JPH03134203A - 再熱式抽気タービン - Google Patents

再熱式抽気タービン

Info

Publication number
JPH03134203A
JPH03134203A JP26900789A JP26900789A JPH03134203A JP H03134203 A JPH03134203 A JP H03134203A JP 26900789 A JP26900789 A JP 26900789A JP 26900789 A JP26900789 A JP 26900789A JP H03134203 A JPH03134203 A JP H03134203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
pressure
reheat
steam
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26900789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Fukuda
福田 正隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26900789A priority Critical patent/JPH03134203A/ja
Publication of JPH03134203A publication Critical patent/JPH03134203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は火力発電プラントに使用される再熱器の蒸気タ
ービン装置、特に発電と共に造水装置等にプロセス蒸気
を送気する油気タービンに関する。
(従来の技術) 従来の再熱器抽気タービンの構成例を第3図により説明
する。
ボイラ1を出た主蒸気は主蒸気管2を経て高圧タービン
3に入って仕事をした後、低温再熱蒸気管4を経て再熱
器5にて再熱された後、高温再熱蒸気管6.中圧タービ
ン7、クロスオーバ管8゜低圧タービン9を経て復水器
10に排気される。各高圧、中圧及び低圧タービン3,
7.9の仕事は発電機11により電気出力として取出さ
れる。
プラント起動時や電力系統しゃ断時など、タービン負荷
が極低負荷の時にはボイラ運転を安定ならしめるために
タービンバイパス弁を使用する。
即ち、ボイラからの蒸気を主蒸気管2.高圧タービンバ
イパス弁12.低温再熱蒸気管4.ボイラ1゜高温再熱
蒸気管6.低圧タービンバイパス弁13を経て復水器1
0へも流すことによりボイラ運転を安定させる。
造水装置等で使用されるプロセス蒸気は、例えば低温再
熱蒸気管4より抽気され、プロ゛セス蒸気調整弁14を
経て造水装置等に送られる。
(発明が解決しようとする課題) このような再熱式油気タービンにおいては従来以下のよ
うな問題点があった。
プロセス蒸気量は造水装置等プロセス側の要求により定
格蒸気量を超えて供給することがある。
この際、従来はタービン高負荷時に以下のような問題が
ある。
タービン高負荷時にプロセス蒸気を定格量を超えて供給
すると、その増加分だけ中圧タービン7゜低圧タービン
9への流量が減少する。中圧及び低圧タービン7.9へ
の流量が減少すると、中圧タービン入口、即ち再熱蒸気
圧力が低下する。この理由は以下の通りである。即ち、
タービン翼群の蒸気量と圧力の関係は次の式(ストドラ
の式)で表わすことができる。
ただし G′二二面画点蒸気流量 G:流量が減少した後の中圧及び低圧 タービン蒸気流量 P工′、P□:流量G’、G時の中圧及び低圧タービン
入口圧力 P2’ g Pg :同上時の中圧及び低圧タービン出
口圧力(復水器内圧力なのでほぼ 一定) V工’、?i:同上時の中圧及び低圧タービン入口比容
積 P、y□(または蒸気温度)が負荷によってあまり変ら
ず、P、/ptの比が復水タービンのように小さい場合
、流量と中圧及び低圧タービン入口圧力はほぼ比例し、 G  、  P。
61.14.   ・・・・・・・・・・・・ ■で表
わされる。
従って中圧及び低圧タービン7.9への蒸気量が減少す
ると、中圧及び低圧タービン入口圧力はほぼ比例して減
少する。中圧及び低圧タービン入口圧力が低下すると、
高圧タービン出口圧力も低下するが、この圧力低下は以
下のように高圧タービン3の各段落の過負荷をもたらし
、各羽根の設計強度を超える力がかかる危険性がある。
即ち第4図において、タービンの膨張線図を用いて説明
する。膨張線図は横軸にエントロピS (Kca(1/
kg’K)、縦軸にエンタルピh (KcaQ/kg)
をとってタービン内の蒸気の膨張状態を表わすが、通常
はタービン入口圧力をPLとすると、状態のから出口の
状態■に膨張する。タービン内部に損失がなければエン
トロピの増加がなく単位蒸気量当りのタービン出力はA
H1即ち断熱熱落差分となるが、実際には損失があるの
で、エントロピが増加し、出口の状態は■となり、単位
流量当りの出力はUE、即ち有効熱落差分となる。ここ
で、タービン出口圧力がP2からP2′に低下すると、
出口の状態は■′となり、単位流量当りの出力はUE’
  となり、タービン内の各羽根の出力が増加し、過負
荷となって羽根の設計強度を超える虞れがある。
本発明はこのようなタービン羽根が過負荷を負う危険性
をなくし、プロセス蒸気の供給を果たすことのできる再
熱式抽気タービンを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために主蒸気管と低温再熱
蒸気管とを連絡する高圧タービンバイパス弁を有し、再
熱蒸気管又はその下流側のタービン段落からプロセス蒸
気を油気する再熱式油気タービンにおいて、タービン負
