JPH03129306A - 光結合器及びその作製方法 - Google Patents

光結合器及びその作製方法

Info

Publication number
JPH03129306A
JPH03129306A JP26621789A JP26621789A JPH03129306A JP H03129306 A JPH03129306 A JP H03129306A JP 26621789 A JP26621789 A JP 26621789A JP 26621789 A JP26621789 A JP 26621789A JP H03129306 A JPH03129306 A JP H03129306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
fixed
polarizing element
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26621789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Kato
邦治 加藤
Norio Nishi
功雄 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP26621789A priority Critical patent/JPH03129306A/ja
Publication of JPH03129306A publication Critical patent/JPH03129306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分針〉 本発明は、小型で結合損失が小さく、組立の簡便な光結
合器及びその作製方法に関する。
〈従来の技術〉 2つの光半導体素子からの出射光を1本の光ファイバに
導入するために光結合器が用いられる。かかる目的に使
用されろ従来の光結合器の構造を第5図に示す。同図に
示すように、ケーシング51内には帰米分離膜52aを
有する偏光素子52が固定されており、この偏光素子5
2の入射側面に対向するようにレンズ53m及び53b
が、また、出射側面に対向するようにレンズ53cがそ
れぞれ配設されている。これらレンズ53a〜53cは
、それぞれホルダ54a〜54cを介してケーシング5
1に固定されており、ホルダ54a〜54c内には入射
用光ファイバ55a。
55b及び出射用光ファイバF+5cがフェルール56
a〜56cを介して固定されている。
ここで、各光ファイバ55a〜55cと各レンズ53a
〜53cとは光軸が一致するように配置され且つ光ファ
イバ55a、55bからの光はレンズ53a、53bで
コリメートされ、また、レンズ53cに入射した平行光
は光ファイバ55cに収束されろような構成となってい
る。さらに、入射用の各光ファイバ55m、55bは偏
波光ファイバであり、これら光ファイバ55m、55b
には、互いに直交する偏光面となるように設定されなレ
ーザダイオードLDI、LD2からの光が入射されるよ
うになっている。なお、LDIからの光は図中、紙面に
平行な偏光面を有し、LD2からの光は紙面に直交する
偏光面を有する。
このような光結合器では、LDI及びLD2から出射さ
れて光ファイバ55 a、 55 bを通った光はレン
ズ53a、53bでそれぞれ平行光にされて偏光素子5
2に入射する。そして、レンズ53mからの平行光は偏
光分離ll!52aで反射された後レンズ53cに入り
、一方、レンズ53bからの平行光は偏光分離膜52&
を通過してレンズ53cに入る。これらそ行光はレンズ
53cの光軸に一致するように入射するようになってお
り、該レンズ53cにより収束されて出射用の光ファイ
バ55cに結合されろ。かくて、LDI及びLD2から
の光は、1本の出射用光ファイバ55cに偏波合成によ
り結合される。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上述した従来の光結合器を用いろ場合に
は次のような問題がある。
■ レーザダイオードLDI及びLD2をそれぞれ偏波
保持光ファイバ55a、55bに光学的に結合させるた
めのm整や、偏波合成部での結合損失を低下させるため
にレンズ53m、53b及び光ファイバ55m、55b
からなる各コリメータと、これらと対向するレンズ53
c及び光ファイバ55cからなるコリメータとの間で、
高精度のあおり等の調整が必要であり、rA11工程が
多く、煩雑である。
■ また、このような調整後に上記コリメータをケーシ
ング51に固定しなければならないが、上述したような
あおり等の調整が入っているために溶接固定等の技術が
使用できない。したがって、接着剤などの固定技術を使
用しなければならないので、特性の長期安定性に問題が
生じ易い。
■ さらに、全体を構成する部品点数が多く、コスト高
になる。
本発明はこのような事情に鑑み、部品点数及び調整工程
が少なく、低損失な光結合器及びその作製方法を提供す
ることを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成する本発明に係る光結合器は、2つの光
