JPH03136901A - 自動車用ホイールの製造方法及びその装置 - Google Patents

自動車用ホイールの製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03136901A
JPH03136901A JP1275571A JP27557189A JPH03136901A JP H03136901 A JPH03136901 A JP H03136901A JP 1275571 A JP1275571 A JP 1275571A JP 27557189 A JP27557189 A JP 27557189A JP H03136901 A JPH03136901 A JP H03136901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
decorative body
wheel body
foamed resin
heating furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1275571A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takahashi
賢次 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1275571A priority Critical patent/JPH03136901A/ja
Priority to KR1019900016453A priority patent/KR910007701A/ko
Publication of JPH03136901A publication Critical patent/JPH03136901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発泡樹脂製装飾体をディスク表面に接着してな
る自動車用ホイールの製造方法及びその製造装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、自動車用ホイール、特にスチールホイールにおい
ては、装飾性を付加する目的で、ホイールのディスク表
面に装着される、いわゆるホイールキャップが用いられ
ていた。
ところが上記ホイールキャップは係止具によってホイー
ルに固定される構造であるため、走行中に脱落したり、
ずれたりし、またタイヤ交換の際には、いったんキャッ
プを取りはずさなければならないので、取扱いが不便と
いう問題点があった。
そこで上記ホイールキャップの欠点を除去するために、
発泡樹脂製装飾体をホイール表面に一体的に固着した、
いわゆるデザインホイールが提案(特公昭48−365
01号公報)され、さらにその製造装置として発泡樹脂
製装飾体の外面の装飾形状を与える下型部と、ホイール
本体である中型部と、さらに上記下型部と中型部により
構成された型込め装置が提案(特公昭52−17610
号公報)されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の型込め装置では次のような問
題点があった。
■ 下型部と中型部とを上型部により閉鎖密封している
ため、上型部を加圧するための加圧手段及び上型部を開
閉するための開閉装置が必要となり、装置全体が複雑で
、大型化していた。
■ 型構造が複雑であるため、取扱いが不便で、成形毎
の清掃にも長時間を要し、生産性が極めて悪かった。
■ 樹脂成形品であるため不良率が高く、不良が出た場
合にはホイール本体もムダになることから生産コストが
非常に高くなっていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり
、第1の発明は発泡樹脂製装飾体を鋼製ホイール本体あ
るいは軽合金製ホイール本体の表面に接着してなるホイ
ールの製造方法であって、表面に種々の装飾形状を有し
、裏面にホイール本体のディスクの少なくともハツト部
から外周側の形状に沿った形状を有する発泡樹脂製装飾
体と、リムとディスクとから構成されたホイール本体と
を、上記装飾体裏面とディスク表面の少なくとも一方に
塗布した接着剤でもって貼り合わせた後に、両者を装飾
体が弾性樹脂製の受け台に当接するように載置し、加熱
炉内で加熱することにより発泡樹脂製装飾体をホイール
本体に強固に固着することを特徴とする自動車用ホイー
ルの製造方法であり、第2の発明は発泡樹脂製装飾体を
鋼製ホイール本体あるいは軽合金製ホイール本体の表面
に接着してなる自動車用ホイールの製造装置であって、
加熱炉とコンベアとトレーとからなり、加熱炉は内部ニ
ヒーターを有し、コンベアは加熱炉内外にわたって設け
られており、トレーは上面に取替可能で、かつホイール
本体に接着剤を介して貼、り合わされた上記装飾体に当
接する弾性樹脂製麦は台を有して、コンベア上を移動可
能に配置されていることを特徴とする、自動車用ホイー
ルの製造装置である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はディスク(8)とリム(6)とから形成された
ホイール本体(5)において、ディスク(8)の飾り穴
(9)の間、及びハツト部αΦに接着剤(2)を塗布し
た状態を示している。図中00はナツト座、(イ)はハ
ブ穴、(7)はバルブ穴である。
第2図は一般的な反応射出成形によって得られる発泡樹
脂製装飾体(2)であり、表面(3)には装飾形状が、
また裏面(4)にはホイール本体(5)のディスク(8
)のハツト部αΦから外周側に沿った形状が形成されて
いる。
この発泡樹脂製装飾体(2)を第1図に示すホイール本
体(5)に貼り合わせた後、第3図に示すように弾性樹
脂製(例えばシリコンゴム製)の受け台(2)の上に載
置する。
受け台(2)は装飾体(2)の表面(3)に合致する形
状であるため、装飾体(2)を弾力的に、かつ全面的に
支持し、ホイール本体(5)の自重により装飾体(2)
とホイール本体(5)が密着するとともに接着剤が広範
囲に行きわたる。
上記の状態のまま加熱することによって第4図に示すよ
うに接着剤(3)が硬化し、発泡樹脂製装飾体(2)と
ホイール本体(5)とが完全に接着され、第5図に示す
ような自動車用ホイール(1)が形成される。
