JPH0314276A - 磁気センサおよびその製造方法 - Google Patents

磁気センサおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0314276A
JPH0314276A JP1151471A JP15147189A JPH0314276A JP H0314276 A JPH0314276 A JP H0314276A JP 1151471 A JP1151471 A JP 1151471A JP 15147189 A JP15147189 A JP 15147189A JP H0314276 A JPH0314276 A JP H0314276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
substrate
permanent magnet
magnetic sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1151471A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kojima
小嶋 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1151471A priority Critical patent/JPH0314276A/ja
Publication of JPH0314276A publication Critical patent/JPH0314276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転検出センサ等に用いられる磁電変換作用を
もつ半導体薄膜を利用した磁気センサ、特に耐熱性に優
れた磁気センサおよびその製造方法に関するものである
従来の技術 物体の回転や位置の変位を検出するセンサとして、磁電
変換作用をもつ半導体を使用したホール素子や磁気抵抗
素子などの磁電変換素子が多く用いられている。その検
出方式としては、永久磁石等の磁界発生源をもつ物体の
移動にともなう磁界の変化を磁電変換素子単独で検出す
る方式が一般的であるが、もう1つの検出方式として、
鉄などの軟質磁性材料をもった物体の移動を、永久磁石
でバイアス磁界を与えた磁電変換素子で検出する方式が
知られている。後者の検出方式の例としては、鉄製歯車
の回転数や回転角を検出するもので、このときの検出セ
ンサとしては磁電変換素子に永久磁石を接着剤で固定し
た第2図に示すような磁気センサ、ずなわち、アルミナ
などの基板7にエポキシ樹脂などの接着剤8を用いて半
導体薄膜または薄板9を貼りつけてその上に電極10を
取り付けた磁電変換素子に、接着剤6を用いて永久磁石
5を貼りつけた構造の磁気センサが用いられる。このよ
うな磁気センサを用いた検出方式は、移動する物体に磁
界発生源をもたないため鉄粉などのゴミが付着しにくく
て環境性に優れるため、その使用が増加しつつあり、特
に最近では自動車の制御における回転変位検出センサと
してその利用が試みられている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、第2図に示すような従来の磁気センサを
自動車の制御など高温度での動作が要求される用途で使
用しようとすると、耐熱性が乏しいため使用できない。
すなわち、従来の磁気センサにはエポキシ樹脂などの接
着剤が使われているが、接着剤は耐熱性に乏しく、この
ため使用温度が130℃以上になると接着性の劣下や軟
化、熱膨張の大きいことによるクラック発生などが起り
、磁気センサとしての用を果さなくなる。したがって、
自動車の制御なと130℃以上、場合によっては180
℃の高温での動作が必要とされる応用分野では利用でき
ないという問題があった。
このような従来の磁気センサが耐熱性に乏しいという課
題に対し、本発明は130℃以上の高温でも使用できる
耐熱性の良好な磁気センサおよびその製造方法を提供し
ようとするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明は永久磁石材料から
なる基板の表面上に電気的絶縁性をもつ薄膜を形成し、
その薄膜上に磁電変換作用をもつ半導体薄膜を形成し、
さらにその半導体薄膜上に導電性をもつ薄膜電極を形成
した構造としたものである。
作用 この構成とすることにより、接着樹脂を全く使用せず、
永久磁石基板に各種薄膜を直接密着形成した構成となっ
ているため、130℃の高温においても破壊等の問題が
起らない。
実施例 第1図は本発明の磁気センサの基本構成を示す図で、以
下この磁気センサの作成手順に従って本発明の詳細な説
明する。
まず、表面をラッピングなどの方法により平滑にした厚
さ数mmの永久磁石板を準備し、基板1とする。基板材
料としては、Baフェライト磁石やSrフェライト磁石
、アルニコ磁石、Sm−C0磁石、Nd−Fe−B磁石
など市販の永久磁石材料を用いる。
次に、永久磁石の基板1の平滑な表面上に電気的絶縁性
のある薄膜2をスパッタリングや蒸着などの方法により
形成する。このような絶縁性薄膜2を形成する理由は、
本来永久磁石の基板1に直接半導体薄膜を形成する方が
磁界強度の点から望ましいが、市販の永久磁石は比抵抗
が約10−4Ω−印と小さいか、またはBaフェライト
磁石のように比抵抗が大きくても粉末焼結体であるため
多数のピンホールが存在し、このため良好な半導体薄膜
か形成できないことによる。絶縁性薄膜2の材料は酸化
ケイ素やアルミナ、ガラスなどが良い、絶縁性薄膜2の
厚さはあまり薄いと永久磁石の基板1のピンホールをな
くすることができず、あまり厚いと感磁部に加わる磁界
強度が弱くなるため0.5〜3μmが望ましい。
次に絶縁性薄膜2上に磁電変換作用をもった厚さ1〜3
μmの半導体薄膜3を真空蒸着などの方法により形成す
る。半導体材料としては移動度特性の大きいI nSb
やI n A s + G a A sなどの化合物が
望ましい。
次に、半導体薄膜3上に磁電変換素子としての機能をも
たせるために、適切なパターンをもったC、uやAg、
