JPH03137196A - 電気粘性流体 - Google Patents

電気粘性流体

Info

Publication number
JPH03137196A
JPH03137196A JP27372489A JP27372489A JPH03137196A JP H03137196 A JPH03137196 A JP H03137196A JP 27372489 A JP27372489 A JP 27372489A JP 27372489 A JP27372489 A JP 27372489A JP H03137196 A JPH03137196 A JP H03137196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
thin film
film layer
conductive
insulating thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27372489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Suzuki
良雄 鈴木
Mikihiko Nakamura
三樹彦 中村
Akio Inoue
昭夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27372489A priority Critical patent/JPH03137196A/ja
Publication of JPH03137196A publication Critical patent/JPH03137196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/001Electrorheological fluids; smart fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 電気粘性流体は印加電圧により粘度を制御できる流体で
あり、バルブやクラッチなどのコンパクトなアクチュエ
ーターとして、振動吸収やトルク伝達などの用途での利
用が期待されている。本発明はこの流体の性能の向上に
係わるものである。
[従来の技術] 電圧印加によりその粘度が瞬間的に変化する現象は電気
粘性効果と呼ばれる。1940年代にWlllls M
Jlnslowにより、シリカやデンプンなどの親水性
粒子を僅かに含水させ、ケロシンやシリコーンなどの電
気絶縁性の液体に分散させた流体が極めて大きな電気粘
性効果を示すことが発見され、その後Qlnslov流
体と呼ばれれ、電気粘性流体の代表としてよく知られて
いる。
その後このような含水粒子を用いたWlnslow流体
の性能を改良したものとして、イオン交換樹脂粒子を用
いた流体(特開昭50−92278)、界面活性剤と水
又はアミンを含んだシリカ、アルミナ粒子を用いた流体
(U、S、P、3,367.872)、水や金属イオン
水ψ液を層間に含有し得るマイカなどの積層構造粒子を
用いた流体(特公昭49−5117)などが提案されて
いる。又最近では実質的に非含水の粒子を分散させた新
しいタイプの電気粘性流体として、ポリ(アセン−キノ
ン)などの有機半導体粒子を用いた流体(B21705
10)、有機あるいは無機の導電性粒子表面に電気絶縁
性薄膜層を形成した、所謂、スキン−コア構造粒子を用
いた流体(特開昭63−97694 、特開平1−18
4823)などが提案されている。
含水粒子を用いた流体は、大きな電気粘性効果が得られ
るが、いずれも一般に温度を上げると電流が急増し、又
水の電気分解や蒸発、移行などが生じるため、高温での
使用や長期間安定な使用ができず実用には到っていない
一方、を機半導体やスキン−コア構造粒子を用いた流体
は水の存在に基づく上記のような問題はないが、得られ
る電気粘性効果は含水粒子を用いた流体より一般に低く
、又前者では半導体の本質に基づくと考えられる電気粘
性効果の温度依存性の問題が依然残り、又後者では薄膜
絶縁層の耐摩耗性に十分な信頼がおけない。
従来の電気粘性流体が実用に結びつかなかった最も大き
な原因として、温度特性の不良、即ち温度が上ると電流
が急激に増大する問題が挙げられる。導電体粒子の表面
