JPH03135A - 触媒の賦活方法 - Google Patents

触媒の賦活方法

Info

Publication number
JPH03135A
JPH03135A JP1085788A JP8578889A JPH03135A JP H03135 A JPH03135 A JP H03135A JP 1085788 A JP1085788 A JP 1085788A JP 8578889 A JP8578889 A JP 8578889A JP H03135 A JPH03135 A JP H03135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
performance
performances
tank
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1085788A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyasu Honda
本田 充康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1085788A priority Critical patent/JPH03135A/ja
Publication of JPH03135A publication Critical patent/JPH03135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、性能が低下した反応装置内の触媒を系外に取
り出し賦活する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の触媒賦活方法として、反応装置内に触媒を充填し
et\の状態で、洗浄水をブロック毎、あるいは−括し
て触媒部に噴霧し触媒内部に浸入著積した被毒物質を溶
出除去させる方法又は反応器系外に触媒を取出して浸漬
槽に触媒を浸漬させ上記被毒物質を溶出除去させる方法
などが一般的に採用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように、従来方法では反応器内、又は反応器系外
に触媒を取り出し、洗浄水にて噴霧又は浸漬などによシ
被毒物質を溶出除去させてい次。この方法では確かに触
媒性能はめる程度迄回復するが、噴霧、浸漬のみといっ
た方法では回復時開くかなりの時間を要する欠点がある
そこで最近では、加温水を用い、又は浸漬槽下部にエア
ーバブリング装置を付設し、触媒ガス通過孔内部への液
の流動性を良くする等の手段によって、性能回復時間の
短縮を計る方法が採用されている。その他(、薬品等を
投入する方法等も採用されている。
しかし、いづれの方法においても、性能回復度合及び回
復時間の短縮化が不充分である。
本発明は、これら従来技術のもつ問題点を解消しようと
するものである。
〔課頌を解決するための手段〕
本発明は、ガス処理反応による触媒の性能低下時に、装
置内から触媒を敗り出し、洗浄用水槽に移して水洗し触
媒性能を回復させる触媒の賦活方法において、洗浄用水
(背の内壁部の対向面に設置された超音波発信器によっ
て発生される超音波によって、触媒に付着及び浸入N積
し几被毒物質金除去する。
〔作用〕
本発明では、洗浄用水槽の内壁部の対向面に設置され次
続音波発信器の発生する超音波によって、触媒に付着し
、ま1細孔部まで浸入蓄積し九被毒物質が短時間に除去
され、ま九触媒の性能は被毒前の状態に回復する。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図によって説明する。
151“ ×50CILLの単一触媒が複数個配列され
、約1m巾X 1.5 m”内にパッケージ化さされ九
触媒2を、図示しない反応装置から取出して、洗浄用水
槽としての浸ff!槽1内に挿入し吊り治具4と浸fl
 、R1のフック5にワイヤ6を掛けて支持し、該浸漬
槽1内4部の左右、前後に対向して設置された超音波発
信器3を作動させる。現状の超音波発信器は、有効中が
50crR程度迄が最大である定めに、左右対称に発信
器3を複数個投置し、該発信器3を順次交岳に作動させ
る。これによって、浸漬槽1の水中へ発信される発信器
3からの超音波は、触媒2に付着し、またその細孔部迄
浸入蓄噴し念被M物質を心出除去させる。
ちなみに、現状の超音波発信器の使用可能範囲は超音波
出力最大200  外形寸法漬犬70編φ程度である友
めに、複数個を等間隔例対称に対向して配列する必要が
ある。
上記本実施例を使用した本発明の実験列と従来方法によ
る比較例について以下に説明する。
第2図は、従来方法と本発明方法による性能回復度合の
テスト結果を対比させて示したもので、縦軸く脱硝性能
、横軸に回復時間をと夛整理金行つ念ものである。
図中Cは、従来技術による浸種槽下部にエアーバブリン
グ装置を付設し常温水にて洗浄を行つ念結果で、約95
%の性能を有する新触媒につき、使用後約70%迄性能
低下しtものがどこまで性能が回復するかをテストし几
結果、触媒性能け70チから150分後に約88%迄回
復し友がそこで平衡とILFit新触媒の性能迄には回
復しなかった。次に図中Bは、洗浄水を40〜50℃に
加温し上記と同様エアーバブリング方式を行つ友結果で
あり、同一時間で性能は約901迄回復した。常温水の
エアーバブリングによる方法に比較し若干回復が向上し
ているものの新触媒の性能迄には回復できないことが確
認された。
一方、図中人は、本発明方法、すなわち、超音波発信器
を浸漬槽圧付設し、エアーバブリング方式と併合させて
性能回復度合を調査し次結果であり、上記の従来の二方
法に比較し、触媒性能は新触媒の性能、即ち約95チ相
当迄回復することが確認され友。しかも第2図に示すよ
うに、回復時間も、従来方法に比較し、約半分の90分
程度ではソ新触媒なみ迄回復することが確認され、処理
時間も大巾に短縮されることが判明し友。
なお、第2図中人の本発明の実験例の設定条件は、超音
波出力2001各内壁部に組合せて設置され念浸超音波
発信器の外形寸法 505fi  X420a  X1751101  、
周波数200KH20条件での性能結果を示したもので
あるが対象物体の形状に応じて任意圧この設定条件を変
更することは可能である。
以上の通り、本発明方法を採用することにより、従来方
法に比較し性能回復度合の向上、回復時間の短縮を計る
ことができ、実運用上非常に貢献度大であることが確認
された。
〔発明の効果〕
従来方法は、触媒の細孔部位に浸入蓄積した被毒物質の
溶出が完全にはできなかつ几ために、性能回復率も新触
媒なみまでには達しない問題点が残されていたが、本発
明方法を採用することにより、触媒に付着している被毒
物質はもちろん、従来不可能であつ食触媒細孔部に浸入
蓄潰している被毒物質までも容易に除去することが可能
であり、しかもはマ新触媒なみの性能まで短時間で性能
回復を計ることができ、実運用上その貢献度が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し、同図(Aはその平面
図、同図(13)はその斜視図、第2図は、本発明によ
る実験例と従来方法の触媒の賦活方法による比較例の結
果を示すグ57である。 l・・・浸漬槽、 2・・・触媒、  3・・・超音波
発信器。 代理人 弁理士 坂 間  暁  外2名tii+復的
間 (介)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガス処理反応における触媒の性能低下時に、装置内から
    触媒を取り出し、洗浄用水槽に移して水洗し触媒性能を
    回復させる触媒の賦活方法において、洗浄用水槽の内壁
    部の対向面に設置された超音波発信器によつて発生され
    る超音波によつて、触媒に付着及び浸入蓄積した被毒物
    質を除去することを特徴とする触媒の賦活方法。
JP1085788A 1989-04-06 1989-04-06 触媒の賦活方法 Pending JPH03135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085788A JPH03135A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 触媒の賦活方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085788A JPH03135A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 触媒の賦活方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135A true JPH03135A (ja) 1991-01-07