半導体素子からの出射光を2つのレンズと1つの偏光素
子とを用いて1本の光ファイバに結合させる光結合器で
あって、内部に上記偏光素子が固定されたケーシングの
当該偏光素子の出射側面に対向する壁面には上記光ファ
イバが固定されろ一方、当該偏光素子の2つの入射側面
にそれぞれ対向する壁面には、1つの上記光半導体素子
と1つの上記レンズとが一体となると共にその光軸に対
してほぼ直交する基準面を有する素子パッケージが該基
準面を当該壁面に密着させた状態でそれぞれ固定されて
おり、且つこれら素子パッケージ中の各レンズと上記偏
光素子との間には上記光半導体素子からの出射光の波長
に対して透明で所定の厚さを有する板状の透明部材がそ
れぞれ配置されていることを特徴とする。
また、その作製方法は、内部に偏光素子が固定されたケ
ーシングの当該偏光素子の出射側面に対向する壁面には
光ファイバが固定される一方、当該偏光素子の2つの入
射側面にそれぞれ対向する壁面には、1つの上記光半導
体素子と1つの上記レンズとが一体となると共にその先
軸に対してほぼ直交する基準面を有する素子パッケージ
が該基準面を当該壁面に密着させた状態でそれぞれ固定
され、且つこれら素子パッケージと上記偏光素子との間
には上記光半導体素子からの出射光の波長に対して透明
で所定の厚さを有する板状の透明部材がそれぞれ配置さ
れており、2つの光半導体素子からの出射光を2つのレ
ンズと1つの偏光素子とを用いて1本の光ファイバに結
合させる光結合器の作製方法であって、上記偏光素子と
上記光ファイバを上記ケーシングの所定の位置に固定す
る第1の工程と、上記素子パッケージの基準面を上記ケ
ーシングの所定の壁面に密着させ、この状態で当該素子
パッケージをその先軸と直交する方向に移動することに
より光半導体素子と上記光ファイバとの光結合状態を最
大となるようvR整した後、当該素子パッケージをケー
シングに対して固定する第2の工程と、各素子パッケー
ジと上記偏光素子との間に配置する上記透明部材の厚さ
を最適なものとすることにより当該素子パッケージと上
記光ファイバとの光軸方向に対する位置関係をrA整す
る第3の工程と、を有することを特徴とする。
く作   用〉 素子パッケージに組込まれた光半導体素子からの出射光
は、同じく素子パッケージに組込まれたレンズのみによ
り偏光素子を介して光ファイバの端面に収束されるよう
になっており、部品点数が削減される。
一方、この際の光軸合せは、素子パッケージの基準面を
ケーシングに密着させたまま当該素子パッケージを光軸
と直交するように移動させることにより行うことができ
る。
く実 施 例〉 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図には一実施例に係る光結合器の構成を示す。同図
に示すように、ケーシング11内には側光分離膜12a
が形成された直角プリズムを2つ合せてなる偏光素子1
2が固定されており、この偏光素子12の出射側面に対
向するケーシング11の壁面にはフェルール13を介し
て、出射光を導くための光ファイバ14が固定されてい
る。本実施例では、反射防止のため、フェルール13及
び光ファイバ14の入射端面ば斜めに研肪されている。
一方、偏光素子12の互いに直交する2っの入射側面に
対向するケーシング11の壁面にはそれぞれ入射窓11
mが形成されており、これら入射窓11aの外側には素
子パッケージ15A、15Bが固着されている。素子パ
ッケージ15A、15Bは、筒状のパッケージ本体16
A、16B内にそれぞれレンズ17A、17B及びレー
ザダイオード18A。
18Bが組込まれたものである。これら素子パッケージ
15A、15Bは、パッケージ本体18A、16Bの一
方端に形成された基準面19A、19Bをケーシング1
1の外壁面に密着させた状態で固着されており、基準面
19A、19Bはレンズ17A、17Bの光軸と直交す
る面となっている。また、レンズ17A、17Bは非球
面レンズであり、レーザダイオード18A、18Bはそ
れぞれが搭載されたステム20A、20Bを介してパッ
ケージ本体16A、16Bの他方端に固着されている。
また、入射窓11aを内側から覆うように、所定の厚さ
を有する透明部材であるガラス板21A、21Bが設け
られている。
これらガラス板21A、21Bは、各素子パッケージ1
5A、15Bと光ファイバ14の端面との相対的位置関
係を調整するために設けられたものである。
ここで、レーザダイオード18A、18Bは、それぞれ
の活性層が概略レンズ17A。
17Bの光軸と一致する状態となっている。
また、各レーザダイオード18A、18Bの出射光の偏
波面は互いに直交し、レーザダイオード18Aの場合に
は図中紙面に直交する方向、レーザダイオード18Bの
場合には図中紙面に平行な方向となっている。したがっ
て、レーザダイオード18Aの出射光は偏光素子12の
偏光分離膜12aを通過し、レーザダイオード18Bの
出射光は偏光分離膜12bで反射される。一方、レンズ
17A、17Bはレーザダイオード18A、18Bから
の出射光を光ファイバ14に集光・入射させるように設
定されている。したがって、レーザダイオード18A、
