JPH03135506A - 光導波管の製法 - Google Patents

光導波管の製法

Info

Publication number
JPH03135506A
JPH03135506A JP1329766A JP32976689A JPH03135506A JP H03135506 A JPH03135506 A JP H03135506A JP 1329766 A JP1329766 A JP 1329766A JP 32976689 A JP32976689 A JP 32976689A JP H03135506 A JPH03135506 A JP H03135506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lwl
optical waveguide
manufacturing
attached
shifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1329766A
Other languages
English (en)
Inventor
Siegfried Brueggendieck
ジークフリート・ブリユツゲンデイエツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH03135506A publication Critical patent/JPH03135506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4405Optical cables with longitudinally spaced waveguide clamping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4484Manufacturing methods of optical cables with desired surplus length between fibres and protection features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は請求項1の上位概念に記載の製法に関する。
[従来の技術] US−A4039248により公知のこの種の方法では
、光導波管(LWL)は押圧式の搬送装置によって、押
し出し成形されI;被覆内に、被覆内で波形に延びるこ
とができるような長さの余裕をもって押し入れられる。
次いでLWLは被覆に対して波状の位置で、例えば被覆
の供給孔を通して間隔をおいて射出された弾性的な発泡
材によって固定される。搬送装置の駆動速度は押し出し
速度に正確に適合していなければならない。被覆内への
LWLの押し込みは、被覆の前でLWLが折れ曲がりや
すいため、はなはだ困難である。単一LWLと同様に、
複数のLWLを互いに並べて結合して1つのLWL平形
バンドにまとめたものでも、被覆内に長さの余裕をもっ
て配置することができる。被覆内で捩られて延びるLW
L平形バンドのパイルでも、有利には長さの余裕に対し
て付加的に波形にまたは捩られて延びることができる(
西独特許出願P3802867、O参照)。
【発明の課題] 本発明の課題は不経済な製作装置を要することなく単数
まI;は複数のLWLの所定誤差を含む規定されI;長
さの余裕を得ることができるような冒頭に記載の方法を
提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決した本発明の要旨は請求項1に記載の通
りである。
[発明の作用・効果] 本発明によれば、従来のようにLWLを押し込むことな
く、被覆と一緒に引っ張ることができる。その際LWL
に作用する引っ張り力は、柔らかいずらし部材がすでに
製作過程時に変形され、これによって長さの余裕の一部
がLWLKの前伸長によって失われることがないように
、できるだけ小さくなくてはならない。ずらし部材は有
利には軸方向で被覆内に突入した射出ノズルによって取
り付けられる。このようにすれば、被覆に導入孔を設け
る必要がない。
ずらし部材が種々の角度位置で取り付けられると、LW
Lは捩れて被覆内に案内される。特別簡単な構成では、
ずらし部材が交互に180度異なる角度位置で取り付け
られる。これによれば、LWLの波状の位置が生じる。
本発明方法によれば、単lのLWL、LWLの束、LW
L平形バンドまたはLWL平形バンドのパイルを処理す
ることができる。
LWL平形バンドを処理する場合には、ずらし部材はL
WL平形バンドの幅側に取り付けることができる。
LWL平形バンドの波形の位置を生じるようにする場合
には、ずらし部材はLWL平形バンドの互いに対向して
位置する幅側に交互に分配されなければならない。所望
の捩れた位置では、ずらし部材は捩れたLWL平形バン
ドの幅側にのみ分配される。
同様のことは、単1のLWL平形バンドの代わりに複数
の互いに積層されたLWL平形バンドから成るパイルが
長さの余裕をもって共通の1被覆内に挿入される場合に
もあてはまる。
本発明方法の別の実施例によれば、ずらし部材が、被覆
内に案内された複数のLwL平形バンドのすべてに取り
付けられる。その場合、ずらし部材は被覆の押し出し過
程に無関係に予め巣1のLWL平形バンドに取り付けら
れてもよい。ずらし部材の厚さは、互いに並んで位置し
ずらし部材を備えた1群のLWL平形バンドの伸長した
状態で、被覆の内径を上回る外寸を有する輪郭が生じる
ように選択される。この場合、パイルは被覆内への挿入
時に、単lのLWL平形バンドが波形の延びを示すよう
に被覆内で圧縮される。
[実施例] 暗示された成形装置lにより、高貴鋼ストリップ2から
管が成形され、継目が溶接されて金属管が形成され、こ
れがLWL4のための被覆3を形成する。
成形装置から金属管を引き出すさいに、LWL4は僅か
な引っ張り力で、図示しない貯蔵ロールから引き出され
る。金属管の直線的な区分内に軸方向に突入した上方の
射出ノズル5と下方の射出ノズル6とによってずらし部
材としての栓7.8が形成される。この射出ノズルによ
ってLWLは金属管の内面に向かってずらさせられ、こ
れにより、LWLが波形に変形される0有利には栓7,
8は弾性的な発泡材から成る第1図に示す実施例では、
射出ノズル5を1つだけ設けることができる。その場合
、この射出ノズルは金属管の中実軸線を中心として回転
可能に配置され、交互に角180度異なる位置に調整さ
れる。栓の角度位置の差を細かくして栓を形成すれば、
LWLを捩れた位置にもたらすことができる。
第2図の実施例では、被覆9が押出機10によって形成
される。この場合も僅かな引っ張り力で図示しない貯蔵
ロールから供給され被覆9によって引っ張られるLWL
 l 1は、被覆内への走入に先立って角180度互0
に捩れた位置lこ取り付けられたずらし部材12を備え
ている1本のL W Lを処理する第1図および第2図
に示した方法はLWLの束、LWL平形バンドまたはL
WL平形バンドのパイルでも援用されるのはいうまでも
ない。
第3図にLWLの横断面が示されており、この場合には
被覆13内に10本のLWL平形バンド14のパイルが
挿入されている。各LWL平形バンドは、l平面内で互
いに接着された10本のLWL15を含んでいる。第2
図で示されたずらし部材16によってパイルが被覆13
内で下方へずらされている。次に角180度対向して位
置して取り付けられたずらし部材16はパイルを上方へ
ずらし、その結果、パイル全体は波形となる。
捩れたパイルを形成する場合には、ずらし部材16は片
側にのみ取り付けられ、パイルの捩れた延びが捩れに合
致させられる。
第4図に示されたずらし部材17は栓として形成されて
いると共に水に対するシール機能をも備えている。その
他の部分は第3図に示したものに相応している。
第5図に示す実施例では、被覆18内lこ4つのLWL
平形バンド19が波形に案内されている。この波形は各
LWL平形バンドに予め取り付けられた節またはストリ
ップ2oによって形成されている。最も下方のLWL平
形バンドにはその両側にストリップが取り付けられてい
る。これにより、この最も下方のLWL平形バンドも波
形となることができる。ストリップを完全に等間隔に設
ける必要はない。互いに隣合うLWL平形バンドに取り
付けられたストリップの相対位置は均一または対称的で
なくてよい。
統計的に分布する不均一が有利である。
ストリップの間隔および厚さはLWL平形バンドの長さ
の余裕の所望量が得られるように予め規定される。
第1図ないし第4図に示す実施例では、被覆の内径が与
えられている場合に、長さの余裕の量はずらし部材7,
8.12の間隔によって規定されると有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の暗示図、第2図は本発明
の第2実施例の暗示図、第3図は本発明の第3実施例の
暗示図、第4図は本発明の第4実施例の暗示図、第5図
は本発明の第5実施例の暗示図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光導波管の製法であって、少なくとも1本の光導波
    管(4、11、15、19)を被覆内に長さの余裕をも
    って挿通し、ずらし部材(7、8、12、20)により
    被覆に対して固定する形式のものにおいて、ずらし部材
    (7、8、12、20)を被覆(3、9、18)内への
    挿入に先立って、または挿入時に光導波管(4、11、
    15、19)に取り付け、被覆(3、9、18)に作用
    する引っ張り力により光導波管を引き込むことを特徴と
    する光導波管の製法。 2、ずらし部材(7、8)を、被覆(3)内に軸方向で
    突入した射出ノズル(5、6)によって取り付ける請求
    項1記載の製法。 3、ずらし部材を種々の角度位置で取り付ける請求項1
    または2記載の製法。 4、ずらし部材を交互に角180度異なる角度位置で取
    り付ける請求項3記載の製法。 5、ずらし部材を光導波管平形バンド(14、19)の
    幅側に取り付ける請求項1から4項までのいずれか1項
    記載の製法。 6、ずらし部材を交互に光導波管バンドの互いに対向し
    て位置する縁光導波管平形バンドの幅側に取り付ける請
    求項5記載の製法。 7、ずらし部材を光導波管平形バンドから成る捩られた
    パイルの外側の光導波管の幅側に取り付ける請求項5記
    載の製法。 8、ずらし部材を被覆(18)内に案内された多数の光
    導波管平形バンドのすべてに取り付ける請求項1から7
    までのいずれか1項記載の製法。
JP1329766A 1988-12-24 1989-12-21 光導波管の製法 Pending JPH03135506A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3843778A DE3843778A1 (de) 1988-12-24 1988-12-24 Verfahren zur herstellung einer optischen leitung
DE3843778.3 1988-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03135506A true JPH03135506A (ja) 1991-06-10

Family

ID=6370175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329766A Pending JPH03135506A (ja) 1988-12-24 1989-12-21 光導波管の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5054880A (ja)
EP (1) EP0376379A3 (ja)
JP (1) JPH03135506A (ja)
DE (1) DE3843778A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019881A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Tadashi Fukunaga ボール回転マッサージ器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418877A (en) * 1992-10-07 1995-05-23 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for introducing a light waveguide into a tubular envelope
US5500717A (en) * 1995-03-03 1996-03-19 Eastman Kodak Company Job storage/retrieval system and method for reproduction apparatus
DE10165020B4 (de) * 2001-06-20 2009-04-23 CCS Technology, Inc., Wilmington Optisches Übertragungselement
DE10129772B4 (de) * 2001-06-20 2007-10-11 CCS Technology, Inc., Wilmington Optisches Übertragungselement
US7254302B2 (en) * 2002-12-19 2007-08-07 Corning Cable Systems, Llc. Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same
US20090190890A1 (en) * 2002-12-19 2009-07-30 Freeland Riley S Fiber optic cable having a dry insert and methods of making the same
US7471862B2 (en) * 2002-12-19 2008-12-30 Corning Cable Systems, Llc Dry fiber optic cables and assemblies
US6970629B2 (en) * 2002-12-19 2005-11-29 Corning Cable Systems Llc Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same
US7277615B2 (en) * 2002-12-19 2007-10-02 Corning Cable Systems, Llc. Fiber optic cable having a dry insert and methods of making the same
US7336873B2 (en) * 2002-12-19 2008-02-26 Corning Cable Systems, Llc. Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same
US7177507B2 (en) * 2002-12-19 2007-02-13 Corning Cable Systems, Llc Optical tube assembly having a dry insert and methods of making the same
DE10311371B4 (de) 2003-03-14 2005-08-04 CCS Technology, Inc., Wilmington Verfahren zur Herstellung eines optischen Übertragungselements mit mehreren trockenen und kompressiblen Füllelementen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2459997B1 (de) * 1974-12-16 1976-06-16 Siemens Ag Optisches kabel fuer nachrichtenuebertragungszwecke
DE2514996C2 (de) * 1975-04-04 1982-11-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optisches Kabel für Nachrichtenübertragungszwecke
DE2519680A1 (de) * 1975-04-30 1976-11-11 Siemens Ag Verfahren zur herstellung eines optischen kabels fuer nachrichtenuebertragungszwecke
US4028081A (en) * 1975-12-11 1977-06-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for manufacturing helical optical fiber
DE2609693A1 (de) * 1976-03-05 1977-09-08 Siemens Ag Optisches kabel fuer nachrichtenuebertragungszwecke
DE3109469A1 (de) * 1981-03-12 1982-09-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung eines optischen uebertragungselementes
US4640576A (en) * 1984-06-26 1987-02-03 Canada Wire And Cable Limited Method and apparatus for tubing optical fibers
US4979794A (en) * 1989-04-20 1990-12-25 Evans Mike R Friction reduction in drawing optical cable into protective tubes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019881A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Tadashi Fukunaga ボール回転マッサージ器

Also Published As

Publication number Publication date
DE3843778A1 (de) 1990-07-05
EP0376379A2 (de) 1990-07-04
US5054880A (en) 1991-10-08
EP0376379A3 (de) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03135506A (ja) 光導波管の製法
US4333221A (en) Method for producing a channel shaped trim
US4752113A (en) Waterproof optical fiber cable
GB1601838A (en) Manufacturing cable elements comprising optical fibres
US3916953A (en) Heat insulating hose
KR100940400B1 (ko) 복합재 파이프, 나선권취형 복합재 파이프, 스틸로 보강되는 플라스틱재의 나선권취형 파이프의 제조방법
KR860000805B1 (ko) 주름진 튜우브의 제조방법 및 장치
US4998563A (en) Plastic pipe
US5911939A (en) Apparatus and method for preparing cylindrical surfaces
US20230251450A1 (en) Optical cable and optical-cable manufacturing method
DE3309996C2 (ja)
US4757700A (en) Process for forming flexible tubular bodies with multiple helical elements
KR0176971B1 (ko) 내압합성수지관의 제조방법 및 그 제조장치
SE447014B (sv) Forfarande for tillverkning av ett vermeisolerat ledningsror
GB1565582A (en) Achine and method for forming a continuous flexible tube
DE60132654T2 (de) Faseroptisches Kabel und zugehöriges Herstellungsverfahren
JPH1010391A (ja) 光ケーブルスロット付きロッドの製造に使用するための方法及び装置
AU594046B2 (en) Disc roller mechanism and method for forming helical shapes
AU723101B2 (en) Drip irrigation hose and method of its manufacture
US4486260A (en) Fabricating machine and process
US3282300A (en) Jacketed metal hose and method of preparation
EP0033798B1 (en) Method of manufacturing flexible hose
GB2258286A (en) Forming bends in a planar tube array
GB2205972A (en) Filled optical fibre cable manufacture
JPS6035647B2 (ja) 光フアイバ−ケ−ブルとその製造方法