JPH03136143A - インサーキットエミュレータ - Google Patents

インサーキットエミュレータ

Info

Publication number
JPH03136143A
JPH03136143A JP1276860A JP27686089A JPH03136143A JP H03136143 A JPH03136143 A JP H03136143A JP 1276860 A JP1276860 A JP 1276860A JP 27686089 A JP27686089 A JP 27686089A JP H03136143 A JPH03136143 A JP H03136143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulator
memory
dma
dma transfer
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1276860A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yura
由良 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1276860A priority Critical patent/JPH03136143A/ja
Publication of JPH03136143A publication Critical patent/JPH03136143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインサーキラ1〜エミユレータに関し、特にエ
ミュレータのオブジェクト・プログラムのダウン・ロー
ドに関する。
〔従来の技術〕
従来この種のマイクロプロセッサの支援装置に用いられ
るインサーキットエミュレータ(以下エミュレータと言
う。)は第2図に示すように、システム管理用プロセッ
サ(以下スーパバイザと言う。〉からエミューレーショ
ン・メモリ10やターゲット・メモリ13へのオブジェ
クト・プログラムの転送(以下ダウン・ロードと言う。
〉は両プロセッサの間にスパーバイザ・エミュレータC
PU共有メモリ3を置き、このメモリにまずスーパバイ
ザCPU1はシステムの補助記憶よりオブジェクト・プ
ログラムを転送し、更にエミュレータプロセッサに対し
、転送のコマンドを発行する。
エミュレータ・プロセッサはこのスーパバイザCPUI
よりのコマンドを解読し、前記のテークを共有メモリ3
よりエミュレータ・メモリ10やターゲット・システム
のメモリ13へ転送するプログラムを実行することによ
りダウン・ロードを行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のインサーキットエミュレータは、スーパ
バイザからエミュレーション・メモリに対する転送は1
バイ)・もしくは複数パイ)・を共有メモリに置き、予
め用意されたエミュレーション・プロセッサの転送プロ
グラムの実行により行なわれていた。
ダウン・ロードはこのプログラムの実行により行なうの
で、特に大容量オブジェクト・プログラムに時間が掛か
るという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のインサーキットエミュレータは、ダイレクト・
メモリ・アクセス機能と該ダイレクト・メモリ・アクセ
スの状態を外部に知らせる機能を有するエミュレータ・
マイクロプロセッサと、システム管理用プロセッサと、
前記エミュレータ・マイクロプロセッサ共用のダイレク
ト メモリ・アクセス転送用バッファ メモリ、エミュ
レータ・マイクロプロセッサのダイレクト・メモリ・ア
クセス転送制御プログラム格納メモリ及びダイレクト・
メモリ・アクセス転送制御回路を有するDMA転送部を
含んで構成されている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図に本発明の一実施例のブロック図を示す。
インサーキットエミュレータは、第2図の従来のインサ
ーキットエミュレータにデータバス81.4.15に接
続するDMA転送バッファ・メモリ4と、エミュレータ
CPU2及びターゲット・バス・インタフェース11と
の間にDMA機能情報線6とDMA転送制御線16を介
して接続するDMA転送制御回路5と、バス8.9と接
続するDMA転送制御プロゲラl\格納メモリ7とを有
するDMA転送部を付加して構成されている。
エミュレータでは通常ダウンロードするデータはエミュ
レータの補助記憶に格納され、ダウン・ロードのコマン
ドにより、エミュレーション・メモリ10やターゲット
・システム13のメモリに転送される。
本実施例ではDMA転送用のバッファ・メモリ4を持ち
、まず最初に通常はパーソナル・コンピュータのフロッ
ピィ−・ティスフなどの補助記憶からDMA転送バッフ
ァ・メモリ4に転送する。
このバッファ・メモリ4はスーパバイザCPU1からも
エミュレータCPU2からもアクセスできる共有メモリ
として配置する。
次に、予めDMA転送制御ソフトウェア格納メモリ7に
制御プログラムを置き、スーパバイザCPUIより制御
プログラムに起動をかける。
この動作はスーパバイザCPUIよりスーパバイザ・エ
ミュレータCPU共有メモリ3に対してコマンド及び転
送アドレスとパイ1〜数等を受取り解読する。
次にエミュレータCPIJ2は、I) M A転送制御
プログラム格納メモリ7へ実行を移しダラムの実行を開
始し、内蔵のDMAを動作させる。
DMAの起動がかかるとエミュレータCPU2はDMA
状態情報線6よりDMAを受付DMA状態に入ったこと
を示すステータス信号を出力し、DMAの転送制御回路
5にいれる。
DMA転送制御回路5は転送されるべきアドレスにより
バッファ制御を行なう。
つまりエミュレーション・メモリ10.ターゲット・メ
モリ13に対して転送を行える様に、ターゲット・バス
・インタフェース11を制御をする。
ターゲット・メモリ13に転送する際はDMA転送制御
回路5より出力されたDMA転送制御線16によりター
ゲット・バス・インタフェース11を制御する。
転送が完了するとエミュレータ・CPU2は転送終了を
情報線6によりDMA転送制御回路5に知らせ、転送を
完了し通常のモードに復帰する。
またこの時転送の完了をスーパバイザCPUIにも知ら
せ、スーパバイザCPU]はダウン・ロードコマンドの
完了の処理をする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はエミュレーションCPUの
内蔵のDMA機能を使うことによって、従来プログラム
により転送していたダウン・ロード時間か大幅に短縮で
きる効果がある。
またエミュレータCPUを用いて行うので転送タイミン
グの問題もなく、データラ1〜・CP tJにもダウン
・ロードてきる。
更にエミュレーション CPUの内蔵のDMA機能を使
用するのであらたなりMAのためのハードウェアを必要
とぜずに実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
のインサーキットエミュレータの一例のフロック図であ
る。 ]・・・スーパバイザCPU、2・・・エミュレータC
P U、3・・スーパバイザ・エミュレータCPU共有
メモリ、4・・・DMA転送バッファ・メモリ、5・・
・DMA転送制御回路、6・・・DMA転送情報線、7
・・・DMA転送制御プログラム格納メモリ、8・・・
エミュレータ・CPU・データ・バス、9・・・エミュ
レータ・CPU・アドレス・バス、10・・エミュレー
ション メモリ、11・・データ・ント・ノくスインタ
フエース、12・・・データ・ント・プローブ、13・
・・ターゲット・メモリ、14・・・スーツNノヘイザ
・データ バス、15・・・スーパ/<イザ・データ・
バス、16・・・I) M A情報制御線、]7・・・
エミュレーション・モニタ格納メモリ、20・・・DM
A転送部、L p、・・・エミュレータ・CPU・アド
レス線、Ls・・・スーパバイザ・データ線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ダイレクト・メモリ・アクセス機能と該ダイレクト・
    メモリ・アクセスの状態を外部に知らせる機能を有する
    エミュレータ・マイクロプロセッサと、システム管理用
    プロセッサと、前記エミュレータ・マイクロプロセッサ
    共用のダイレクト・メモリ・アクセス転送用バッファ・
    メモリ、エミュレータ・マイクロプロセッサのダイレク
    ト・メモリ・アクセス転送制御プログラム格納メモリ及
    びダイレクト・メモリ・アクセス転送制御回路を有する
    DMA転送部を含むことを特徴とするインサーキットエ
    ミュレータ。
JP1276860A 1989-10-23 1989-10-23 インサーキットエミュレータ Pending JPH03136143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276860A JPH03136143A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 インサーキットエミュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276860A JPH03136143A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 インサーキットエミュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03136143A true JPH03136143A (ja) 1991-06-10