に絶縁性薄膜層を形成したスキン−コア構造を粒子を用
いた流体(特開昭63−97894及び特開平1−1[
14g23)は、この温度特性の面で最も好ましい状態
と考えられ、より実用的な電気粘性流体とするために改
良研究が行われた。その結果この流体では粒子表面の絶
縁層の耐摩耗性や均一性が長期耐久性や電気粘性効果に
大いに影響することが明らかになった。
[発明が解決しようとする課@] 本発明は、粒子の絶縁性薄膜層を強固かつ均一に形成す
ることにより、温度安定性がよく、長期耐久性や電気粘
性効果を大幅に改良した、より実用的な電気粘性流体を
提供しようとするものである。
[問題を解決するための手段] 本発明の電気粘性流体には、導電性粒子表面に絶縁性薄
膜層を形成したスキン−コア構造粒子が用いられる。粒
子表面のスキン層である絶縁薄膜層は電気粘性効果の面
からは絶縁破壊に耐えれば、できるだけ薄いものが望ま
れるが、同時に耐摩耗性も要求される。
又更に絶縁層厚が均一で粒子が凝集せず一つ一つ単独に
分散しうることが望まれる。本発明者らは、これらの要
求を満たす微細粒子表面への絶縁性薄膜層の形成方法を
検討し、多くの実験から、導電性粒子表面と化学的に結
合し得る反応性基をもつ単量体を粒子表面に均一に付着
反応せしめ、しかる後に重合させることにより、薄膜で
かつ粒子表面に強固に結合し、更に凝集粒子の発生の少
ない絶縁性薄膜層を形成できることを見出し本発明に到
達した。
即ち本発明は導電性粒子の表面に電気絶縁性薄膜層が形
成されてなる誘電体粒子を、電気絶縁性に優れた液状媒
体中に分散させてなる電気粘性流体において、電気絶縁
性薄膜層が、導電性粒子表面と化学的に結合し得る反応
性基をもつ単量体を粒子表面で重合させて得た重合体か
ら形成されている電気粘性流体である。
本発明に用いられる導電性粒子とは、それ自体が導電性
を有する物質からなる粒子及びそれ自体は導電性を有し
ないが表面あるいは全体に導電性を有する物質を配して
導電性を付与した粒子であり、次のようなものが代表例
として挙げられる。
それ自体が導電性の物質としてはアルミニウム、シリコ
ーンなどの金属、ジュラルミン、シルミン(アルミニウ
ムとケイ素の合金)などの合金、カーボンブラック、グ
ラファイトなどの黒鉛類、硫化銅、酸化インジウムなど
の金属化合物、ポリチオフェン、ポリピロールなどの導
電性ポリマーなどであり、導電性物質を配して導電性と
した後者の例としては、ポリアミド、ポリスチレン、ポ
リアクリロニトリルなどの有機重合体粒子、シリカ、ア
ルミナなどの無機化合物粒子などの非導電性粒子の表面
にアルミニウム、ニッケル、金、銀、銅などへの金属、
硫化銅、酸化スズ、酸化インジウムなどの金属化合物、
ポリピロール、ポリチオフェン、ポリジアセチレンなど
の有機導電性高分子物質などをメツキ、蒸着、溶液ある
いは粉体コーティング、表面化学反応など公知の導電化
方法により粒子表面に付与し導電性粒子としたもの、あ
るいはカーボンブラック、金属微粒子などを有機ポリマ
ーに混合して導電化した粒子などが挙げられる。中でも
硫化銅を表面反応により形成させたものは導電層の強固
さ、比重、均一性などの面で好ましい。
粒子の粒径は通常1〜100μ■、好ましくは3〜20
μlであり、球状あるいはそれに近い形状のものが好ま
しい。又導電性粒子の電気抵抗は104Ωc11以下、
好ましくは102Ωe1m以下である。
本発明に用いられる導電性粒子の表面には、絶縁層を形
成する重合体のもつ反応性基と化学結合が可能な反応性
基の存在が必要である。このような反応性基としては、
水酸基、アミノ基、アミド基、エポキシ基、カルボキシ
ル基、イミド基などがあり、導電性粒子表面にこれらの
反応性基を導入する方法としては、酸、アルカリ、酸化
剤、カップリング剤などの化学的処理あるいはプラズマ
、コロナ、高温加熱、加圧水蒸気等の物理化学的処理が
利用される。
粒子自体が本質的に水酸基、アミド基、カルボキシル基
などの反応性基を含む、フエ、ノール樹脂、ポリビニー
ルアルコール架橋体、ポリアミド、ポリスチレンカルボ
ン酸、シリカ、アルミニウム水酸化物などは、粒子表面
への導電層を適度の厚さに形成させ、反応性基を表面に
僅かに残すことが可能であるため、好都合な材料といえ
る。
