JPH03137095A - 気相エピタキシャル成長方法 - Google Patents

気相エピタキシャル成長方法

Info

Publication number
JPH03137095A
JPH03137095A JP27202789A JP27202789A JPH03137095A JP H03137095 A JPH03137095 A JP H03137095A JP 27202789 A JP27202789 A JP 27202789A JP 27202789 A JP27202789 A JP 27202789A JP H03137095 A JPH03137095 A JP H03137095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
base plate
film
vapor phase
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27202789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Konuma
小沼 賢二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP27202789A priority Critical patent/JPH03137095A/ja
Publication of JPH03137095A publication Critical patent/JPH03137095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は気相エピタキシャル成長装置特に有機金属を含
む原料ガスを熱分解して結晶成長させるm−v、II−
Vl化合物半導体結晶用気相エピタキシャル成長方法に
関する。
(従来の技術) ■−v族化合物半導体、例えば、ヒ化ガリウム(GaA
s ) 、リン化ガリウム(GaP )等は発光ダイオ
ード、FET等の素子材料として広く用いられている。
これらの素子は半導体単結晶基板上にエピタキシャル膜
を形成することにより製造される。
エピタキシャル膜を形成する手段としては気相又は液相
エピタキシャル成長方法が多用されている。
気相エピタキシャル成長方法はエピタキシャル成長膜の
混晶比を変化させるのが容易であり、欠陥の少ない・高
品質の成膜が得られる等の特徴を有している。
この種の成長装置は第3図に示すように、支持台lに載
置された基板用トレイ2上に基板3を保持し、これを反
応室6内に設置し高周波コイル7により支持台lと共に
基板用トレイ2と基板3とを加熱し、この反応室6内に
有機金属を含む原料ガスを導入して熱分解させることに
より、基板3への結晶成長を行なっている。
ところで、従来の装置では、基板3を保持した基板用ト
レイ2上に、基板か載置されていない原料ガスへの露出
部4か必要である。これは基板を保持すると共に基板周
辺ての原料ガスの流れの乱れを抑制するためである。こ
のため、エピタキシャル成長中に基板用トレイ2上の露
出部jhに反応生成物か析出し、この生成物か基板用ト
レイ2から容易に剥離し基板3上に運ばれ、エピタキシ
ャル成膜中に取り込まれ表面異常突起などの欠陥を生成
する。基板用トレイは通常高純度黒鉛を材質とするが、
露出部からの反応生成物の剥離を抑制するため、炭化硅
素(5iC)皮膜を黒鉛上につけた物等が使用されてい
る。
(発明が解決し ようとする課題) 異物を避けるために、規定回数使用の毎に基板用トレイ
露出部上に析出した反応生成物の除去あるいは基板用ト
レイの交換等、繁雑な工程か必要となる。
また、析出した反応生成物の剥離を抑制するため、基板
用トレイの表面を炭化硅素(5iC)等の皮膜で覆うこ
とか必要となるが、基板成膜量の増加につれて基板用ト
レイの処理の増加vJ必要となる。
さらに、基板用トレイ上では、露出部と基板載置部とで
支持台から伝えられた熱の放熱量か異なるため、基板の
内部と周囲とに温度勾配か生じ、基板内に熱的不均一性
か発生し、キャリア濃度2膜厚か不均一になるという問
題点がある。
本発明の目的は、表面異常突起などの欠陥の発生を抑制
し、均一性にすぐれた高品質なエピタキシャル成長膜を
成長させることである。
〔課題を解決するための手段〕
基板用トレイ上で基板か載置されていない、原料ガスへ
の露出部上に析出した反応生成物の剥離を抑制するため
、基板用トレイの表面を種々の皮膜で覆った。その結果
、1回の成長での析出反応生成物のM離量は減少したが
、多数回成長するにつれて剥離量が増加し、析出物の除
去あるいは基板用トレイの交換か必要となった。
このように、露出部上に析出した反応生成物の剥離は、
反応生成物と基板用トレイの露出部の材質が異なる限り
解決されない。
この問題を解決するため、基板用トレイの露出部上に基
板あるいは成長膜と同質の材質、結晶構造から成るダミ
ーの保護基板を設置する手段を採用した。これは露出部
上の保護基板上に析出する反応生成物を、エピタキシャ
ル膜として保護基板上に堆積させることにより、露出部
上への反応生成物のエピタキシャルでない析出及び剥離
を抑制するためである。
保護基板の材質としては、反応生成物がエピタキシャル
成長するような物質、最も簡単な例として、GaAsエ
ピタキシャル膜を成長させる場合には、GaAs単結晶
基板を使用する。すなわち、基板または成長膜になるべ
く近い結晶構造を有している物が好ましい。
保護基板の面積9形状は、基板用トレイ上の露出部を完
全に覆うことか必要である。
また、保護基板と基板との間隔は可能な限り小さいこと
が必要である。保護基板の厚さは、基板と同一の厚さま
たはそれ以下であることか必要である。保護基板と基板
は基板用トレイ上ててきる限り同一平面を構成するのか
好ましい。
基板用トレイ2は第1[Jに示すように反応ガス流に対
して直角に置いても良いし、あるいは第2図に示すよう
に反応ガスに対して斜めに置いてもよい。
(作用) 基板用トレイ上の基板が載置されていない露出部は、所
定温度に加熱され原料ガスが供給されているため、原料
ガスの分解か起こり反応生成物か析出する。
この露出部上に反応生成物がエピタキシャル成長を行な
うよう(保護基板を置けば、エピタキシャル成長中の反
応生成物の剥離は完全に抑制できる。
また、保護基板上に析出した反応生成物は、エピタキシ
ャル成長しているため、反応生成物の除去は不要となり
、保護基板の再使用か可能である。
また、基板用トレイの露出部は保:J基板て覆われてい
るため、露出部上に反応生成物か析出することはない。
さらに、基板用トレイ上は、基板と保護基板で全面同一
物質て覆われているため基板用トレイ上て温度分布は一
様となり、基板上の温度分布は均一化され、熱的疲労等
が大幅に緩和される。
このように、表面欠陥の少なく、均一性に優れた高品質
のエピタキシャル成長膜の成長が可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第1図において、反応室6内の支持台l上にtiされた
基板用トレイ2上にGaAs基板3を設置した。
ここて、基板用トレイ2上の露出部4上にGaAs単詰
晶基板を保護基板5として置いた。
高周波コイル7により、基板用トレイ2と共に基板3を
650°Cに加熱し、H2ガスと原料ガス(A−H:+
とGa(CH:+)zの混合ガス)を反応室6内に導入
し、GaAs基板3近傍てA、H,とGaCCHy)z
とを熱分解させGaAs基板3上にGaAs結晶をエピ
タキシャル成長させた。
このとき、保護基板S上ではGaAs結晶がエピタキシ
ャル成長するため、成長中に保護基板上に析出した反応
生成物か剥離し、 GaAs基板上に運ばれることはな
くなった。また、保護基板5上に析出した反応生成物は
、エピタキシャル成長しているため反応生成物の除去か
不要となり、保護基板の綴り返し使用か可能となった。
また、基板用トレイは保護基板で覆われているため、反
応物は析出せず、繰り返し使用が可能となった。
さらに保護基板を置くことにより、基板内の温度分布が
緩和され、エピタキシャル膜のキャリア濃度、膜厚の均
一性が向上した。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は、基板を保持する基板用
トレイの基板か載置されていない原料ガスへの露出部上
に保護基板を置くことにより、露出部に析出した反応生
成物の剥離を防ぐことかでき、これによって表面異常突
起等の欠陥のない高品質のエピタキシャル成長膜を成長
させることかてきる。
また、保護基板上で析出する反応生成物は、エピタキシ
ャル成長するため、保護基板上の反応生成物の除去は不
要となり、保護基板の再使用か可能である。
また、基板用トレイは、露出部が保護基板で覆われてい
るため1反応生成物の析出はなく、基板用トレイの再使
用が可能である。
さらに、保護基板により基板内の温度勾配は抑制される
ため、熱的疲労のかからない、均一性に優れた高品質の
エピタキシャル成長膜を成長させることかできる。
また、本発明は、他の■−v族、II−VT族をエピタ
キシャル成長する場合にも応用でき、保護基板について
は、エピタキシャル成長する基板と同一の単結晶基板以
外にも、同一組成の多結晶、アモルファス結晶、さらに
、エピタキシャル成長膜と同一の単結晶、同一格子定数
を有する単結晶等も利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いた気相エピタキシャル成長膜Hの
一実施例の縦断面図、第2図は本発明に用いた気相エピ
タキシャル成長装置の他の実施例の縦断面図、第3図は
従来の気相エピタキシャル成長装置の縦断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持台上に載置され加熱された基板が設置された
    反応室内に、有機金属を含む原料ガスを導入し、これら
    のガスを熱分解することにより、基板上への結晶成長を
    行う気相エピタキシャル成長方法において、前記基板を
    保持して前記支持台上に載置される基板用トレイ上に、
    基板に隣接して基板と同一平面をなす保護基板を載置し
    て成長させることを特徴とする気相エピタキシャル成長
    方法。
  2. (2)前記保護基板が、基板と同一組成、同一結晶構造
    を有する結晶からなることを特徴とする第1項記載の気
    相エピタキシャル成長方法。
  3. (3)前記保護基板が、基板上のエピタキシャル成長膜
    と同一の結晶構造、同一の格子定数を有する結晶からな
    ることを特徴とする第1項記載の気相エピタキシャル成
    長方法。
