JPH0312982B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312982B2
JPH0312982B2 JP5467789A JP5467789A JPH0312982B2 JP H0312982 B2 JPH0312982 B2 JP H0312982B2 JP 5467789 A JP5467789 A JP 5467789A JP 5467789 A JP5467789 A JP 5467789A JP H0312982 B2 JPH0312982 B2 JP H0312982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
rivet
hydraulic cylinder
press
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5467789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02235540A (ja
Inventor
Seiichi Yoshikawa
Minoru Yamada
Shuichi Nakagawa
Kazuo Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIKAWA TETSUKO KK
Original Assignee
YOSHIKAWA TETSUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIKAWA TETSUKO KK filed Critical YOSHIKAWA TETSUKO KK
Priority to JP5467789A priority Critical patent/JPH02235540A/ja
Publication of JPH02235540A publication Critical patent/JPH02235540A/ja
Publication of JPH0312982B2 publication Critical patent/JPH0312982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ワークリベツトを板材やカラー等
のリベツト加工物に形成された孔に圧入するため
のワークリベツト圧入装置の制御装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、リベツト加工に際しては、リベツトヘツ
ドをかしめる前に板材やカラー等のリベツト加工
物に形成された孔にワークリベツトを挿通する必
要があるが、それには木製ハンマーを用いてリベ
ツトをたたき込む、あるいは油圧プレスで圧入す
る等のやり方が行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような従来のリベツト挿
通の仕方では、木製ハンマーによる場合は完全に
人手によらなければならないためコスト高とな
り、油圧プレスによる場合は、位置決め精度が低
く、ストローク制御や圧力管理等が極めて不十分
なため、種々異なる長さのピン(ワークリベツ
ト)を挿通する場合やあるいはリベツト孔に高低
差がある場合等制御が不可能で、効率が悪く、自
動化の妨げとなつていた。
この発明は上記の事情に鑑みなされたもので、
その目的は、油圧制御により主油圧シリンダのス
トローク調整を正確に行うことにより、ワークリ
ベツトを所定の高さまで圧入する作業の精度を向
上させ、またリベツト加工物を載置するワークテ
ーブルと主油圧シリンダとの間の相対的位置決め
制御即ちX−Y軸制御も油圧制御により正確に行
うことができ、ワークリベツトの圧入作業の無人
化、省力化、完全自動化を促進し得るワークリベ
ツト圧入装置の制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、この発明のワークリベツ
ト圧入装置の制御装置は、第1には、油圧源に接
続されたプレス用の主油圧シリンダを伸縮させて
ピストン軸によりワークリベツトの頭部をリベツ
ト加工物に形成されたリベツト孔に圧入するよう
にしたワークリベツト圧入装置の制御装置におい
て、上記ピストン軸の軸方向の位置を検出するリ
ニアエンコーダと、上記油圧源と上記主油圧シリ
ンダとの間の油圧回路に挿入された電気油圧式サ
ーボ弁と、上記ワークリベツトの加工データを設
定する加工データ設定手段と、上記リニアエンコ
ーダの出力及び上記加工データを入力して所定の
処理を行い、その結果に基づき上記電気油圧式サ
ーボ弁を制御することにより上記油圧シリンダの
動作を制御する制御部とを具備したものであり、
第2には、上記第1の構成において、主油圧シリ
ンダの加圧系統の管路に油圧検出手段を設け、そ
の出力を上記制御部に入力してワークリベツト圧
入装置が各リベツト孔に所定範囲内の圧力により
圧入されるか否かを監視するようにしたものであ
り、第3には、上記第1または第2の構成におい
て、上記ピストン軸に対しこれと直角なX−Y平
面内において相対的に移動してその上に載置され
たリベツト加工物のリベツト孔をピストン軸に対
して位置決めするワークテーブルと、上記ワーク
テーブルを上記X−Y平面内で移動させるための
X軸油圧シリンダ及びY軸油圧シリンダと、前記
主油圧シリンダのピストン軸とワークテーブルと
の間の上記X−Y平面内の相対的位置を検出する
ためのX軸リニアエンコーダ及びY軸リニアエン
コーダと、上記油圧源と上記X軸及びY軸油圧シ
