JPH03139075A - 受信機のチャンネル表示装置 - Google Patents

受信機のチャンネル表示装置

Info

Publication number
JPH03139075A
JPH03139075A JP1277552A JP27755289A JPH03139075A JP H03139075 A JPH03139075 A JP H03139075A JP 1277552 A JP1277552 A JP 1277552A JP 27755289 A JP27755289 A JP 27755289A JP H03139075 A JPH03139075 A JP H03139075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
display
signal
switch
receivable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1277552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2698672B2 (ja
Inventor
Haruto Yano
矢野 治人
Yoshiaki Hirasa
美明 平佐
Toshimichi Tokunaga
徳永 利道
Kazuhiro Yokouchi
横内 一浩
Hirobumi Goto
博文 後藤
Osamu Shimizu
修 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1277552A priority Critical patent/JP2698672B2/ja
Priority to DE4033839A priority patent/DE4033839A1/de
Priority to KR1019900017030A priority patent/KR930011596B1/ko
Publication of JPH03139075A publication Critical patent/JPH03139075A/ja
Priority to US08/430,166 priority patent/US5537158A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2698672B2 publication Critical patent/JP2698672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/02Indicating arrangements
    • H03J1/04Indicating arrangements with optical indicating means
    • H03J1/045Indication of the tuning band, the bandwidth, tone control, the channel number, the frequency, or the like
    • H03J1/047Indication of the tuning band, the bandwidth, tone control, the channel number, the frequency, or the like using electronic means, e.g. LED's
    • H03J1/048Indication of the tuning band, the bandwidth, tone control, the channel number, the frequency, or the like using electronic means, e.g. LED's with digital indication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テレビ又はラジオ等の放送電波を受信して、
受信可能局をサーチし、受信可能局を選択するためのス
イッチパターンをタッチスイッチ用に表示する受信機の
チャンネル表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の受信機のチャンネル表示装置は例えば特開昭62
−168476号公報、特開昭62−168477号公
報等に開示されたものがある。この受信機のチャンネル
表示装置は、テレビ放送電波を受信して順次選局し、選
局毎にそのチャンネルの電界強度レベルを検出し、電界
強度レベルが大きい受信可能局を記憶し、デイスプレィ
にテレビ放送映像にかえて表示するものである。第5図
にその表示例を示し、1チヤンネル〜62チヤンネルを
示す番号を表示し、受信可能局のチャンネル番号を枠で
囲ったり、別の色で表示しである。操作者は、この表示
画面を見て受信可能局を選び、例えばリモートコントロ
ールスイッチによるマニュアル操作によりチャンネルア
ップ/ダウン操作又はシークアップ/ダウン操作等して
希望チャンネルに選局してテレビ放送映像をデイスプレ
ィに表示させる。
〔発明が解決しようとする諜B] 従来の受信機のチャンネル表示装置は以上のようなので
、操作者が受信可能局を記憶してから選局用のマニュア
ル操作をする必要があり、操作性が悪い等の課題があっ
た。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたも
ので、放送電波の受信可能局をサーチして選局用のタッ
チスイッチ用にスイッチパターンを表示する操作性の良
好な受信機のチャンネル表示装置を得ることを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の受信機のチャンネル表示装置は、受信可能局を
