JPH03141321A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH03141321A
JPH03141321A JP28031889A JP28031889A JPH03141321A JP H03141321 A JPH03141321 A JP H03141321A JP 28031889 A JP28031889 A JP 28031889A JP 28031889 A JP28031889 A JP 28031889A JP H03141321 A JPH03141321 A JP H03141321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
scanning
voltage
driving means
line driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28031889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2733344B2 (ja
Inventor
Akira Tsuboyama
明 坪山
Katsuhiro Miyamoto
勝弘 宮本
Atsushi Mizutome
敦 水留
Hideo Sugano
英雄 菅野
Yuji Inoue
裕司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1280318A priority Critical patent/JP2733344B2/ja
Priority to DE69021499T priority patent/DE69021499T2/de
Priority to ES90120584T priority patent/ES2075866T3/es
Priority to AT90120584T priority patent/ATE126381T1/de
Priority to EP90120584A priority patent/EP0424958B1/en
Publication of JPH03141321A publication Critical patent/JPH03141321A/ja
Priority to US08/053,304 priority patent/US5592191A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2733344B2 publication Critical patent/JP2733344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、表示装置に関し、特に強誘電性液晶パネルの
様なメモリー効果をもつ表示装置に関する。
〔従来技術〕
強誘電性液晶パネルは、例えば米国特許第465556
1号公報、米国特許第4836656号公報や米国特許
第484.4590号公報などに開示されている様に、
書き込み走査線上の画素に選択的にスイッチングするの
に十分な一方極性電圧と他方極性電圧とをそれぞれ異な
る2つの位相で印加し、かかる電圧印加方式を走査線毎
に適用することによって、所望とする一画面の書き込み
を実行することができる。
この様に、強誘電性液晶パネルは、液晶への印加電圧に
おけるDCパルスの極性に依存して書込みが実行される
。このため走査線を駆動するための走査線駆動回路及び
情報線を駆動するための情報線駆動回路に供給する電源
電圧は、例えば第6図に示す駆動例の場合では、走査線
駆動回路にVl(36ボルト)、■2(0ボルト)とv
c(18ボルト)を供給し、情報線駆動回路にv3(2
4ポルト)、■4(12ボルト)とV。(18ボルト)
を供給する様に、走査線駆動回路と情報線駆動回路には
、所定の基準電圧を基準にして一方極性電圧と他方極性
電圧が供給される必要がある。
ところで、上述した電圧V 、 −V 4とV。の様な
駆動回路に供給する電圧は、一般の外部の100ボルト
(日本)電源やバッテリー電源からの電力に基いて発生
する。本発明者らの実験によれば、表示パネルがリフレ
ッシュ走査(繰返し走査)などによる書込みを実行して
いる期間中に走査線駆動回路と情報線駆動回路への電圧
供給が断れた時(パワー・オフ時)、その直後から数秒
間(1〜2秒)に亘って、走査線駆動回路と情報線駆動
回路との時定数の相違に基づ(DC電圧が液晶に不規則
に印加されることによる画像乱れを発生することが判明
した。特に本発明者らの実験によれば、パワー・オフ直
前の書込み走査線に沿って液晶に強いDC電圧が印加さ
れ、その走査線に沿った液晶の均一配向状態が破壊され
てしまうという問題が判明した。
〔発明の概要〕
従って、本発明の目的は、表示パネルがリフレッシュ走
査などによる書込みを実行している期間中にパワー・オ
フされても表示パネルに画像乱れを発生することがな(
、さらには強誘電性液晶の均一配向状態を十分に保存す
ることができる表示装置を提供することにある。
すなわち、本発明は、 a、走査線と情報線とで形成したマトリクス電極を有す
る表示パネル、 b、走査線を駆動させる走査線駆動手段に走査線への印
加電圧となる電圧を供給し、情報線を駆動させる情報線
駆動手段に情報線への印加電圧となる電圧を供給し、該
走査線駆動手段と情報線駆動手段に供給する電圧のうち
、該走査線駆動手段と情報線駆動手段に少な(とも1つ
の同一レベル電圧を供給する様になした駆動電圧発生手
段、c、駆動電圧発生手段と該駆動電圧発生手段に電力
を供給する電力供給源との電気的接続をオン又はオフす
るスイッチング手段、並びに d、スイッチング手段がオンの時、走査線が走査される
様に走査信号電圧を走査線に印加し、情報線に画像情報
に応じた情報信号電圧を印加する様に、走査線駆動手段
及び情報線駆動手段を制御し、スイッチング手段がオフ
された直後又はその後で、走査線駆動手段と情報線駆動
手段とに供給されている前記同一レベル電圧が走査線と
情報線とに印加される様に走査線駆動手段及び情報線駆
動手段を制御する制御手段を有する表示装置に特徴があ
る。特に本発明では、前述の表示パネルとして、強誘電
性液晶パネルの様なメモリー効果をもつ表示パネルが適
している。
〔発明の態様の詳細な説明〕
以下、本発明を図面に従って説明する。
第1図は、本発明の表示装置を示すブロック図である。
図中、101は走査線と情報線とで形成したマトリクス
電極(図示せず)及び強誘電性液晶(図示せず)を有す
る表示パネル、102は走査線を駆動するための走査線
駆動回路、103は情報線を駆動するための情報線駆動
回路、104は走査線駆動回路102に電圧V、、V2
及びV。を供給し、情報線駆動回路103に電圧v3.
v4及びvcを供給するための駆動電圧発生回路(“P
OWER3UPPLY”)、105は、走査線駆動回路
102、情報線駆動回路103及び駆動電圧発生回路1
04を制御する制御回路、106はスイッチ110のオ
フ動作による供給電源111からの電力供給の中断を検
知し、その検知信号を出力する電圧検知回路、107は
ロジック制御回路、108はロジック制御電圧電源、1
09はデータ発生部である。
ロジック制御回路107は、後述する駆動電圧発生回路
104に設けたスイッチング素子部33を起動させて、
接地電位を出力するためのスイッチ制御信号、スイッチ
110のオフ動作後に、後述する走査線駆動回路102
のスイッチングアレイ21を全て駆動電圧発生回路10
4からの電圧V。線に接続し、走査線駆動回路102か
らの全出力を電圧V。とする様にスイッチングアレイ2
1を制御する走査側■o制御信号、選択された走査線に
電圧v1とV2からなる第6図に示す走査選択信号が出
力され、選択されていない走査線に電圧■。を出力する
様にスイッチングアレイ21を制御する走査線部制御信
号、スイッチ110のオフ動作後に、後述する情報線駆
動回路103のスイッチングアレイ22を全て駆動電圧
発生回路104からの電圧vc線に接続し、情報線駆動
回路103からの全出力を前述の電圧voと同一レベル
電圧である電圧V。とする様にスイッチングアレイ22
を制御する情報側V。制御信号及びデータ発生部109
からの画像情報に応じた画像信号及び該画像信号に基い
て第6図に示す電圧V 3+  ” 4及びV。からな
る白情報信号電圧と黒情報信号電圧が選択的に情報線に
出力される様にスイッチングアレイ22を制御する情報
線駆動制御信号、並びに画像信号を出力する。
第2図は、走査線駆動回路102と情報線駆動回路10
3を詳細に示すブロック図である。
走査線駆動回路102は走査線駆動制御信号の走査線ア
ドレスデータをデコードするアドレスデコーダ23と第
6図に示す走査選択信号を順次走査線1011に出力す
る様にスイッチングアレイ21を起動させる走査線波形
制御ロジック回路24で構成されている。
情報線駆動回路103は、シリアルに入力される画像信
号をパラレルに変換するだめのシフトレジスタ/ラッチ
回路25と画像情報に応じて第6図に示す情報信号電圧
を発生し、情報線1012に出力させる様にスイッチン
グアレイ22を起動させる情報線波形制御ロジック回路
26で構成されている。
第3図は、駆動電圧発生回路104における電圧vcの
出力段を示す回路図である。
図中、31は電圧vcレベルの端子、32は電圧レギュ
レータ部、33は電流ブースタ部、34はスイッチング
素子である。スイッチング素子34は、ロジック制御部
107からのスイッチ制御信号に応じて電圧vc又は接
地電位を走査線駆動回路102と情報線駆動回路103
に接続する。
第4図は、電圧検知回路106の回路図であるこの電圧
検知回路106の端子41は、ロジック制御電圧電源1
08に接続され、ロジック制御電圧電源108の5ボル
トを4.5ボルトツエナー42とコンパレータ43とで
構成され、その検出信号Low又はHiをロジック制御
回路107に出力する。
第5図(A)は、ロジック制御電圧電源108の出力レ
ベル、検知信号出力、駆動電圧発生回路104の走査線
側出力段の出力レベルと情報線側出力段の出力レベル、
スイッチ制御信号の出力レベル、走査線駆動回路102
の出力段における出力レベル(例えば、走査線S、−S
2への出力レベル)、情報線駆動回路103の出力段に
おける出力レベル(例えず、情報線11への出力レベル
)及び走査線S1と情報線1.との交差部で形成される
画素(IIS+)における電圧レベルを時系列(t:時
間)で示したタイミングチャート図である。
ロジック制御回路107は、第5図(A)に示す様に、
(1)電圧検知回路106からの検出信号を受信してか
ら(2)数μsec後に走査側VC制御信号と情報側V
。制御信号をそれぞれの駆動回路102と103に出力
しそれらの出力段を全て電圧vcとし、(3)その後数
10〜数100μsecの期間に亘って、表示パネル1
01の全画面を白又は黒に消去させるために、全走査線
に電圧V。印加される様に走査線駆動回路102のスイ
ッチングアレイ21を起動させる制御信号を出力し、(
4)その後数μsecに亘って駆動回路102と103
の全出力段が電圧V。となる様に駆動回路102と10
3を制御する制御信号を出力し、(5)その後駆動電圧
発生回路104における電圧V。出力段の出力を接地電
位に接続するためにスイッチング素子部34を起動させ
るスイッチ制御信号を駆動電圧発生回路104に出力す
る。
第5図(B)に示すステップ(3)は、表示パネル10
1に表示された内容が、パワー會オフ後もメモリーされ
るのを避けるために、パワー・オフ後表示パネル101
のリフレッシュ走査で書込まれた表示内容を全て消去し
てしまうステップを表わしている。
本実施例の表示パネル101特にメモリー効果を持つ表
示パネルとしては、例えば米国特許第4639089号
公報、米国特許第4709994号公報、米国特許第4
712873号公報、米国特許第4712874号公報
などに開示された強誘電性液晶表示パネルや米国特許第
4697887号公報などに開示された薄膜トランジス
タを画素のスイッチング素子として用いたアクティブマ
トソクス液晶表示パネルを適用えば米国特許第4655
561号公報や米国特許第4836656号公報などに
開示のものを適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、パワー・オフ時に観られた画像乱れの
発生を抑制することができ、特にパワー・オフ直後の書
込み走査線上の画素への強いDC電圧の印加を解消又は
十分に低減することができ、この結果液晶の均一配向状
態を十分に維持することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のブロック図である。第2図は、本発
明で用いた駆動回路のブロック図である。第3図は、本
発明で用いたv0電源線の出力段の回路図である。第4
図は、本発明で用いた電圧検知回路の回路図である。第
5図(A)は、本発明装置の時系列状態を示すタイミン
グチャート図である。 第5図(B)は、本発明装置のフローを示すフローチャ
ート図である。第6図は本発明で用いた駆動列の波形図
である。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a、走査線と情報線とで形成したマトリクス電極
    を有する表示パネル、 b、走査線を駆動させる走査線駆動手段に走査線への印
    加電圧となる電圧を供給し、情報線を駆動させる情報線
    駆動手段に情報線への印加電圧となる電圧を供給し、該
    走査線駆動手段と情報線駆動手段に供給する電圧のうち
    、該走査線駆動手段と情報線駆動手段に少なくとも1つ
    の同一レベル電圧を供給する様になした駆動電圧発生手
    段、 c、駆動電圧発生手段と該駆動電圧発生手段に電力を供
    給する電力供給源との電気的接続をオン又はオフするス
    イッチング手段、並びに d、スイッチング手段がオンの時、走査線が走査される
    様に走査信号電圧を走査線に印加し、情報線に画像情報
    に応じた情報信号電圧を印加する様に、走査線駆動手段
    及び情報線駆動手段を制御し、スイッチング手段がオフ
    された直後又はその後で、走査線駆動手段と情報線駆動
    手段とに供給されている前記同一レベル電圧が走査線と
    情報線とに印加される様に走査線駆動手段及び情報線駆
    動手段を制御する制御手段を有する表示装置。
  2. (2)前記表示パネルがメモリー効果を有するパネルで
    ある請求項1の表示装置。
  3. (3)前記表示パネルが強誘電性液晶を有するパネルで
    ある請求項1の表示装置。
  4. (4)a、走査線と情報線とで形成したマトリクス電極
    を有する表示パネル、 b、走査線を駆動させる走査線駆動手段に走査線への印
    加電圧となる電圧を供給し、情報線を駆動させる情報線
    駆動手段に情報線への印加電圧となる電圧を供給し、該
    走査線駆動手段と情報線駆動手段に供給する電圧のうち
    、該走査線駆動手段と情報線駆動手段に少なくとも1つ
    の同一レベル電圧を供給する様になした駆動電圧発生手
    段、 c、駆動電圧発生手段と該駆動電圧発生手段に電力を供
    給する電力供給源との電気的持続をオン又はオフするス
    イッチング手段、 d、スイッチング手段がオンの時、走査線が走査される
    様に走査信号電圧を走査線に印加し、情報線に画像情報
    に応じた情報信号電圧を印加する様に、走査線駆動手段
    及び情報線駆動手段を制御し、スイッチング手段がオフ
    された直後又はその後で、走査線駆動手段と情報線駆動
    手段とに供給されている前記同一レベル電圧が走査線と
    情報線とに印加される様に、走査線駆動手段及び情報線
    駆動手段及び情報線駆動手段を制御する第1の制御手段
    、並びに、 e、前記同一レベル電圧が走査線と情報線とに印加され
    た後で、該同一レベル電圧の出力端子が接地電位に接続
    される様に、前記駆動電圧発生手段を制御する第2の制
    御手段を有する表示装置。
  5. (5)前記表示パネルがメモリー効果を有するパネルで
    ある請求項4の表示装置。
  6. (6)前記表示パネルが強誘電性液晶を有するパネルで
    ある請求項4の表示装置。
  7. (7)a、走査線と情報線とで形成したマトリクス電極
    を有する表示パネル、 b、走査線を駆動させる走査線駆動手段に走査線への印
    加電圧となる電圧を供給し、情報線を駆動させる情報線
    駆動手段に情報線への印加電圧となる電圧を供給し、該
    走査線駆動手段と情報線駆動手段に供給する電圧のうち
    、該走査線駆動手段と情報線駆動手段に少なくとも1つ
    の同一レベル電圧を供給する様になした駆動電圧発生手
    段、 c、駆動電圧発生手段と該駆動電圧発生手段に電力を供
    給する電力供給源との電気的接続をオン又はオフするス
    イッチング手段、並びに d、スイッチング手段がオンの時、走査線が走査される
    様に走査信号電圧を走査線に印加し、情報線に画像情報
    に応じた情報信号電圧を印加する様に、走査線駆動手段
    及び情報線駆動手段を制御し、スイッチング手段がオフ
    された直後又はその後で、前記表示パネルの表示内容を
    消去するのに十分な電圧を走査線と情報線とに印加した
    後に、走査線駆動手段と情報線駆動手段とに供給されて
    いる前記同一レベル電圧が走査線と情報線とに印加され
    る様に、走査線駆動手段及び情報線駆動手段を制御する
    制御手段を有する表示装置。
  8. (8)前記表示パネルがメモリー効果を有するパネルで
    ある請求項7の表示装置。
  9. (9)前記表示パネルが強誘電性液晶を有するパネルで
    ある請求項7の表示装置。
  10. (10)a、走査線と情報線とで形成したマトリクス電
    極を有する表示パネル、 b、走査線を駆動させる走査線駆動手段に走査線への印
    加電圧となる電圧を供給し、情報線を駆動させる情報線
    駆動手段に情報線への印加電圧となる電圧を供給し、該
    走査線駆動手段と情報線駆動手段に供給する電圧のうち
    、該走査線駆動手段と情報線駆動手段に少なくとも1つ
    の同一レベル電圧を供給する様になした駆動電圧発生手
    段、 c、駆動電圧発生手段と該駆動電圧発生手段に電力を供
    給する電力供給源との電気的接続をオン又はオフするス
    イッチング手段、 d、スイッチング手段がオンの時、走査線が走査される
    様に走査信号電圧を走査線に印加し、情報線に画像情報
    に応じた情報信号電圧を印加する様に、走査線駆動手段
    及び情報線駆動手段を制御し、スイッチング手段がオフ
    された直後又はその後で、前記表示パネルの表示内容を
    消去するのに十分な電圧を走査線と情報線とに印加した
    後に、走査線駆動手段と情報線駆動手段とに供給されて
    いる前記同一レベル電圧が走査線と情報線とに印加され
    る様に、走査線駆動手段及び情報線駆動手段を制御する
    第1の制御手段、並びに e、前記同一レベル電圧が走査線と情報線とに印加され
    た後で、該同一レベル電圧の出力端子が接地電位に接続
    される様に、前記駆動電圧発生手段を制御する第2の制
    御手段を有する表示装置。
  11. (11)前記表示パネルがメモリー効果を有するパネル
    である請求項10の表示装置。
  12. (12)前記表示パネルが強誘電性液晶を有するパネル
    である請求項10の表示装置。
  13. (13)a、走査線と情報線とで形成したマトリクス電
    極を有する表示パネル、 b、走査線を駆動させる走査線駆動手段に走査線への印
    加電圧となる電圧を供給し、情報線を駆動させる情報線
    駆動手段に情報線への印加電圧となる電圧を供給し、該
    走査線駆動手段と情報線駆動手段に供給する電圧のうち
    、該走査線駆動手段と情報線駆動手段に少なくとも1つ
    の同一レベル電圧を供給する様になした駆動電圧発生手
    段、 c、駆動電圧発生手段と該駆動電圧発生手段に電力を供
    給する電力供給源との電気的接続をオン又はオフするス
    イッチング手段、並びに d、スイッチング手段がオンの時、走査線が走査される
    様に走査信号電圧を選択された走査線に印加し、前記同
    一レベル電圧を走査非選択信号電圧として選択されてい
    ない走査線に印加し、情報線に画像情報に応じた情報信
    号電圧を印加する様に、走査線駆動手段及び情報線駆動
    手段を制御し、スイッチング手段がオフされた直後又は
    その後で、走査線駆動手段と情報線駆動手段とに供給さ
    れている前記同一レベル電圧が走査線と情報線とに印加
    される様に走査線駆動手段及び情報線駆動手段を制御す
    る制御手段を有する表示装置。
  14. (14)前記表示パネルがメモリー効果を有するパネル
    である請求項13の表示装置。
  15. (15)前記表示パネルが強誘電性液晶を有するパネル
    である請求項13の表示装置。
  16. (16)a、走査線と情報線とで形成したマトリクス電
    極を有する表示パネル、 b、走査線を駆動させる走査線駆動手段に走査線への印
    加電圧となる電圧を供給し、情報線を駆動させる情報線
    駆動手段に情報線への印加電圧となる電圧を供給し、該
    走査線駆動手段と情報線駆動手段に供給する電圧のうち
    、該走査線駆動手段と情報線駆動手段に少なくとも1つ
    の同一レベル電圧を供給する様になした駆動電圧発生手
    段、 c、駆動電圧発生手段と該駆動電圧発生手段に電力を供
    給する電力供給源との電気的接続をオン又はオフするス
    イッチング手段、 d、スイッチング手段がオンの時、走査線が走査される
    様に走査信号電圧を選択された走査線に印加し、前記同
    一レベル電圧を走査非選択信号電圧として選択されてい
    ない走査線に印加し、情報線に画像情報に応じた情報信
    号電圧を印加する様に、走査線駆動手段及び情報線駆動
    手段を制御し、スイッチング手段がオフされた直後又は
    その後で、走査線駆動手段と情報線駆動手段とに供給さ
    れている前記同一レベル電圧が走査線と情報線とに印加
    される様に走査線駆動手段及び情報線駆動手段を制御す
    る第1の制御手段、並びに e、前記同一レベル電圧が走査線と情報線とに印加され
    た後で、該同一レベル電圧の出力端子が接地電位に接続
    される様に、前記駆動電圧発生手段を制御する第2の制
    御手段を有する表示装置。
  17. (17)前記表示パネルがメモリー効果を有するパネル
    である請求項16の表示装置。
  18. (18)前記表示パネルが強誘電性液晶を有するパネル
    である請求項16の表示装置。
JP1280318A 1989-10-27 1989-10-27 表示装置 Expired - Fee Related JP2733344B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280318A JP2733344B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 表示装置
DE69021499T DE69021499T2 (de) 1989-10-27 1990-10-26 Flüssigkristall-Anzeigegerät mit kontrollierter Abschaltung.
ES90120584T ES2075866T3 (es) 1989-10-27 1990-10-26 Dispositivo visualizador de cristal liquido con desconexion de potencia controlada.
AT90120584T ATE126381T1 (de) 1989-10-27 1990-10-26 Flüssigkristall-anzeigegerät mit kontrollierter abschaltung.
EP90120584A EP0424958B1 (en) 1989-10-27 1990-10-26 Liquid crystal display apparatus having controlled power-off
US08/053,304 US5592191A (en) 1989-10-27 1993-04-29 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280318A JP2733344B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03141321A true JPH03141321A (ja) 1991-06-17
JP2733344B2 JP2733344B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=17623326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1280318A Expired - Fee Related JP2733344B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733344B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527716A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Canon Inc 表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165630A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法
JPS62269122A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Seiko Instr & Electronics Ltd 強誘電性液晶電気光学装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165630A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法
JPS62269122A (ja) * 1986-05-16 1987-11-21 Seiko Instr & Electronics Ltd 強誘電性液晶電気光学装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527716A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Canon Inc 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2733344B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592191A (en) Display apparatus
US7701435B2 (en) Electrophoretic display, method for driving electrophoretic display, and storage display
US5136282A (en) Ferroelectric liquid crystal apparatus having separate display areas and driving method therefor
US7038673B2 (en) LCD, and driving device and method thereof
JP3240367B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶画像表示装置
JPH09152847A (ja) 液晶表示パネルの駆動方法及びその駆動回路
US5627559A (en) Electrooptical display apparatus and driver
EP0364590B1 (en) Method of erasing liquid crystal display and an erasing circuit
JPS6157989A (ja) スメクチツク表示装置およびその動作方法
US5248965A (en) Device for driving liquid crystal display including signal supply during non-display
JP2925230B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JPH09160000A (ja) マトリクス型液晶表示装置
JP2733344B2 (ja) 表示装置
JP3318666B2 (ja) 液晶表示装置
US6518947B1 (en) LCD column driving apparatus and method
JPS6341829A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4417043B2 (ja) 表示装置
JP3318667B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10123483A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3532703B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2733344C (ja)
JP3887606B2 (ja) ディスプレイの駆動方法およびディスプレイ装置
KR101201192B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
JP2006106019A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法
JPH05333819A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees