JPH03141903A - 通気靴およびその製造法 - Google Patents

通気靴およびその製造法

Info

Publication number
JPH03141903A
JPH03141903A JP1280999A JP28099989A JPH03141903A JP H03141903 A JPH03141903 A JP H03141903A JP 1280999 A JP1280999 A JP 1280999A JP 28099989 A JP28099989 A JP 28099989A JP H03141903 A JPH03141903 A JP H03141903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
sole
heel
shoe
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1280999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644884B2 (ja
Inventor
Takehiko Kametani
武彦 亀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MoonStar Co
Original Assignee
MoonStar Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MoonStar Co filed Critical MoonStar Co
Priority to JP1280999A priority Critical patent/JPH0644884B2/ja
Publication of JPH03141903A publication Critical patent/JPH03141903A/ja
Publication of JPH0644884B2 publication Critical patent/JPH0644884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、通気性に優れ、履き心地の良い通気靴および
その製造法に関する。
(ロ)従来の技術 従来、履物においては靴底部は外底と中底とからなって
おり、そのうち外底はゴム、プラスチック等の通気性の
悪い素材にて形成されているから、履用中に足部からの
発汗等により靴内部は高湿度状態となって足部れが生じ
、履用者に不快感を抱かせ履き心地を低下させていた。
その為に、従来例えば中底の踏付部付近に複数の通気孔
を有する中鍔部を設け、前記中鍔部に通気性弾性体を嵌
合した靴底部が使用されていた。履用中に靴内に発生す
る汗による湿気を中底に穿設された通気孔から、外底上
面に嵌合された通気性弾性に吸収し、これを接地すると
きに体重によって生じる押圧力により、外底側面に設け
られた通気孔により外部に排出し、靴内の蒸れをなくし
、履き心地を向上させようとするものである。
しかしながら、外底側面に設けられた外部に通じている
通気孔は接地時の体重による押圧力で押し潰されて遮蔽
され、靴内の湿気を排出することが極めて困難であり、
また予め成形した靴底を甲被に接着して靴を完成するも
のであるから、接着剤を塗布する等の手作業をしなけれ
ばならず、その接着剤が排出孔を塞いで通気を困難にす
る等の欠点を有していた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は、表裏に通気するパッド入り中底を有する胛被
と、この胛被の踵部下面に空室を有するシャンクブロッ
クを固着して靴底を一体成形してなる通気孔およびその
製造方法であって、踵部前壁に設けた透孔と該シャンク
ブロックの空室及び中底の透孔とを連通ずることにより
、靴内部の湿った空気を排出し、外部の新鮮な空気を吸
引して常時快適な状態を維持しうろことを特徴とするも
のである。
(ニ)問題を解決する為の手段 本発明は、胛被(1)に靴底(2)を一体成形してなる
通気孔において、胛被+11の中底(3)内には通気性
の良いパッド(4)が挿入され、該中底(3)の爪先側
上面に複数個の透孔(5)が穿設され、踵部下面には少
なくとも1個の透孔(6)が穿設されており、キャップ
状のシャンクブロック(7)はその鍔(17)および空
室(8)を有する蓋αω付の本体0榎がそれぞれ不踏部
および踵部に埋設されていて、蓋α匂の後方に穿設され
ている透孔(9)及び空室(8)の前壁に穿設されてい
る透孔0ωは各々透孔(6)および靴底(2)の踵部前
壁に穿設されている透孔01)に連通ずるよう構成され
てなる通気孔である。
また本発明は、中底(3)内に通気性の良いパッド(4