検出する受信機において、受信可能局の選局用のスイッ
チパターンの表示を行なうと共に表示画面上のタッチ操
作により希望チャンネル切換用の信号を出力するタッチ
スイッチ手段を設けたものである。
〔作 用〕
本発明に係る受信機のチャンネル表示装置は、移動位置
によらず放送電波を受信して受信可能局をサーチして選
局用のスイッチパターンを表示すると共にタッチスイッ
チ機能をもたせであるので操作者がタッチ操作する事に
より希望チャンネルの切換えを容易にできる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る受信機のチャンネル表
示装置の構成を示すブロック図である。同図において、
■は受信機のチャンネル表示装置を選択してONするた
めのテレビ選択スイッチ、2はテレビチューナーで、テ
レビ放送電波を受信し、希望チャンネルの映像信号S1
1に変換して出力すると共にオートメモリ時にテレビ放
送電波を順次選局し9、その電界強度レベルを検出して
現在受信可能な局のチャンネル番号の信号を出力する。
3は映像信号を画面に映像化して表示する例えばCRT
又は液晶デイスプレィ等のデイスプレィ、4は感圧方式
又は赤外線をマトリックス状に交叉させる赤外線方式の
周知のタッチスイッチ操作部で、デイスプレィ3の表示
画面上に設けられ、この操作部エリアが例えば13分割
され、この分割されたタッチエリアのうち特定のタッチ
エリアがタッチ操作された時にそれに応じたシリアル信
号を生成する。5は所定時間計測用のタイマ、6はメイ
ンコントローラで、予め定められた制御プログラムに従
って入力デジタル信号や内蔵しているメモリ装置に記憶
されているスーパーインボーズ表示用データ等を演算処
理するコンビエータ構成のものである。このメインコン
トローラ6は、テレビ選択スイッチ1.タッチスイッチ
操作部4タイマ5と接続され、又、双方向に構成された
通信ライン6aでテレビチューナー2と接続されている
。7はデイスプレィ3に表示されたテレビ放送映像にタ
ッチスイッチ操作部4用のスイッチパターンをスーパー
インボーズ表示するためのスーパーインボーズ装置で、
テレビチューナー2から映像信号Sl+を入力し、メイ
ンコントローラ6からスーパーインボーズ制御用の制御
信号SMCとスーパーインボーズ用映像信号SI2を入
力するように接続されている。
第2図はメインコントローラ6の動作を示すフロー図で
、制御プログラムにしてメインコントローラ6のメモリ
装置に格納されている。
第3図は第2図のステップ108の詳細なフローを示す
図である。
第4図はデイスプレィ3の表示画面の変化を示す図であ
る。
次に第1図ないし第4図を参照して本実施例の動作につ
いて説明する。まず、デイスプレィ3の画面機にあるテ
レビ選択スイッチ1が操作者により操作されるとメイン
コントローラ6はこのテレビ選択信号をテレビ選択スイ
ッチ1から人力して動作を開始する(ステップ101)
。次にメインコントローラ6から前回の希望チャンネル
を示す信号を通信ライン6aを介して受けたテレビチュ
ーナー2は受信したテレビ放送電波の中からその希望チ
ャンネルの映像信号Sl+を生成して出力する。この映
像信号S、は、スーパーインボーズ装置7を介してデイ
スプレィ3に入力され、その画面に第4図(A)に示す
テレビ映像画面となって表示される。この時にはメイン
コントローラ6はスーパーインボーズ表示しないための
スーパーインボーズ制御信号S、lcをスーパーインボ
ーズ装置7に出力する等してデイスプレィ3にテレビ放
送映像のみを表示するための制御を行なう (ステップ
102)、メインコントローラ6はタッチスイッチ操作
部4が操作されてこれから操作信号を人力する迄待機す
る(ステップ103)。タッチスイッチ操作部4が操作
されればメインコントローラ6はスーパーインポーズ表
示するための制御信号SNCと前回受信可能局等のスイ
ッチパターン用のスーパーインポーズ用映像信号S1□
をスーパーインポーズ装置7に出力する(ステップ10
4)。
スーパーインポーズ装置7は映像信号Sl+によるデイ
スプレィ3のテレビ放送映像上にスーパーインポーズ用
映像信号sagによる前回受信したチャンネル表示(例
えば第4図(B)では1チヤンネル〜12チヤンネルの
チャンネル選択スイッチパターンの表示)とオートメモ
リスイッチパターンの表示、を例えば第4図(B)に示
すようにデイスプレィ3にスーパーインポーズする。
第4図(B)において、数字はチャンネル番号を示し、
四角い枠はそのチャンネル選択スイッチのエリアを示し
、オートメモリの文字表示の下側の細長の枠はオートメ
モリスイッチのエリアを示し、背景が希望チャンネルの
テレビ放送映像となっている。
メインコントローラ6はタッチスイッチ操作部4から操
作信号を入力したか否かを判定しくステップ105)、
入力したと判定すればステップ106に進み、入力して
いないと判定すればステップ109に進む。メインコン
トローラ6はタッチスイッチ操作部4が操作者により操
作されたと判定すれば、タッチスイッチ操作部4から入
力したタッチ位置に応じた信号からオートメモリスイッ
チの操作か否かを判定する(ステップ106)。
メインコントローラ6はオートメモリスイッチの操作で
ないと判定すればチャンネル選択スイッチの操作なので
、希望チャンネルをタッチスイッチ操作部4からのシリ
アル信号から識別し、チャンネル切換動作を行なう(ス
テップ107)。このチャンネル切換動作はメインコン
トローラ6が希望チャンネル切換用の信号を通信ライン
6aを介してテレビチューナー2に送ることによりテレ
ビチューナー2がその希望チャンネルに応じた映像信号
S11を受信テレビ放送電波から生成して出力する。こ
れにより、その希望チャンネルのテレビ放送映像がデイ
スプレィ3に切換え表示される。
一方、メインコントローラ6は、ステップ106にてオ
ートメモリスイッチの操作と判定すれば、ステップ10
Bのオートメモリ動作制御に移る。
このオートメモリ動作について第3図を主に参照して説
明する。メインコントローラ6は、スーパーインボーズ
用映像信号S1□を変更して、チャンネル選択スイッチ
を変更するために第4図(C)に示すようにチャンネル
番号を消去し、スーパーインポーズ表示を変更する(ス
テップ1081)。
次にメインコントローラ6はテレビチューナー2に通信
ライン6aを介してオートメモリ動作開始指令信号を送
出する(ステップ1082)。この指令信号を受けたテ
レビチューナー2は、受信したテレビ放送電波を例えば
1チャ7ネル−62チヤンネル迄順次に自動選局し、選
局毎にそのチャンネルの電界強度レベルを基準レベルと
比較し、受信可能局をサーチする。この動作時にテレビ
チューナー2は、受信可能局があれば、そのチャンネル
番号を信号にして通信ライン6aを介してメインコント
ローラ6に伝送する。メインコントローラ6は、この信
号を入力したか否かによって受信可能局有りか否かを判
別しくステップ1083)、受信可能局が有ればそのチ
ャンネル番号をデイスプレィ3のチャンネル選択スイッ
チの空枠内に表示するためにスーパーインポーズ用映像
信号sI!を変更して出力する(ステップ1084)。
メインコントローラ6は、ステップ1083において受
信可能局なしと判別した場合又はステップ1084の処
理後にステップ1085にてオートメモリ終了か否かを
判別し、終了でなければステップ1083に戻って上記
動作を繰返し、終了ならばステップ10Bの処理が終了
となる。この終了か否かの判断はメインコントローラ6
がテレビチューナー2から終了信号を入力したか否かに
よって判断する0例えば第4図CD)  はオートメモ
リ動作途中のデイスプレィ3の表示画面で、受信可能局
の例えば2,4,6.8チヤンネルがチャンネル選択ス
イッチパターンとなってスーパーインポーズ表示されて
いる0例えば第4図([りはオートメモリ終了時のデイ
スプレィ3の表示画面で、受信可能局が12局、チャン
ネル選択スイッチパターンとして表示されている。
メインコントローラ6はステップ107又は同10Bの
処理後にステップ109に進む、メインコントローラ6
は、ステップ109にてタイマ5からの信号によりステ
ップ103にて操作信号を入力してから一定時間経過し
たか否かを判別し、一定時間経過していなければステッ
プ105に戻、て上記動作を繰返す。この時に例えば第
4図(H)に示す表示時に、希望のチャンネル選択スイ
ッチが操作されれば、その希望チャンネルのテレビ放送
映像にデイスプレィ3の前景表示(テレビ放送映像)が
切換えられる。
メインコントローラ6は、ステップ109にて一定時間
経過したと判断すれば、次ステツプ110にてスーパー
インポーズ表示しないための制御信号S、ICを出力す
ると共にスーパーインボーズ用映像信号SIRを出力せ
ず、デイスプレィ3に第4図(^)に示すように希望チ
ャンネルのテレビ放送映像のみを継続して表示するよう
に制御する。
上記実施例において、本発明をテレビ放送の場合に適用
したが、ラジオ放送等の場合にも通用可能である事は勿
論言うまでもない、この場合、テレビチューナーに代え
てオートメモリ機能を有するラジオチューナーを用い、
ラジオチューナーがらの音響信号をアンプとスピーカー
を介して出力するようにすればよい。そして、タッチス
イッチによるラジオ放送の選局用に受信可能局を選択す
るためのスイッチのパターンをデイスプレィに表示させ
ればよい。そしてこの場合、上記実施例のようにスイッ
チパターンを所定時間後に消去する必要はないのでタイ
マが不要となり、また、スーパーインポーズ装置も不要
となる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば放送電波の受信可能局を
検出し、タッチスイッチ手段により受信可能局を選択す
るためのスイッチパターンの表示を行ない、このタッチ
スイッチ手段のタッチ操作により新たな希望チャンネル
に切換えるように構成したので、受信可能局の選局を容
易に行なえる操作性の良好なものが得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による受信機のチャンネル表
示装置の構成を示すブロック図、第2図及び第3図は第
1図中のメインコントローラの動作を示すフロー図、第
4図は第1図中のデイスプレィの画面の各表示例を示し
た図、第5図は従来装置によるデイスプレィの表示例を
示した図である。 図中、2・・・テレビチューナー 3・・・デイスプレ
ィ、4・・・タッチスイッチ操作部、6・・・メインコ
ントローラ、7・・・スーパーインボーズ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放送電波を受信して各チャンネル毎の電界強度レベルを
    検出することにより受信可能局を検出する受信機におい
    て、前記受信可能局を選択するためのスイッチパターン
    を画面に表示すると共に前記スイッチパターンへのタッ
    チ操作により該操作部分に対応した希望チャンネル切換
    用の信号を出力するタッチスイッチ手段を備えたことを
    特徴とする受信機のチャンネル表示装置。
JP1277552A 1989-10-24 1989-10-24 受信機のチャンネル表示装置 Expired - Lifetime JP2698672B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277552A JP2698672B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 受信機のチャンネル表示装置
DE4033839A DE4033839A1 (de) 1989-10-24 1990-10-24 Kanal-anzeigeeinrichtung fuer empfaenger
KR1019900017030A KR930011596B1 (ko) 1989-10-24 1990-10-24 수신기의 채널 표시장치
US08/430,166 US5537158A (en) 1989-10-24 1995-04-27 Channel display device for receiver using a touch sensitive overlay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277552A JP2698672B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 受信機のチャンネル表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03139075A true JPH03139075A (ja) 1991-06-13
JP2698672B2 JP2698672B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17585123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277552A Expired - Lifetime JP2698672B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 受信機のチャンネル表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5537158A (ja)
JP (1) JP2698672B2 (ja)
KR (1) KR930011596B1 (ja)
DE (1) DE4033839A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310599A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Nikon Corp 映像表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4136065A1 (de) * 1991-10-31 1993-05-06 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Hollaend. Stiftung & Co Kg, 8510 Fuerth, De Tragbares, programmgesteuertes geraet der unterhaltungselektronik und/oder der telekommunikationstechnik mit spielfunktion
KR100421877B1 (ko) * 2001-10-10 2004-03-11 엘지전자 주식회사 채널 osd 표시방법
JP4672347B2 (ja) * 2004-12-01 2011-04-20 アルパイン株式会社 振動機能付き操作入力装置
US20070257782A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Drivecam, Inc. System and Method for Multi-Event Capture
US20150138097A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-21 Honda Motor Co., Ltd. System and method for entering characters on a radio tuner interface

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192475A (ja) * 1984-03-14 1985-09-30 Casio Comput Co Ltd テレビジョン受像機
JPS62168476A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界強度表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2432600A1 (de) * 1974-07-06 1976-01-15 Koerting Radio Werke Gmbh Anordnung zur anzeige verschiedener linearer oder digitaler signalgroessen auf dem schirm eines farbfernseh-empfangsgeraetes
US4542375A (en) * 1982-02-11 1985-09-17 At&T Bell Laboratories Deformable touch sensitive surface
DE3247710A1 (de) * 1982-12-23 1984-06-28 Gorenje Körting Electronic GmbH & Co, 8217 Grassau Hochfrequenz-empfaenger mit alphanumerischer sender-skala
US4644401A (en) * 1984-10-29 1987-02-17 Morris K. Mirkin Apparatus for combining graphics and video images in multiple display formats
JPS62168477A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界強度表示装置
JPH0762821B2 (ja) * 1986-05-30 1995-07-05 株式会社日立製作所 タツチパネル入力装置
JPS62294352A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Omron Tateisi Electronics Co 多機能電話機
GB2195066B (en) * 1986-09-08 1990-08-15 British Broadcasting Corp Radio receivers
US4884068A (en) * 1986-09-12 1989-11-28 Matheny Stephen E Multiple display system
JPS63127324A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Hitachi Ltd タツチパネル入力装置
GB2205669B (en) * 1987-05-11 1990-12-19 Toshiba Machine Co Ltd Input display apparatus
US4914624A (en) * 1988-05-06 1990-04-03 Dunthorn David I Virtual button for touch screen
US4897866A (en) * 1988-10-19 1990-01-30 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Telecommunication system with subscriber controlled feature modification
US4959720A (en) * 1989-04-06 1990-09-25 Rca Licensing Corporation Tuner control apparatus having tune-by-label capability
US5157496A (en) * 1989-09-25 1992-10-20 Casio Computer Co., Ltd. Portable television receiver equipped with remote controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192475A (ja) * 1984-03-14 1985-09-30 Casio Comput Co Ltd テレビジョン受像機
JPS62168476A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界強度表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310599A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Nikon Corp 映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR910009078A (ko) 1991-05-31
DE4033839A1 (de) 1991-04-25
KR930011596B1 (ko) 1993-12-13
US5537158A (en) 1996-07-16
JP2698672B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0731649Y2 (ja) チャンネル選局装置
JP3173616B2 (ja) ビデオ処理装置
KR920002049B1 (ko) 멀티 스크린 수행방법
EP0788711B1 (en) Multipicture television receiver
JP2924610B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH03139075A (ja) 受信機のチャンネル表示装置
JP2925894B2 (ja) チャネル選択方法及び装置
USRE45257E1 (en) Automatic channel memory device
JP2000165771A (ja) テレビジョン受像機
KR100736935B1 (ko) 그래픽 처리를 이용한 비디오 뮤트 화면 표시장치 및 그방법
JP2985933B2 (ja) 選局装置
KR100826026B1 (ko) 채널변동정보 안내방법
JPH0895536A (ja) 表示制御装置
JP2000184228A (ja) 多チャネル放送受信装置
JP2001333291A (ja) テレビ受信機のリモコンシステム
KR100327258B1 (ko) 채널 디스플레이 장치 및 방법
KR100437809B1 (ko) 티브이의 이전채널 구현장치 및 그 방법
KR100243036B1 (ko) 위성 방송 수신기의 오에스디 표시장치 및 그 방법
CA2317303C (en) Video recording/reproducing apparatus with tuner
KR20000027965A (ko) 텔레비전의 리모콘 설정제어장치 및 방법
KR101021724B1 (ko) 영상표시기기
JP3087349U (ja) 映像信号表示装置
JPH0535233A (ja) 表示画面切替方式
JPH08214182A (ja) Avシステム
KR19990027033A (ko) 텔레비젼의 입력키 정의 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 13