JPH03140137A - 内視鏡の撮像装置 - Google Patents
内視鏡の撮像装置Info
- Publication number
- JPH03140137A JPH03140137A JP1279096A JP27909689A JPH03140137A JP H03140137 A JPH03140137 A JP H03140137A JP 1279096 A JP1279096 A JP 1279096A JP 27909689 A JP27909689 A JP 27909689A JP H03140137 A JPH03140137 A JP H03140137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- connecting member
- observed
- endoscope
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 39
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 17
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、内視鏡の操作部より基端側に延設されたライ
トガイドを接続する内視鏡のfσ像装置に関するもので
ある。
トガイドを接続する内視鏡のfσ像装置に関するもので
ある。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]近年、体
腔内に11I艮の挿入部を挿入することによりこの体腔
内を観察Jると共に、必要に応じて処置具を使用して治
療処理を行ったり、或いは上記挿入部を管孔内に挿入し
て該管孔内の観察を行うことが可能な内視鏡装置が広く
用いられている。
腔内に11I艮の挿入部を挿入することによりこの体腔
内を観察Jると共に、必要に応じて処置具を使用して治
療処理を行ったり、或いは上記挿入部を管孔内に挿入し
て該管孔内の観察を行うことが可能な内視鏡装置が広く
用いられている。
上記挿入部にはファイババンドル等よりなるイメージガ
イドが内蔵されており、該伝達光学系によって被観察部
位の映像が操作部の基端側に設けられた接眼部まで伝達
されるよう構成されている。
イドが内蔵されており、該伝達光学系によって被観察部
位の映像が操作部の基端側に設けられた接眼部まで伝達
されるよう構成されている。
この伝達された観察像は上記接眼部にて直接肉眼にて観
察することも可能であるが、複数の観察者の供覧に供し
たり、或いはVTR等に記録して再生とすることができ
るように、接眼部にテレビカメラを取付けることができ
るようになっている。
察することも可能であるが、複数の観察者の供覧に供し
たり、或いはVTR等に記録して再生とすることができ
るように、接眼部にテレビカメラを取付けることができ
るようになっている。
このテレビカメラはコードを介してカメラコントローラ
に接続されていて、テレビカメラにて眼影された被観察
部位の信号が該カメラコントローラにて信号処理されて
モニターに出力されることにより、このモニターを介し
て上記被11察部位の映像を観察することが可能となっ
ている。
に接続されていて、テレビカメラにて眼影された被観察
部位の信号が該カメラコントローラにて信号処理されて
モニターに出力されることにより、このモニターを介し
て上記被11察部位の映像を観察することが可能となっ
ている。
一方、上記挿入部の先端にCOD等の固体搬像素子を配
設して被観察部位の映像を光電変換し、信号処理して上
記モニタに出力する技術も実施されている。
設して被観察部位の映像を光電変換し、信号処理して上
記モニタに出力する技術も実施されている。
しかし、例えば血管等の細径部に挿入することが可能な
ように挿入部が極細に構成された内視鏡装置では先端に
固体@像素子を設けることが困難であるため、挿入部に
イメージガイドを内蔵し、接眼部にテレビカメラを取付
ける上記の如き手段がとられている。
ように挿入部が極細に構成された内視鏡装置では先端に
固体@像素子を設けることが困難であるため、挿入部に
イメージガイドを内蔵し、接眼部にテレビカメラを取付
ける上記の如き手段がとられている。
このテレビカメラは、内視鏡の操作性が悪化することを
可能な限り防止づるためできるだけ軽Wに構成されてい
るものの、取付けるとその分重くなることは回避できな
い。
可能な限り防止づるためできるだけ軽Wに構成されてい
るものの、取付けるとその分重くなることは回避できな
い。
そこで、例えば特開昭62−201134号公報には、
上記操作部の基端側にユニバーサルコードを設け、この
ユニバーサルコード内に、挿入部に内蔵されているイメ
ージガイドを延設して内蔵すると共に、このユニバーサ
ルコードをコネクタ装置を介して囚体撮像素了が内装さ
れている据置き型の撮me装置の筐体に接続するよう構
成された技術が開示されている。そして、上記コネクタ
装置を観察ユニットのコネクタ受けに接続してイメージ
ガイドの出射端を固体穎像素子に対向させ、上記イメー
ジガイドにて伝達される被vA察部位の映像を囚体撮像
素子上に結像させると、この映像が該固体搬像累子にて
光゛七変換されてモニターに出力されるようになってい
る。
上記操作部の基端側にユニバーサルコードを設け、この
ユニバーサルコード内に、挿入部に内蔵されているイメ
ージガイドを延設して内蔵すると共に、このユニバーサ
ルコードをコネクタ装置を介して囚体撮像素了が内装さ
れている据置き型の撮me装置の筐体に接続するよう構
成された技術が開示されている。そして、上記コネクタ
装置を観察ユニットのコネクタ受けに接続してイメージ
ガイドの出射端を固体穎像素子に対向させ、上記イメー
ジガイドにて伝達される被vA察部位の映像を囚体撮像
素子上に結像させると、この映像が該固体搬像累子にて
光゛七変換されてモニターに出力されるようになってい
る。
またこの先行技術では合焦つまみが上記筐体のフロント
パネルに設けられている一方、筐体内の結像光学系が光
軸に沿って移動可能に設けられており、−F記合焦つま
みを回動させるとこの回転が【】ラド及びギヤを介して
結像光学系に伝達されて該結像光学系が移動されること
により、フィーカスの調整が行われるよう構成されてい
る。
パネルに設けられている一方、筐体内の結像光学系が光
軸に沿って移動可能に設けられており、−F記合焦つま
みを回動させるとこの回転が【】ラド及びギヤを介して
結像光学系に伝達されて該結像光学系が移動されること
により、フィーカスの調整が行われるよう構成されてい
る。
しかし、このような構成では、結像光学系を移動させる