Ni、Ajl!なとの導電性のある薄膜電極4をマスク
蒸着やフォトレジストを用いた方法などで形成する。尚
、Cuなど130℃以上の高温大気中に放置したときに
酸化され易い電極材料の場合は酸化ケイ素などの絶縁膜
を保護膜として被覆することが望ましい。
第1表に各種永久磁石の基板1を用いて作成した本発明
の磁気センサの150℃における初期の出力電圧特性お
よび、さらに150℃で500時間大気中に放置した後
の出力電圧特性を示す。ただし、これらの磁気センサは
次の方法で作成した。まず、厚さ5 mmの各種永久磁
石の基板1上に膜厚が0.5〜3μmの5i02の絶縁
性薄膜2をスパッタリング法で形成し、続いて基板1の
温度を400℃に加熱した状態で膜厚2〜3μmのT 
nsbの半導体薄膜3を三温度法と呼ばれる真空蒸着法
で形成し、さらにTi膜およびCu膜を真空蒸着した後
フォトリジストとエツチングを用いた方法で磁気抵抗素
′子としての機能をもつようなパターンの薄膜電極4を
形成してその上にSiO3膜を保護膜として形成し、さ
らに基板1面に対して垂直な方向に着磁として磁気セン
サとした。
尚、永久磁石の基板1のうち異方性タイプのものは薄膜
を形成する基板表面が磁化容易方向に対して垂直になる
ように切出したものを用いた。また第1表の出力電圧特
性は、34個の突起をもつ鉄製歯車に対抗したギャップ
0.5mmの位置に磁気センサを設置し、磁気センサに
5v駆動電圧を印加して歯車を回転させたときの出力電
圧波形のピーク値を測定したものである。
第1表に示すように、150℃の高温においても本発明
の磁気センサは破壊することなく良好な特性が得られる
。さらに150℃の温度でで500時間の長期にわたっ
て放置した後での出力電圧の劣下は最も大きいものでも
10%以内であり、極めて優れた耐熱性を示す。
等方性タイプの永久磁石の基板を用いたものと異方性タ
イプの永久磁石の基板を用いたものとで出力電圧を比較
すると、第1表のSm−Co磁石基板FC+と(d)か
ら明らかなように、出力電圧は異方性タイプの永久磁石
を用いたほうが大幅に大きい。異方性タイプのほうが大
きいのは両タイプの永久磁石特性の差から当然のことで
はあるが、しかし両タイプの表面磁束密度の差が2.3
倍であるのに対して出力電力の差は2.8倍以上もある
このように異方性磁石基板を用いた磁気センサの出力電
圧が本来の永久磁石特性の差以上に大きくなる理由は、
まだ十分には解明できていないが、1つは鉄製歯車と組
合せたときに異方性タイプの方は磁化容易軸が揃ってい
るため磁極方向からはずれた方向への磁束のもれがより
少なくなって磁束が磁気センサの感磁部により集中する
こと、もう1つは異方性タイプの基板を用いた方がIn
Sb膜の電子移動度特性が約1割大きいことから永久磁
石基板の結晶配向性がInSb膜の結晶配向性に好影響
を与えるためと考えられる。 したがって、磁気センサ
用基板としては異方性タイプの永久磁石材料の方が望ま
しい。
Sm−Co磁石基板を用いた磁気センサは、第1表に示
すように出力電圧が大きいばかりでなく、製造工程上の
利点もある。すなわち、薄膜を真空蒸着やスパッタリン
グで形成するときの基板のステンレス基板ホルダーへの
固定は、通常ピン止めや落し込みと呼ばれる方法で行う
が、いずれの方法もピン等の影となって基板の一部に薄
膜が形成されない部分ができる。これに対してSm−C
0磁石基板の場合は最初に着磁しておけば磁力が強いの
で基板自身の磁力でホルダーに固定され、基板上の全面
に薄膜が形成できる。また、基板全体がホルダーと密着
して固定されるため基板を加熱して蒸着する場合にも基
板温度が均一となって基板全面にわたって均質な薄膜が
形成でき、基板全部を無駄なく製品として使用できる。
尚、前記実施例では永久磁石基板上に磁気抵抗素子とし
ての機能をもっ感磁部を形成した例について述べたが、
本発明はこれに限定されるものではなく、ホール素子と
しての機能をもっ感磁部を] 0 形成してもよい。
発明の効果 以上に述べたように、本発明の磁気センサは永久磁石材
料を基板として用い、その上に絶縁膜、半導体薄膜、薄
膜電極を直接形成した構造としているため耐熱性に優れ
、使用温度が130℃以上の高温環境でも使用すること
ができる。また、感磁部の半導体薄膜と永久磁石とは単
に絶縁膜を介しただけの近接状態にあって感磁部に作用
する磁界強度が大きくなり、磁気センサとしての検出感
度が向上する効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気センサの構造を示す概略構成図、
第2図は従来の磁気センサの構造を示す概略構成図であ
る。 1・・・・・・永久磁石の基板、2・・・・・・絶縁性
薄膜、3・・・・・・半導体薄膜、4・・・・・・薄膜
電極、5・・・・・・永久磁石。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)永久磁石材料からなる基板と、その基板の表面上
    に形成された電気的絶縁性をもつ薄膜と、その薄膜上に
    形成された磁電変換作用をもつ半導体薄膜と、その半導
    体薄膜上に形成された導電性をもつ薄膜電極とから構成
    される磁気センサ。
  2. (2)基板が異方性永久磁石材料からなり、その基板の
    磁化容易方向に対して直角をなす表面上に電気的絶縁性
    をもつ薄膜が形成された請求項(1)記載の磁気センサ
  3. (3)基板材料がSm−Co系の永久磁石材料からなる
    請求項(1)または(2)記載の磁気センサ。
  4. (4)永久磁石材料からなる基板の表面上に電気的絶縁
    性をもつ薄膜を形成する工程と、その薄膜上に磁電変換
    作用をもつ半導体薄膜を形成する工程と、その半導体薄
    膜上に導電性をもつ薄膜電極を形成する工程からなる磁
    気センサの製造方法。