荷を検出してそのタービン負荷における再熱蒸気圧力の
下限設定値を定め、再熱蒸気圧力が下限設定値を下まわ
った時、上記高圧タービンバイパス弁を開くことを特徴
とするものである。
(作用) タービン負荷は1例えばタービン第1段羽検出口圧力が
検出され、再熱蒸気圧力の下限設定値が求められる。こ
のとき、タービン羽根の負荷は定格出力時の負荷を基準
としてそれを超えることがないようにする。第2図は羽
根の負荷が定格出力時の負荷となるようにするための再
熱蒸気圧力の制限値を示している。実測された再熱蒸気
圧力がこの制限値に基づく設定値と比較され、実測値が
この設定値よりも低くなると、高圧タービンバイパス弁
が開き、蒸気が低温再熱蒸気管を通って中圧及び低圧タ
ービンに流れ、双方のタービン入口圧力の上昇と共に、
高圧タービン出口圧力が上昇する。この圧力の上昇によ
り高圧タービンの羽根は過負荷を負うことなく、安全に
運転される。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
主蒸気圧力が圧カドランスミッタ21により検出され、
変換器22を介して演算器23に入力される。
タービン第1段山口圧力は圧カドランスミッタ24によ
り検出され、変換器25で電圧信号に変換される。この
信号は関数発生@26.27の入力端に与えられ、それ
ぞれ入力信号に基づき演算が実行される。関数発生器2
7では再熱蒸気圧力の下限制限値が演算され、出力は演
算器28に入力される。演算器28には再熱蒸気圧力を
検出している圧カドランスミッタ29からの出力が変換
器30を介して入力されており、双方の入力信号の間で
偏差が求められ、これと別に演算器23で求められたタ
ービン部分負荷時に主蒸気圧力を上限値以下にする偏差
信号と共に高値優先回路31の入力端にそれぞれ加えら
れる。高値優先回路31では双方の偏差信号のうち、高
い値の信号が選択され、その出力が比例積分器32、手
動自動選択回路33およびポジショナ34を介して電油
変換器35に入力される。電油変換器35では電圧信号
が油圧信号に変換されて高圧タービンバイパス弁12に
対する動作信号がつくられる。なお、符号36は手動操
作ボタンを示す。
次に、上記構成によるところの作用を説明する。
前述の高圧タービン3の羽根の過負荷を防止するために
第2図のような制限値が設定される。タービン負荷とし
て本実施例ではタービン第1段山口圧力により代表して
いる。圧カドランスミッタ24によりこのタービン第1
段山口圧力が検出され、関数発生器27にて第2図の再
熱圧力の下限制限値が演算される。この下限制限値に基
づく設定値と、圧カドランスミッタ29による実測の再
熱蒸気圧力とが減算され、実測値の方が低くなれば、演
算器28の出力として正の偏差信号が出され、この信号
を受ける電油変換器35から高圧タービンバイパス弁1
2を開方向に動作させる信号が出力される。これにより
主蒸気管2より高圧タービンバイパス弁12を経て蒸気
が低温再熱蒸気管5に流入して中圧及び低圧タービン7
.9に流れ、中圧及び低圧タービン入口圧力、高圧ター
ビン出口圧力が上昇し、下限制限値以上の圧力となる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明はタービン負荷を検出してそ
のタービン負荷における再熱蒸気圧力の下限設定値を定
め、再熱蒸気圧力が下限設定値を下まわった時、高圧タ
ービンバイパス弁を開くようにしているので、タービン
羽根が過負荷を負わずに、プロセス蒸気の供給を果たす
ことができ、再熱式抽気タービンの安全性が向上すると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による再熱式油気タービンの再熱蒸気圧
力を制御する回路を示す機能ブロック図、第2図は再熱
蒸気圧力の下限設定値の一例を示す線図、第3図は従来
の再熱式抽気タービンを示す系統図、第4図は典型的な
タービンの膨張線図である。 3・・・高圧タービン    4・・・低温再熱蒸気管
7・・・中圧タービン    9・・・低圧タービン1
2・・・高圧タービンバイパス弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主蒸気管と低温再熱蒸気管とを連絡する高圧タービンバ
    イパス弁を有し、再熱蒸気管又はその下流側のタービン
    段落からプロセス蒸気を抽気する再熱式抽気タービンに
    おいて、タービン負荷を検出してそのタービン負荷にお
    ける再熱蒸気圧力の下限設定値を定め、再熱蒸気圧力が
    下限設定値を下まわった時、上記高圧タービンバイパス
    弁を開くことを特徴とする再熱式抽気タービン。
JP26900789A 1989-10-18 1989-10-18 再熱式抽気タービン Pending JPH03134203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26900789A JPH03134203A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 再熱式抽気タービン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26900789A JPH03134203A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 再熱式抽気タービン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03134203A true JPH03134203A (ja) 1991-06-07