)が挿入され、該中底(3)の爪先側上面に複数個の透
孔(5)が穿設され、踵部下面には少なくとも1個の透
孔(6)が穿設されてなる胛被(11を嵌装したラスト
モールド(2)と、サイドモールド0漏及び靴底(2)
の踵部前壁に隣接する部分に突起叫が突設されたソール
モールド0船とにより形成された空間部(15)内に、
先ずキャップ状のシャンクブロック(7)が、その鍔0
力を中底(3)の不踏部辺に、空室(8)を有する本体
α榎が1iQ1の透孔(9)と透孔(6)とが連通ずる
よう中底(3)の踵部に固着され、次に熱可塑性樹脂発
泡体或いはポリウレタン発泡体等の底材を注入或いは射
出充填し、脱型後靴底(2)の踵部前壁に突起Qf9に
より形成された凹部を起点にして、シャンクブロック(
7)の空室(8)に連通する透孔0ω、 (If)を穿
設してなることを特徴とする通気孔の製造法である。
(ホ)実施例 第1図は、本発明の一実施例を示すものであって、各モ
ールドの型組みにより形成された空間部αつに底材を注
入充填してなる状態を示す縦断面図である。
胛被(11は袋縫いされたものであって、その中底(3
)はその爪先側上面に複数個の透孔(5)が穿設され、
踵部下面には少なくとも1個の透孔(6)が穿設され、
内部には通気性の良いパッド(4)が挿入されている。
中底(3)の下面には、防水フィルム加工の不織布中底
下布(2)を用いて、水が直接パッド(4)に浸透しな
いように構成されている。
パッド(4)には、ポリアミド繊維織物(ダイニー■製
、商品名「フローリアン」、厚み311〜5m)或いは
必要に応じてポリウレタンやゴム等の連続気泡のスポン
ジとの積層体が用いられる。
シャンクブロック(7)はプラスチックスにてキャツブ
状に形成されており、その鍔αn部分は中底(3)の不
踏部辺に延設され、本体αQは靴底(2)の踵部に埋設
され、該本体αEに設けられた空室(8)は中底(3)
の踵部下面に開口していて、この開口部はMO旧こて覆
われている。
空室(8)にはリブ(2のが形成され、さらに蓋α匂の
下部に設けられた突起と該リブOIに設けられた穴との
保合によりMO旧よ確実にシャンクブロック(7)に保
持され、リブ(21に形成された切欠きt2υによって
前後の空室(8)は連通され、蓋0→の後方部に穿設さ
れた透孔(9)により中底(3)の透孔(6)と該空室
(8)とが連通される。蓋α鵠と本体00との保合は各
々の保合外周縁部に一組の閉じた嵌合溝を形成すること
によってより確実にシールされる。該本体α榎の前壁に
は透孔(101が空室(8)に向かって上向きに穿設さ
れており、空室(8)内はリブC!のによって仕切られ
水が直接に移動しないように構成さている。更に、空室
(8)内には前方底部に水が溜まらないように斜壁(2
)を設けて、透孔0IIIから流出させる際にスムーズ
に流れ出て隅に耐着することがないように構成されてい
る。 ソールモールドα船の空間部(15)に面して、
靴底(2)の踵部前壁に隣接する部分に突起Qf9が突
設されている。この突起Q6)の径は2〜4tm、長さ
l〜311程度あればよく、本実施例では径が3w、長
さ1.5嘗璽とした。
上記の素材を用いて、以下に通気靴の製造過程を説明す
る。先ず袋縫いした胛被(11をラストモールド0のに
嵌装し、胛被(1)の中底(3)の踵部下面に透孔(6
)とMO匂の透孔(9)とが合致する如くシャンクブロ
ック(7)を固着する。
次に、該ラストモールド(2)とサイドモールドα′5
およびソールモールドQ4)とにより形成された空間部
09内に、ポリウレタン発泡体或いは熱可塑性樹脂発泡
体の底材を注入し、発泡充満後硬化を待って、胛被(1
1に靴底(2)が一体成形されてなる靴を脱型する。こ
の場合ソールモールドQ4)の突起OQは小さく、しか
も靴底(2)は弾性があるので傷つけることなく脱型す
ることができる。
脱型後の靴底(2)が踵部前壁には、該突起αωにより
穴が形成されており、この穴を起点としてドリルにて空
室(8)に向かって上向きに透孔αυ、αωを穿設する
。この透孔αυ、0のを穿設することによって空室(8
1,i3孔(91,(6)および通気性の良好なパッド
(4)。
透孔(5)まで連通され、靴内部と外気とが連通される
(へ)発明の効果 本発明は、表裏に通気するパッド入り中底を有する胛被
の踵部下面に空室を有するシャンクブロックを固着して
靴底を一体成形してなる通気靴であり、中底の踏付は上
面とパッド(4)および中底の踵部下面及びシャンクブ
ロックの空室を通って靴底踵部の前壁に穿設された透孔
0υまでが連通されているから、靴内部と外気との風通
しがよくなり、履用者の中底踵部への押圧により透孔(
6)を遮蔽し且つ中底踵部内に靴底踵部の前壁の透孔か
ら空室を介して取り入れた外部の新鮮な空気を爪先部へ