なお、上記接着剤(至)としては接着力にすぐれる2液
性ポリウレタン系構造周接着剤が適しており、また、加
熱温度は発泡樹脂を分解させないように約150℃以下
とすることが好ましい。
なお、低温であっても接着剤は硬化するが、硬化時間が
長くなるので、約100℃で30分程度加熱するのが適
当である。
次に本発明の製造装置について説明する。
第6図に示すように、加熱炉α荀はフレームα時と耐熱
シートα・で囲まれており、耐熱シートα時は出入口α
力のみ開閉自在となっている。
加熱炉α優内の背面部には遠赤外線ヒーター(ロ)と温
度センサーα嘩がクランプ(2)付のステー(2)によ
って取り付けられており、クランプ員を操作することに
より、ホイールのサイズに応じて遠赤外線ヒーターα榎
の高さを調整することができる。なお、遠赤外線ヒータ
ー(2)と温度センサーα呻は、ヒーターコントローラ
ー(図示せず)に接続されている。
また、加熱炉α荀の内外にわたってローラーコンベア(
イ)が設けられており、ローラーコンベア(2)上には
発泡樹脂製装飾体(2)の表面形状に合致する形状を有
するシリコンゴム製の受け台(2)を有するトレー(2
)が配置されている。
上記のように構成された装置において、まず加熱炉α◇
外に位置するトレー(2)の受け台(2)に、ホイール
本体(5)と発泡樹脂製装飾体(2)を接着剤(至)に
よって貼り合わせた状態の自動車用ホイール(1)が、
装飾体を下にして載置される。
次にトレー(2)がローラーコンベア(2)上を移動し
て加熱炉αQ内に入り、耐熱シートα時が閉じられる。
加熱炉α優内の温度は遠赤外線ヒーター(至)と温度セ
ンサーα嗜によって約100℃に保たれており、この状
態で約30分間保持した後にトレー(ハ)が取り出され
、自動車用ホイール(1)の製造が完了するものである
なお、遠赤外線ヒーター(2)を使用したのは、加熱炉
α4内の温度分布が比較的均一にできるからであるが、
他に電熱線ヒーター、セラミックヒータ−等のヒーター
も使用可能である。
また他の実施例として加熱炉を長い箱状に設け、炉内側
壁に複数のヒーターを配置し、ローラーコンベアあるい
はベルトコンベアによってトレーを入口から反対側の出
口に向って搬送するようになし、搬送と接着剤の硬化を
同時に行なうようにすれば連続生産に適した装置となる
〔発明の効果〕
本発明の自動車用ホイールの製造方法は、ホイール本体
に別途成形した発泡樹脂製装飾体を接着固定するもので
あるため、優良な装飾体だけを選択して使用することが
でき、ホイール本体をムダにすることがない。
しかも一体内成形にくらべて装飾体の形状が自由に設計
できるため、ホイール本体上のブレーキ熱によって非常
に高温となる部分を避けて装飾体を接着することができ
、耐熱性に優れた自動車用ホイールを得ることができる
又、本発明の自動車用ホイールの製造装置にあっては、
ホイール本体の自重と弾性樹脂製麦は台の弾力を利用し
てホイール本体と装飾体を密着させる構造である為、特
別な加圧装置や動力源が不要であり、簡単な構造で取扱
いも容易であるという、優れた効果を有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の自動車用ホイールの製造方法
の一実施例を示し、第1図はホイール本体に接着剤を塗
布した状態の平面図、第2図は発泡樹脂製装飾体の断面
図、第3図はホイール本体と発泡樹脂製装飾体を貼り合
わせたものを弾性樹脂製受け台に載置した状態の断面図
、第4図は接着状態を示す要部断面図、第5図は本発明
により得られる自動車用ホイールの断面図、第6図は本
発明の一実施例を示す自動車用ホイールの製造装置の斜
視図である。 (1)・・・・・・自動車用ホイール    (2)・
・・・・・発泡樹脂製装飾体(3)・・・・・・表面 
  (4)・・・・・・裏面   (5)・・・・・・
ホイール本体(6)・・・・・・リム   (7)・・
・・・・バルブ穴   (8)・・・・・・ディスク(
9)・・・・・・飾り穴  αφ・・・・・・ハツト部
   卸・・・・・・ナツト座(ロ)・・・・・・ハブ
穴  (至)・・・・・・接着剤    α優・・・・
・・加熱炉αか・・・・・フレーム 0時・・・・・・
耐熱シート  α力・・・・・・出入口(至)・・・・
・・遠赤外線ヒーター     α埠・・・・・・温度
センサー(2)・・・・・・クランプ (2)・・・・
・・ステー (イ)・・・・・・ローラーコンベア(至
)・・・・・・トレー  (2)・・・・・・弾性樹脂
製受け台第 図 第 図 第 図 手続補正書 平成 2年 8月20日 事件の表示 平成1年特許願第 275571  リ2、発明の名称 自動車用ホイールの製造方法及びその装置3゜ 補正をする者 事件との関係

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発泡樹脂製装飾体を鋼製ホイール本体あるいは軽
    合金製ホイール本体の表面に接着してなる自動車用ホイ
    ールの製造方法であって、表面に種々の装飾形状を有し
    、裏面にホイール本体のデイスクの少なくともハット部
    から外周側の形状に沿った形状を有する発泡樹脂製装飾
    体と、リムとデイスクとから構成されたホイール本体と
    を、上記装飾体裏面とデイスク表面の少なくとも一方に
    塗布した接着剤をもって貼り合わせた後に、両者を装飾
    体が弾性樹脂製の受け台に当接するように載置し、加熱
    炉内で加熱することにより発泡樹脂製装飾体をホイール
    本体に強固に固着することを特徴とする自動車用ホイー
    ルの製造方法。
  2. (2)発泡樹脂製装飾体を鋼製ホイール本体あるいは軽
    合金製ホイール本体の表面に接着してなる自動車用ホイ
    ールの製造装置であって、加熱炉とコンベアとトレーと
    からなり、加熱炉は内部にヒーターを有し、コンベアは
    加熱炉内外にわたって設けられており、トレーは上面に
    取替可能で、かつホイール本体に接着剤を介して貼り合
    わされた上記装飾体に当接する弾性樹脂製受け台を有し
    てコンベア上を移動可能に配置されていることを特徴と
    する、自動車用ホイールの製造装置。