リンダとの間の油圧回路にそれぞれ挿入された電
気油圧式サーボ弁とを具備し、前記制御部が上記
X軸及びY軸リニアエンコーダの出力及び上記加
工データを入力して所定の処理を行い、その結果
に基づき上記各電気油圧式サーボ弁を制御するこ
とにより上記X軸及びY軸油圧シリンダの動作を
制御するようにした構成を採用したものである。
〔実施例〕
以下、この発明によるワークリベツト圧入装置
の制御装置の一実施例について図面を参照しつつ
説明する。
第1図はこの発明の一実施例の基本的構成を示
し、図示実施例の制御装置は、制御部1、ワーク
リベツト圧入用ピストン軸20(第2図参照)を
Z軸方向(上下方向)に移動させるZ軸油圧シリ
ンダ(主油圧シリンダ)2に設けられてピストン
軸20のZ軸方向の位置を検出するZ軸リニアエ
ンコーダ5、上記ピストン軸20に直角なX−Y
平面内にあつてワークリベツトを載置するワーク
テーブルW(第4図参照)をそれぞれX軸方向及
びY軸方向に移動させるX軸油圧シリンダ3及び
Y軸油圧シリンダ4と平行に設けられワークテー
ブルWのX軸方向及びY軸方向の位置を検出する
X軸リニアエンコーダ6及びY軸リニアエンコー
ダ7、及びこれらのZ軸油圧シリンダ2、X軸油
圧シリンダ3、Y軸油圧シリンダ4の動作を制御
するZ軸サーボ弁8、X軸サーボ弁9、Y軸サー
ボ弁10等で構成されている。なお、図中符号P
は油圧源としての油圧ポンプ、Rはオイルリザー
バである。
また、この実施例の制御部1は、ホストコンピ
ユータ11、インターフエース12、及び上記Z
軸サーボ弁8、X軸サーボ弁9、Y軸サーボ弁1
0をそれぞれ制御するZ軸制御回路14、X軸制
御回路15、Y軸制御回路16よりなる。
上記Z軸油圧シリンダ2の一例の詳細な構造を
第2図に示す。図示のZ軸油圧シリンダ2は、ポ
ートC,Dより流出入する作動油により昇降する
ピストン軸20を有し、このピストン軸20の下
端には、リベツトチヤツク21が設けられてい
る。
このZ軸油圧シリンダ2によつてリベツト挿通
作業を行うには、例えば第4図に示すように、ワ
ークテーブルWに載置されたリベツト加工製品A
に形成されたリベツト孔を、ワークテーブルWを
X−Y方向に動かすことにより順次ピストン軸2
0の軸芯位置まで移動させ、ピストン軸20をあ
らかじめ設定したストロークだけ降下させる。す
ると、ストロークの下限より少し上方の位置でリ
ベツトチヤツクに保持されたワークリベツトの下
端がリベツト孔にこの状態で、ピストン軸20を
介してスピンドル軸Sに伝達される油圧力により
ワークリベツト孔に圧入する。そして、ピストン
軸20がストロークの下限に達すると、リベツト
チヤツク21が開かれ、ピストン軸20が上昇し
て、再びワークテーブルWを移動させて次のワー
クリベツトBの処理に移る。
この実施例においては、このようにワークテー
ブルW上に載置されたリベツト加工製品Aの孔に
多数のワークリベツトBを圧入する順序及び各圧
入高さが制御部1のホストコンピユータ11にあ
らかじめ設定されており、ホストコンピユータ1
1はこれらの設定データに従つてピストン軸20
のストローク及びワークテーブルWの移動量を演
算し、その演算結果をインターフエース12を介
してZ軸制御回路14、X軸制御回路15及びY
軸制御回路16に指示する。
ホストコンピユータ11により指令が与えられ
ると、X軸制御回路15及びY軸制御回路16は
ワークテーブルWのX軸方向、Y軸方向の位置を
X軸リニアエンコーダ6、Y軸リニアエンコーダ
7により検出しつつそれぞれX軸サーボ弁9、Y
軸サーボ弁10を電気的に制御してX軸油圧シリ
ンダ3、Y軸油圧シリンダ4を作動させ、ホスト
コンピユータ11により指示された位置までワー
クテーブルWを移動させる。これによつて目標と
するワークリベツトBがZ軸油圧シリンダ2のピ
ストン軸20の軸線位置まで移動したならば、Z
軸制御回路14がZ軸リニアエンコーダ5よりス
ピンドル軸Sの位置をフイードバツク入力しなが
らZ軸サーボ弁8を電気的に制御してZ軸油圧シ
リンダ2を作動させ、ホストコンピユータ11に
指示されたストロークの下限までピストン軸Sを
下降させる。
このストローク下限到達はZ軸リニアエンコー
ダ5によりフイードバツクされるので、Z軸制御
回路14はZ軸サーボ弁8を下降と逆の位置に切
り換え、Z軸油圧シリンダ2をしてピストン軸2
0を上昇させるよう作動させる。なお、第1図に
おいて、実線の矢印は電気信号の流れを、また太
実線の矢印は作動油の流れを示す。
なお、第3図にZ軸系統の詳細構成の一例を示
す。図示の油圧系統において、Z軸サーボ弁8は
複コイル型4ポート3位置式サーボ弁よりなり、
Z軸油圧シリンダ2のピストン軸20を貫通させ
て設けられこれと共に昇降するピストン軸20の
位置をZ軸リニアエンコーダ5によりフイードバ
ツク入力するZ軸制御回路14の出力電流によつ
て励磁されるコイルの励磁状態を切り換え、これ
によつてオイルポンプPからの圧油をZ軸油圧シ
リンダ2のポートC,Dのどちらから流入させ、
どちらからオイルリザーバRへ流出させるかを切
り換えるようになつている。また、制御部1は、
ワークリベツト圧入時、ワークリベツトの頭部に
近づくまではZ軸油圧シリンダ2を急速に伸長さ
せ(早送り)、適宜の設定速度(遅送り)で頭部
をかしめた後、再度高速で後退(収縮)させるよ
うZ軸サーボ弁8を制御する。この場合、早送
り、遅送り等の送り速度は無段階に設定、制御可
能である。
この実施例においては、Z軸サーボ弁8からZ
軸油圧シリンダ2のCポートへ到る加圧系統の管
路にはその圧力(符号30は圧力計を示す)を電
気信号に変換してZ軸制御回路14に供給する圧
力センサ31、及び電磁圧力制御弁(レリーフ
弁)32が設けられている。この電磁レリーフ弁
32の作動圧力即ちZ軸油圧シリンダ2による圧
入時に作用する圧力は、各ワークリベツトに応じ
てプログラムによりZ軸制御回路14を介し自動
設定される。また、Z軸油圧シリンダ2の加圧系
統の圧力は圧力センサ31を介して制御部1によ
り監視され、Z軸油圧シリンダ2の加圧モード時
にピストン20が所定ストロークに達しても油圧
が立ち上がらないと、制御部1はワークリベツト
が欠落しているものと判断する。このようにし
て、リベツト加工物Aの所定位置に形成された各
リベツト孔におけるリベツトワークの有無及び圧
力を検査することができる。なお、符号33はレ
リーフ弁、34,35はフイルタ、PMはポンプ
モータである。また、X軸、Y軸系統について
は、ピストン軸20、電磁レリーフ弁32等を除
いてZ軸系統とほぼ同様の構成とすることができ
るので、詳細な説明は省略する。
なお、この発明において、例えば第5図に示す
ような特性の電気的要素及び機械的要素により構
成された電気系統と油圧系統のサーボループを用
いるならば、位置系の制御を加速度=荷重制御に
より行うことができ、サーボ油圧シリンダを全く
位置遅れのないPLL(フエーズロツクドループ)
状態で制御することが可能となり、リベテイング
加工の精度を著しく改善することができる。
〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明のワークリベツ
ト圧入装置の制御装置によれば、ワークリベツト
を所定の高さまで圧入する作業を高精度で実行す
ることができ、ワークリベツトの圧入作業の自動
化、無人化が促進される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるワークリベツト圧入装
置の制御装置の一実施例の基本構成を示すブロツ
ク図、第2図はこの発明の一実施例におけるZ軸
油圧シリンダの詳細構造の一例を示す断面図、第
3図は上記実施例における油圧系統の詳細構成の
一例を示す油圧回路図、第4図はワークテーブル
の一例の説明図、第5図はこの発明の他の実施例
の制御系統のループ構成を示すブロツク図であ
る。 1……制御部、2……Z軸油圧シリンダ(主油
圧シリンダ)、3……X軸油圧シリンダ、4……
Y軸油圧シリンダ、5……Z軸リニアエンコー
ダ、6……X軸リニアエンコーダ、7……Y軸リ
ニアエンコーダ、8……Z軸サーボ弁、9……X
軸サーボ弁、10……Y軸サーボ弁、11……ホ
ストコンピユータ、14……Z軸制御回路、15
……Y軸制御回路、16……Y軸制御回路、31
……圧力センサ、32……電磁圧力制御弁(レリ
ーフ弁)、B……リベツトワーク、W……ワーク
テーブル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 油圧源に接続されたプレス用の主油圧シリン
    ダを伸縮させてピストン軸によりワークリベツト
    の頭部をリベツト加工物に形成されたリベツト孔
    に圧入するようにしたワークリベツト圧入装置の
    制御装置において: 上記ピストン軸の軸方向の位置を検出するリニ
    アエンコーダと; 上記油圧源と上記主油圧シリンダとの間の油圧
    回路に挿入された電気油圧式サーボ弁と; 上記ワークリベツトの加工データを設定する加
    工データ設定手段と; 上記リニアエンコーダの出力及び上記加工デー
    タを入力して所定の処理を行い、その結果に基づ
    き上記電気油圧式サーボ弁を制御することにより
    上記主油圧シリンダの動作を制御する制御部と; を具備したことを特徴とするワークリベツト圧入
    装置の制御装置。 2 上記主油圧シリンダの加圧系統の管路に油圧
    検出手段を設け、その出力を上記制御部に入力し
    て、リベツトプレスが各リベツト孔に所定範囲内
    の圧力により圧入されるか否かを監視するように
    したことを特徴とする請求項1に記載のワークリ
    ベツト圧入装置の制御装置。 3 上記ピストン軸に対しこれと直角なX−Y平
    面内において相対的に移動してその上に載置され
    たリベツト加工物のリベツト孔をピストン軸に対
    して位置決めするワークテーブルと、上記ワーク
    テーブルを上記X−Y平面内で移動させるための
    X軸油圧シリンダ及びY軸油圧シリンダと、前記
    主油圧シリンダのピストン軸とワークテーブルと
    の間の上記X−Y平面内の相対的位置を検出する
    ためのX軸リニアエンコーダ及びY軸リニアエン
    コーダと、上記油圧源と上記X軸及びY軸油圧シ
    リンダとの間の油圧回路にそれぞれ挿入された電
    気油圧式サーボ弁とを具備し、前記制御部が上記
    X軸及びY軸リニアエンコーダの出力及び上記加
    工データを入力して所定の処理を行い、その結果
    に基づき上記各電気油圧式サーボ弁を制御するこ
    とにより上記X軸及びY軸油圧シリンダの動作を
    制御するようにしたことを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載のワークリベツト圧入装置の制御装
    置。
JP5467789A 1989-03-06 1989-03-06 ワークリベット圧入装置の制御装置 Granted JPH02235540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5467789A JPH02235540A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 ワークリベット圧入装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5467789A JPH02235540A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 ワークリベット圧入装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02235540A JPH02235540A (ja) 1990-09-18
JPH0312982B2 true JPH0312982B2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=12977420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5467789A Granted JPH02235540A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 ワークリベット圧入装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02235540A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747160Y2 (ja) * 1990-12-14 1995-11-01 ▲吉▼川鐵工株式会社 リベッティングマシン
JPH04253538A (ja) * 1991-02-04 1992-09-09 ▲吉▼川鐵工株式会社 リベッティングマシン
JP2532345B2 (ja) * 1993-09-30 1996-09-11 ▲吉▼川鐵工株式会社 かしめ機のかしめ成形方法
US9027220B2 (en) * 2012-08-07 2015-05-12 Newfrey Llc Rivet setting machine
DE102014002684A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Tox Pressotechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Setzen von Füge- oder Funktionselementen
CN109794934B (zh) * 2018-12-21 2020-11-24 太原重工股份有限公司 操作机旋转角度智能控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02235540A (ja) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5330168A (en) Device for clamping a workpiece
US6219898B1 (en) Control system and method for automatic fastening machines
EP0193947B1 (en) Power transmission
CN103334973B (zh) 一种多液压缸同步系统及多液压缸同步系统的控制方法
WO1998013156A9 (en) Control system and method for fastening machines
JP4593142B2 (ja) 被加工物をコンピュータ制御で製造するシステムおよび製造される被加工物を測定する方法
JPH0312982B2 (ja)
US5196773A (en) Controller for rivetting machine
KR970043642A (ko) 유압작업기의 유압제어시스템
CN102300670B (zh) 用于保持细长工件的张紧装置
CN105773311B (zh) 压电自感应式数控车床刀架可靠性试验系统
CN202174208U (zh) 滚压铆接系统的液压回路
CN106862603A (zh) 一种基于plc的经济型龙门式数控钻床控制系统
EP1994999A1 (en) Die cushion mechanism, and apparatus and method for controlling the same
CN111421880A (zh) 一种伺服压机的压力传感器回路异常检测方法
JPH0312981B2 (ja)
JP2003305573A (ja) 電気抵抗溶接機の加圧装置
Lux et al. New generation of intelligent electromechanical valve actuation
CA2040365A1 (en) Controller for work rivet press-fitting machine
CN105665914A (zh) 一种摩擦焊接机床的液压系统
CN111416561B (zh) 一种改进的电机三环控制方法
JPS63288647A (ja) 工具破損検出方法
JPH10169602A (ja) 液圧駆動装置
CN215073202U (zh) 加工装置和具有其的钻孔系统
CN209774037U (zh) 加工用的定位组件

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees