JPH0313656Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313656Y2
JPH0313656Y2 JP1982118043U JP11804382U JPH0313656Y2 JP H0313656 Y2 JPH0313656 Y2 JP H0313656Y2 JP 1982118043 U JP1982118043 U JP 1982118043U JP 11804382 U JP11804382 U JP 11804382U JP H0313656 Y2 JPH0313656 Y2 JP H0313656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
valve
washer
nut
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982118043U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5922374U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11804382U priority Critical patent/JPS5922374U/ja
Publication of JPS5922374U publication Critical patent/JPS5922374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313656Y2 publication Critical patent/JPH0313656Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、バルブをパネルの取付穴に固定する
為のバルブのパネル取付け用ワツシヤの改良に係
り、特にパツキン押えナツトを取外すことなくバ
ルブをパネルに固定することができるものに関す
る。
従来、パツキン押えナツトを取外すことなし
に、バルブをパネルの取付穴に固定できるワツシ
ヤとしては、実開昭56−79766号公報に開示され
たものが知られている。
即ち、前記ワツシヤ100は、第2図及び第3
図に示す如く、パネル101の取付穴102の内
径より小径のボス部103と該内径より大径のデ
イスク部104とを有して居り、直径に沿つて二
分割されている。
而して、ワツシヤ100を用いてバルブ105
をパネル101の取付穴102に固定するには、
先ず、バルブ105のハンドル106を外し、パ
ネル押えナツト107及びパツキン押えナツト1
08を螺合したスタフインボツクス109をその
下端に設けた受部110がパネル101の一側面
に当合するまで取付穴102に挿入し、パネル押
えナツト107とパネル101の他側面にワツシ
ヤ100を嵌め込み、その後パネル押えナツト1
07を締め込むようにすれば良い(第1図参照)。
この様に、前記ワツシヤ100を用いれば、パ
ツキン押えナツト108を取外すことなくバルブ
105をパネル101に固定することができるの
で、パツキンの締付トルク等が狂わないと云う利
点がある。
然し乍ら、前記ワツシヤ100は、二分割され
て居り、且つバルブ105のパネル押えナツト1
07と受部110との間で挟持され、該バルブ1
05と一縮に輸送されている為、バルブ105の
輸送中に震動等によりワツシヤ100が外れて紛
失することがある。
本考案は、上記の問題点を解消する為に創案さ
れたものであり、その目的は紛失することなくバ
ルブと一縮に輸送できるバルブのパネル取付け用
ワツシヤを提供するにある。
本考案の基本的な構成は、パネルの一側面に当
合する受部と、パネルの取付穴より小径のパネル
押えナツト及びパツキン押えナツトとを備えたバ
ルブの前記パネル押えナツトとパネルの他側面と
の間に介設されたワツシヤに於いて、前記ワツシ
ヤは、取付穴の内径より小径のボス部と該内径よ
り大径のデイスク部を有する二つ割りパネル押え
リングと、該二つ割パネル押えリングの一端部同
志を連結するコイルスプリング製の弾性連結具と
から成るものである。
本考案では、二つ割パネル押えリングの一端部
同志をコイルスプリング製の弾性連結具で連結し
た為、ワツシヤをバルブに取付けて輸送するとき
に当該ワツシヤが途中で外れることがない。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第4図は、バルブ1をパネル2に固定した状態
の部分断面図である。
バルブ1は、パネル2の一側面に当合する受部
3と、スタフインボツクス4の外周面に形成され
た雄螺子部に螺合されたパネル2の取付穴5より
小径のパネル押えナツト6及びパツキン押えナツ
ト7を少なくとも備えて居り、前記受部3はスタ
フインボツクス4の下端にパネル2の取付穴5よ
り大径の受け輪を嵌め込むことにより形成されて
いる。又、スタフインボツクス4内には、弁棒8
が挿入され、その上端部にナツト9によりハンド
ル10が固着されている。
尚、第4図に於いて、11は弁箱、12はハメ
ワ、13はパツキン、14はパツキン押えであ
る。
一方、ワツシヤ5は、第5図及び第6図に示す
如く、ボス部16及びデイスク部17を有する金
属製のパネル押えリング18と、コイルスプリン
グ製の弾性連結具19とから構成されている。
具体的には、前記パネル押えリング18は、パ
ネル2の取付穴5より小径のボス部16とこれに
連設され取付穴5の内径より大径のデイスク部1
7とから成り、直径に沿つて二分割され、半円片
18a,18bになつている。
前記弾性連結具19はコイルスプリングで作製
れている。即ち、コイルスプリング19を用いた
ワツシヤ15は、パネル押えリング18のデイス
ク部17の外周縁部で且つ各半円片18a,18
bの一端部に鍵穴形状の凹所20を形成し、該凹
所20にコイルスプリング19の両端を夫々嵌合
して両半金片18a,18bを連結することによ
り構成されている。従つて、二つ割パネル押えリ
ング18の各半円片18a,18bは、コイルス
プリング19を中心にして該半円片18a,18
bが互いに対峙した非拡張位置(第6図参照)か
ら該半円片18a,18bの一端がスタフインボ
ツクス4の外経よりも大径に開放された拡張位置
(図示省略)に亘つて回動自在になつている。
尚、パネル押えリング18の内径は、スタフイ
ンボツクス4の外径より大径で且つパネル押えナ
ツト6の外径より小径に設定されている。又、凹
所20の位置は、パネル押えリング18をパネル
押えナツト6とパネル2との間に嵌め込んだとき
にパネル押えナツト6の外周縁よりも外側になる
ように選定されている(第4図参照)。
次に、ワツシヤ15を用いてバルブ1をパネル
2の取付穴5に固定する場合について説明する。
先ず、ハンドル10を取外し、パネル押えナツ
ト6及びパツキン押えナツト7を螺合したスタフ
インボツクス4をパネル2の取付穴5に挿入して
受部3をパネル2の一側面に当合させる。次に、
ワツシヤ15を非拡張状態から拡張状態にし、そ
のパネル押えリング18の各半円片18a,18
bでスタフインボツクス4を挟む込むようにして
パネル押えナツト6とパネル2の他側面との間に
嵌め込む。ワツシヤ15は、パネル押えナツト6
とパネル2との間に嵌め込まれたときに非拡張状
態となり、そのボス部16は取付穴5に入つてい
る。そして、パネル押えナツト6を締め込んでパ
ネル2をパネル押えリング18と受部3とによつ
て挟持する。従つて、バルブ1は、パネル2に対
して固定されたことになる。その後、弁棒8の上
端にハンドル10をナツト9にて固着する。
この様に、ワツシヤ15を用いれば、パツキン
押えナツト7を取外すことなしに、バルブ1をパ
ネル2に固定できるので、パツキン13の締付ト
ルクが狂うことがない。従つて、パツキン部分か
ら流体が漏洩したり或いはハンドル操作抵抗が過
大になつたりすることがない。
尚、コイルバネ製弾性連結具19と各半円片1
8a,18bとの取付構造は前記実施例のものに
限定されるものではなく、例えば各半円片18
a,18bに貫孔若しくは係止孔これにコイルバ
ネの両端を嵌合する構成を設け、としても良い。
また、パネル押えリング18も、上記実施例に
限定されるものではなく、二つ割で、且つ取付穴
5の内径より小径のボス部16と該内径より大径
のデイスク部17を有して居れば、その形状は任
意である。
更に、ワツシヤ15は、パネル2の一側面に当
合する受部3と、パネル2の取付穴5より小径の
パネル押えナツト6及びパツキン押えナツト7と
を備えているバルブ1であれば如何なる型式のバ
ルブ(例えばニードルバルブ・ボールバルブ・ゲ
ートバルブ等)にも適用できる。
上述の通り、本考案のワツシヤは、二つ割パネ
ル押えリングの一端部同志をコイルスプリング製
の弾性連結具で連結する構成とした為、これをバ
ルブの受部とパネル押えナツトの間で挟持し、バ
ルブと一緒に輸送した場合、輸送中にワツシヤが
分解してバルブから外れると云うことが皆無とな
る。その結果、輸送中のワツシヤの紛失を確実に
防止することができる。
又、半円片の先端側を大きく開放できると共
に、連結側もある程度離隔し得るため、二つ割り
パネル押えリングのパネルへの挿着が、極めて容
易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワツシヤを用いてバルブをパネ
ルに固定した状態の部分断面図、第2図は従来の
ワツシヤの正面図、第3図は同じく底面図、第4