JP27202789A 1989-10-19 1989-10-19 気相エピタキシャル成長方法 Pending JPH03137095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27202789A JPH03137095A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 気相エピタキシャル成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27202789A JPH03137095A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 気相エピタキシャル成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03137095A true JPH03137095A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17508109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27202789A Pending JPH03137095A (ja) 1989-10-19 1989-10-19 気相エピタキシャル成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03137095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022439A1 (fr) * 1996-11-19 1998-05-28 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Nouveaux derives de pyridinecarboxamide

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022439A1 (fr) * 1996-11-19 1998-05-28 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Nouveaux derives de pyridinecarboxamide
WO1998022440A1 (fr) * 1996-11-19 1998-05-28 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Derives de pyridinecarboxamide
US5972943A (en) * 1996-11-19 1999-10-26 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Pyridinecarboxamide derivatives
US6046201A (en) * 1996-11-19 2000-04-04 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Pyridinecarboxamide derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0835336B1 (en) A device and a method for epitaxially growing objects by cvd
EP3349238A1 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor substrate, nitride semiconductor substrate, and device for heating same
JP3553583B2 (ja) 窒化物の気相成長装置
JPH03137095A (ja) 気相エピタキシャル成長方法
CN108441945A (zh) 一种提高薄膜生长外延片均匀性的方法
KR100589536B1 (ko) GaN계 화합물 반도체 결정의 제조 방법
JP2020125217A (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法及び製造装置
JP2000031064A (ja) 横型気相エピタキシャル成長方法及びその装置
JPH0559080B2 (ja)
JPH01144620A (ja) 半導体成長装置
JPH0648899A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法
JPS61132595A (ja) 有機金属熱分解気相結晶成長装置
JP2006232571A (ja) 窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
JPH0547674A (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JPH11329976A (ja) Iii族窒化物結晶成長装置
JPH06151339A (ja) 半導体結晶成長装置及び半導体結晶成長方法
JPH0572742B2 (ja)
JP2004253413A (ja) 化合物半導体気相成長装置
JPS61242994A (ja) 縦型気相成長装置
JPS62182196A (ja) 気相成長装置
JPS63198322A (ja) 半導体結晶成長装置
JPH09278596A (ja) Iii−v族化合物半導体の気相成長方法
JPH02263796A (ja) 炭化珪素のヘテロエピタキシャル気相成長法
JPH0235814Y2 (ja)
JPS63287015A (ja) 化合物半導体薄膜気相成長装置