JP1275571A 1989-10-23 1989-10-23 自動車用ホイールの製造方法及びその装置 Pending JPH03136901A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275571A JPH03136901A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 自動車用ホイールの製造方法及びその装置
KR1019900016453A KR910007701A (ko) 1989-10-23 1990-10-16 자동차용 휘일의 제조방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275571A JPH03136901A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 自動車用ホイールの製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136901A true JPH03136901A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17557308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275571A Pending JPH03136901A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 自動車用ホイールの製造方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03136901A (ja)
KR (1) KR910007701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6554371B2 (en) 1994-02-28 2003-04-29 Hayes Lemmerz International, Inc. Vehicle wheel cover retention system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6554371B2 (en) 1994-02-28 2003-04-29 Hayes Lemmerz International, Inc. Vehicle wheel cover retention system

Also Published As

Publication number Publication date
KR910007701A (ko) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5670232A (en) Method for manufacturing integral elastic supports, and supports obtained with this method
JPH05269765A (ja) 眼鏡用レンズ構造物の製造方法
IL117283A (en) Process for bonding by adhesion of a cover to a shaped padding in particular of polyurethane foam
JPH03136901A (ja) 自動車用ホイールの製造方法及びその装置
US5227176A (en) Mold for a shaped laminate
CA1317078C (en) Method for producing decorative seams on films shaped by drawing method, and apparatus for performing the method
KR960007152A (ko) 크래쉬 패드 금형과 그 성형방법 및 크래쉬 패드 제작방법
JP2814534B2 (ja) 光沢の異なる部分を有する枠体の製造方法および枠体付窓ガラスの製造方法
WO2001098180A9 (fr) Bouteille contenant de l'alcool dotee de decorations et technique de decoration
JP3577802B2 (ja) 内装材の製造方法
CN217573954U (zh) 一种可调加热装置
JPH0571009B2 (ja)
JP2523559Y2 (ja) 熱成形型
JPH0467917A (ja) 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法
JPS61193830A (ja) 自動車内装材の製造法
JPS60201930A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPS62255214A (ja) 自動車用窓装置およびその製造方法
JPH11105054A (ja) Frp部品の加熱成型方法
CZ289516B6 (cs) Díl obloľení pro vnitřní vestavbu, zejména pro motorová vozidla a způsob jeho výroby
JPH05124097A (ja) 樹脂表面鏡及びその製造方法
JPS60227B2 (ja) 装飾用部材の製造方法
JPS63125324A (ja) ユニツト付サンバイザにおける表皮材の貼着加工方法
JPH0467919A (ja) 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法
TW344708B (en) Process for adhesive bonding a cover to a foam padding shaped in a form of a seat cushion the invention relates to a process for the bonding by adhesion of a cover to a shaped padding, in particular of PU foam, especially for the production of seat cushions.
JPS6335422A (ja) 光学素子の製造方法