ためのロンドやギヤ等の部材が不可欠であり、それ分部
品点数の削減が困難であると共に、構成が複雑になる可
能性がある。
ためのロンドやギヤ等の部材が不可欠であり、それ分部
品点数の削減が困難であると共に、構成が複雑になる可
能性がある。
ところで、血管等に挿入される内視鏡は、挿入される部
位によってイメージガイドの径が異なっており、その最
少のものと最大のものとの径の比は2〜3倍となってい
る。また、このような径の差は将来的に挿入部の細径化
が進むに従って更に大きくなってゆくものと考えられる
。
位によってイメージガイドの径が異なっており、その最
少のものと最大のものとの径の比は2〜3倍となってい
る。また、このような径の差は将来的に挿入部の細径化
が進むに従って更に大きくなってゆくものと考えられる
。
イメージガイドにて伝達される像はその径によって規制
される。モニターに映し出される像の大きさは該モニタ
ーの1辺に対して50〜80%程度が適当と思われるが
、大径のバンドルにて伝達される像は大きく、小径のも
のによって伝達される像は小さくならざるを得ず、小径
のイメージガイドを跪像装置に接続した場合にがこの小
径のイメージガイドによって伝達される像がモニターの
人さ゛さに比して小さくなってしまってI!!察に支障
をきたす可能性がある。
される。モニターに映し出される像の大きさは該モニタ
ーの1辺に対して50〜80%程度が適当と思われるが
、大径のバンドルにて伝達される像は大きく、小径のも
のによって伝達される像は小さくならざるを得ず、小径
のイメージガイドを跪像装置に接続した場合にがこの小
径のイメージガイドによって伝達される像がモニターの
人さ゛さに比して小さくなってしまってI!!察に支障
をきたす可能性がある。
そのため、それぞれの内視鏡に応じて倍率を変える手段
が必要である。しかし、内視鏡側にズーム癲構を設ける
と、それぞれの内視鏡の全てにこのズーム機構を設置す
る必要が生じ、それだけ内?l!鏡が高騰化すると共に
、ユニバーサルコード末端部の重量が重くなる可能性が
ある。
が必要である。しかし、内視鏡側にズーム癲構を設ける
と、それぞれの内視鏡の全てにこのズーム機構を設置す
る必要が生じ、それだけ内?l!鏡が高騰化すると共に
、ユニバーサルコード末端部の重量が重くなる可能性が
ある。
[発明の目的]
本発明はこれらの事情に鑑みてなされたものであり、部
品点数が多くなることを防止した簡単な構成により、複
数種の内視鏡を介して伝達される観察像の倍率を適宜変
更することが容易であると共に、内視鏡のt5社化を防
止し、更にこの内視鏡の操作部より基端側に延設されて
いるユニバーサルコード末端部の重量が増大することを
防止づることが可能な内視鏡の搬1gI装δを捉供づる
ことを目的としている。
品点数が多くなることを防止した簡単な構成により、複
数種の内視鏡を介して伝達される観察像の倍率を適宜変
更することが容易であると共に、内視鏡のt5社化を防
止し、更にこの内視鏡の操作部より基端側に延設されて
いるユニバーサルコード末端部の重量が増大することを
防止づることが可能な内視鏡の搬1gI装δを捉供づる
ことを目的としている。
[課題を解決づるlcめの手段]
本発明による内視鏡の撮像装置は、内視鏡の操作部より
基端側へ延設されたイメージガイドが着脱される接続部
材を筐体に設G−16一方、イメージガイドにて伝達さ
れる観察像を蹟像手段に結像する対物光学系を上記筐体
内に配設すると共に、この対物光学系を移動させる移動
部祠を上記接続部材と同軸状に設置」たものである。
基端側へ延設されたイメージガイドが着脱される接続部
材を筐体に設G−16一方、イメージガイドにて伝達さ
れる観察像を蹟像手段に結像する対物光学系を上記筐体
内に配設すると共に、この対物光学系を移動させる移動
部祠を上記接続部材と同軸状に設置」たものである。
[作用]
かかる構成により、イメージガイドを接続部材に装着し
、該コネクタ受けと同軸状に設けられている移動部材を
回動させることにより対物光学系を移動させる。
、該コネクタ受けと同軸状に設けられている移動部材を
回動させることにより対物光学系を移動させる。
[発明の実施例]
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図乃至第7図は本発明の第一実施例に係り、第1図
は接続部材の側面図、第2図は第1図のΔ部拡大図、第
3図は第2図の8矢視図、第4図は内視鏡装置のシステ
ム概略図、第5図は搬像装置の斜視図、第6図は搬像装
置の平面図、第7図は接続部材の交換状態を承り説明図
である。
は接続部材の側面図、第2図は第1図のΔ部拡大図、第
3図は第2図の8矢視図、第4図は内視鏡装置のシステ
ム概略図、第5図は搬像装置の斜視図、第6図は搬像装
置の平面図、第7図は接続部材の交換状態を承り説明図
である。
まず第4図を参照してシステムの概要を説明すると、符
号1は内視鏡、2はill装置、3は光源装置である。
号1は内視鏡、2はill装置、3は光源装置である。
上記内視鏡1は例えば血管等に挿入することが可能な極
細に構成された挿入部4と、この挿入部4の基端側に設
【ノられた千などにより把持することが可能な操作部5
とをイiしでいる。該操作部5には鉗子チャンネルの開
口部6が設けられていて、この開口部6に図示しない鉗
子を挿入すると、該鉗子が鉗子チャンネルを介して上記
挿入部5の先端に設けられた先端部4aまで導かれ、該
先端部4aより先端側へ突出されるようになっている。
細に構成された挿入部4と、この挿入部4の基端側に設
【ノられた千などにより把持することが可能な操作部5
とをイiしでいる。該操作部5には鉗子チャンネルの開
口部6が設けられていて、この開口部6に図示しない鉗
子を挿入すると、該鉗子が鉗子チャンネルを介して上記
挿入部5の先端に設けられた先端部4aまで導かれ、該
先端部4aより先端側へ突出されるようになっている。
また先端部4aに隣接づ−る基端側に湾曲部4bが設け
られており、上記操作部5に設けられている操作ノブ5
aを操作してこの湾曲部5bを湾曲させることにより、
上記先端部4aを被観察部位へ指向させることができる
よう構成されている。
られており、上記操作部5に設けられている操作ノブ5
aを操作してこの湾曲部5bを湾曲させることにより、
上記先端部4aを被観察部位へ指向させることができる
よう構成されている。
また、上記挿入部5にはファイババンドルJこりなるイ
メージガイドが内蔵されている。このファイババンドル
の一端は上記先端部4a1.:設けられた観察用透孔に
固定されている一方、このイメージガイドの他端は、上
記操作部5の基端側に該操作部5と同−軸心状に延設さ
れたユニバーサルコード7内に挿通されて、該」ニバー
リル」−ドアの基端に設けられた」ネクタ装置8まで延
設されている。そして先端部4aを介して観察される被
観察部位の映像がこのイメージガイドを介して上記]ネ
クタ装置8側へ伝達されるようになっている。また、上
記ユニバーサルコード7はこのコネクタに買8を介して
搬像装置2へ接続されるよう構成されている。
メージガイドが内蔵されている。このファイババンドル
の一端は上記先端部4a1.:設けられた観察用透孔に
固定されている一方、このイメージガイドの他端は、上
記操作部5の基端側に該操作部5と同−軸心状に延設さ
れたユニバーサルコード7内に挿通されて、該」ニバー
リル」−ドアの基端に設けられた」ネクタ装置8まで延
設されている。そして先端部4aを介して観察される被
観察部位の映像がこのイメージガイドを介して上記]ネ
クタ装置8側へ伝達されるようになっている。また、上
記ユニバーサルコード7はこのコネクタに買8を介して
搬像装置2へ接続されるよう構成されている。
また、上記」ネクタ装置8の一側からは他のユニバーサ
ルコード7aが延設されている。このユニバーサルコー
ド7aの基端にも他のコネクタ装置?28aが設けられ
ている一方、上記光源装置3にはこのコネクタ装H8a
が接続されるコネクタ受け3aIfi設けられている。
ルコード7aが延設されている。このユニバーサルコー
ド7aの基端にも他のコネクタ装置?28aが設けられ
ている一方、上記光源装置3にはこのコネクタ装H8a
が接続されるコネクタ受け3aIfi設けられている。
このコネクタ装fiH8aにはファイババンドルよりな
るライトガイドの一端が固定され、このライ1−ガイド
の他端が上記挿入部4を介して先端部4bまで延設され
ている。
るライトガイドの一端が固定され、このライ1−ガイド
の他端が上記挿入部4を介して先端部4bまで延設され
ている。
そしてコネクタ装置8aを上記コネクタ受け3aに接続
することにより光源装置3にて発生される照明光を先端
部4bまで尋さ、該先端部4bを介して上記被観察部位
へ照射づることができるようになっている。
することにより光源装置3にて発生される照明光を先端
部4bまで尋さ、該先端部4bを介して上記被観察部位
へ照射づることができるようになっている。
ところで、上記搬像装置2には]ネクタ装匠8を該搬像
装置2に接続づる接続部材9が交換可能に設けられてい
る。
装置2に接続づる接続部材9が交換可能に設けられてい
る。
即ら、第1図に示寸如く、上記搬像装置2の筐体11内
には筒状に形成された保持部材12が配設されている。
には筒状に形成された保持部材12が配設されている。
この保持部4112Faには太径部12aが形成されて
おり、該大径部12aが形成された側が上記筐体11の
フロントパネル11a側に位置されている。またこの大
径部12aの下部には平坦部12bが削設されており、
この平坦部12bが上記筐体11の底面に固定された固
定部材13を介して筐体11に固定されることにより上
記保持部材12が固定されている。
おり、該大径部12aが形成された側が上記筐体11の
フロントパネル11a側に位置されている。またこの大
径部12aの下部には平坦部12bが削設されており、
この平坦部12bが上記筐体11の底面に固定された固
定部材13を介して筐体11に固定されることにより上
記保持部材12が固定されている。
この保持部材12の軸心に沿って貫通孔14が穿設され
ている。該貫通孔14の上記太径部12aに対応する部
位は段部14. aを介して拡径されている。そしてこ
の拡径された部位に上記接続部材9が゛挿入されて、該
接続部材9の端部に形成された当接ヘッド15が上記段
部14aに当接づることにより、接続部材9の前後方向
が位置決めされている。尚、この接続部材9が位置決め
された際に1よ、該接続部材9の当接ヘッド15が形成
された反対側の一側は上記筐体11のフロントパネル1
1aに形成された孔より該筺体11の外側へ所定距離突
出されるよう設定されている。
ている。該貫通孔14の上記太径部12aに対応する部
位は段部14. aを介して拡径されている。そしてこ
の拡径された部位に上記接続部材9が゛挿入されて、該
接続部材9の端部に形成された当接ヘッド15が上記段
部14aに当接づることにより、接続部材9の前後方向
が位置決めされている。尚、この接続部材9が位置決め
された際に1よ、該接続部材9の当接ヘッド15が形成
された反対側の一側は上記筐体11のフロントパネル1
1aに形成された孔より該筺体11の外側へ所定距離突
出されるよう設定されている。
この当接ヘッド15はフランジ状に形成されていて、第
2図に示すように、その外周に■溝158が周回形成さ
れている。一方、上記保持部材12の太径部12aには
この■溝15aに指向するねじ孔16が設けられている
。該ねじ孔16の中心軸は、上記当接ヘッド15が貫通
孔14の段部14aに当接された際に溝158の底部が
位置する部位よりも段部14a側に偏心されており、こ
のねじ孔16に尖り先ねじ16aが螺入されて該尖り先
ねじ16aの先部にて接続部材9が段部14aに押圧さ
れることにより固定されている。
2図に示すように、その外周に■溝158が周回形成さ
れている。一方、上記保持部材12の太径部12aには
この■溝15aに指向するねじ孔16が設けられている
。該ねじ孔16の中心軸は、上記当接ヘッド15が貫通
孔14の段部14aに当接された際に溝158の底部が
位置する部位よりも段部14a側に偏心されており、こ
のねじ孔16に尖り先ねじ16aが螺入されて該尖り先
ねじ16aの先部にて接続部材9が段部14aに押圧さ
れることにより固定されている。
そのため、第7図に示すように、筐体11のカバー11
bを該シャーシより取去って尖り先ねじ16を弛めるこ
とにより、上記接続部材9は撮像装置2の筐体11より
容易に取外すことが可能である。
bを該シャーシより取去って尖り先ねじ16を弛めるこ
とにより、上記接続部材9は撮像装置2の筐体11より
容易に取外すことが可能である。
また、上記接続部材9の当接部15よりも内奥には上記
貫通孔14の内径と略同径を有する筒状の突出部17が
設けられている。第3図に示すように、この突出部17
の一側にはU字状の切欠き部17aが形成されている一
方、上記保持部材12の外側からねじ17bが螺入され
ており、このねじ17bの貫通孔14内側へ挿入された
部位が上記切欠き部17aに係合されることにより上記
接続部材9の回動方向の位置決めが行われている。
貫通孔14の内径と略同径を有する筒状の突出部17が
設けられている。第3図に示すように、この突出部17
の一側にはU字状の切欠き部17aが形成されている一
方、上記保持部材12の外側からねじ17bが螺入され
ており、このねじ17bの貫通孔14内側へ挿入された
部位が上記切欠き部17aに係合されることにより上記
接続部材9の回動方向の位置決めが行われている。
一方、第1図に示す如く、上記接続部材9の外周には移
動部材20の一例であるフォーカスリング18と、同じ
く移動部材20の一例であるズームリング19とが設け
られている。これらフォーカスリング18及びズームリ
ング1つは筒状に形成されていて、上記接続部材9に9
=I L ’U同軸状で、且つ回動自在に外装されてい
る。
動部材20の一例であるフォーカスリング18と、同じ
く移動部材20の一例であるズームリング19とが設け
られている。これらフォーカスリング18及びズームリ
ング1つは筒状に形成されていて、上記接続部材9に9
=I L ’U同軸状で、且つ回動自在に外装されてい
る。
上記フォーカスリング18の一端は、接続部材9のフロ
ントパネル11aより突出した側の端部ど同一平面状に
位置され、(I!!端は該フロン1〜パネル11aに形
成された孔を介して筺体11内に所定距離挿入されてい
る一方、フォーカスリング19の上記筺体11より突出
されている部位には指掛かりとなる凹部が周回状に複数
形成されている。
ントパネル11aより突出した側の端部ど同一平面状に
位置され、(I!!端は該フロン1〜パネル11aに形
成された孔を介して筺体11内に所定距離挿入されてい
る一方、フォーカスリング19の上記筺体11より突出
されている部位には指掛かりとなる凹部が周回状に複数
形成されている。
また、上記ズームリング19はフォーカスリング18に
外装されており、その一端が上記フォーカスリング18
の突出側端部とフロントパネル11aとの間に位置され
ている。このフォーカスリング18のフロン1〜パネル
11aより突出した部位にも指掛かりとなる凹部が周回
状に複数形成されている。一方、他端は上記フォーカス
リング18の筺体11内部に配設された端部よりも筐体
11内史へ挿入されて上記当接部15近傍まで延出され
ている。
外装されており、その一端が上記フォーカスリング18
の突出側端部とフロントパネル11aとの間に位置され
ている。このフォーカスリング18のフロン1〜パネル
11aより突出した部位にも指掛かりとなる凹部が周回
状に複数形成されている。一方、他端は上記フォーカス
リング18の筺体11内部に配設された端部よりも筐体
11内史へ挿入されて上記当接部15近傍まで延出され
ている。
そのため、上記フォーカスリング18及びズームリング
19は筺体の外側より容易に、且つ個別に回動させるこ
とが可能である。
19は筺体の外側より容易に、且つ個別に回動させるこ
とが可能である。
一方、接続部材9には上記保持部材12の孔14と同−
軸心状に形成された孔21が貫通して設けられ、この孔
21の筺体11より突出された側の間口より上記コネク
タ装置8が挿入されるよう設定されている。そして、二
」ネクタ装置8が孔21に挿入されると、該コネクタ装
置8が上記接続部材9の筺体11より突出した端部に設
けられて。
軸心状に形成された孔21が貫通して設けられ、この孔
21の筺体11より突出された側の間口より上記コネク
タ装置8が挿入されるよう設定されている。そして、二
」ネクタ装置8が孔21に挿入されると、該コネクタ装
置8が上記接続部材9の筺体11より突出した端部に設
けられて。
付勢部材22によってフロントパネル11a側に付勢さ
れている係止部U22aにて付勢され、上記孔21の略
中火に形成されている当接部23に当接されて位置決め
されるようになっている。
れている係止部U22aにて付勢され、上記孔21の略
中火に形成されている当接部23に当接されて位置決め
されるようになっている。
上記孔21の中央部に14小径部21aが設けられ、こ
の小径部21aに、レンズ枠24aを介して対物光学系
の一例である結像光学系24が光軸方面に摺動自在に配
設されている。上記フォーカスリング18はこのレンズ
枠24aが配設されている部位まで延出されており、該
フォーカスリング18に設けられたビン25が接続部材
9の外壁に形成されたカム溝25aを介して孔21の内
部まで挿入され、この挿入された部位が上記レンズ枠2
4aに係合されている。そのため、上記フォーカスリン
グ18を千などにより把持して回動1きせると、ビン2
5がカムFi25aに沿って移動されると共にレンズ枠
24aがlFj l’JJされることににり結像光学系
24が光軸方向に移動されるようになっている。
の小径部21aに、レンズ枠24aを介して対物光学系
の一例である結像光学系24が光軸方面に摺動自在に配
設されている。上記フォーカスリング18はこのレンズ
枠24aが配設されている部位まで延出されており、該
フォーカスリング18に設けられたビン25が接続部材
9の外壁に形成されたカム溝25aを介して孔21の内
部まで挿入され、この挿入された部位が上記レンズ枠2
4aに係合されている。そのため、上記フォーカスリン
グ18を千などにより把持して回動1きせると、ビン2
5がカムFi25aに沿って移動されると共にレンズ枠
24aがlFj l’JJされることににり結像光学系
24が光軸方向に移動されるようになっている。
また、上記接続部材9に形成された孔21の上記小径部
21aよりも内奥には一対の可動ズームレンズ26a、
26b及び固定ズームレンズ28よりなる、同じく対物
光学系の一例であるズームレンズ2つが配設されている
。即ら、上記孔21に1!!!動自在に配設された可動
レンズ枠27a、27bにて可動ズームレンズ26a、
26bが保持されていると共に、更にその内奥の接続部
材9端部に固定レンズ枠28aを介して上記固定ズーム
レンズ28が設けられている。上記ズームリング19の
一端は少なくとも可動レンズ枠27a、27bが配設さ
れている部位まで延出されていて、このズームリング1
9に設けられている一対のビン31a、31bが、上記
接続部材9にされたカム+M32a、32bを介しC孔
21内部へ挿入され、その挿入された端部が上記可動レ
ンズ枠27a、27bに係合されている。そのため、上
記ズームリング19が回動されるとビン31a、31b
がカム満32a、32bを介して移動されることにより
可動ズームレンズ26a、26bが光軸方向に移動され
て、上記結像光学系24にて結像される被観察部位の光
学像の倍率が変更されるようになっている。
21aよりも内奥には一対の可動ズームレンズ26a、
26b及び固定ズームレンズ28よりなる、同じく対物
光学系の一例であるズームレンズ2つが配設されている
。即ら、上記孔21に1!!!動自在に配設された可動
レンズ枠27a、27bにて可動ズームレンズ26a、