Family

ID=17575421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1276860A Pending JPH03136143A (ja) 1989-10-23 1989-10-23 インサーキットエミュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03136143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0556314A1 (en) * 1990-11-09 1993-08-25 AST RESEARCH, Inc. Method and apparatus for providing down-loaded instructions for execution by a peripheral controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0556314A1 (en) * 1990-11-09 1993-08-25 AST RESEARCH, Inc. Method and apparatus for providing down-loaded instructions for execution by a peripheral controller
US5408624A (en) * 1990-11-09 1995-04-18 Ast Research, Inc. Method and apparatus for down-loading instructions from a host computer system to a memory in a peripheral controller for execution by a core microprocessor in the peripheral controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10187642A (ja) マイクロプロセッサ及びマルチプロセッサシステム
JPH0232659B2 (ja)
JPH03136143A (ja) インサーキットエミュレータ
JPH0855097A (ja) データ処理システム及びそのメモリアクセス方法
JPS6319058A (ja) メモリ装置
JP2556268B2 (ja) プログラムダウンロード方式
US7877533B2 (en) Bus system, bus slave and bus control method
JP2000339189A (ja) 不正なメモリアクセスを検出する方法、デバッグ装置および記録媒体
JP3323341B2 (ja) エミュレーション用プロセッサおよびそれを搭載したエミュレータ
JP3839068B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS59180618A (ja) 周辺装置のプログラム・ロ−デイング制御方式
JP2001256055A (ja) プログラムダウンロード方式
GB2304209A (en) Starting up a processor system
JP2520158B2 (ja) ディジタルシグナルプロセッサのデバッグ方式
JP3139310B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JP2639927B2 (ja) データ処理システムにおける制御装置の試験方法
JPH03111961A (ja) マルチcpuのプログラムロード方式
JPS5941030A (ja) マイクロコンピユ−タシステム
JP2581753B2 (ja) 自己診断方法
JPS63140362A (ja) マルチcpuシステムのシステムプログラムロ−デイング方法
JPH01319854A (ja) 疎結合マルチプロセッサ試験方式
JPH01291326A (ja) イニシャルプログラムロード方式
JPS6029131B2 (ja) 診断方式
JPH11212945A (ja) マイクロコンピュータおよびそのメモリ
JPH0421058A (ja) サブプロセッサプログラムローディング方式