JPH03139150A - ステッピングモータ - Google Patents
ステッピングモータInfo
- Publication number
- JPH03139150A JPH03139150A JP27626289A JP27626289A JPH03139150A JP H03139150 A JPH03139150 A JP H03139150A JP 27626289 A JP27626289 A JP 27626289A JP 27626289 A JP27626289 A JP 27626289A JP H03139150 A JPH03139150 A JP H03139150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- stator
- magnetic pole
- cogging torque
- extension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 abstract 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N azaperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCN(C=2N=CC=CC=2)CC1 XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、例えば、スチルカメラやビデオカメラ等の露
光量の調節を行う電磁駆動露光調節装置の駆動動力源と
して使用するのに好適なステッピングモータの構造に関
する。
光量の調節を行う電磁駆動露光調節装置の駆動動力源と
して使用するのに好適なステッピングモータの構造に関
する。
近年、一般にコンパクトカメラと称されるレンズ非交換
型のカメラにおいては、シャッタ装置と絞り装置を兼ね
た露光量調節装置が使用されており、該露光量調節装置
の駆動動力源として、ステッピングモータが使用されて
いる。
型のカメラにおいては、シャッタ装置と絞り装置を兼ね
た露光量調節装置が使用されており、該露光量調節装置
の駆動動力源として、ステッピングモータが使用されて
いる。
一方、−眼レフカメラの交換レンズにおいても、絞り装
置をステッピングモータで駆動することが行われている
。
置をステッピングモータで駆動することが行われている
。
この様な用途に用いられるステッピングモータとしては
、実開昭59−26804号、実開昭59−26808
号、実開昭60−140934号等に開示されているな
構造、すなわち、弓状の基板と、外周部に4極の着磁を
施したロータと、略U字型状をなす一対のステータと、
各ステータを励磁させるための一対のコイルとを備えた
構造のものが知られている。
、実開昭59−26804号、実開昭59−26808
号、実開昭60−140934号等に開示されているな
構造、すなわち、弓状の基板と、外周部に4極の着磁を
施したロータと、略U字型状をなす一対のステータと、
各ステータを励磁させるための一対のコイルとを備えた
構造のものが知られている。
[発明が解決しようとする技術的課題〕例えば、−眼レ
フカメラの交換レンズ用として組み込まれる露光量調節
装置などの動力源として使用されるステッピングモータ
においては、ステッピングモータに所定の相から通電を
開始した後にロータを何ステップ回転させるかによって
、絞り口径を決定しているため、亮い精度の絞り口径を
得るためには、1ステツプ当たりのロータ回転角度が小
さい方が好ましい。
フカメラの交換レンズ用として組み込まれる露光量調節
装置などの動力源として使用されるステッピングモータ
においては、ステッピングモータに所定の相から通電を
開始した後にロータを何ステップ回転させるかによって
、絞り口径を決定しているため、亮い精度の絞り口径を
得るためには、1ステツプ当たりのロータ回転角度が小
さい方が好ましい。
一方、電源となる電池の消耗を避けるためには、遮光羽
根が停止している露光中ではモータへの通電を切る事が
望ましく、そのためには、コギングトルクを発生させな
いか、あるいは、コギングトルクによりロータが1回転
当りに安定に停止する停止位置を数多く設けることが望
ましい。
根が停止している露光中ではモータへの通電を切る事が
望ましく、そのためには、コギングトルクを発生させな
いか、あるいは、コギングトルクによりロータが1回転
当りに安定に停止する停止位置を数多く設けることが望
ましい。
しかしながら、従来のステ・ンビングモータにあっては
、周知の1.2相通電を行った際のロータ1回転に要す
るパルス数が16パルスであるのに対し、コギングトル
クによる安定な停止位置は着磁極数に等しい4個所しか
ないので、遮光羽根が停止している露光中に高い絞り口
径精度を得るためには、コイルへの通電を維持しなけれ
ばならず、電源となる電池の消耗がはげしいという課題
があった。
、周知の1.2相通電を行った際のロータ1回転に要す
るパルス数が16パルスであるのに対し、コギングトル
クによる安定な停止位置は着磁極数に等しい4個所しか
ないので、遮光羽根が停止している露光中に高い絞り口
径精度を得るためには、コイルへの通電を維持しなけれ
ばならず、電源となる電池の消耗がはげしいという課題
があった。
一方、前記従来構造においてロータの着磁極数を増やせ
ば、コギングトルクによる安定な停止位置を増す事がで
きる。
ば、コギングトルクによる安定な停止位置を増す事がで
きる。
第3図は従来のステッピングモータの要部断面図であり
、第3図において、図示のような8極に着磁したロータ
を使用する場合には、コギングトルクによる安定な停止
位置は着磁極数に等しい8個所になり、比較的長時間の
露光を行っても従来よりは高い絞り口径が得られる。
、第3図において、図示のような8極に着磁したロータ
を使用する場合には、コギングトルクによる安定な停止
位置は着磁極数に等しい8個所になり、比較的長時間の
露光を行っても従来よりは高い絞り口径が得られる。
しかし、この場合に通電を行って停止させ得るロータの
位置は、ロータ1回転当たり32個所であり、結局、電
池の消耗を避けるために露光中にコイルへの通電を切る
と、電磁駆動露光量調節装置の有する能力(通電時に実
現可能な絞り精度)の174の精度しか得られないとい
う課題があった。
位置は、ロータ1回転当たり32個所であり、結局、電
池の消耗を避けるために露光中にコイルへの通電を切る
と、電磁駆動露光量調節装置の有する能力(通電時に実
現可能な絞り精度)の174の精度しか得られないとい
う課題があった。
また、高い精度の絞り口径を得るためには、比較的長時
間露光を行う場合にもコイルに通電する必要が生じるた
め、電源である電池が急速に消耗するという難点があっ
た。
間露光を行う場合にもコイルに通電する必要が生じるた
め、電源である電池が急速に消耗するという難点があっ
た。
次に、上記問題点の原因、すなわち、コギングトルクに
よる安定な停止位置がロータの着磁極数に等しくなる理
由を、第3図を参照して説明する。
よる安定な停止位置がロータの着磁極数に等しくなる理
由を、第3図を参照して説明する。
第3図(a)は、前述のように8極に着磁された永久磁
石1aと回転軸1bとより成るロータ1を有する従来の
電磁駆動露光調節装置のステッピングモータ部分の要部
断面図である。
石1aと回転軸1bとより成るロータ1を有する従来の
電磁駆動露光調節装置のステッピングモータ部分の要部
断面図である。
第3図(a)において、第1のステータ2の第1の磁極
部2gの第1の側面2jと第2の磁極部2hの第1及び
第2の側面21.2mは、それぞれ、第1及び第2のロ
ータ対向面2c、2dとの交点2p、2f、2qとロー
タlの回転中心Oを結んだ方向よりも、ステータを円弧
状のスペースに配置するという理由からロータ対向面2
c、2d側に傾いており(もしくは傾きがOであり)、
そのために、第1のステータ2の第1の磁極部2gに設
けられた第1のロータ対向面2cの第1の端2pでは、
機械的な位置と磁気的な位置がほぼ一致する。
部2gの第1の側面2jと第2の磁極部2hの第1及び
第2の側面21.2mは、それぞれ、第1及び第2のロ
ータ対向面2c、2dとの交点2p、2f、2qとロー
タlの回転中心Oを結んだ方向よりも、ステータを円弧
状のスペースに配置するという理由からロータ対向面2
c、2d側に傾いており(もしくは傾きがOであり)、
そのために、第1のステータ2の第1の磁極部2gに設
けられた第1のロータ対向面2cの第1の端2pでは、
機械的な位置と磁気的な位置がほぼ一致する。
また、第1のステータの第2の磁極部2hに設けられた
第2のロータ対向面2dの第1及び第2の端2f、2q
でも、機械的な位置と磁気的な位置がほぼ一致する。
第2のロータ対向面2dの第1及び第2の端2f、2q
でも、機械的な位置と磁気的な位置がほぼ一致する。
一方、第1のステーター2の第1の磁極部2gの第2の
側面2には、第1のロータ一対向面2cとの交点2eと
ローター1の回転中心0とを結んだ方向(直線)よりも
、第1のロータ一対向面2Cに対し反対側に傾いている
。
側面2には、第1のロータ一対向面2cとの交点2eと
ローター1の回転中心0とを結んだ方向(直線)よりも
、第1のロータ一対向面2Cに対し反対側に傾いている
。
そのため、第1のステーター2の第1の磁極部2gの第
2の側面2には、永久磁石1aの磁束を受けやす(、し
たがって、磁気的には、第1のローター対向面2cが第
3図(a)中で時計回り方向に延長されたのに等しい事
になる。
2の側面2には、永久磁石1aの磁束を受けやす(、し
たがって、磁気的には、第1のローター対向面2cが第
3図(a)中で時計回り方向に延長されたのに等しい事
になる。
同様に、ステータを円弧状のスペースに配置するという
理由から、第2のステータ3の第1の磁極部3gの第1
の側面3j並びに第2の磁極部3hの第1及び第2の側
面31.3mは、それぞれ、第3及び第4のロータ対向
面3c、3dとの交点3p、3f、3qとロータ1の回
転中心0とを結んだ方向(直線)よりも、ロータ対向面
3c、3d側に傾いており(もしくは(頃きがOであり
)、そのため、第2のステータ3の第1の磁極部3gに
設けられた第3のロータ対向面3cの第1の端3pでは
、機械的な位置と磁気的な位置がほぼ一致する。
理由から、第2のステータ3の第1の磁極部3gの第1
の側面3j並びに第2の磁極部3hの第1及び第2の側
面31.3mは、それぞれ、第3及び第4のロータ対向
面3c、3dとの交点3p、3f、3qとロータ1の回
転中心0とを結んだ方向(直線)よりも、ロータ対向面
3c、3d側に傾いており(もしくは(頃きがOであり
)、そのため、第2のステータ3の第1の磁極部3gに
設けられた第3のロータ対向面3cの第1の端3pでは
、機械的な位置と磁気的な位置がほぼ一致する。
また、第2のステータ3の第2の磁極部3hに設けられ
た第4のロータ対向面3dの第1及び第2の端3f、3
qも、機械的な位置と磁気的な位置がほぼ一致する。
た第4のロータ対向面3dの第1及び第2の端3f、3
qも、機械的な位置と磁気的な位置がほぼ一致する。
一方、第2のステータ3の第1の磁極部3gの第2の側
面3には、第3のロータ対向面3cとの交点eとロータ
lの回転中心Oとを結んだ方向(直線)よりも、ロータ
対向面3cに対し反対側に傾いている。
面3には、第3のロータ対向面3cとの交点eとロータ
lの回転中心Oとを結んだ方向(直線)よりも、ロータ
対向面3cに対し反対側に傾いている。
そのために、第2のステータ3の第1の磁極部3gの第
2の側面3には、永久磁石1aの磁束を受は易く、磁気
的には、第3のロータ対向面3cが第3図(a)におい
て反時計回り方向に延長されたのに等しい事になる。
2の側面3には、永久磁石1aの磁束を受は易く、磁気
的には、第3のロータ対向面3cが第3図(a)におい
て反時計回り方向に延長されたのに等しい事になる。
次に、第3図(b)に示す展開図並びに第3図(c)、
(d)、(e)に示すコギングトルクの波形説明図を参
照して、上述の従来の電磁駆動露光調節装置のステッピ
ングモータに発生するコギングトルクについて説明する
。
(d)、(e)に示すコギングトルクの波形説明図を参
照して、上述の従来の電磁駆動露光調節装置のステッピ
ングモータに発生するコギングトルクについて説明する
。
第1のステータ2の第1の磁極部2gに設けられた第1
のロータ対向面2cと、第2の磁極部2hに設けられた
第2のロータ対向面2dは、電気角で180°の位相差
を有して設けられている。
のロータ対向面2cと、第2の磁極部2hに設けられた
第2のロータ対向面2dは、電気角で180°の位相差
を有して設けられている。
そのため、第1のロータ対向面2cとロータ1との間に
作用するコギングトルクと、第2のロータ対向面2dと
ロータlとの間に作用するコギングトルクとの位相差は
360°で分かり、第1のステーター2は、第3図(c
)に実線で示す(記号A)ようなコギングトルクを発生
することになる。
作用するコギングトルクと、第2のロータ対向面2dと
ロータlとの間に作用するコギングトルクとの位相差は
360°で分かり、第1のステーター2は、第3図(c
)に実線で示す(記号A)ようなコギングトルクを発生
することになる。
なお、角度は、第3図(a)に示す状態からロータ1を
時計回り方向に22.5″回転させた位置を0″とした
。
時計回り方向に22.5″回転させた位置を0″とした
。
しかし、第3図(a)に図示する様なステッピングモー
タにおいては、実際には、前述の様に第1のステータ2
の第1の磁極部2gの第2の側面2kがロータ1の磁束
を受は易いので、第1のステータ2の第1の磁極部2g
は、第3図(b)に示すごとく、第1のロータ対向面2
cの端2eが時計回り方向に端2e’まで延長されたの
と等価となる。
タにおいては、実際には、前述の様に第1のステータ2
の第1の磁極部2gの第2の側面2kがロータ1の磁束
を受は易いので、第1のステータ2の第1の磁極部2g
は、第3図(b)に示すごとく、第1のロータ対向面2
cの端2eが時計回り方向に端2e’まで延長されたの
と等価となる。
そのため、第1のロータ対向面2cとロータlとの間に
作用するコギングトルクは、時計回り方向に位相がずれ
ることになる。
作用するコギングトルクは、時計回り方向に位相がずれ
ることになる。
そのため、第1のステータ2は、第3図(d)に実線で
示す(記号A’)様なコギングトルクを発生する。
示す(記号A’)様なコギングトルクを発生する。
また、第2のステータ3の第1の磁極部3gに設けられ
た第3のロータ対向面3cと、第2の磁極部3hに設け
られた第4のロータ対向面3dとの間には電気角で18
0′の位相差があり、また、これら第3および第4のロ
ータ対向面はそれぞれ第1および第2のロータ対向面2
cおよび2dに対しては電気角で90”の位相差を存す
る。
た第3のロータ対向面3cと、第2の磁極部3hに設け
られた第4のロータ対向面3dとの間には電気角で18
0′の位相差があり、また、これら第3および第4のロ
ータ対向面はそれぞれ第1および第2のロータ対向面2
cおよび2dに対しては電気角で90”の位相差を存す
る。
そのため、第3のロータ対向面3cおよびロータ1の間
に作用するコギングトルクと、第4のロータ一対向面3
dおよびロータlの間に作用するコギングトルクとでは
、その間に360°の位相差が生しることになり、第2
のステータ3は第3(c)に破線(記号B)で示す様な
コギングトルクを発生することになる。
に作用するコギングトルクと、第4のロータ一対向面3
dおよびロータlの間に作用するコギングトルクとでは
、その間に360°の位相差が生しることになり、第2
のステータ3は第3(c)に破線(記号B)で示す様な
コギングトルクを発生することになる。
なお、角度は、第3図(a)に示す状態から口−タlを
時計回り方向に22.5°回転させた位置をOaとした
。
時計回り方向に22.5°回転させた位置をOaとした
。
ここで、第1及び第2のステータとロータ1との間に作
用するコギングトルクは、第1のステータ2とロータl
との間に作用するコギングトルクと、第2のステータ3
とロータ1との間に作用するコギングトルクとの和とな
り、ロータ1の着磁波形が正弦波状の場合には、第3図
(C)より明らかな様にOとなる。
用するコギングトルクは、第1のステータ2とロータl
との間に作用するコギングトルクと、第2のステータ3
とロータ1との間に作用するコギングトルクとの和とな
り、ロータ1の着磁波形が正弦波状の場合には、第3図
(C)より明らかな様にOとなる。
しかし、第3図(a)に図示するようなステッピングモ
ータにおいては、実際には、前述の様に、第2のステー
タ3の第1の磁極部3gの第2の側面3kがロータ1の
磁束を受けやすいことから、第2のステータ3の第1の
磁極部3gは、第3のロータ対向面3cの端3eが端3
e’ まで反時計回り方向に延長されたのと等価となる
。
ータにおいては、実際には、前述の様に、第2のステー
タ3の第1の磁極部3gの第2の側面3kがロータ1の
磁束を受けやすいことから、第2のステータ3の第1の
磁極部3gは、第3のロータ対向面3cの端3eが端3
e’ まで反時計回り方向に延長されたのと等価となる
。
そのため、第3のロータ対向面3cとロータ1との間に
作用するコギングトルクは、反時計回り方向に位相がず
れる。
作用するコギングトルクは、反時計回り方向に位相がず
れる。
そのため、第2のステータ3は第3図(d)に破線(記
号B’)で示す様なコギングトルクを発生する。
号B’)で示す様なコギングトルクを発生する。
よって、第3図(a)に示す様な構成のステッピングモ
ータにおいては、ロータ1に作用するコギングトルクは
、実際には、第3図(d)に示すA゛ とB′との和に
なり、ロータ1の着磁波形が正弦波状であってもO(零
)とはならず、第3図(e)に示す様な特性、すなわち
、ロータ1回転当たり着磁指数に等しい箇所(第3図(
a)の例においては8個所)でコギングトルクによるロ
ータの安定な停止点が生じる特性となる。
ータにおいては、ロータ1に作用するコギングトルクは
、実際には、第3図(d)に示すA゛ とB′との和に
なり、ロータ1の着磁波形が正弦波状であってもO(零
)とはならず、第3図(e)に示す様な特性、すなわち
、ロータ1回転当たり着磁指数に等しい箇所(第3図(
a)の例においては8個所)でコギングトルクによるロ
ータの安定な停止点が生じる特性となる。
本発明は、上記従来の技術的課題に鑑みてなされたもの
であり、コギングトルクの発生を抑えたり、着磁極数の
2倍に等しい多くのコギングトルクによるロータの安定
な停止点を容易に得ることができ、例えば、カメラの露
光量調節装置などの動力源として使用する場合に、電池
の消耗を避けながら、高い絞り口径精度が得られるステ
ッピングモータを提供することを目的とする。
であり、コギングトルクの発生を抑えたり、着磁極数の
2倍に等しい多くのコギングトルクによるロータの安定
な停止点を容易に得ることができ、例えば、カメラの露
光量調節装置などの動力源として使用する場合に、電池
の消耗を避けながら、高い絞り口径精度が得られるステ
ッピングモータを提供することを目的とする。
[課題解決のための手段]
本発明は、ロータの着磁極数に等しい数の安定な停止点
を発生させるコギングトルクを抑える目的で、第1のス
テータの第1の磁極部と第2の磁極部及び第2のステー
タの第1の磁極部と、第2の磁極部のロータ対向面近傍
の形状をロータ中心と、各ステータの2つの磁極の中間
点を結ぶ直線に対して対称な形状とすることにより、上
記目的を達成しようとするものである。
を発生させるコギングトルクを抑える目的で、第1のス
テータの第1の磁極部と第2の磁極部及び第2のステー
タの第1の磁極部と、第2の磁極部のロータ対向面近傍
の形状をロータ中心と、各ステータの2つの磁極の中間
点を結ぶ直線に対して対称な形状とすることにより、上
記目的を達成しようとするものである。
すなわち、本発明は、外周面に複数極に着磁された永久
磁石を有するロータと、第1および第2の伸長部を有し
、第1および第2の伸長部の先端に前記ロータと所定の
空隙を介して対向する第1および第2の磁極部を有する
略U字形状の第1のステータと、第3及び第4の伸長部
を有し、第3及び第4の伸長部の先端に前記ロータと所
定の空隙を介して対向する第3及び第4の磁極部を有す
る略U字形状の第2のステータと、前記第1のステータ
の前記第1の伸長部に巻回された第1の電機子コイルと
、前記第2のステ。−ターの前記第3の伸長部に巻回さ
れた第2の電機子コイルを有するステッピングモータに
おいて、前記第1、第2、第3および第4の!ffpi
i部は電気角で90°の開角を有し、前記第1のステー
タの第1の伸長部および第2の伸長部の先端部は、第1
および第2の磁極部から第1の磁極部および第2の磁極
部の間の間隔の1/2の長さ以上の範囲で、第1の磁極
部の第2の磁極部側端部および第2の磁極部の第1の磁
極部側端部の間の中点と前記ロータの中心軸とを結ぶ直
線対して対称の形状を有し、前記第2のステータの第3
の伸長部および第4の伸長部の先端部は、第3およびび
第4の磁極部から第3のfn極部および第4の磁極部の
間の間隔の172の長さ以上の範囲で、第3の磁極部の
第4の磁極部側端部および第4の磁極部の第3の磁極部
側端部の間の中点と前記ロータの中心軸とを結ぶ直線に
対して対称の形状を有する構成とすることにより、コギ
ングトルクの発生を抑えたり、着磁極数の2倍に等しい
多くのコギングトルクによるロータの安定な停止点を容
易に得ることができ、例えば、カメラの露光量調節装置
などの動力源として使用する場合に、電池の消耗を避け
ながら、高い絞り口径精度が得られるステッピングモー
タを提供するものである。
磁石を有するロータと、第1および第2の伸長部を有し
、第1および第2の伸長部の先端に前記ロータと所定の
空隙を介して対向する第1および第2の磁極部を有する
略U字形状の第1のステータと、第3及び第4の伸長部
を有し、第3及び第4の伸長部の先端に前記ロータと所
定の空隙を介して対向する第3及び第4の磁極部を有す
る略U字形状の第2のステータと、前記第1のステータ
の前記第1の伸長部に巻回された第1の電機子コイルと
、前記第2のステ。−ターの前記第3の伸長部に巻回さ
れた第2の電機子コイルを有するステッピングモータに
おいて、前記第1、第2、第3および第4の!ffpi
i部は電気角で90°の開角を有し、前記第1のステー
タの第1の伸長部および第2の伸長部の先端部は、第1
および第2の磁極部から第1の磁極部および第2の磁極
部の間の間隔の1/2の長さ以上の範囲で、第1の磁極
部の第2の磁極部側端部および第2の磁極部の第1の磁
極部側端部の間の中点と前記ロータの中心軸とを結ぶ直
線対して対称の形状を有し、前記第2のステータの第3
の伸長部および第4の伸長部の先端部は、第3およびび
第4の磁極部から第3のfn極部および第4の磁極部の
間の間隔の172の長さ以上の範囲で、第3の磁極部の
第4の磁極部側端部および第4の磁極部の第3の磁極部
側端部の間の中点と前記ロータの中心軸とを結ぶ直線に
対して対称の形状を有する構成とすることにより、コギ
ングトルクの発生を抑えたり、着磁極数の2倍に等しい
多くのコギングトルクによるロータの安定な停止点を容
易に得ることができ、例えば、カメラの露光量調節装置
などの動力源として使用する場合に、電池の消耗を避け
ながら、高い絞り口径精度が得られるステッピングモー
タを提供するものである。
第1図は本発明によるステッピングモータの第1実施例
の要部断面図である。
の要部断面図である。
第1図において、■はロータ、2は第1のステータ、3
は第2のステータ、4は第1の電機子コイル、5は第2
の電機子コイルである。
は第2のステータ、4は第1の電機子コイル、5は第2
の電機子コイルである。
ロータlは回転軸1bに永久磁石1aを接着等の手段に
より固着して作られ、回転軸1bには小径部分lb’
が形成されており、ロータlは、不図示の地板及び軸受
部に設けられた軸受孔に、前記小径部分1b’ を嵌合
させることにより、回動自在に軸支される。
より固着して作られ、回転軸1bには小径部分lb’
が形成されており、ロータlは、不図示の地板及び軸受
部に設けられた軸受孔に、前記小径部分1b’ を嵌合
させることにより、回動自在に軸支される。
永久磁石1aの外周面には均等に複数極(図示の例では
8極)の磁極が着磁されている。
8極)の磁極が着磁されている。
第1のステータ2は、例えば、ケイ素鋼板を積層して作
られ、第1および第2の伸長部2a、2bを有し、全体
として略U字形状を成している。
られ、第1および第2の伸長部2a、2bを有し、全体
として略U字形状を成している。
第1の伸長部2aの先端には、ロータ1と所定の空隙を
介して対向する第1の対向面2cと、第1の側面2jと
、第2の側面2にとを存する第1の磁極部2gが設けら
れている。
介して対向する第1の対向面2cと、第1の側面2jと
、第2の側面2にとを存する第1の磁極部2gが設けら
れている。
第1の対向面2cの開角は、ロータエに着磁された1極
(SまたはN極)の角度の略1/2となっている。
(SまたはN極)の角度の略1/2となっている。
また、第1の伸長部2aには、ポビン4bおよびコイル
4aより成る第1の電機子コイル4が貫装されている。
4aより成る第1の電機子コイル4が貫装されている。
第2の伸長部2bの先端部には、ロータ1と所定の空隙
を介して対向する第2の対向面2dと、第3の側面21
と、第4の側面211とを備えた第2の磁極部2hが設
けられている。
を介して対向する第2の対向面2dと、第3の側面21
と、第4の側面211とを備えた第2の磁極部2hが設
けられている。
第2の対向面2dの開角は、ロータ1に着磁されたl極
(SまたはN極)の角度の略1/2となっている。
(SまたはN極)の角度の略1/2となっている。
また、第2の対向面2dは、第1の対向面2cに対して
、電気角で180 ’すなわちロータに着磁された磁極
の172周期だけ、位相のずれた位置に設けられている
。
、電気角で180 ’すなわちロータに着磁された磁極
の172周期だけ、位相のずれた位置に設けられている
。
また、第1、第2、第3および第4の各側面2L2k、
21および211は、第1の対向面2cの最も第2の対
向面2d寄りの点2eおよび第2の対向面2dの最も第
1の対向面2c寄りの点2fの間の中点21と、ロータ
1の中心点Oとを結んだ直線opを対称軸として対称な
形状をしている。
21および211は、第1の対向面2cの最も第2の対
向面2d寄りの点2eおよび第2の対向面2dの最も第
1の対向面2c寄りの点2fの間の中点21と、ロータ
1の中心点Oとを結んだ直線opを対称軸として対称な
形状をしている。
すなわち、第1の側面2jと第4の側面21並びに第2
の側面2にと第3の側面211は、対向面2c、2dか
らロータ1の外径方向に、点2eと点2rの間隔の17
2の長さの範囲で、前記直線OPを対称軸として対称な
形状をしている。
の側面2にと第3の側面211は、対向面2c、2dか
らロータ1の外径方向に、点2eと点2rの間隔の17
2の長さの範囲で、前記直線OPを対称軸として対称な
形状をしている。
第2のステーク3は、例えば、ケイ素鋼板を積層して作
られ、第1の伸長部3aおよび第2の伸長部3bを有し
、全体として略U字形状を成している。
られ、第1の伸長部3aおよび第2の伸長部3bを有し
、全体として略U字形状を成している。
第1の伸長部3aの先端部には、ロータ1と所定の空隙
を介して対向する第1の対向面3cと、第1の側面3j
と、第2の側面3にとを備えた第1の磁極部3gが設け
られている。
を介して対向する第1の対向面3cと、第1の側面3j
と、第2の側面3にとを備えた第1の磁極部3gが設け
られている。
第1の対向面3cの開角は、ロータ1に着磁されたl極
(SまたはN極)の角度の略1/2となっている。
(SまたはN極)の角度の略1/2となっている。
また、第1の伸長部3aでは、ポビン5bおよびコイル
5aより成る第2の電機子コイル5が貫装されている。
5aより成る第2の電機子コイル5が貫装されている。
第2の伸長部3bの先端部には、ロータ1と所定の空隙
を介して対間する第2の対向面3dと、第3の側面31
と、第4の側面3糟とから成る第2の磁極部3hが設け
られている。
を介して対間する第2の対向面3dと、第3の側面31
と、第4の側面3糟とから成る第2の磁極部3hが設け
られている。
第2の対向面3dの開角は、ロータlに着磁されたl極
(SまたはN極)の角度の略1/2となっており、また
、第2の対向面3dは、第1の対向面3cに対して、電
気角で180°即ちロータ1に着磁された磁極の172
周期だけ位相のずれた位置に設けられている。
(SまたはN極)の角度の略1/2となっており、また
、第2の対向面3dは、第1の対向面3cに対して、電
気角で180°即ちロータ1に着磁された磁極の172
周期だけ位相のずれた位置に設けられている。
さらに、第1、第2、第3および第4の各側面3j、3
k、32.3mは、第1の対向面3cの最も第2の対向
面3d寄りの点3eおよび第2の対向面3dの最も第1
の対向面3c寄りの点3fの間の中点31と、ロータl
の中心点0とを結んだ直線OQを対称軸とする対称な形
状をしている。
k、32.3mは、第1の対向面3cの最も第2の対向
面3d寄りの点3eおよび第2の対向面3dの最も第1
の対向面3c寄りの点3fの間の中点31と、ロータl
の中心点0とを結んだ直線OQを対称軸とする対称な形
状をしている。
すなわち、第1の側面3jと第4の側面3mおよび第2
の側面3にと第3の側面31mは、対向面3Cおよび3
dからロータlの外径方向に、点3eと点3fの間隔の
172の長さの範囲で、直線0口を対称軸とする対称な
形状を成している。
の側面3にと第3の側面31mは、対向面3Cおよび3
dからロータlの外径方向に、点3eと点3fの間隔の
172の長さの範囲で、直線0口を対称軸とする対称な
形状を成している。
第1のステータ2には第1の位置決め孔2θおよび第2
の位置決め孔2nが形成され、第2のステータ3にも第
1の位置決め孔3θおよび第2の位置決め孔3nが形成
されている。
の位置決め孔2nが形成され、第2のステータ3にも第
1の位置決め孔3θおよび第2の位置決め孔3nが形成
されている。
第1のステータ2及び第2のステータ3は、不図示の地
仮に植立された第1〜第4の位置決め軸(またはビン)
を訂記位置決め孔2θ、2n、3θ、3nに嵌合するこ
とにより位置決めして取付けられる。
仮に植立された第1〜第4の位置決め軸(またはビン)
を訂記位置決め孔2θ、2n、3θ、3nに嵌合するこ
とにより位置決めして取付けられる。
この取付は状態では、第1のステータ2のロータ1と、
第1の対向面2Cと、第2のステータのロータlとの第
2の対向面3dとは、電気角で630゜すなわちロータ
1に着磁された磁極の1374周期だけ、位相がずれた
位置に位置決めされている。
第1の対向面2Cと、第2のステータのロータlとの第
2の対向面3dとは、電気角で630゜すなわちロータ
1に着磁された磁極の1374周期だけ、位相がずれた
位置に位置決めされている。
また、この取付は状態では、第1のステータ2のロータ
1との第2の対向面2dと第2のステータ3のロータ1
との第1の対向面3cとは、電気角で630 ’ 、す
なわちロータ1に着磁されたIiの1374周期だけ、
位相がずれた位置に位置決めされている。
1との第2の対向面2dと第2のステータ3のロータ1
との第1の対向面3cとは、電気角で630 ’ 、す
なわちロータ1に着磁されたIiの1374周期だけ、
位相がずれた位置に位置決めされている。
不図示の前記地板には、前記ロータlの回転軸1bの小
径部分1b”を軸支する軸受が設けられ、また、前記第
1のステータ2および第2のステータ3は、接着等の手
段により前記地板に固定される。
径部分1b”を軸支する軸受が設けられ、また、前記第
1のステータ2および第2のステータ3は、接着等の手
段により前記地板に固定される。
次に、本実施例におけるコギングトルクについて、第2
図(A)図および第2図(B)図を参照して説明する。
図(A)図および第2図(B)図を参照して説明する。
本実施例におけるロータ1の永久磁石1aは、8極の磁
場配向(一般に極配向と呼ばれる)が行われ、永久磁石
1aの外周に均等に8極の磁極が形成されるように径方
向着磁が行われているため、ロータlの磁極部は第2図
(A)に示すように正弦波状の着磁波形となっている。
場配向(一般に極配向と呼ばれる)が行われ、永久磁石
1aの外周に均等に8極の磁極が形成されるように径方
向着磁が行われているため、ロータlの磁極部は第2図
(A)に示すように正弦波状の着磁波形となっている。
第1図に図示したロータlの位置から、該ロータ1を時
計回り方向に22.5°回転させた位置を00とすれば
、第1のステータ2とロータlとの間に作用し合うコギ
ングトルクは、第2図(B)中で記号Aで示す様な波形
になり、また、第2のステータ3とロータlとの間に作
用し合うコギングトルクは、第2図CB)中でBで示す
様な波形となった。
計回り方向に22.5°回転させた位置を00とすれば
、第1のステータ2とロータlとの間に作用し合うコギ
ングトルクは、第2図(B)中で記号Aで示す様な波形
になり、また、第2のステータ3とロータlとの間に作
用し合うコギングトルクは、第2図CB)中でBで示す
様な波形となった。
すなわち、第1のステータ2および第2のステータ3が
作るコギングトルクは、正弦波状となり、第1のステー
タ2が作るコギングトルクと第2のステータ4が作るコ
ギングトルクとは、電気角で正確に90′位相がずれた
ものとなり、全体としては、コギングトルクが互いに打
ち消し合うことによりコギングトルクの発生を防ぐこと
ができた。
作るコギングトルクは、正弦波状となり、第1のステー
タ2が作るコギングトルクと第2のステータ4が作るコ
ギングトルクとは、電気角で正確に90′位相がずれた
ものとなり、全体としては、コギングトルクが互いに打
ち消し合うことによりコギングトルクの発生を防ぐこと
ができた。
(他の実施例)
第4図は本発明によるステッピングモータの第2実施例
を示す要部断面図であり、第5図(A)は第4図のステ
ッピングモータの着磁波形を表す図であり、第5図(B
)は第4図のステッピングモータのコギングトルクの波
形を表す図である。
を示す要部断面図であり、第5図(A)は第4図のステ
ッピングモータの着磁波形を表す図であり、第5図(B
)は第4図のステッピングモータのコギングトルクの波
形を表す図である。
本実施例と前述の第1実施例(第1図)との相違点はロ
ータ1のみであり、該ロータ1以外の部分では両者は実
質上同じ構造をしている。
ータ1のみであり、該ロータ1以外の部分では両者は実
質上同じ構造をしている。
第4図において、ロータ1は、磁性体で作られた回転軸
1bに接着等で永久磁石1aを固着した構造をしており
、前記回転軸1bは永久磁石1aのヨークとしての機能
も有している。
1bに接着等で永久磁石1aを固着した構造をしており
、前記回転軸1bは永久磁石1aのヨークとしての機能
も有している。
永久磁石1aは、径方向に磁場配向された異方性永久磁
石で形成され、その外周面は均等に8極の磁極が生しる
ように着磁が施されている。
石で形成され、その外周面は均等に8極の磁極が生しる
ように着磁が施されている。
本実施例におけるロータ1の永久磁石1aの着磁波形は
、径方向に磁場配向された異方性永久磁石を用いること
により、第5図(A)に示すような略台形形状になって
いる。
、径方向に磁場配向された異方性永久磁石を用いること
により、第5図(A)に示すような略台形形状になって
いる。
本実施例においては、第1のステータ2とロータ1との
間に作用し合うコギングトルクは、第4図のロータ位置
からロータlを時計回り方向に22゜5°回転させた位
置を0°とすると、第5図(B)中で記号Aで示すよう
な鋸ぎり波状となり、第2のステータ3とロータ1との
間に作用し合うコギングトルクは、第5図(B)中で記
号Bで示すような鋸ぎり波状となる。
間に作用し合うコギングトルクは、第4図のロータ位置
からロータlを時計回り方向に22゜5°回転させた位
置を0°とすると、第5図(B)中で記号Aで示すよう
な鋸ぎり波状となり、第2のステータ3とロータ1との
間に作用し合うコギングトルクは、第5図(B)中で記
号Bで示すような鋸ぎり波状となる。
また、第1のステータ2で発生するコギングトルクと第
2のステータ3で発生するコギングトルクとの位相差は
、電気角で正確に90°となり、全体としては、第5図
(B)中で記号ABで示すようなコギングトルクが得ら
れる。
2のステータ3で発生するコギングトルクとの位相差は
、電気角で正確に90°となり、全体としては、第5図
(B)中で記号ABで示すようなコギングトルクが得ら
れる。
すなわち、ロータ1が1回転する間に、着磁極数の2倍
に等しい16個所でコギングトルクによる安定な停止位
置を得ることができる。
に等しい16個所でコギングトルクによる安定な停止位
置を得ることができる。
また、このコギングトルクによる安定な停止位置は、コ
イルに2相励磁した時のロータ1の停止位置と一致する
ことになる。
イルに2相励磁した時のロータ1の停止位置と一致する
ことになる。
以上説明した本発明の第2実施例によるステッピングモ
ータを露光量調節装置の動力源として用いた場合には、
ロータ1回転当たり16個所という数多くの位置でコギ
ングトルクによる安定な停止位置を得ることができるの
で、電池を消耗することなく高精度の絞り口径が得られ
、しかも、流しj最り等によって露光量調節装置に外力
が作用しても、絞り口径が変化しないという優れた効果
が得られた。
ータを露光量調節装置の動力源として用いた場合には、
ロータ1回転当たり16個所という数多くの位置でコギ
ングトルクによる安定な停止位置を得ることができるの
で、電池を消耗することなく高精度の絞り口径が得られ
、しかも、流しj最り等によって露光量調節装置に外力
が作用しても、絞り口径が変化しないという優れた効果
が得られた。
第6図は本発明によるステッピングモータの第3実施例
の要部断面図であり、第7図は第6図のステッピングモ
ータのコギングトルクの波形を表す図である。
の要部断面図であり、第7図は第6図のステッピングモ
ータのコギングトルクの波形を表す図である。
本実施例と前述の第1実施例(第1図)との相違点はロ
ータ1のみであり、該ロータ1以外の部分では両者は実
質上間し構造をしている。
ータ1のみであり、該ロータ1以外の部分では両者は実
質上間し構造をしている。
第6図において、ロータlは、回転軸1bに接着等で永
久磁石1aを固着した構造をしており、該永久磁石1a
の外周には、均等に8極の磁極が形成されるように、一
般に極配向と呼ばれる磁場配向が施され、また、外周部
に8極の均等な磁極が生じるように、前記磁場配向に沿
って着磁が施されている。
久磁石1aを固着した構造をしており、該永久磁石1a
の外周には、均等に8極の磁極が形成されるように、一
般に極配向と呼ばれる磁場配向が施され、また、外周部
に8極の均等な磁極が生じるように、前記磁場配向に沿
って着磁が施されている。
さらに、永久磁石1aの各磁極の中心に、溝ICが設け
られている。
られている。
本実施例においては、第1のステータ2とロータ1との
間に作用し合うコギングトルクは、第6図のロータ位置
からロータを時計回り方向に22.5°回転させた位置
をOoとすると、第7図中で記号Aで示すような鋸ぎり
波形状となり、第2のステータ3とロータ1との間に作
用し合うコギングトルクは、第7図中で記号Bで示すよ
うな鋸ぎり波形状となる。
間に作用し合うコギングトルクは、第6図のロータ位置
からロータを時計回り方向に22.5°回転させた位置
をOoとすると、第7図中で記号Aで示すような鋸ぎり
波形状となり、第2のステータ3とロータ1との間に作
用し合うコギングトルクは、第7図中で記号Bで示すよ
うな鋸ぎり波形状となる。
また、第1のステータ2で発生するコギングトルクと第
2のステータ3で発生するコギングトルクとの位相差は
、電気角で正確に90’となり、全体としては、第7図
中で記号ABで示すようなコギングトルクを得ることが
できた。
2のステータ3で発生するコギングトルクとの位相差は
、電気角で正確に90’となり、全体としては、第7図
中で記号ABで示すようなコギングトルクを得ることが
できた。
すなわち、ロータ1が1回転する間に、着磁極数の2倍
に等しい16個所で、コギングトルクによる安定な停止
位置を得ることができた。
に等しい16個所で、コギングトルクによる安定な停止
位置を得ることができた。
また、このコギングトルクによる安定な停止位置は、コ
イルにl相励磁した時のロータ1の停止位置と一致する
ことになる。
イルにl相励磁した時のロータ1の停止位置と一致する
ことになる。
したがって、本実施例によっても、前述の本発明の第2
実施例(第4図)の場合と同様の効果を達成することが
できた。
実施例(第4図)の場合と同様の効果を達成することが
できた。
〔発明の効果]
以上の説明から明らかなごとく、本発明によれば、外周
面に複数極に着磁された永久磁石を有するロータと、第
1及び第2の伸長部を存し、第1及び第2の伸長部の先
端に前記ロータと所定の空隙を介して対向する第1及び
第2の磁極部を有する略U字形状の第1のステータと、
第3及び第4の伸長部を有し、第3及び第4の伸長部の
先端に前記ロータと所定の空隙を介して対向する第3及
び第4の磁極部を有する略U字形状の第2のステータと
、前記第1のステータの前記第1の伸長部に巻回された
第1の電機子コイルと、前記第2のステ′−夕の前記第
3の伸長部に巻回された第2の電機子コイルを有するス
テッピングモータにおいて、前記第1、第2、第3およ
び第4の磁極部は電気角で90°の開角を有し、前記第
1のステータの第1の伸長部および第2の伸長部の先端
部は、第1および第2の磁極部から第1の磁極部および
第2の(;1極部の間の間隔の172の長さ以上の範囲
で、第1の磁極部の第2の磁極部側端部および第2の磁
極部の第1の磁極部側端部の間の中点と前記ロータの中
心軸とを結ぶ直線対して対称の形状を有し、前記第2の
ステータの第3の伸長部および第4の伸長部の先端部は
、第3及び第4の磁極部から第3の磁極部および第4の
磁掘部の間の間隔の172の長さ以上の範囲で、第3の
磁極部の第4の磁極部側端部および第4の磁極部の第3
の磁極部側端部の間の中点と前記ローターの中心軸とを
結ぶ直線に対して対称の形状を有する構成としたので、
各ステータの第1および第2の磁極部の形状を磁気的に
も機械的にも対称にすることによって、コギングトルク
の発生を抑えたり、着磁極数の2倍に等しい多くの位置
でコギングトルクによるロータの安定な停止点を容易に
得ることができ、例えば、カメラの露光量調節装置など
の動力源として使用する場合に、電池の消耗を避けなが
ら、高い絞り口径精度が得られるステッピングモータが
提供される。
面に複数極に着磁された永久磁石を有するロータと、第
1及び第2の伸長部を存し、第1及び第2の伸長部の先
端に前記ロータと所定の空隙を介して対向する第1及び
第2の磁極部を有する略U字形状の第1のステータと、
第3及び第4の伸長部を有し、第3及び第4の伸長部の
先端に前記ロータと所定の空隙を介して対向する第3及
び第4の磁極部を有する略U字形状の第2のステータと
、前記第1のステータの前記第1の伸長部に巻回された
第1の電機子コイルと、前記第2のステ′−夕の前記第
3の伸長部に巻回された第2の電機子コイルを有するス
テッピングモータにおいて、前記第1、第2、第3およ
び第4の磁極部は電気角で90°の開角を有し、前記第
1のステータの第1の伸長部および第2の伸長部の先端
部は、第1および第2の磁極部から第1の磁極部および
第2の(;1極部の間の間隔の172の長さ以上の範囲
で、第1の磁極部の第2の磁極部側端部および第2の磁
極部の第1の磁極部側端部の間の中点と前記ロータの中
心軸とを結ぶ直線対して対称の形状を有し、前記第2の
ステータの第3の伸長部および第4の伸長部の先端部は
、第3及び第4の磁極部から第3の磁極部および第4の
磁掘部の間の間隔の172の長さ以上の範囲で、第3の
磁極部の第4の磁極部側端部および第4の磁極部の第3
の磁極部側端部の間の中点と前記ローターの中心軸とを
結ぶ直線に対して対称の形状を有する構成としたので、
各ステータの第1および第2の磁極部の形状を磁気的に
も機械的にも対称にすることによって、コギングトルク
の発生を抑えたり、着磁極数の2倍に等しい多くの位置
でコギングトルクによるロータの安定な停止点を容易に
得ることができ、例えば、カメラの露光量調節装置など
の動力源として使用する場合に、電池の消耗を避けなが
ら、高い絞り口径精度が得られるステッピングモータが
提供される。
第1図は本発明によるステッピングモータの第1実施例
の要部断面図、第2図(A)は第1図のステッピングモ
ータのロータの着磁波形を表すグラフ、第2図(B)は
第1図のステッピングモータのコギングトルクの波形を
示すグラフ、第3図(a)は従来のステッピングモータ
の要部断面図、第3図(b)は第3(a)のステッピン
グモータのステーターの磁気的位相の説明図、第3図(
c)、第3図(d)および第3図(e)は第3図(a)
のステッピングモータのコギングトルクを説明するグラ
フ、第4図は本発明によるステッピングモータの第2実
施例の要部断面図、第5図(A)は本発明の第2実施例
のロータの着付波形を表すグラフ、第5図(B)は第4
図のステッピングモータのコギングトルクを説明するグ
ラフ、第6図は本発明によるステッピングモータの第3
実施例の要部断面図、第7図は第6図の実施例のコギン
グトルクを説明するグラフである。 1−−−−−一ロータ、2.3−一−−ステータ、2g
12h−−−−−一伸長部、3g、3h−一−伸長部、
4.5電機子コイル。
の要部断面図、第2図(A)は第1図のステッピングモ
ータのロータの着磁波形を表すグラフ、第2図(B)は
第1図のステッピングモータのコギングトルクの波形を
示すグラフ、第3図(a)は従来のステッピングモータ
の要部断面図、第3図(b)は第3(a)のステッピン
グモータのステーターの磁気的位相の説明図、第3図(
c)、第3図(d)および第3図(e)は第3図(a)
のステッピングモータのコギングトルクを説明するグラ
フ、第4図は本発明によるステッピングモータの第2実
施例の要部断面図、第5図(A)は本発明の第2実施例
のロータの着付波形を表すグラフ、第5図(B)は第4
図のステッピングモータのコギングトルクを説明するグ
ラフ、第6図は本発明によるステッピングモータの第3
実施例の要部断面図、第7図は第6図の実施例のコギン
グトルクを説明するグラフである。 1−−−−−一ロータ、2.3−一−−ステータ、2g
12h−−−−−一伸長部、3g、3h−一−伸長部、
4.5電機子コイル。
Claims (1)
- (1)外周面に複数極に着磁された永久磁石を有するロ
ータと、第1および第2の伸長部を有し、第1および第
2の伸長部の先端に前記ロータと所定の空隙を介して対
向する第1および第2の磁極部を有する略U字形状の第
1のステータと、第3および第4の伸長部を有し、第3
および第4の伸長部の先端に前記ロータと所定の空隙を
介して対向する第3および第4の磁極部を有する略U字
形状の第2のステータと、前記第1のステータの前記第
1の伸長部に巻回された第1の電機子コイルと、前記第
2のステータの前記第3の伸長部に巻回された第2の電
機子コイルを有するステッピングモータにおいて、前記
第1、第2、第3および第4の磁極部は電気角で90゜
の開角を有し、前記第1のステータの第1の伸長部およ
び第2の伸長部の先端部は、第1及び第2の磁極部から
第1の磁極部および第2の磁極部の間の間隔の1/2の
長さ以上の範囲で、第1の磁極部の第2の磁極部側端部
および第2の磁極部の第1の磁極部側端部の間の中点と
前記ロータの中心軸とを結ぶ直線対して対称の形状を有
し、前記第2のステータの第3の伸長部および第4の伸
長部の先端部は、第3及び第4の磁極部から第3の磁極
部および第4の磁極部の間の間隔の1/2の長さ以上の
範囲で、第3の磁極部の第4の磁極部側端部および第4
の磁極部の第3の磁極部側端部の間の中点と前記ロータ
の中心軸とを結ぶ直線に対して対称の形状を有すること
を特徴とするステッピングモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27626289A JPH03139150A (ja) | 1989-10-24 | 1989-10-24 | ステッピングモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27626289A JPH03139150A (ja) | 1989-10-24 | 1989-10-24 | ステッピングモータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03139150A true JPH03139150A (ja) | 1991-06-13 |
Family
ID=17566983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27626289A Pending JPH03139150A (ja) | 1989-10-24 | 1989-10-24 | ステッピングモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03139150A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09154269A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブラシレスモータ |
JP2002534944A (ja) * | 1998-12-23 | 2002-10-15 | マンネスマン ファウ デー オー アクチエンゲゼルシャフト | 多極電気モータ及びその製作方法 |
EP1798841A2 (en) | 2005-12-16 | 2007-06-20 | Promovet S.R.L | Synchronous motor with permanent-magnet rotor |
JP2008187869A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Nidec Copal Corp | ステッピングモータ及びカメラ用絞り装置 |
-
1989
- 1989-10-24 JP JP27626289A patent/JPH03139150A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09154269A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブラシレスモータ |
JP2002534944A (ja) * | 1998-12-23 | 2002-10-15 | マンネスマン ファウ デー オー アクチエンゲゼルシャフト | 多極電気モータ及びその製作方法 |
EP1798841A2 (en) | 2005-12-16 | 2007-06-20 | Promovet S.R.L | Synchronous motor with permanent-magnet rotor |
EP1798841A3 (en) * | 2005-12-16 | 2008-08-20 | Promovet S.R.L | Synchronous motor with permanent-magnet rotor |
US7755245B2 (en) | 2005-12-16 | 2010-07-13 | Promovet S.R.L. | Synchronous motor with permanent-magnet rotor |
JP2008187869A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Nidec Copal Corp | ステッピングモータ及びカメラ用絞り装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2566031B2 (ja) | 電磁駆動露光量調節装置 | |
KR100820269B1 (ko) | 구동장치 | |
JP3364562B2 (ja) | モータ構造 | |
US6591066B2 (en) | Motor and photographing apparatus | |
US6844643B2 (en) | Motor device | |
TWI232019B (en) | Motor | |
CN100454728C (zh) | 电动机 | |
EP1006646B1 (en) | Actuator | |
JPH03139150A (ja) | ステッピングモータ | |
JP4497884B2 (ja) | 駆動装置 | |
JPH083187Y2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP3153341B2 (ja) | ステップモータおよび該ステップモータを用いたカメラ | |
JP2683131B2 (ja) | 露光量調節装置 | |
JP4541939B2 (ja) | 電磁アクチュエータおよびこれを備えた駆動装置 | |
WO2023021600A1 (ja) | 界磁子および電動機 | |
JP2003219623A (ja) | ステッピングモータ | |
JP2005057903A (ja) | モータおよび光学装置 | |
JP2576295Y2 (ja) | ステッピングモータ | |
JP3675526B2 (ja) | パルスモータ | |
JP4250312B2 (ja) | 駆動伝達装置 | |
JP2000023445A (ja) | ステッピングモータ | |
JP2000295802A (ja) | アクチュエータ | |
JPH07336989A (ja) | 3相クローポール式永久磁石型回転電機 | |
JPH0851754A (ja) | 2相pm型ステッピングモータ | |
KR100479166B1 (ko) | 4극 영구자석 이용한 갈바노 미터의 제작 방법 |