JPH03136418A - 二つの部分からなる無線電話機 - Google Patents

二つの部分からなる無線電話機

Info

Publication number
JPH03136418A
JPH03136418A JP1316625A JP31662589A JPH03136418A JP H03136418 A JPH03136418 A JP H03136418A JP 1316625 A JP1316625 A JP 1316625A JP 31662589 A JP31662589 A JP 31662589A JP H03136418 A JPH03136418 A JP H03136418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power
radio frequency
telephone
radiotelephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1316625A
Other languages
English (en)
Inventor
Lauri Levanto
ラウリ レヴァント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH03136418A publication Critical patent/JPH03136418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3877Arrangements for enabling portable transceivers to be used in a fixed position, e.g. cradles or boosters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、二つの部分からなる無線電話機の構成に関
する。
(従来の技術) 現在、多くの国において各種の無線電話機の使用か非常
に頻繁になってきている。新たなネットワークの開発は
電話によるデータ及び通話の伝送を可能とし、一方で電
話利用の51能性を増大させるが、他方で増大した情報
量か使用すべき装置の構成を複雑にしている。更に、装
置に対する多岐に渡る要求、即ち同一の電話を簡易なポ
ータプル電話及び自動車電話両用として使用てきるよう
にすべきといった要求か増大してきたため、結果として
若干の構造上の問題を引き起こすに至った。
実用上の無線電話は、電話把手とそれに接続された無線
ユニットを有している。特に、多区画システム(cel
lular systems)における複数の電話にお
いては、デバイス及び殊にその無線ユニットの機能をガ
イドする論理ユニットを付加的に必要とする。更に、電
力供給源も必要である。電力は無線電話それ自体の蓄電
池若しくはバッテリー、又は自動車の蓄電池のような外
部電力源から供給することができる。
公知の方法においては、無線電話ユニットは相互通信管
理のために必要となるかもしれない通話とデータの双方
向伝送のためのトランスミッタ及びレシーバを有してい
る。トランスミッタの出力は通常0.5乃至20Wの範
囲内である。また、トランスミッタとレシーバは同一の
アンテナを使用する0強力な出力信号と微弱な受信信号
が同一のアンテナを通過するので、信号は分離されなけ
ればならず、その結果受信信号のみか高感度のアンテナ
に到達する。
信号の分離は無線周波数スイッチ(rf 5w1tch
)又は無線周波数フィルタ(rf filters)に
よって公知の方法で行なわれる。
電話の動作範囲はトランスミッタの出力及びレシーバの
感度に依存する。トランスミッタの出力か増加するとデ
バイスの電力消費及び余分な加熱が増加するので、それ
を排除するためには相対的にかなりサイズか大きくかつ
重量のある冷却素子が必要となる。
ポータプル無線電話においては電力は蓄電池又はバッテ
リーから供給されるので、それがまた装置全体のサイズ
及び重量を増加させることになる。小型で携帯性のある
ポータプル電話、所謂ハント ポータプル電話の製造を
望むのであれば、不本意であっても装置の出力及び電話
の動作時間は減少させなければならない。
小型ポータプル電話は全ての機能ユニットを把手(ha
ndle)に配置することによって製造される。上述の
制限、即ち出力及び動作時間に関する制限があるため、
小型ポータプル電話を使用している多くの者はより効果
的な自動車電話が出現することを望んでいる。これは、
分離型自動車電話を提供すること、又は特別のポスト増
幅器(post−amplifier)、ブースターユ
ニット(booster unit)によって電話機外
でポータプル電話の出力信号を強めることのどちらかに
よって達成可能である。
二つの電話機を使用する場合、装置は当然高価なものと
なる。ブースターを使用することもまた若干の問題を生
じさせる。送信された信号は結合された信号から一旦分
離され、増幅されその後再び結合されるので技術的に難
しくなるからである。ブースター増幅器はまた電話機そ
れ自体に作用する全ての干渉をも増幅してしまう、この
ことは電話機のトランスミッタに過酷な要求を課すこと
になり、その結果コストか増大する。ブースターの使用
という点においても、そのコストの増大は二つの独立し
た電話機を使用する場合より格別顕著に低くなるという
ものではない。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述の不都合を木質的に解消する電話
機を提供することにあり、本願特許請求の範囲の請求項
1の特徴事項によって特徴づけられるものである。
(発明の構成) 本発明によれば、電話機は二つの部分に分けられる。即
ち、音声周波数処理装置、論理ユニット及び無線周波数
を変調する音声合成装置のような抵出カニニットは基本
ユニットに配置され、これで一方の部分を構成する。他
方の部分は電源、パワー トランスミッタ及び信号分離
に必要なフィルタ又はスイッチ手段で構成される。
以下、添付の図面を参照して本発明の詳細な説明する。
(実施例) 第1図は、本発明に係る二つの部分からなる自動車電話
機の外観構成例を示す、電話機は基本ユニットlを有す
る。その低出力パワーユニット4及びそれと置換えが可
能な(交換または取り替えが可能な)高出力パワーユニ
ット2は、ユニット2の方は導体3及びコネクタ5によ
って、基本ユニットlに接続可能である。軽量のポータ
プル無線電話を望む場合には、把手(handle)中
に配置され、音声周波数処理装置、論理ユニット及び無
線周波数を変調する音声合成装置を有する基本ユニット
lからなる構成を使用する。低出力パワーユニット4は
小型の蓄電池又はバッテリー、低比カドランスミッタ段
(degree)、及び受信信号を無線電話機のレシー
バへガイドして送信された信号かレシーバへ達してしま
うのを防ぐ無線周波数方向スイッチ(rf direc
tional 5w1tch)又は無線周波数74ルタ
(rf filter)を有する。更に、低出力パワー
ユニット4は信号送受信用のアンテナ7を有する。基本
ユニット1は、適当なコネクタによって電気的に直接低
出力パワーユニット4に接続される。基本ユニットlと
低出力パワーユニット4との機械的なロックは適合し得
る公知のロック方法、例えば適当にデザインされた相互
連結溝、縦溝5種々の留め具等を使用する方法によって
なされる。これにより、制限された電力と動作時間が十
分であれば使用できる軽量かつコンパクトな携帯用ボー
タツル電話機が提供される。
電話機が高出力が要求される自動車やその他のケースに
おいて使用される場合、基本ユニットlは基本的に低出
力パワーユニット4と同一の高出力パワーユニット2に
接続される。高出力パワーユニット2の出力信号の増幅
はパワーユニット4の場合のそれよりも非常に大きいの
で、より効率のよい電源を使用し、かつよりそして電力
散逸を押えることが必要である。接続は、導体3及びコ
ネクタ5によって高出力パワーユニット2を基本ユニッ
トlへ固定させることによってなされる。パワーユニッ
ト2のコネクタ5にはアンテナ(不図示)が接続される
第2図は1本発明による電話機の回路の論理図を示す、
上述のように、基本ユニットlは。
レシーバ、変調器、論理ユニット、周波数合成器、マイ
クロフォン、増幅器を有するヘットフオン ラウドスピ
ーカ及びキーボードからなる。パワーユニット2又は4
は、トランスミッタ、信号分離ユニット、電力供給ユニ
ット及び固定され又はアンテナコネクタ6を介して設け
られたアンテナからなる。
高出力パワーユニット2が使用される場合、基本ユニッ
トlは導体(分離したケーブル)3によつてこれに接続
される。
(発明の効果) 本発明による二つの部分からなる無線電話機は、低出力
の出力信号と微弱な受信信号とが別の導体を通過する構
成を採る従来技術のブースターによる場合とは相違し、
−旦結合された信号から送信された信号を分離する必要
かない。
更に、接続されているライン(ケーブル)を通過する送
信された信号は低出力信号であるため、受信信号への干
渉がより少ない。
これにより1本発明の電話機は使用目的に応して−又は
それ以上の取替え可能なパワーユニットを有することか
可能となる。夫々のパワーユニットはより簡単な構成を
有し、更にまたツースター増幅器又は第2の電話機を設
けるより装置全体として安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による二つの部分からなる電話機の概略
図であり、そして 第2図はその二つの部分からなる電話機の論理動作図で
ある。 (主要部分の符号の説明) !・・・・・・基本ユニット 2・・・・・・高出力パワーユニット 3−−−−−−導体(分離したケーブル)4・・・・・
・低出力パワーユニット 5−−−−−−コネクタ 6・・・・・・コネクタ 7−−−−−−アンテナ FIG。 2 /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、夫々独立した第1及び第2のユニットを具備する二
    つの部分からなる無線電話機において、 前記第1のユニット(1)が、好ましくは、前記電話機
    の論理機能素子、レシーバ及び無線周波数送信信号発生
    素子のような低出力機能素子を具備し、 前記第2のユニット(2又は4)が、好ましくは、蓄電
    池又は外部電力供給源から電力を供給する素子、トラン
    スミッタ出力段並びに出力及び入力信号を分離する素子
    を具備し、それにより、受信した無線周波数信号及び 低出力で送信された無線周波数信号が前記ユニット(1
    )及び前記ユニット(2)の間を夫々離れて通過するこ
    とを特徴とする二つの部分からなる無線電話機。 2、前記第2のユニット(4)のトランスミッタ出力段
    が低出力段であって、前記第2のユニット(4)が導体
    なしに前記第1のユニット(1)に接続され得ることを
    特徴とする請求項1記載の二つの部分からなる無線電話
    機。 3、前記第2のユニット(2)のトランスミッタ出力段
    が高出力段であって、前記第2のユニット(2)が接続
    ケーブル(3)によって前記第1のユニット(1)に接
    続され、前記接続ケーブル(3)中を前記送信された無
    線周波数信号及び前記受信された無線周波数信号が夫々
    離れて通過することを特徴とする請求項1記載の二つの
    部分からなる無線電話機。 4、前記夫々異なった第2のユニット(2又は4)が同
    一の前記第1のユニット(1)に接続可能であって、こ
    れにより前記無線電話機の送信出力及び重量を変更する
    ことを可能とすることを特徴とする請求項1記載の二つ
    の部分からなる無線電話機。
JP1316625A 1988-12-08 1989-12-07 二つの部分からなる無線電話機 Pending JPH03136418A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI885702A FI81932C (fi) 1988-12-08 1988-12-08 Tvaodelad radiotelefon.
FI885702 1988-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136418A true JPH03136418A (ja) 1991-06-11

Family

ID=8527542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316625A Pending JPH03136418A (ja) 1988-12-08 1989-12-07 二つの部分からなる無線電話機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0372965B1 (ja)
JP (1) JPH03136418A (ja)
AT (1) ATE114091T1 (ja)
DE (1) DE68919334T2 (ja)
FI (1) FI81932C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0530719B1 (de) * 1991-09-05 1996-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Fahrzeughalterung für ein Handportable
CH686269A5 (de) * 1993-07-14 1996-02-15 Andreas Peiker Einrichtung mit einer Halterung fuer ein Handfunktelefon.
JP2503906B2 (ja) * 1993-07-23 1996-06-05 日本電気株式会社 携帯無線機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2659673A1 (de) * 1976-12-30 1978-07-06 Siemens Ag Funktelefonieeinrichtung
JPS584499B2 (ja) * 1979-06-22 1983-01-26 日本電信電話株式会社 自動車電話用無線装置
JP2583578B2 (ja) * 1988-07-01 1997-02-19 三菱電機株式会社 ポケット電話機

Also Published As

Publication number Publication date
FI885702A (fi) 1990-06-09
FI81932C (fi) 1990-12-10
EP0372965B1 (en) 1994-11-09
EP0372965A2 (en) 1990-06-13
FI885702A0 (fi) 1988-12-08
DE68919334D1 (de) 1994-12-15
DE68919334T2 (de) 1995-06-01
FI81932B (fi) 1990-08-31
ATE114091T1 (de) 1994-11-15
EP0372965A3 (en) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5170494A (en) Two piece radio telephone
US5982904A (en) Wireless headset
US7551894B2 (en) Wireless microphone
US5228074A (en) Dual mode cellular telephone apparatus
US5974304A (en) Small radio transmitter receiver system
US20030073460A1 (en) Modular headset for cellphone or MP3 player
US6334061B1 (en) Integrated vehicle applique unit for the position enhanced cellular system
US6484040B1 (en) Wireless mobile phone combining with car hi-fi speakers
EP0738047B1 (en) Portable radio telephone device
US20040204163A1 (en) Modular Modification of cellular phone handfree kit and the applications thereof
JPH03136418A (ja) 二つの部分からなる無線電話機
JPH0735478Y2 (ja) 携帯型無線機
CN218301629U (zh) 辅听装置和辅听设备
KR100319310B1 (ko) 차량용핸즈프리장치
KR100419190B1 (ko) 휴대용 적외선 송신기
CN215581544U (zh) 车与车之间互答通讯装置
KR100222432B1 (ko) 복합단말기의 오디오장치
JP3180429B2 (ja) 移動電話装置
KR20020078062A (ko) Fm 음향출력 송출기가 내장된 휴대폰
JP2708485B2 (ja) 無線電話用信号処理回路
CN116744165A (zh) 一种用于耳机的多功能拓展pcba主板及耳机
CN104703095A (zh) 一种对讲机扬声系统
JPH04156033A (ja) 電話回線接続機能付き難聴者無線会話装置
KR20000003709A (ko) 핸드폰의 무선 핸즈프리시스템
JPH03133268A (ja) カプラ型受信ユニット