18Bからの互いに直交する偏波面を有する出射光は偏
光素子12により偏波合成され、光ファイバ14に導入
される。
次に、かかる光結合晋の作製方法について説明する。
まず、偏光素子12と、光ファイバ14が固定されてい
るフェルール13とをケーシング11の所定の位置に配
置し、固定する。これらの部材は、ケーシング11に加
工容易な通常の精度で設けられた穴や突起をガイドとし
て配置すればよく、特別の調整は不要である。一方、パ
ッケージ本体16A、16B内にはそれぞれレンズ17
A、17Bを固定しておき、これにレーザダイオード1
8A、18Bが搭載されたステム20A、20Bを固定
することにより素子パッケージ15A、15Bとする。
これらステム20A、20Bは、その平面部をパッケー
ジ本体16A、i6Bの一端面に密着させた状態でレン
ズ17A、17Bの光軸とレーザダイオード18A、1
8Bの活性層とが概略一致するように調整した後、溶接
により固定する。かかるレーザダイオード18A、18
Bとレンズ17A、17Bとの位置liImは、第1図
と同様のレンズ結合系を用意しておき、光ファイバ14
からの光出力がほぼピークを示すようにすればよい。
ここで、かかるwi′t1の精度について、第2図〜第
4図を参照して説明する。
第2図は第1図のレーザダイオード18A。
18Bルンズ17A、17B及び光ファイバ14のレン
ズ結合系のみをモデル的に図示したものである。以下、
レンズ17A、 i7Bとして非球面レンズを用いた場
合のデータに基づいて述べろ。なお、図中、Δ頌。は最
適結合状態を基準にした、レーザダイオード18A。
18B側の光軸に直交する方向の変動量、ΔX1は光フ
アイバ14側の光軸に直交する方向の変動量、aはレー
ザダイオード18A、 18Bとレンズ17A、17B
の第1主平面との距離、bは光ファイバ14の端面とレ
ンズ17A。
17Bの第2主平面との距離であし、Δa。
Δb1よそれぞれ光軸方向の変動量である。また、第2
図に示す結合系では、最適結合損失は2〜2.5dB程
度の低損失である。
第3図は第2図のレンズ結合系においてレーザダイオー
ド18A、18Brsを軸ずれさせ、光ファイバ14(
ii!を最適・調整して測定したときの光ファイバ軸ず
れ特性を示したものである。Δ頌。を+10.+20.
+30 μrnと増加させると、光ファイバ14の最適
位置(ΔX、)は−50,−100,−150μmとマ
イナス側にシフトし、最小損失に対する過14損失は破
線で示すように徐々に増加する。
レーザダイオード18A、18Bが最適位置から32 
pmずれても (XLel=±32μm)、光ファイバ
14の位置を調整することにより、過剰損失0.5dB
以内で結合系の構成が可能であることが判かる。
一方、光軸方向については、第4図に示すように、像倍
率M(=b/a)が3.2〜6の範囲内で最適結合値か
ら0.5dB増加で結合系の構成が可能となり、光軸方
向のトレランス幅は、レーザダイオード18A、18B
側でΔm=390μm1光ファイバ14側でΔb=81
70μmに相当する。
したがって、第1図に示した本実施例の光結合晋のmu
組立においては、レーザダイオード18A、18Bとレ
ンズ17A、17Bとの間の光軸調整は、光軸に直交す
る方向に対しては±30μm程度以下の調整精度で十分
である。一方、光軸方向においては、パッケージ本体1
6A、16Bの軸方向に対するレンズ17A、17Bの
固定位置精度、パッケージ本体115A、16B自身の
長さ精度、ステム20A、20Bに対するレーザダイオ
ード18A、18Bの搭載精度は、上述したトレランス
Δa=390μmに対して通常十分達成容易であるので
、光フアイバ14側での調整を導入すれば、レーザダイ
オード18A。
18Bとレンズ17A、17Bとの間の光軸方向の位置
については無調整化が可能である。
次に、以上のようにして組立てたレンズ17A、17B
及びレーザダイオード18A。
18Bを有する素子パッケージ15A、15Bを光ファ
イバ14及び偏光素子12が固定されたケーシング11
に対してWJn組立てする。
ここで、光軸に直交する方向のiinは、パッケージ本
体16A、16Bの基準面19A。
19Bをケーシング11の入射窓11m周囲の外壁面に
密着させた状態で行う。単一モード光ファイバに対して
の光軸に直交する方向への調整精度は、最適結合損失に
対して0.5dB増加分を見込んで、±2μm程度であ
り、通常の単一モード光ファイバ結合系と同様である。
一方、このように素子パッケージ15A。
15Bをケーシング11に密着させた状態での光軸方向
に対する位1mg!uは、ガラス板21A、21Bの厚
さを変更することにより行う。
ここで、第1図中のガラス板21A、 21Bの厚さを
t、屈折率をn、偏光素子12を屈折率がnで一辺がI
の立方体プリズムとし、光フアイバ14側のレンズ17
A、17Bの表置と光ファイバ14の端面と距離をLと
すると、L、の空気中換算値し、は次の式で与えられろ
l L、= −+ −+ (L、−j−t)n、    n
したがって、ケーシング11に対しての素子パッケージ
15A、15Bの密着状態を変えることなく、つま))
 L、を一定とし、tも固定とすると、tit調整する
ことによりり、を変化することができる。例えば、L、
= 16 wa。
!=5閣、 n =n =1.50とすると、L=14
.3−− となる。ここで、tを11111から4+ePaに変化
させると、ΔL、 = 1 mとなり、空気中換算で光
軸方向に1mの調整を行ったものと同様の効果が得られ
る。
本実施例ではtの異なる幾つかのガラス板を用意してお
き、光ファイバ14からの出力光が最大となる厚さのガ
ラス板21A、 21Bを選択することにより光軸方向
の調整を行う。
このようにして素子パッケージ15A、15Bをそれぞ
れケーシング11の外壁面に密着させた状態で光軸に直
交する方向及び光軸方向のTAnが可能であり、fi1
!i後Y A Gレーザ等を用いた溶接技術により固定
することができる。なお、ガラス板21A、21Bはケ
ーシング11に対して接着剤等で固定するが、平行平板
であるので、長期的に位置ずれを起こしても、結合系に
は何ら影響を与えない。しかし、ガラス板21A、21
Bを金属板にガラス付けし、これをケーシング11に溶
接固定することもできる。
また、上記実施例では、偏光素子12の各レーザダイオ
ード18A、18Bからの出射光の入射面及びガラス板
21A、21Bは、各光軸に対して直交するように配置
されているが、各入射面での入射光は集光途中のビーム
でビーム径の大きな領域であるので、反射の影響は従来
の構成に比べて少ない。しかし、反射をさらに低減する
ために、偏光素子12及びガラス板21A、21Bの表
面に無反射コートを施したり、あるいは各光軸に対して
直交する位置から数置傾斜させて配置させたゆすること
ができるのは言うまでもない。
〈発明の効果〉 以上12明したように、本発明の光結合器は1つのレー
ザダイオードと1つのレンズとを一体化し、このレンズ
を用いて光ファイバに集光させるようにしであるので、
部品点数及び調整が少なく、組立てが容易であり、溶接
技術が使用できることから長期安定性にも優れるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る光結合器の構成図、第
2図はその構成を説明するためのレンズ結合系を示す説
明図、第3図及び第4図はその調整精度を説明するグラ
フ、第5図は従来技術に係る光結合器の構成図である。 図面中、 11はケーシング、 12は偏光素子、 13はフェルール、 14は光ファイバ、 15A、15Bは素子パッケージ、 16A、16Bはパッケージ本体、 17A、17Bはレンズ、 18A、18Bはレーザダイオード、 19A、19Bは基準面、 20A、20Bはステム、 21A、21Bはガラス板(透明部材)である。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの光半導体素子からの出射光を2つのレンズ
    と1つの偏光素子とを用いて1本の光ファイバに結合さ
    せる光結合器であって、 内部に上記偏光素子が固定されたケーシングの当該偏光
    素子の出射側面に対向する壁面には上記光ファイバが固
    定される一方、当該偏光素子の2つの入射側面にそれぞ
    れ対向する壁面には、1つの上記光半導体素子と1つの
    上記レンズとが一体となると共にその光軸に対してほぼ
    直交する基準面を有する素子パッケージが該基準面を当
    該壁面に密着させた状態でそれぞれ固定されており、且
    つこれら素子パッケージ中の各レンズと上記偏光素子と
    の間には上記光半導体素子からの出射光の波長に対して
    透明で所定の厚さを有する板状の透明部材がそれぞれ配
    置されていることを特徴とする光結合器。
  2. (2)内部に偏光素子が固定されたケーシングの当該偏
    光素子の出射側面に対向する壁面には光ファイバが固定
    される一方、当該偏光素子の2つの入射側面にそれぞれ
    対向する壁面には、1つの上記光半導体素子と1つの上
    記レンズとが一体となると共にその光軸に対してほぼ直
    交する基準面を有する素子パッケージが該基準面を当該
    壁面に密着させた状態でそれぞれ固定され、且つこれら
    素子パッケージと上記偏光素子との間には上記光半導体
    素子からの出射光の波長に対して透明で所定の厚さを有
    する板状の透明部材がそれぞれ配置されており、2つの
    光半導体素子からの出射光を2つのレンズと1つの偏光
    素子とを用いて1本の光ファイバに結合させる光結合器
    の作製方法であって、 上記偏光素子と上記光ファイバを上記ケーシングの所定
    の位置に固定する第1の工程と、上記素子パッケージの
    基準面を上記ケーシングの所定の壁面に密着させ、この
    状態で当該素子パッケージをその光軸と直交する方向に
    移動することにより光半導体素子と上記光ファイバとの
    光結合状態を最大となるよう調整した後、当該素子パッ
    ケージをケーシングに対して固定する第2の工程と、 各素子パッケージと上記偏光素子との間に配置する上記
    透明部材の厚さを最適なものとすることにより当該素子
    パッケージと上記光ファイバとの光軸方向に対する位置
    関係を調整する第3の工程と、を有することを特徴とす
    る光結合器の作製方法。
JP26621789A 1989-10-16 1989-10-16 光結合器及びその作製方法 Pending JPH03129306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26621789A JPH03129306A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 光結合器及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26621789A JPH03129306A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 光結合器及びその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03129306A true JPH03129306A (ja) 1991-06-03

Family

ID=17427889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26621789A Pending JPH03129306A (ja) 1989-10-16 1989-10-16 光結合器及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03129306A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521463U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 安藤電気株式会社 2波合波光モジユール
JP2001249254A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Sharp Corp 双方向光通信モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521463U (ja) * 1991-08-30 1993-03-19 安藤電気株式会社 2波合波光モジユール
JP2001249254A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Sharp Corp 双方向光通信モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215635B2 (ja) アレー構造の光ファイバコリメータの構成部品を調整する方法
US5293438A (en) Microlensed optical terminals and optical system equipped therewith, and methods for their manufacture, especially an optical coupling method and optical coupler for use therewith
US7043119B2 (en) Fiber collimator array
US6782162B2 (en) Optical module and method for assembling the same
JP6824474B2 (ja) 集積光モジュールの製造方法
JPH11160569A (ja) 光結合回路
JPH03129306A (ja) 光結合器及びその作製方法
JPH0926525A (ja) 光モジュール
JPH0544643B2 (ja)
US6836590B2 (en) Optical subassembly with port configuration
JP2005134803A (ja) 光アイソレータ付きフェルール及びそれを備えた光送受信モジュール
JP2001044553A (ja) ファイバスタブ型光デバイス及びそれを用いた光モジュール
JPH1062648A (ja) 光ファイバコリメータ
US4022533A (en) Laser alignment apparatus and method with an alignment mirror
US20020092186A1 (en) Gimballed lens mount and alignment assembly for a sensitive optical alignment
JP3769862B2 (ja) 光学部品及び光学部品の製造方法
JPH0515316B2 (ja)
JPH0271205A (ja) 光合分波器
JP3132855B2 (ja) 光結合器およびその結合方法
JPH0990247A (ja) 狭帯域光フィルタモジュール
JP2002023004A (ja) 光結合構造
US20050123237A1 (en) Optoelectric subassembly
JPH08286076A (ja) 広帯域光ファイバコリメータ
CN115421247A (zh) 一种光耦合结构
JPH04150085A (ja) 半導体レーザパッケージ