送り出し、次いで押圧力が中底爪先部へ移動するにつれ
て、中底内部の新鮮な空気はパッドを介して中底の爪先
側上面の透孔から靴内部に送り出すことができて、常に
強制的に靴内部の空気圧を高め且つ空気を流動させるこ
とができ、靴内部の湿気を履口から排出することができ
る。
また、万一空室に水が浸入したとしても、リブ等に遮断
されて直接に中底等に到達することなく、空室の前方底
部に斜壁を設けた構造であるから靴底踵部の前壁の透孔
から容易に排水することができる。
また、本発明の通気靴の製造は、胛被の中底下面にシャ
ンクブロックを固着するという簡易な操作の後、各モー
ルドにより型組みされた空間部に靴底材を注型或いは射
出して靴底を胛被に一体成形するものであるから、シャ
ンクブロックの形状に左右されることなく極めて簡易に
靴底を胛被に一体成形することができ、また、シャンク
ブロックは押圧力に耐える構造に成形されているから、
透孔が遮蔽されることなくスムーズに外気を流入するこ
とが可能であり、更に注型或いは射出により靴底を一体
成形したものであるから、胛被と靴底との接着は確実で
胛被と靴底との間からの水洩れはない。
また、ボトムモールドの突起によっで透孔の入口が形成
され、この入口を起点として透孔が穿設されるので透孔
の入口形状は損傷されないので美観を失うことなく確実
に穿孔作業をなすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し、各モールドの型組み
後の縦断面図、第2図はシャンクブロックの縦断面図で
ある。 1−胛被、2−靴底、3−中底、4−パッド。 5.6−−−−透孔、7−シャンクブロック、8−空室
。 9.10  i3孔、 11−・透孔、12−ラストモ
ールド、13・サイドモールド、14−ソールモールド
、15−  空間部、16−突起、17−鍔、18−本
体、19−蓋、20リブ、21−切欠き、22−斜壁、
23・−中底下布。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)胛被(1)に靴底(2)を一体成形してなる通気
    靴において、胛被(1)の中底(3)内には通気性の良
    いパッド(4)が挿入され、該中底(3)の爪先側上面
    に複数個の透孔(5)が穿設され、踵側下面には少なく
    とも1個の透孔(6)が穿設されており、キャップ状の
    シャンクブロック(7)はその鍔(17)および空室(
    8)を有する蓋(19)付の本体(18)がそれぞれ不
    踏部および踵部に埋設されていて、蓋(19)の後方に
    穿設されている透孔(9)及び空室(8)の前壁に穿設
    されている透孔(10)は各々透孔(6)および靴底(
    2)の踵部前壁に穿設されている透孔(11)に連通す
    るよう構成されてなる通気靴。
  2. (2)連通する透孔(10)、(11)は踵部前壁から
    空室(8)に向かって上向きに穿設されていることを特
    徴とする請求項1記載の通気靴。
  3. (3)中底(3)内に通気性の良いパッド(4)が挿入
    され、該中底(3)の爪先側上面に複数個の透孔(5)
    が穿設され、踵側下面には少なくとも1個の透孔(6)
    が穿設されてなる胛被(1)を嵌装したラストモールド
    (12)と、サイドモールド(13)及び靴底(2)の
    踵部前壁に隣接する部分に突起(16)が穿設されたソ
    ールモールド(14)とにより形成された空間部(15
    )内に、先ずキャップ状のシャンクブロック(7)が、
    その鍔(17)を中底(3)の不踏部辺に、空室(8)
    を有する本体(18)が蓋(19)の透孔(9)と透孔
    (6)とが連通するよう中底(3)の踵部に固着され、
    次に熱可塑性樹脂発泡体或いはポリウレタン発泡体等の
    底材を注入或いは射出充填し、脱型後靴底(2)の踵部
    前壁に突起(16)により形成された凹部を起点にして
    、シャンクブロック(7)の空室(8)に連通する透孔
    (10)(11)を穿設してなることを特徴とする通気
    靴の製造法。
JP1280999A 1989-10-28 1989-10-28 通気靴およびその製造法 Expired - Fee Related JPH0644884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280999A JPH0644884B2 (ja) 1989-10-28 1989-10-28 通気靴およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280999A JPH0644884B2 (ja) 1989-10-28 1989-10-28 通気靴およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03141903A true JPH03141903A (ja) 1991-06-17
JPH0644884B2 JPH0644884B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=17632857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1280999A Expired - Fee Related JPH0644884B2 (ja) 1989-10-28 1989-10-28 通気靴およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644884B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810005A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Achilles Corp 靴用芯材
KR20010079184A (ko) * 2001-06-20 2001-08-22 최기수 구두굽
JP2007136145A (ja) * 2005-11-23 2007-06-07 Hiroshima Kasei Ltd クッション機能付きシャンクおよび当該シャンクを挿入した靴
JP2013539388A (ja) * 2010-09-03 2013-10-24 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 靴底アセンブリを製造する方法及び靴を製造する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810005A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Achilles Corp 靴用芯材
KR20010079184A (ko) * 2001-06-20 2001-08-22 최기수 구두굽
JP2007136145A (ja) * 2005-11-23 2007-06-07 Hiroshima Kasei Ltd クッション機能付きシャンクおよび当該シャンクを挿入した靴
JP2013539388A (ja) * 2010-09-03 2013-10-24 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 靴底アセンブリを製造する方法及び靴を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644884B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560900B2 (en) Slipper and method for manufacturing slipper
US5469641A (en) Custom ballet pointe shoe
US2725645A (en) Outer shoe sole unit
US3205595A (en) Ventilated water-tight footwear
JPH07204A (ja) 履物及びその製造方法
JPH03141903A (ja) 通気靴およびその製造法
KR100564792B1 (ko) 바닥면과 외주연부에 통풍구가 구비된 신발밑창
JP4779111B2 (ja) 釣り用履き物
JPS6214885Y2 (ja)
KR100564790B1 (ko) 통풍구가 구비된 신발
KR100590850B1 (ko) 열교환 신발용 밑창 및 그의 제조방법
JP2564837Y2 (ja) サンダル
JP4021704B2 (ja) 通気性靴およびその製造方法
JPH0130081Y2 (ja)
JPH0116481B2 (ja)
KR200178298Y1 (ko) 장화
JPH0223125Y2 (ja)
JPH0141284Y2 (ja)
JPH0111045Y2 (ja)
KR860002005Y1 (ko) 구두 중창
KR940010005B1 (ko) 삼중으로 충격을 흡수할 수 있는 통기성 신발중창
KR200362060Y1 (ko) 열교환 신발용 밑창
JPH0625126Y2 (ja) 射出成形靴用中底
JPS5832648Y2 (ja) 射出成形靴
JPH06245803A (ja) 通気性底を有する靴およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees