JPH0313025Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313025Y2
JPH0313025Y2 JP8112386U JP8112386U JPH0313025Y2 JP H0313025 Y2 JPH0313025 Y2 JP H0313025Y2 JP 8112386 U JP8112386 U JP 8112386U JP 8112386 U JP8112386 U JP 8112386U JP H0313025 Y2 JPH0313025 Y2 JP H0313025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
nut
rod
tube
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8112386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194272U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8112386U priority Critical patent/JPH0313025Y2/ja
Publication of JPS62194272U publication Critical patent/JPS62194272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0313025Y2 publication Critical patent/JPH0313025Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は配管と構築物との間に取付けるスナツ
バの取付装置に関するものである。
[従来の技術] 配管を制振するスナツバは公知である。いまそ
の一端を配管に係止し、他端は適当長さの棒状体
を介して構築物に取付けるとした場合、棒状体の
長さは、スナツバと構築物との間隔に対応して決
めねばならない。通常は設計図面記載の長さに従
い、工場で寸法決めしたものを現場へ搬入する
が、現場での取付間隔は必ずしも図面どおりとな
つていない。この場合棒状体の延長或いは縮小の
ため、溶接或いは切断を伴う合わせ作業が必要と
なるが、これにかなりの工数を要することが、現
場の悩みとなつていた。
設計図面に於いて前記の間隔が取付箇所ごとに
異なる場合は、各種の長さの棒状体を準備した
上、その一点ごとに現場の合わせ作業を行わねば
ならない。
現場で簡単に近似長さの設定が可能で、微調節
も行える取付装置が要望されていた。
[課題解決の手段] 次の4部材から成る装置を考える。
a スナツバの延長部として設けられ開口端にナ
ツトを固着した中空管。
b 一端部に適当間隔で複数の直径方向孔が穿た
れ、他端部は上記ナツトと螺合するねじ部とし
た調節棒。
c 調節棒へ被挿され、直径方向透孔を備え、貫
通ピンにより調節棒と一体化可能で、外端部に
ナツトを固着した調節管。
d 一端に引手を備え、調節管のナツトと螺合可
能なねじを刻んだ引手棒。
この装置では調節管と調節棒の出入調節で両者
の孔位置合わせをして、所要間隔に対する近似的
な長さが簡単に設定できる。両者を貫通ピンで一
体化した上で、調節棒を回動させるとターンバツ
クル作用で長さの微調節が可能となる。
[実施例] 図面について説明する。スナツバは内筒1と外
筒2の中にねじ棒SとウエイトWを内蔵し、内外
筒の相互出入によりねじ棒Sを往復回動させ、負
荷されたウエイトWの犠性で制振作用をさせるも
ので市販されている。内筒1の端部には配管Pを
係止する引手1aを設けてある。中空管3は一端
フランジで外筒2の外側に固着され、他端にはナ
ツト3aが固着してある。調節棒4はその一端部
をナツト3aと螺合可能なねじ部4aとし、他端
部は適当間隔で直径方向複数のピン孔4bを穿つ
た孔部とし、中央部にスパナ掛け部4cを備え
る。調節管5は一端部が調節棒の孔部へ摺動可能
に被挿され、ピン孔4bと重なり合い可能なピン
5aが穿たれピン6が挿入される。他端部にはナ
ツト5bを溶着してある。引手棒7はナツト5b
と螺合可能なねじ棒で端部に引手7aを備える。
引手1aはバンド8を介して配管Pを係止し、引
手7aはクレビス金具9を介して構築物に係止さ
れる。
[作用] 以上の部材は、配管Pと構築物の間で一線上に
配置し、調節棒と調節管を相対出入して、長さの
最も近似する位置の孔4bをえらび、ピン6を挿
入する。孔4bは一定間隔とびであるから、この
ときのこの装置の全長は、必ずしも現場の実間隔
に適合しない。調節棒を回動して、長さの微調節
を行う。ねじ部4aとねじ棒7のねじは、微調節
を容易にするため、互いに異なるピツチのねじと
してもよい。またねじ部の緩みどめとして必要な
らば中空管外側にロツクナツト10を設ける。
適当に長さを異にする複数本の調節管を用意し
ておけば、取付間隔が大きく異なる複数箇所にも
対応できる。
[効果] 現場の合わせ作業が著しく簡易化され、従来必
要とした溶接や切断の作業から一切解放される。
調節棒に出入調節と回動による微調節の2機能を
もたせたことにより、上記の効果を得られるよう
にしたことが、本考案の特徴である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の正面図、第2図は調節管の平
面図、第3図はスナツバの正面図である。 1……内筒、2……外筒、3……中空管、4…
…調節棒、5……調節管、6……ピン、7……引
手棒、8……バンド、9……クレビス金具、10
……ロツクナツト、P……配管、S……ねじ棒、
W……ウエイト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相対出入可能な内外管を備え一端に引手を備え
    たスナツバに対し、スナツバの他端へ固着され開
    口端にナツトを固着した中空管と、一側を上記ナ
    ツトと螺合可能なねじ部とし他側は適当間隔で直
    径方向複数ピン孔を穿つて孔部とした調節棒と、
    一端部は調節棒孔部へ摺動自在に被挿されそのピ
    ン孔と重なり合い可能な透孔を備え他端部にナツ
    トを固着した調節管と、調節管のナツトへ螺合可
    能なねじ部端に引手を備えた引手棒とから成るス
    ナツバ取付装置。
JP8112386U 1986-05-30 1986-05-30 Expired JPH0313025Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8112386U JPH0313025Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8112386U JPH0313025Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194272U JPS62194272U (ja) 1987-12-10
JPH0313025Y2 true JPH0313025Y2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=30932573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8112386U Expired JPH0313025Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313025Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194272U (ja) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408940A (en) Bolt anchor assembly
WO2016091413A1 (de) Turmdrehkran zum errichten einer windenergieanlage, sowie verfahren zum errichten des turmdrehkrans
DE102016217793B4 (de) Vorrichtung zur Verbindung einer Rammpfahlgründung mit einem Tragwerk und Verfahren zum Herstellen einer solchen Verbindung
CH623119A5 (en) Pipe holder for attaching pipes to ceilings and to walls
JPH0313025Y2 (ja)
DE2913703A1 (de) Raeumliches netzwerk
DE19734629A1 (de) Vorrichtung zur Aufhängung von Rohren unter Decken
CN210459521U (zh) 一种便于安装的c型钢
EP0174646A1 (de) Einrichtung zur lagemässigen Fixierung eines Gewindebolzens
DE2449944B2 (de) Vorrichtung zur Abstützung von Rohrleitungen u.dgl
JPH02148045U (ja)
EP0583701B1 (de) Schwenkbare Konsole
DE2848937A1 (de) Ausricht- und uebertragungsgeraet fuer sack- und durchgangsbohrungen zur anbringung der befestigungselemente fuer nachtraeglich zu montierende installationstraeger
DE20008053U1 (de) Konsole für Wände mit vorgehängter Fassade
JPH0222226Y2 (ja)
EP0693649A1 (de) Verfahren zum schwingung-dämpfenden Befestigen einer liegenden Rohrleitung an einer Tragwand
WO2018018054A1 (de) Ankerspannvorrichtung
DE10029475B4 (de) Vorrichtung zur Anbringung und axialen Festlegung einer Rohrleitung
JPS5971272U (ja) コンクリ−ト製品の吊上げ反転治具
DE7707495U1 (de) Rohrhalterung zur befestigung von rohren an decken, waenden o.dgl.
JPH0410276Y2 (ja)
EP1464881A1 (en) Attachment system
EP0728875B1 (de) An einem Gebäude anbringbarer Balkon sowie Befestigungselement für dessen Anbringung
JPS5822368Y2 (ja) スピ−カ支持具
JPH0740604Y2 (ja) チェーン巻取式孔合せ治具