図は本考案の実施例に係るワツシヤを用いてバル
ブをパネルに固定した状態の部分断面図、第5図
はワツシヤの一部切欠正面図、第6図は同じく平
面図。 1はバルブ、2はパネル、3は受部、5は取付
穴、6はパネル押えナツト、7はパツキン押えナ
ツト、15はワツシヤ、16はボス部、17はデ
イスク部、18はパネル押えリング、19はコイ
ルスプリング製弾性連結材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パネル2の一側面に当合する受部3と、パネル
    2の取付穴5より小径のパネル押えナツト6及び
    パツキン押えナツト7とを備えたバルブ1の前記
    パネル押えナツト6とパネル2の他側面との間に
    介設つされたバルブのパネル取付け用ワツシヤに
    於いて、前記ワツシヤ15は、取付穴5の内径よ
    り小径のボス部16と該内径より大径のデイスク
    部17を有する二つ割パネル押えリング18と、
    該二つ割パネル押えリング18の一端部同志を連
    結するコイルスプリング製の弾性連結具19とか
    ら構成したことを特徴とするバルブのパネル取付
    け用ワツシヤ。
JP11804382U 1982-08-02 1982-08-02 バルブのパネル取付け用ワツシヤ Granted JPS5922374U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11804382U JPS5922374U (ja) 1982-08-02 1982-08-02 バルブのパネル取付け用ワツシヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11804382U JPS5922374U (ja) 1982-08-02 1982-08-02 バルブのパネル取付け用ワツシヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922374U JPS5922374U (ja) 1984-02-10
JPH0313656Y2 true JPH0313656Y2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=30271486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11804382U Granted JPS5922374U (ja) 1982-08-02 1982-08-02 バルブのパネル取付け用ワツシヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922374U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596313Y2 (ja) * 1977-04-12 1984-02-27 株式会社陽栄製作所 湯沸器における管の接続装置
JPS6139898Y2 (ja) * 1979-11-26 1986-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5922374U (ja) 1984-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313656Y2 (ja)
JPS6347324Y2 (ja)
JPS6047980U (ja) 遮断弁用継手構造
JPS58114952U (ja) ボ−ルジヨイントのダストカバ−装置
JPH0730779B2 (ja) ボールジョイント用ダストカバーのシール構造
JPS58157089U (ja) 管継手
JPS6023550Y2 (ja) 浮動ねじ構造
JPS6024976U (ja) アングル弁
JPS59116669U (ja) バタフライバルブ
JPH0389295U (ja)
JPS58196491U (ja) 管継手
JPS5945389U (ja) 鋼管の接続構造
JPS59194666U (ja) ボ−ルバルブの接続部構造
JPS5894977U (ja) 管体接続用継手
JPS60110709U (ja) シ−ルワツシヤ−
JPS62184277U (ja)
JPH043164U (ja)
JPS58148380U (ja) 蒸気弁のグランド部構造
JPS60143292U (ja) 逆洗弁
JPS6059872U (ja) バタフライ弁
JPS6012765U (ja) ボ−ルバルブ用バルブシ−ト
JPS62177312A (ja) ボ−ルジヨイント
JPS60188270U (ja) バタフライ弁
JPS6135009U (ja) ステムの回転自在なタイヤバルブ
JPH0446240U (ja)