Family

ID=13868628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1085788A Pending JPH03135A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 触媒の賦活方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03135A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012211A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-09 Integral Umwelt- Und Anlagentechnik Gesellschaft Mbh VERFAHREN ZUR REGENERIERUNG VON GEBRAUCHTEN DeNOx- BZW. DeDIOXIN-KATALYSATOREN
JP2009039594A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Babcock Hitachi Kk 使用済触媒の再生法および触媒再生装置
JP2009068576A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
JP2011125803A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置及び脱硝方法
WO2011078084A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 バブコック日立株式会社 使用済脱硝触媒の洗浄方法
WO2021100609A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 三菱パワー株式会社 触媒洗浄方法、触媒洗浄装置及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012211A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-09 Integral Umwelt- Und Anlagentechnik Gesellschaft Mbh VERFAHREN ZUR REGENERIERUNG VON GEBRAUCHTEN DeNOx- BZW. DeDIOXIN-KATALYSATOREN
EP1107824B1 (de) * 1998-08-26 2001-12-05 INTEGRAL UMWELT- UND ANLAGENTECHNIK GESSELLSCHAFT m.b.H. VERFAHREN ZUR REGENERIERUNG VON GEBRAUCHTEN DeNOx- BZW. DeDIOXIN-KATALYSATOREN
JP2009039594A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Babcock Hitachi Kk 使用済触媒の再生法および触媒再生装置
JP2009068576A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
JP2011125803A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置及び脱硝方法
WO2011078084A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 バブコック日立株式会社 使用済脱硝触媒の洗浄方法
JP2011131122A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Babcock Hitachi Kk 使用済脱硝触媒の洗浄方法
WO2021100609A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 三菱パワー株式会社 触媒洗浄方法、触媒洗浄装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1499739A (en) Ultrasonic cleaning method and apparatus
JPH03135A (ja) 触媒の賦活方法
CA2497604A1 (en) Method for regenerating nox removal catalyst
CN107262452B (zh) 一种化学实验用试管清洗装置
ATE10802T1 (de) Vorrichtung und verfahren zum mechanischen spuelen von geschirr.
BR9509413A (pt) Processo e aparelho para limpeza de um recipiente e condutos associados com o dito recipiente e unidade de filtração a ser utilizada nos mesmos
JPS6412534A (en) Wafer cassette purification device
JPS5949849A (ja) 被毒脱硝触媒の水洗再生法
JPS5670841A (en) Method of catalyst regeneration
JPS5637053A (en) Regenerating treatment of denitrificating catalyst
JPS61147534A (ja) 超音波化学処理方法
FR2213788A1 (en) Drying appts - to remove liquid esp water from non-absorbent esp flat articles
JPS61269097A (ja) 放射能汚染物の除染方法
RU2281648C1 (ru) Способ восстановления гидропонных субстратов
JPH04168289A (ja) 車両部品用塗装ハンガーの洗浄方法
JPH0387168A (ja) 食品の洗浄方法及び装置
JP5103643B2 (ja) 使用済触媒の再生法および触媒再生装置
JP2001129412A (ja) 酸化チタン光触媒の再生方法
JP2007222769A (ja) 吸収剤の再生方法
JP2963947B2 (ja) ウエット洗浄装置
JPS5931695Y2 (ja) セラミツクスの剥離洗浄装置における処理用トイ
JPS634617A (ja) 洗浄方法
JP3277066B2 (ja) 浄水器の洗浄装置
US3011922A (en) Parts cleaning rack and method
JPS6392351A (ja) 活性炭の殺菌方法