Family

ID=17466368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26900789A Pending JPH03134203A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 再熱式抽気タービン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03134203A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052489A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Miura Co Ltd 蒸気システム
JP2013502538A (ja) * 2009-09-22 2013-01-24 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト オーバーロード制御バルブを有する発電プラントシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052489A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Miura Co Ltd 蒸気システム
JP2013502538A (ja) * 2009-09-22 2013-01-24 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト オーバーロード制御バルブを有する発電プラントシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784888A (en) Method and apparatus of conversion of a reheat steam turbine power plant to a no-reheat combined cycle power plant
CA1146651A (en) Turbine control system for sliding or constant pressure boilers
JP6067535B2 (ja) 蒸気タービンプラントの起動方法
JP2000161014A (ja) コンバインド発電設備
EP2698507B1 (en) System and method for temperature control of reheated steam
US5850739A (en) Steam turbine power plant and method of operating same
JP5618336B2 (ja) コンバインドサイクル型発電プラントおよび運転方法
US4352270A (en) Method and apparatus for providing process steam of desired temperature and pressure
EP2423459A2 (en) Method and apparatus for varying flow source to aid in windage heating issue at FSNL
JPH03134203A (ja) 再熱式抽気タービン
JP3029440B2 (ja) 発電用蒸気タービン装置
JPS5820363B2 (ja) 蒸気タ−ビン装置
JPH03151504A (ja) 再熱式抽気タービン
JP2587419B2 (ja) 超臨界圧貫流ボイラ
JP5985737B2 (ja) 発電所および発電所設備を運転するための方法
JPH03267509A (ja) 再熱式蒸気タービンの制御方法
JPH1030408A (ja) 高圧ガスからの圧力エネルギー回収設備
JPH0814012A (ja) 複合プラントの制御装置
JPH0454204A (ja) 抽気復水タービンの制御装置
JPH0467001B2 (ja)
JPS61279703A (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置
JPS5934406A (ja) 蒸気タ−ビンの蒸気圧力制御装置
JPH02271004A (ja) 低圧タービンバイパス弁制御装置
JPH01248098A (ja) 沸騰水型原子炉の小幅・短周期負荷追従運転装置
JPH0224883Y2 (ja)