一方、本発明の絶縁性薄膜層に用いられる重合体は、導
電性粒子表面の反応性基と化学的結合をし得る反応性基
を有する単量体を粒子表面と反応させ、次いで重合する
ことによって形成される。
このような単量体の代表としては、カップリング剤や金
属アルコキシド、例えばγ−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメト
キシシラン、イソプロピルイソステアリルジアクリルチ
タネートなどのシラン系やチタン系のカップリング剤、
トリイソプロポキシアルミニウム、テトライソプロポキ
シチタニウム、ペンタエトキシタンタル、テトラエトキ
シシランなどの金属アルコキシドが挙げられる。
これらの単量体は導電性粒子表面に吸着し、化学的に結
合した後、カップリング剤はラジカル重合によりビニル
重合体の絶縁薄膜層を、又金属アルコキシドは加水分解
しながらアルミノシロキサン結合やシロキサン結合など
により無機高分子の絶縁薄膜層を導電性粒子の表面に形
成する。更に絶縁性薄膜層は導電性粒子表面の反応性基
とアミド結合、エポキシ結合、エステル結合、エーテル
結合、ウレタン結合などの結合が可能な他の単量体のi
n 5utu重合によっても形成することができる。
絶縁性薄膜層の厚さは電気粘性効果の面がら薄いものが
好ましいが、厚すぎると電気粘性効果が発現せず、薄す
ぎると絶縁層としての効果が不足し絶縁破壊しやすくな
る。絶縁層の材質や導電粒子系にもよるが、0.05〜
3μIの絶縁層が使用でき、好ましい絶縁層の厚みは0
.1〜1μlである。
本発明に使用される電気絶縁性に優れた流体としては、
ジメチルシリコン、ジフェニルシリコンなどのシリコン
油、オリゴヘキサフルオロプロピレンオキシド、オリゴ
トリフルオロクロルエチレンオキシドなどのフルオロカ
ーボン油、ブロモジフェニルメタン、トリクロロジフェ
ニルエーテルなどのハロゲン化芳香族油、フタル酸ジブ
チル、トリメリット酸トリ2エチルヘキシルエステルな
どの芳香族エステル油、アジピン酸イソデシルエステル
、セパチン酸ブチルなどの脂肪族環式エステル、オリゴ
フェニレンオキシドなどの芳香族エーテル、インプロピ
リデンシクロヘキサン、イソドデカン、nデカン、nヘ
キシルベンゼンなどの鉱物油、綿実油、ひまし油などの
天然油などが用いられる。
本発明の誘電体粒子の電気粘性流体に占める割合は、1
〜50、好ましく ハlO〜40 Vo1%の範囲で選
ばれる。粒子の割合が高くなると電圧印加による粘性変
化の絶対値は高くなるが、電気粘性流体自体の粘度が上
昇して使用上の障害をもたらしたり、電圧印加時と非印
加時の粘度の比(変化率)を低下させたりすることがあ
るので、50Vo1%が実用上の上限である。
なお、電気粘性効果や電気絶縁性をあまり低下させない
範囲で、分散の安定向上や防錆、酸化防止などの目的で
電気粘性流体に添加剤を使用することができる。
[作 用] 本発明は表面に絶縁性薄膜層を形成した導電性粒子を用
いた非含水粒子系の電気粘性流体において、高温でも安
定に使用できる特性をもち、かつ更に耐久性や電気粘性
効果を向上させ、より実用性の高い電気粘性流体を提供
するものであり、電気粘性流体に期待されているバルブ
、クラッチなどのコンパクトで電子制御で作動するあた
らしいアクチュエーターの実現を推進するものである。
[実施例] 本実施例における電気粘性効果は同一中心軸をもつ内径
40mmのシリンダーと外径38I+1I11のローグ
ーの間隙(1,0mm)に試料流体を封入し、2QOs
ec″宜の剪断速度をかけながら、電圧を印加した際の
、発生剪断応力と電流を測定する方法により評価したも
のである。
実施例1 球状ナイロン粒子(粒径6μm1東し■5P=500)
 40gを0.20Inole硫酸銅水溶液420m1
に分散させた後、0.20moleチオ硫酸ナトリウム
水溶液4001を加え約20分間90℃で撹拌を続ける
と、はぼ100%の銅が硫化銅としてナイロン粒子表面
に均一に析出し、強固な導電層が形成された粒子が得れ
た。メタノール601、酢酸2ml及び水540m l
の中にγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
[KB)1503、信越シリコーン■コ4、Ogを分散
させた後、上記の処理粒子10.0gを加え、50℃で
約30分間撹拌した。更に、t−ブチルバーオキシド0
.11を加え、70℃で2時間窒素雰囲気下で激しく撹
拌しながら重合させた後、粒子を濾別し、メタノールで
洗浄し、乾燥させた。得られた粒子は11.3gであっ
た。
この粒子6gをジメチルシリコーン141に分散させ試
料電気粘性流体とした。この流体の電気粘性効果を80
℃テAC3,0KV10+l11(7)電圧をかけ、−
週間連続して測定したところ、4.2±0.2g/cm
’の発生応力を安定して発現するとともに、n1定後の
粒子の表面状態は電子顕微鏡の観察から、測定前とほと
んど変化がなくほぼ均一に重合体の薄膜層が粒子表面に
形成されていることが確認された。なお、硫化銅で導電
層を形成した粒子の電気抵抗は2×10°ΩelOであ
り、又その上に重合体の薄膜層を形成した粒子は4×1
0口ΩC1!lであった。
参考比較例 実施例1でナイロン粒子に対する硫酸銅及びチオ硫酸す
トリウムの水溶液の使用量を4倍に変更して同様の操作
を行い、硫化銅の導電層の厚さを変化させた導電化ナイ
ロン粒子を得た。
その後の処理条件を実施例1と同一にして上記粒子表面
にγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを添
加し重合させようとしたところ、反応液中のシラン濃度
は実施例1では、すでに大きく低下し、粒子表面に選択
吸着(結合)されていたが、この場合にはほとんど変化
が見られず、又重合後、得られた粒子の重量もio、。
gのでほとんど粒子表面への重合体の付着は見られなか
った。この結果は硫化銅を厚くっけすぎると粒子表面が
完全に硫化銅で被覆されアミド基が表面にもはや残存せ
ず、シランモノマーとの結合ができなくなったためと考
えられる。
電子顕微鏡による粒子表面に観察結果はこれらを裏づけ
るものであった。
実施例2 粒径5μmの球状シリカ粒子(AMT500゜水沢化学
)10gを、2wt%硝酸銀水溶液300m1に入れ、
2vt%アンモニア水90m1を加えがきまぜながら2
vt%ホルマリン水溶液2501を滴下した。その後5
5℃で20分間がきまぜたところ、はぼ全ての銀が粒子
表面に析出し、10゛瞥ΩcIIl以下の電気抵抗を示
す導電性粒子が得られた。
この粒子に実施例1と同一の条件でγ−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシランを用いて重合し表面被覆を
行ったところ、粒子は6wt%の重量増加が見られ3X
10’Ωcmの電気抵抗を示すようになった。顕微鏡観
察の結果、単独の重合物は見られず、すべての重合体は
粒子表面に析出していることが確認された。
又この粒子8gをジメチルシリコーン20gに分散し、
80℃でA C3,Okv/■の電圧を印加し一週間電
気粘性効果をΔPI定したところ、5.5g/em’の
安定した発生応力が得られるとともに、測定後の粒子表
面の状態のみならずに、流体を静置し粒子を沈降分離さ
せたシリコーン層も透明で絶縁層や導電層のill離物
は全く見られなかった。
比較例1 実施例2で得られた導電性シリカ粒子10gを、メタア
クリル酸ブチル15g1アゾビスイソブチロニトリル0
.15gを含むn−ヘキサン901中で掻きまぜながら
窒素ガス雰囲気下70℃で2時間重合を行った。得られ
た反応物を濾別しメタノールで洗浄した後、重合体単独
の微細粒子を繰り返しの沈降分離で除去したが、シリカ
粒子表面は重合体が凸凹状(天ぷらのコロモ状)に不均
一に付着しており、軽い摩擦で容易に剥離するものであ
った。
実施例3 アクリロニトリル/p−アミノメチルスチレン/ジビニ
ルベンゼン(重量組成比: 20/80/20)からな
る粒径12μmの球状粒子50gを0.20mole硫
化銅水溶液5001に分散させ、0.20moleチオ
硫酸ナトリウム水溶液5001を加えて撹拌しながら9
0℃で約20分間加熱すると、はぼすべての銅が硫化銅
として、粒子表面に均一に析出し耐摩耗性ある導電層を
形成した。
メタノール601、酢酸21、水540Illlの中に
、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン2.
0gとテトラエチレングリコールジメタクリレート2.