JP1151471A 1989-06-13 1989-06-13 磁気センサおよびその製造方法 Pending JPH0314276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151471A JPH0314276A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 磁気センサおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151471A JPH0314276A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 磁気センサおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0314276A true JPH0314276A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15519243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1151471A Pending JPH0314276A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 磁気センサおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314276A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995309A (en) * 1995-03-06 1999-11-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
JP2000088868A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転数センサ
JP2002189069A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Murata Mfg Co Ltd 磁気センサおよびその製造方法
KR100389598B1 (ko) * 2000-08-31 2003-06-27 티디케이가부시기가이샤 자기 저항 센서, 자기 저항 헤드, 및 자기 기록/재생 장치
JP2004301743A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp 磁気検出装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995309A (en) * 1995-03-06 1999-11-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording medium
JP2000088868A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転数センサ
KR100389598B1 (ko) * 2000-08-31 2003-06-27 티디케이가부시기가이샤 자기 저항 센서, 자기 저항 헤드, 및 자기 기록/재생 장치
JP2002189069A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Murata Mfg Co Ltd 磁気センサおよびその製造方法
JP2004301743A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Denso Corp 磁気検出装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577124B2 (en) Magnetic field sensor with perpendicular axis sensitivity, comprising a giant magnetoresistance material or a spin tunnel junction
EP2323189A1 (en) Self-pinned spin valve magnetoresistance effect film and magnetic sensor using the same, and rotation angle detection device
US3110613A (en) Magnetic material
KR20050109996A (ko) 강자성/반강자성 감지 요소를 포함하는 자기저항 센서
CN109888088B (zh) 一种磁阻传感器结构及其制造方法
JP3260921B2 (ja) 可動体変位検出装置
CN103904211A (zh) 一种基于垂直交换耦合的磁场探测器及其制备和使用方法
JPH0314276A (ja) 磁気センサおよびその製造方法
JP2005257605A (ja) 薄膜磁気センサ及び回転センサ
JPH0870148A (ja) 磁気抵抗素子
KR102609451B1 (ko) 금속 다층 박막을 가지는 이상 홀 효과 자기 센서
JP2000338211A (ja) 磁気センサ及びその製造方法
JPH0870149A (ja) 磁気抵抗素子
JP2000298162A (ja) 磁気検出素子とその製造方法及び磁気検出装置
JP2002189069A (ja) 磁気センサおよびその製造方法
CN1682386A (zh) 磁致电阻效应元件及其制造方法和使用方法
JPH01110215A (ja) 回転角度センサ
JP3282444B2 (ja) 磁気抵抗素子
JPH0396288A (ja) 複合永久磁石基板および磁気センサおよびそれらの製造方法
JP3013031B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗センサ
JPS6211032Y2 (ja)
CN1705891B (zh) 一种磁场检测器件
JPH04305158A (ja) 磁気式回転検出装置
Fujiwara et al. Thin-film magnetic sensors using topological materials
JP3223400B2 (ja) 磁性半導体デバイスおよびそれを用いたアクチュエータ