26bが保持されていると共に、更にその内奥の接続部
材9端部に固定レンズ枠28aを介して上記固定ズーム
レンズ28が設けられている。上記ズームリング19の
一端は少なくとも可動レンズ枠27a、27bが配設さ
れている部位まで延出されていて、このズームリング1
9に設けられている一対のビン31a、31bが、上記
接続部材9にされたカム+M32a、32bを介しC孔
21内部へ挿入され、その挿入された端部が上記可動レ
ンズ枠27a、27bに係合されている。そのため、上
記ズームリング19が回動されるとビン31a、31b
がカム満32a、32bを介して移動されることにより
可動ズームレンズ26a、26bが光軸方向に移動され
て、上記結像光学系24にて結像される被観察部位の光
学像の倍率が変更されるようになっている。
一方、上記保持部材12の孔14の内奥部であって、結
像光学系24及びズームレンズ29による結像部位には
、搬像手段の一例である固体搬像素子33が位置される
よう設定されている。
像光学系24及びズームレンズ29による結像部位には
、搬像手段の一例である固体搬像素子33が位置される
よう設定されている。
即ち、上記孔14のフロドパネル11aより離門した側
の開口に、カメラヘッド34が挿入固定されるようにな
っており、このカメラヘッド34に上記固体搬像素子3
3が位置されるようになっている。また、このカメラヘ
ッド34の上記孔14内に挿入される先端部には水晶フ
ィルター郡35が固定されて光路内に介装されるよう構
成されており、該水品フィルター郡35にて[アレが除
去された光学像が上記撮像索子33に結仙されるように
なっている。
の開口に、カメラヘッド34が挿入固定されるようにな
っており、このカメラヘッド34に上記固体搬像素子3
3が位置されるようになっている。また、このカメラヘ
ッド34の上記孔14内に挿入される先端部には水晶フ
ィルター郡35が固定されて光路内に介装されるよう構
成されており、該水品フィルター郡35にて[アレが除
去された光学像が上記撮像索子33に結仙されるように
なっている。
第6図に示す如く、上記カメラヘッド34の基端側より
ユニバーサルコード36が延設されており、このユニバ
ーサルコード36内に、上記固体Ii+2像素子33に
接続された信号線33aが内設されている。このユニバ
ーサルコード36の中央部は上記筐体11内に配設され
た巻取りドラム37に巻装され、他端に設けられたコネ
クター38を介して制御部39に接続されている。尚、
上記ユニバーサルコード36及びカメラヘッド34.コ
ネクタ38は、制御部39と共に一つのユニットとして
筐体11より取出し、内祝M1の接眼部へ取付は可能に
構成してもよい。また、上記搬像装置2の筐体11内に
は、電源トランス41.光源の調光制御を行う制御回路
42等も配設されている。
ユニバーサルコード36が延設されており、このユニバ
ーサルコード36内に、上記固体Ii+2像素子33に
接続された信号線33aが内設されている。このユニバ
ーサルコード36の中央部は上記筐体11内に配設され
た巻取りドラム37に巻装され、他端に設けられたコネ
クター38を介して制御部39に接続されている。尚、
上記ユニバーサルコード36及びカメラヘッド34.コ
ネクタ38は、制御部39と共に一つのユニットとして
筐体11より取出し、内祝M1の接眼部へ取付は可能に
構成してもよい。また、上記搬像装置2の筐体11内に
は、電源トランス41.光源の調光制御を行う制御回路
42等も配設されている。
上記搬像装置2は図示しない接続線を介してモニター4
3に接続されるよう構成されている。ぞして、上記固体
撮像素子33にて光電変換され、制御部39にて信号処
理された上記被?lA察部位の映像がこのモニター43
に出力されることにより、該モニター43を介しての観
察が可能となっている。また、上記搬像装置2はVTR
装置44にも接続されていて、必要に応じて上記被観察
部位の映像をこのVTR装置44にて記録し、また、再
生りることが可能に構成されている。
3に接続されるよう構成されている。ぞして、上記固体
撮像素子33にて光電変換され、制御部39にて信号処
理された上記被?lA察部位の映像がこのモニター43
に出力されることにより、該モニター43を介しての観
察が可能となっている。また、上記搬像装置2はVTR
装置44にも接続されていて、必要に応じて上記被観察
部位の映像をこのVTR装置44にて記録し、また、再
生りることが可能に構成されている。
かかる構成をITづるシステムにて観察を行う鳴合、ま
ヂ、ユニバーサルコード7の基端に設けられているコネ
クタ装置8を、振像装置2に設(」られている接続部材
9の孔21に係合し、このコネクタ装置8を該孔21に
挿入する。すると、このコネクタ装置8の先端部が上記
孔21に設けられている当接部23に当接して停止され
ると共に、(=J勢部材22にて付勢されている係止部
材22aにより上記コネクタ装置8が当接部23側へ押
圧されて位置決めされる。
ヂ、ユニバーサルコード7の基端に設けられているコネ
クタ装置8を、振像装置2に設(」られている接続部材
9の孔21に係合し、このコネクタ装置8を該孔21に
挿入する。すると、このコネクタ装置8の先端部が上記
孔21に設けられている当接部23に当接して停止され
ると共に、(=J勢部材22にて付勢されている係止部
材22aにより上記コネクタ装置8が当接部23側へ押
圧されて位置決めされる。
また、他のコネクタ装置8aを光源装置3のコネクタ受
け3aへ接続し、この光源装置3の電源を投入づる。す
ると、該光源装置3にで発生された照明光がユニバーサ
ルコード7a内に設(Jられているライトガイドを介し
て内視鏡1の先端部4aへ導かれる。
け3aへ接続し、この光源装置3の電源を投入づる。す
ると、該光源装置3にで発生された照明光がユニバーサ
ルコード7a内に設(Jられているライトガイドを介し
て内視鏡1の先端部4aへ導かれる。
この状態で挿入部4を血管等の内部へ挿入し、必要に応
じて操作部5の操作ノブ5aを操作することにより湾曲
部4aを湾曲させて上記先端部4aを被観察部位へ指向
させると、この先端部4aを介して照明光が被観察部位
へ照射されて該P&観察部位が照明される。
じて操作部5の操作ノブ5aを操作することにより湾曲
部4aを湾曲させて上記先端部4aを被観察部位へ指向
させると、この先端部4aを介して照明光が被観察部位
へ照射されて該P&観察部位が照明される。
この被観察部位の映像は挿入部4内に内蔵されているイ
メージガイドを介して上記コネクタRfff8まで導か
れ、イメージガイドの出射端より出射される。この観察
は、上記孔21内に配設されている結像光学系24によ
り所定の倍率で結像されるとノζに、ズームレンズ29
により適宜な倍率に拡大され、更に、水晶フィルタ35
にて[アレが除去された状態で固定[1素子33に到達
される。
メージガイドを介して上記コネクタRfff8まで導か
れ、イメージガイドの出射端より出射される。この観察
は、上記孔21内に配設されている結像光学系24によ
り所定の倍率で結像されるとノζに、ズームレンズ29
により適宜な倍率に拡大され、更に、水晶フィルタ35
にて[アレが除去された状態で固定[1素子33に到達
される。
そして、この固体に機素子33にて光電変換され、制御
部39にて信号処理されてモニター43に出力されるこ
とにより、上記被観察部位の映像をこのモニター43を
介して観察することが可能となる。
部39にて信号処理されてモニター43に出力されるこ
とにより、上記被観察部位の映像をこのモニター43を
介して観察することが可能となる。
ところで、なんらかの理由により、上記イメージガイド
の出)1端から出射される被観察部位の映像がうまく固
体搬像素子33に結像されない場合がある。このような
場合、上記接続部材9に外装されて1lEi置2のフロ
ントパネル11aより突出されているフォーカスリング
18を把持して回動さぜる。
の出)1端から出射される被観察部位の映像がうまく固
体搬像素子33に結像されない場合がある。このような
場合、上記接続部材9に外装されて1lEi置2のフロ
ントパネル11aより突出されているフォーカスリング
18を把持して回動さぜる。
すると、該フォーカスリング18に設けられているビン
25が上記接続部材9に形成されているカム溝25aに
沿って移動されることによりレンズ枠24aを介して結
像光学系24が光軸方向に移動されてフォーカスが調整
される。
25が上記接続部材9に形成されているカム溝25aに
沿って移動されることによりレンズ枠24aを介して結
像光学系24が光軸方向に移動されてフォーカスが調整
される。
また、上記モニター43に表示される被観察部位の映像
の大きさが適切でない場合には、上記フィーカスリング
18に外装されて筐体11のフロントパネル11aより
突出されているズームリング19を把持して回動させる
。すると、このズームリング1つに設りられている一対
のビン31a。
の大きさが適切でない場合には、上記フィーカスリング
18に外装されて筐体11のフロントパネル11aより
突出されているズームリング19を把持して回動させる
。すると、このズームリング1つに設りられている一対
のビン31a。
31bが上記接続部材9に形成されているカム溝328
.32bに沿って移動されることにより可動レンズ枠2
7a、27bを介して可動ズームレンズ26a、26b
が光軸方向に移動されて、上記固体撮像素子33に結像
される映像の倍率が変更される。
.32bに沿って移動されることにより可動レンズ枠2
7a、27bを介して可動ズームレンズ26a、26b
が光軸方向に移動されて、上記固体撮像素子33に結像
される映像の倍率が変更される。
一方1.L記撮像装置2に他の内視鏡1を接続する必要
が生じ、この内視鏡1が有するイメージガイドが前述の
内′fjAifllの有するイメージガイドの径よりも
細いものである場合には、この細いイメージガイドを介
して尋かれる被観察部位の映像が小さなものとならざる
を4!1ない。そのため、すでにNde装行2に取付け
られている接続部材9のズームレンズ29にてその限界
まで映像を拡大してら観察に支障をきた萼ようになる可
能性がある。
が生じ、この内視鏡1が有するイメージガイドが前述の
内′fjAifllの有するイメージガイドの径よりも
細いものである場合には、この細いイメージガイドを介
して尋かれる被観察部位の映像が小さなものとならざる
を4!1ない。そのため、すでにNde装行2に取付け
られている接続部材9のズームレンズ29にてその限界
まで映像を拡大してら観察に支障をきた萼ようになる可
能性がある。
また、大径のイメージガイドを有Jる内視鏡1に交換し
た場合には最少の拡大率にしても映像の一部分がモニタ
ー34に映出されずにaX寮の支障となる可能性がある
。
た場合には最少の拡大率にしても映像の一部分がモニタ
ー34に映出されずにaX寮の支障となる可能性がある
。
このような場合には、第7図に示す如く、撮像装置2の
カバー11bを筐体11より取外して、保持部材12を
固定する固定部材13を露呈させる。モして、工具等を
介して保持部材12のねじ孔16に螺入されている尖り
先ねじ16aを弛め、この尖り先ねじ16aの先部とR
15aとの係合を解除づる。ぞして、上記フォーカスリ
ング18ψ〕ズームリング19を把持してフロン[・パ
ネル11aより離間する方向へ移動させると、接続部材
9がこれらフォーカスリング18.ズームリング1つと
共に搬像装置2より取外される。またこの接続部材9に
設けられている結像光学系24゜ズームレンズ2つも共
に撮像装置より取外される。
カバー11bを筐体11より取外して、保持部材12を
固定する固定部材13を露呈させる。モして、工具等を
介して保持部材12のねじ孔16に螺入されている尖り
先ねじ16aを弛め、この尖り先ねじ16aの先部とR
15aとの係合を解除づる。ぞして、上記フォーカスリ
ング18ψ〕ズームリング19を把持してフロン[・パ
ネル11aより離間する方向へ移動させると、接続部材
9がこれらフォーカスリング18.ズームリング1つと
共に搬像装置2より取外される。またこの接続部材9に
設けられている結像光学系24゜ズームレンズ2つも共
に撮像装置より取外される。
次いで、交換されるべき内視鏡1のイメージガイドにて
伝達される映像を適宜な大きさに拡大することが可能な
結像光学系24及びズームレンズ29を右ケる接続部材
9を定び、この接続部材9を、上記フロントパネル11
aに形成された孔を介して保持部材のn通孔14に係合
し、該接続部材9を筐体11方向へ移動させて、当接ヘ
ッド15を上記C″ii通孔の段部14aへ当接さUる
。
伝達される映像を適宜な大きさに拡大することが可能な
結像光学系24及びズームレンズ29を右ケる接続部材
9を定び、この接続部材9を、上記フロントパネル11
aに形成された孔を介して保持部材のn通孔14に係合
し、該接続部材9を筐体11方向へ移動させて、当接ヘ
ッド15を上記C″ii通孔の段部14aへ当接さUる
。
また、上記接続部材9を回動させて、この接続部材9の
突出部17に形成されている切欠き部17aをねじ17
bと合致させることにより、接続部材9の回動方向の位
置決めを行う。
突出部17に形成されている切欠き部17aをねじ17
bと合致させることにより、接続部材9の回動方向の位
置決めを行う。
この状態で上記尖り先ねじi6aを保持部材12の内側
へ螺入すると、この尖り先ねじ16aの先部がVifM
15aの一側に摺接することにより上記当接ヘッド15
が段部14aに当接して該接続部材9が位置決めされる
と共に、この接続部材9が固定される。
へ螺入すると、この尖り先ねじ16aの先部がVifM
15aの一側に摺接することにより上記当接ヘッド15
が段部14aに当接して該接続部材9が位置決めされる
と共に、この接続部材9が固定される。
そして、新たな内視鏡1のコネクタ装置8を」−2接続
部材9の孔21に係合すると、この内視鏡1のイメージ
ガイドにて伝達される被I!察部位の映像が、結像光学
系24及びズームレンズ29にて適宜の拡大率にて拡大
されて固体撮像素子33に結像され、上二ター43に適
切な大きさをn1る被観察部位の映像が出力される。
部材9の孔21に係合すると、この内視鏡1のイメージ
ガイドにて伝達される被I!察部位の映像が、結像光学
系24及びズームレンズ29にて適宜の拡大率にて拡大
されて固体撮像素子33に結像され、上二ター43に適
切な大きさをn1る被観察部位の映像が出力される。
尚、このような接続部材9の交換は、ユーザーが自身の
千で行うことも可能であると共に、サービスセンター等
にて行うことも可能である。また、内視鏡1とセットで
出荷する場合にはこの内視鏡1に適応づる接続部材9を
あらかじめ取付けた状態で出荷づるようにしてもよい。
千で行うことも可能であると共に、サービスセンター等
にて行うことも可能である。また、内視鏡1とセットで
出荷する場合にはこの内視鏡1に適応づる接続部材9を
あらかじめ取付けた状態で出荷づるようにしてもよい。
まlこ、本実施例では結像光学系24.ズームレンズ2
9の双方が接続部材9に設けられ、これらの結像光学系
24.ズームレンズ29を移動させる移動部材20の一
例であるフォーカスリング18、ズームリング1つの双
方が上記接続部材9に同軸状に配設されている例を説明
したが、この移動部材20はいずれか一方だけを上記接
続部材9に同軸状に設けて、この同軸状に設けられた移
動部材20のみ(こて対物光学系30の一方を移動さ1
Lるよう構成することも可能である。
9の双方が接続部材9に設けられ、これらの結像光学系
24.ズームレンズ29を移動させる移動部材20の一
例であるフォーカスリング18、ズームリング1つの双
方が上記接続部材9に同軸状に配設されている例を説明
したが、この移動部材20はいずれか一方だけを上記接
続部材9に同軸状に設けて、この同軸状に設けられた移
動部材20のみ(こて対物光学系30の一方を移動さ1
Lるよう構成することも可能である。
更に、本実施例では搬像手段の一例として固体G9木了
33が使用された例を−Fげたが、この搬像手段は固体
成像索子33に限定されるべきものではなく、例えばフ
ィルム等信のしのに代えることし可能である。
33が使用された例を−Fげたが、この搬像手段は固体
成像索子33に限定されるべきものではなく、例えばフ
ィルム等信のしのに代えることし可能である。
第8図は本発明の第二実施例に係る目像装冒の斜視図で
・ある。尚、前述した第一実施例で説明したものと同じ
部材及び同一の作用をなり部材には同一の符号を付して
説明を省I8する。
・ある。尚、前述した第一実施例で説明したものと同じ
部材及び同一の作用をなり部材には同一の符号を付して
説明を省I8する。
この実施例は、フォーカスリング18に外装されている
ズームリング19のノロントバネル11aより突出した
部位を平面状に形成すると共に、この平面状のズームリ
ング19に放射線状に突出する爪1井かり29aを工々
けたものである。
ズームリング19のノロントバネル11aより突出した
部位を平面状に形成すると共に、この平面状のズームリ
ング19に放射線状に突出する爪1井かり29aを工々
けたものである。
このような構成によると、ズームリング19のフロント
パネル11aより突出した部位が平面状に形成されてい
る分、フォーカスリング18及び接続部材9のフロント
パネル11aからの突出口を少なくすることが可能であ
り、それだけこれら接続部材9.フォーカスリング18
の強度を向上せしめることが可能であるという効果を有
する。
パネル11aより突出した部位が平面状に形成されてい
る分、フォーカスリング18及び接続部材9のフロント
パネル11aからの突出口を少なくすることが可能であ
り、それだけこれら接続部材9.フォーカスリング18
の強度を向上せしめることが可能であるという効果を有
する。
本実施例では、ズームリング19のみが平面状に形成さ
れている例を上げたが、フォーカスリング18の方を平
面状に形成することも可能であると共に、フォーカスリ
ング18.ズームリング19の双方を平面状に形成づる
ことも可能である。
れている例を上げたが、フォーカスリング18の方を平
面状に形成することも可能であると共に、フォーカスリ
ング18.ズームリング19の双方を平面状に形成づる
ことも可能である。
第9図は本発明の第三実施例に係る撮像装置及び光源装
置の斜視図である。
置の斜視図である。
この実施例は、撮像装置2と光源a置3とが一体のコニ
ット49として構成されているものであり、)[]ント
パネル11aにはフォーカスリング18、ズームリング
19が回動自在に同軸状に設けられたコネクタ装置8の
接続部44つと、ライトガイドのコネクタ装置1ff8
aが接続されるコネクタ受け3aとが設けられている。
ット49として構成されているものであり、)[]ント
パネル11aにはフォーカスリング18、ズームリング
19が回動自在に同軸状に設けられたコネクタ装置8の
接続部44つと、ライトガイドのコネクタ装置1ff8
aが接続されるコネクタ受け3aとが設けられている。
このように構成づることにより、制御回路42からの信
号を光源装置3へ伝達する信号線が不要になると共に、
一体止することにより操作性を向上づることも可能であ
る。
号を光源装置3へ伝達する信号線が不要になると共に、
一体止することにより操作性を向上づることも可能であ
る。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明による内視鏡の撮像装置は
、部品点数の増大が防止されると共に、簡Qjな構成よ
り、内視鏡を介して伝j!される観察像の倍率を適宜変
更づることが容易であり、内視鏡の高騰化が防止され、
更にこの内視鏡の操作部よりM端側に延設されているユ
ニバー9ルコード末端部の■吊が増大することが防止さ
れるという優れた効果を右するものである。
、部品点数の増大が防止されると共に、簡Qjな構成よ
り、内視鏡を介して伝j!される観察像の倍率を適宜変
更づることが容易であり、内視鏡の高騰化が防止され、
更にこの内視鏡の操作部よりM端側に延設されているユ
ニバー9ルコード末端部の■吊が増大することが防止さ
れるという優れた効果を右するものである。
第1図乃至第7図は本発明の第一実施例に係り、第1図
は接続部材の側面図、第2図は第1図のA部拡大図、第
3図1よ第2図のB矢祝図、第4図は内視坑装置のシス
テム概略図、第5図は撮像装置の斜視図、第6図は撮像
装置の平面図、第7図は接続部材の交換状態を示す説明
図、第8図は本発明の第二実施例に係る撮像装置の斜視
図、第9図は本発明の第三実施例に係るIa@装置及び
光源装置の斜視図である。 1・・・内視鏡 2・・・踊@装置 5・・・操作部 9・・・接続部材 11・・筐体 20・・移動部材 24・・結像光学系 29・・ズームレンズ 30・・対物光学系 33・・搬像手段 第2 第4 手続ネ田正!(自発) 平成2年 1月26日
は接続部材の側面図、第2図は第1図のA部拡大図、第
3図1よ第2図のB矢祝図、第4図は内視坑装置のシス
テム概略図、第5図は撮像装置の斜視図、第6図は撮像
装置の平面図、第7図は接続部材の交換状態を示す説明
図、第8図は本発明の第二実施例に係る撮像装置の斜視
図、第9図は本発明の第三実施例に係るIa@装置及び
光源装置の斜視図である。 1・・・内視鏡 2・・・踊@装置 5・・・操作部 9・・・接続部材 11・・筐体 20・・移動部材 24・・結像光学系 29・・ズームレンズ 30・・対物光学系 33・・搬像手段 第2 第4 手続ネ田正!(自発) 平成2年 1月26日
Claims (1)
- 内視鏡の操作部より基端側へ延設されたイメージガイド
が着脱される接続部材を筺体に設ける一方、イメージガ
イドにて伝達される観察像を撮像手段に結像する対物光
学系を上記筐体内に配設すると共に、この対物光学系を
移動させる移動部材を上記接続部材と同軸状に設けたこ
とを特徴とする内視鏡の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1279096A JP2843381B2 (ja) | 1989-10-26 | 1989-10-26 | 内視鏡の撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1279096A JP2843381B2 (ja) | 1989-10-26 | 1989-10-26 | 内視鏡の撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03140137A true JPH03140137A (ja) | 1991-06-14 |
JP2843381B2 JP2843381B2 (ja) | 1999-01-06 |
Family
ID=17606361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1279096A Expired - Fee Related JP2843381B2 (ja) | 1989-10-26 | 1989-10-26 | 内視鏡の撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2843381B2 (ja) |
-
1989
- 1989-10-26 JP JP1279096A patent/JP2843381B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2843381B2 (ja) | 1999-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5797836A (en) | Endoscope with relative rotation and axial motion between an optical element and an imaging device | |
EP0454325B1 (en) | Magnetically coupled actuator | |
US4781448A (en) | Zoom lens adapter for endoscopic camera | |
US5315383A (en) | Endoscope system | |
US6184923B1 (en) | Endoscope with an interchangeable distal end optical adapter | |
US4947245A (en) | Image picking-up and processing apparatus | |
US5188093A (en) | Portable arthroscope with periscope optics | |
US20050027163A1 (en) | Vision catheter | |
US4740058A (en) | Coupler for optical instruments | |
JPH10127563A (ja) | 内視鏡装置 | |
JPH03140137A (ja) | 内視鏡の撮像装置 | |
JP3257641B2 (ja) | 立体視内視鏡装置 | |
JP2934024B2 (ja) | 同軸照明式観察装置 | |
JPH0713087A (ja) | 硬性内視鏡装置 | |
JP2001161629A (ja) | 手術用観察装置 | |
JP2005342032A (ja) | 内視鏡対物光学系及び蛍光観察内視鏡 | |
JPH03140136A (ja) | 内視鏡の撮像装置 | |
JPH02100013A (ja) | 内視鏡用光学アダプタ | |
WO2004049926A1 (en) | Medical instrument having image-shooting means | |
JPH02207213A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP6600093B2 (ja) | 内視鏡用光学アダプタ着脱補助具及び内視鏡システム | |
EP4046563B1 (en) | Endoscope system having a rotatable shaft | |
JPS63274907A (ja) | ビデオ硬性内視鏡 | |
JPH02210415A (ja) | 内視鏡コネクタ装置 | |
JPH1123983A (ja) | 内視鏡のテレビカメラ装置及びその合焦方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |