JPH03140771A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH03140771A
JPH03140771A JP27887089A JP27887089A JPH03140771A JP H03140771 A JPH03140771 A JP H03140771A JP 27887089 A JP27887089 A JP 27887089A JP 27887089 A JP27887089 A JP 27887089A JP H03140771 A JPH03140771 A JP H03140771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
ice making
automatic
ice cream
automatic ice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27887089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753079B2 (ja
Inventor
Michiko Uemura
植村 通子
Yoshinori Ohashi
大橋 祥記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP27887089A priority Critical patent/JP2753079B2/ja
Publication of JPH03140771A publication Critical patent/JPH03140771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753079B2 publication Critical patent/JP2753079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動製氷及び自動アイスクリーム製造を選択
的に行なうようにした冷蔵庫に関する。
従来の技術 自動製氷装置付の冷蔵庫としては、その−例が実公昭5
4−17139号公報に示されておシ、以下その内容に
ついて第6図及び第6図に従い説明する。
1は冷蔵庫本体で外箱2、内箱3及び前記外箱2、内箱
3間に充填された断熱材4によ多構成されている。6は
前記冷蔵庫本体1の内部を上下に区画する区画壁であシ
、上部に冷凍室6、下部に冷蔵室7を区画形成している
。8は前記冷凍室6の背面に収容した冷凍サイクルの冷
却器であシ、9は前記冷却器8で冷却した冷気を前記冷
凍室6及び冷蔵室7に強制通風するための送風機である
また10は前記冷蔵庫本体1の底部後方に収容した冷凍
サイク〜の圧縮機である。
次に11は前記冷蔵室T内に備えた給水装置12と前記
冷凍室θ内に備えた駆動装置13、可撓性の製氷皿14
、貯氷箱15より構成される自動製氷装置である。ここ
で前記給水装置12は製氷用の水を給水するだめの着脱
自在の給水タンク16、前記給水タンク16よりの水を
一時貯水するための貯水皿17、前記貯水皿17内に受
けた水を揚水するための給水ポンプ18と給水管19と
より成る。また前記製氷皿14はその中央部に支持軸2
0を連結固定し前記駆動装置13と略コの字状に形成し
たフレーム21とで前記支持軸2oを中心として回動反
転するよう軸支されている。尚、22は前記製氷皿14
を歪み変形させて離氷を行なわせるために前記駆動装置
13の外殻の一部に設けたストッパーであり、23は前
記ストッパー22に当接する様に前記製氷皿14上に取
付けた当て板である。
かかる構成において、使用者によって水を満たされた給
水タンク16が所定の位置にセットされると、貯水皿1
7に水が満たされ、給水ポンプ18が作動して給水管1
9を介して製氷皿14内に水が注水される。こうして製
氷皿14内に所定置部たされた水は冷凍室e内での冷却
作用によって氷結されて氷が生成される。そして製氷が
終了すると駆動装置13によって製氷皿14が支持軸2
0を中心として回動反転し、ストッパー22に当て板2
3が当接することによって製氷皿14が歪み変形を生じ
て氷が離氷される。また、離氷された氷は製氷皿14の
下方に備えた貯氷箱16内に落下して貯氷され、離氷作
用の終了した製氷皿14は駆動装置13の逆回転作用に
よって元の状態に復帰する。以後、この作用を給水タン
ク16内の水を使い切るまで繰シ返して自動的に製氷・
貯水を行なうものである。
一方、自動アイヌクリーム製造装置については、実公昭
52−18780号公報にその一例が示されておシ、特
に図示はしないが冷凍室内に専用の駆動モータを設けて
撹拌羽根を回転させ、容器内のアイスクリーム嗜ミック
スを撹拌しアイスクリームを製造するよう構成している
発明が解決しようとする課題 しかしながらこれらの様な例では、自動製氷を行うにし
ても自動アイヌクリーム製造を行なうにしても夫々に専
用の駆動装置が必要になる。
一方、近年では食生活の高級化やグルメ志向、手透し志
向の時流とも相まって、氷の使い方も従来の飲食物を冷
やすというだけの用途から1食卓を演出する素材として
の用途へと広がりをみせ、多量の氷を手間なく利用でき
る自動製氷装置へのニーズも高まりつつある。また、日
本人の好きなものの第2位(昭和69年度NHKアンケ
ート調査による)にランクされ、最近、特に都市部を中
心に販売チェーン店が増大しているアイスクリームに対
しても自分の好みに応じた手透夛アイスクリームを家庭
でつくりたいというニーズも十分にあると考えられる。
この様な背景にあって冷蔵庫の高機能化の一環として自
動製氷と自動アイスクリーム製造の両機能を備えてこれ
らのニーズに応えることが考えられるが、前述のように
駆動装置を夫々専用に設けたのでは商品コ\ヌトが高く
なるほか冷凍室内のスペースもその分占有することにな
シ有効スペースが減少するという問題点を有していた。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の冷蔵庫は、冷凍室内
に設けた自動製氷装置の駆動装置を共用し、この駆動装
置によシ反復スイングし、底面部の第1の支柱と、それ
より上方に間隔をあけて設けた第2の支柱とよシ構成さ
れる撹拌羽根と、上面が、開口されて、底面を撹拌羽根
の運動軌跡に合わせた曲面形状とした容器より成る自動
アイスクリーム製造装置を製氷皿と撹拌羽根、貯氷箱と
容器を交換することによシ選択使用できる様に構成した
もので・ある。
作  用 本発明は上記した構成によって、自動アイスクリーム製
造装置を使用する場合は、自動製氷装置用の駆動装置に
撹拌羽根を取付け、貯氷箱の代わシにアイスクリーム製
造用の容器をセットして駆動装置を作動させればアイス
クリームのミックス(材料配合された生地)が容器を介
して冷却され、撹拌羽根のスイング動作によって撹拌す
ると同時に、撹拌羽根の第1の支柱と第2の支柱との空
間部から後方へ流下するミックスと、第2の支柱を乗シ
越えて後方へ流下するミックスが混合する時に空気が含
まれ、その後時間経過でアイスクリームが製造されるも
のである。
実施例 以下本発明の一実施例の冷蔵庫について第1図から第4
図に従い説明する。尚、従来例と同一構成の部分につい
ては同一符号を付して説明を省略し、異なる部分につい
て説明する。
13は冷凍室θ内に設けられた自動製氷装置11の駆動
装置であシ、その内部には駆動モータ24とこの回転力
を伝達するための複数の減速ギヤ25及び前記減速ギア
25のうちの一つのギアの外周部に取付けたマグネット
26と、前記マグネット26の回転軌跡上に相対して設
けた2つのリードスイッチ27.28より成る回転位置
検出装置29とが収められており、この回転位置検出装
置29の働きで駆動モータ24の正転・反転を切換える
信号を取出している。
3oは自動製氷装置11の製氷皿14の代わシに一端を
前記駆動装置13内の減速ギヤ26の最終端ギヤに貫通
させ、他端をフレーム21に貫通させて軸支した撹拌羽
根であシ、アーム部31と底面部に設けた第1の支柱3
2aとそれよシ上部に設けた第2の支柱32bとよシ構
成される。33は自動製氷装置11の貯氷箱16の代わ
りに設置したアルミ等金属製のアイスクリーム製造用の
容器であり、上面が開口され底面は前記撹拌羽根3゜の
第1の支柱32aの運動軌跡に合わせた曲面形状となっ
ている。そして、mI記駆動装置13、フレーム21、
撹拌羽根3o、容器33とで自動アイスクリーム製造装
置34を構成している。また、35は前記容器33内に
入れたアイスクリームのミックス(例えば、卵の黄身・
生クリーム・牛乳・バニラエッセンヌ・グラニユー糖等
の材料全配合して混ぜ合わせた生地のことで、以下単に
ミックス35と呼ぶ)である。
かかる構成において、容器33内にミックス35を入れ
て駆動装置13を作動させると、駆動モタ24が回転を
始め、これに連動して減速ギア25も回転する。減速ギ
ヤ26が回転すると最終段のギヤに連結した撹拌羽根3
oがスイング運動を始める。減速ギヤ26が回転を続け
てマグネット26がリードスイッチ27と相対する位置
にくるとリードスイッチ27からの信号で駆動モータ2
4の動きが一旦停止し逆方向に回転を始める。この時撹
拌羽根30の第1の支柱32a及び第2の支柱32bは
容器33の底面曲面部と側面部との稜線部分に位置して
いる。そして、減速ギヤ26が逆方向に回転してマグネ
ット26がリードスイッチ28と相対する位置にくると
、リードスイッチ28からの信号で駆動モータ24が一
旦停止し、再び正方向に回転が逆転される。撹拌羽根3
oの第1の支柱32a及び第2の支柱32bはこの時、
容器33の底面曲面部と側面部とのもう一方の稜線部分
に位置している。このように回転位置検出装置29の作
用により駆動モータ24は一定の回転数で、減速ギヤ2
6は一定の回転角度範囲内で正反転を繰り返すことにな
9、この動きに応動して撹拌羽根30も一定角度のスイ
ング動作を反復することになる。このため容器33のミ
ックス36は撹拌羽根30の第1の支柱3211及び第
2の支柱32bで押しのけられ、一部のミックス35は
第1の支柱と第2の支柱との空間部よシ後方へ流出落下
する。残シのミックス36は、第2の支柱を乗り越え後
方へ流下する。この上下双方より流出するミックス36
間に生じた空間が封じ込められることによってミックス
35内に空気が包含される。この状態を第4図に示す。
また一方、容器33は冷凍室θ内の冷凍雰囲気下にあシ
、しかも金属製であるため十分に冷却されており、内部
のミックス35に対して冷却力を発揮して底面部を中心
とした内壁面で水分の凍結が進行し、氷結晶が生成され
る。そしてこの凍結が進行しつつある容器33の内壁面
に接したミックス36を撹拌羽根30の第1の支柱32
aのスイング動作で掻き取りながら第2の支柱32bと
の前記作用とも合わせて撹拌混合してゆくことによりミ
ックス36の温度も低下し、氷結晶も分散されて粘度が
増すことにより更に空気の包含が促進される。また、こ
れと同時に撹拌作用によりミックヌ35はたんばく質、
脂肪球・氷結晶・気泡等が分散した状態で凍結温度帯(
材料組成によって異なるが概ね一り℃@後)にまで冷却
され口当シの滑らかないわゆるソフトクリームの状態ト
なる。そして、この状態より更に凍結を進行させること
により所望のアイスクリームを得ることが出来る。
このため、自動製氷装置11と自動アイスクリーム製造
装置34が一台の冷蔵庫で使用者の選択によって使用す
ることができ、安価な商品コストで冷蔵庫の高機能化を
図ることができる。また、冷凍室θ内のスペースを無駄
に費やすこともない。
発明の効果 以上の様に本発明の冷蔵庫によると次のような効果が得
られる。
(1)自動製氷装置の駆動装置を自動アイスクリーム製
造装置の1駆動装置として共用するため安価な商品コヌ
トで両機能を備えた高機能冷蔵庫を提供することができ
る。
(2)  自動アイスクリーム製造装置用の撹拌羽根と
容器のセットをオプション的な販売形態とすれば、両機
能を必ずしも所望していない消費者には無駄な出費を強
いることもなく、消費者にとっても機能選択の余地が生
まれる。
(3)冷凍室内の無効スペースを減することができ、冷
凍室の使い勝手が向上する。
(4)撹拌羽根の底面部に設けた第1の支柱とそれより
間隔をあけて設けた第2の支柱との空間部分より後方へ
流下するアイヌクリームミックスと、第2の支柱を乗シ
越えて後方へ流出落下するミックスとの間に形成される
空気層が封じ込められ、ミックス内には十分な空気が包
含されて口当シの滑らかなアイスクリームが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫に備えた自動ア
イヌクリーム製造装置の斜視図、第2図は同第1図の自
動アイスクリーム製造装置の拡大断面図、第3図は同第
1図の自動アイスクリーム製造装置の駆動装置の拡大断
面図、第4図はアイスクリームのミックスの撹拌状態を
示す状態を示す断面図、第6図は同冷蔵庫の縦断面図、
第6図は従来例を示す自動製氷装置を備えた冷蔵庫の縦
断面図、第7図は同自動製氷装置の斜視図である。 6・・・・・・冷凍室、了・・・・・・冷蔵室、11・
・・・・・自動製氷装置、12・・・・・・給水装置、
13・・・・・・駆動装置、14・・・・・・製氷皿、
16・・・・・・貯氷箱、24・・・・・・駆動モータ
、26・・・・・・減速ギヤ、30・・・・・・撹拌羽
根、32a・・・・・・撹拌羽根の第1へ支柱、32b
・・・・・・撹拌羽根の第2支柱、33・・・・・・容
器、34・・・・・・自動アイスクリーム製造装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷凍室と、冷蔵室と、前記冷蔵室内に備えた給水装置と
    、前記冷凍室内に備えた駆動モータ及び減速ギア等より
    成る駆動装置と、前記駆動装置により回動反転する製氷
    皿と、前記製氷皿の下方に備えた貯氷箱とより構成され
    る自動製氷装置と、前記駆動装置により反復スイングし
    、底部に設けた第1の支柱と、前記第1の支柱より上方
    に間隔をおいて設けた第2の支柱より成り、前記製氷皿
    と交換される撹拌羽根と、前記撹拌羽根の運動軌跡に合
    わせて底面を曲面形状とし、上面を開口した前記貯氷箱
    と交換される容器とより構成された、自動アイスクリー
    ム製造装置とを選択的に使用する冷蔵庫。
JP27887089A 1989-10-25 1989-10-25 冷蔵庫 Expired - Lifetime JP2753079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27887089A JP2753079B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27887089A JP2753079B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03140771A true JPH03140771A (ja) 1991-06-14
JP2753079B2 JP2753079B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=17603269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27887089A Expired - Lifetime JP2753079B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753079B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114337A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Lg Electronics Inc 冷蔵庫用製氷器の急速製氷制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114337A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Lg Electronics Inc 冷蔵庫用製氷器の急速製氷制御方法
JP4554992B2 (ja) * 2003-10-07 2010-09-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 冷蔵庫用製氷器の急速製氷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2753079B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5823675A (en) Stepped helical scraper blade for ice cream maker
US3914956A (en) Soft ice cream dispenser
US3952538A (en) Portable self-contained apparatus for freezing liquids
US3780536A (en) Ice cream maker
US3505075A (en) Method and apparatus for producing frozen carbonated beverage
CN104735997A (zh) 冷冻甜品的制作装置及方法
US3921961A (en) Home freezing appliance
CN105682469A (zh) 用于制备具有充气质构的冷却糖食产品的机器、系统和方法
US4551026A (en) Household appliance for making ice cream
US4429549A (en) Ice-cream freezer
US4179904A (en) Freezers
CA2471482A1 (en) Slush beverage maker
KR880001274B1 (ko) 냉동당과제 제조장치
JPH05203302A (ja) 自動製氷装置
JPH04161774A (ja) 自動製氷装置
JPH03140771A (ja) 冷蔵庫
JPH03137466A (ja) 冷蔵庫
JPH03134480A (ja) 冷蔵庫
US4619116A (en) Apparatus for making ice cream
JPH03134479A (ja) 冷蔵庫
JPH03140770A (ja) 冷蔵庫
JPH03134478A (ja) 冷蔵庫
JPH03140769A (ja) 冷蔵庫
JPH03137465A (ja) 冷蔵庫
JPH03140768A (ja) 冷蔵庫