0grの混合液を高速撹拌しながら加え分散させた後、
上記の導電化粒子Logを加えて50℃で約30分間撹
拌した。t−ブチルバーオキシド0.1gを加えて70
℃で3時間撹拌しながら重合させた後、粒子を濾別しメ
タノールで洗浄し乾燥した。得られた粒子は114gで
あった。
この粒子6gをジメチルシリコーン141に分散させた
試料電気粘性流体は80℃A C3,OkV/■の電圧
印加で4.8kg−cmの発生応力を10日間以上安定
して発現した。
比較のためγ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ランを用いず、テトラエチレングリコールジメタクリレ
ート10gを 1001の水に分散し、導電化粒子10
gとt−ブチルパーオキシド0,11を加え、窒素雰囲
気下70℃で3時間撹拌重合したところ、粒子表面にも
重合体の被膜が形成されたが凸凹状で不均一であり、又
単独の重合体粉末も多く発生した。
C発明の効果コ 以上説明したように、本発明の電気粘性流体は、温度安
定性がよく、かつ、耐久性が大きく、長期間優れた特性
を維持する電気粘性流体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性粒子の表面に電気絶縁性の薄膜層が形成されてな
    る誘電体粒子を、電気絶縁性に優れた液状媒体中に分散
    させてなる電気粘性流体において、電気絶縁性薄膜層が
    、導電性粒子表面と化学的に結合し得る反応性基をもつ
    単量体を粒子表面で重合させて得た重合体から形成され
    ていることを特徴とする電気粘性流体。
JP27372489A 1989-10-23 1989-10-23 電気粘性流体 Pending JPH03137196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27372489A JPH03137196A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 電気粘性流体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27372489A JPH03137196A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 電気粘性流体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03137196A true JPH03137196A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17531680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27372489A Pending JPH03137196A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 電気粘性流体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03137196A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993003124A1 (en) * 1991-07-31 1993-02-18 Tonen Corporation Electroviscous fluid
EP0661379A1 (en) * 1993-12-15 1995-07-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Electrorheological fluid composition
JP2009117797A (ja) * 2007-10-17 2009-05-28 Kurimoto Ltd 磁気粘性流体及び磁気粘性流体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993003124A1 (en) * 1991-07-31 1993-02-18 Tonen Corporation Electroviscous fluid
EP0661379A1 (en) * 1993-12-15 1995-07-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Electrorheological fluid composition
US6096235A (en) * 1993-12-15 2000-08-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Electrorheological fluid composition comprising an electrically insulating oil and dielectric particles of polymer grafted carbon black dispersed thereon
JP2009117797A (ja) * 2007-10-17 2009-05-28 Kurimoto Ltd 磁気粘性流体及び磁気粘性流体の製造方法
JP4675398B2 (ja) * 2007-10-17 2011-04-20 株式会社栗本鐵工所 磁気粘性流体及び磁気粘性流体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Merhebi et al. Magnetic and conductive liquid metal gels
US5714084A (en) Electrorheological magnetic fluid and process for producing the same
Otsubo et al. Electrorheological properties of suspensions of inorganic shell/organic core composite particles
CN1088020A (zh) 触变磁流变材料
KR20010039599A (ko) 도전성 분체 및 그의 제조 방법
WO2007147348A1 (fr) Plaque d'électrode à surface modifiée pour fluide électrorhéologique
US5516445A (en) Fluid having magnetic and electrorheological effects simultaneously and
CN109486207A (zh) 一种高粘结性柔性导电电极及其制备方法
CN112705702A (zh) 一种铝粉表面的改性方法
JPH01198696A (ja) 電気流動学的流体
JP2016180121A (ja) 有機無機複合粒子、それを含有する分散液及び樹脂組成物
JPH04166918A (ja) 電気泳動表示装置用表示液及びその表示液を用いた電気泳動表示装置
JPH03137196A (ja) 電気粘性流体
CN108962438B (zh) 一种导电球及其制作方法、液晶显示装置
KR20150100601A (ko) 유기 무기 하이브리드 입자, 도전성 입자, 도전 재료 및 접속 구조체
CN113698839B (zh) 一种无voc排放的环保型有机超疏水复合涂层及其制备方法
JP2011150975A (ja) 異方導電性フィルム
JP5578662B2 (ja) 高分子固体電解質
JP4108340B2 (ja) 導電性シリカ系粒子
JP5434626B2 (ja) 回路接続用接着剤及び異方導電性フィルム
JP2012036313A (ja) 無機酸化物粒子の製造方法、及び当該製造方法により得られる無機酸化物粒子を用いた異方導電接着剤
JP2021057188A (ja) 導電性粒子、導電材料、接続構造体及び接続構造体の製造方法
JP3697132B2 (ja) 有機質無機質複合体粒子
Zhang et al. Preparation of titanium dioxide nanoparticles modified with methacrylate and their electrophoretic properties
JPH01164823A (ja) 電気粘性流体