JPH03128958A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03128958A
JPH03128958A JP26859089A JP26859089A JPH03128958A JP H03128958 A JPH03128958 A JP H03128958A JP 26859089 A JP26859089 A JP 26859089A JP 26859089 A JP26859089 A JP 26859089A JP H03128958 A JPH03128958 A JP H03128958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
phenol
resol type
resol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26859089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083028B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kozutsumi
利彦 小堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP1268590A priority Critical patent/JPH083028B2/ja
Publication of JPH03128958A publication Critical patent/JPH03128958A/ja
Publication of JPH083028B2 publication Critical patent/JPH083028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金属間接着の如き極めて高強度を必要とされ
るいわゆる構造用接着剤、耐水性金属プライマーなどに
有用な樹脂組成物に関するものである。
[従来の技術] 構造用接着剤としては、ポリビニルブチラール−フェノ
ール樹脂複合接着剤、エポキシ系接着剤などがあり、各
種の用途に用いられている。しかしながら、前者は耐熱
性に難があり、後者はその硬化剤の種類により若干特性
は異なるが、−殻内にはアミン系硬化剤が用いられてお
り、その場合耐水性に劣るという欠点がある。
[発明が解決しようとする課題〕 構造用接着剤、耐食耐水プライマーの如き長期にわたる
信頼度を必要とされる材料について各種の研究がなされ
てきたが、高い接着力を有し、かつ、耐熱性、耐水性を
併せ持つ樹脂組成物は、場合により相反する特性であり
、未だ実現困難であった。
本発明は、上記の如き状況を鑑み、特定のレゾール型フ
ェノール樹脂とエポキシ樹脂を用いて高い接着力を有し
、かつ耐熱性、耐水性にすぐれた樹脂組成物を提供しよ
うとするものである。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、ビスフェノールA1ビスフエノー
ルFなどのビスフェノール類とエビクロロヒドリンとを
アルカリ触媒の存在下で反応せしめてなるビスフェノー
ル型エポキシ樹脂、たとえばエピコート828、エピコ
ート1001.エピコート1007 (以上、シェル化
学株式会社製)と、フェノール類とアルデヒド類とをア
ルカリ触媒の存在下で反応せしめ、数平均分子量が25
0〜1000の範囲であり、かつ、フェノール類モノマ
ー及びフェノール類のメチロール化物1核体の含有量が
8%以下であるレゾール型フェノール樹脂からなる樹脂
組成物を提供するものである。
[作  用コ 本発明の樹脂組成物が何故に高い接着力と耐熱性、耐水
性にすぐれているのかその詳細は不明であるが、本発明
の限定された分子量のレゾール型フェノール樹脂とビス
フェノール型エポキシ樹脂とが架橋を行うとき、両樹脂
が相溶性に優れており、適度な架橋密度にコントロール
できること、及び、フェノール類モノマーとメチロール
化物1核体の含有量が極めて少ないため均一な硬化物を
得ることができ、硬化後の加水分解・溶出などの劣化要
因となる変化を受けにくい硬化物になるものと推定され
る。
本発明におけるレゾール型フェノール樹脂の製造に用い
られるフェノール類としてはフェノール、クレゾール、
キシレノール、ブチルフェノール、ビスフェノールA1
ビスフェノールFルゾルシノールなどが挙げられ、これ
らは単独もしくは2種以上のモノマーを併用して使用で
きる。
本発明におけるレゾール型フェノール樹脂の製造に用い
られるアルデヒド類としてはホルムアルデヒド、バラホ
ルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド
などが挙げられるが、このうち反応性という点ではホル
ムアルデヒド、パラホルムアルデヒドが好ましい。
本発明におけるレゾール型フェノール樹脂の製造に用い
られる触媒としてはアルカリ金属の水酸化物、アルカリ
土類金属の水酸化物などの塩基性触媒を用いる。これら
触媒類は、樹脂反応終了時には除去しなければならない
。この除去は良好な耐水性を得るためには必ず行なわな
ければならず、除去の方法としてはイオン交換法、中和
脱塩法などがある。
本発明のレゾール型フェノール樹脂を製造する方法とし
ては種々のものがあるが、ホルムアルデヒド及び触媒量
を比較的多量使用し2段法で合成し、未反応のフェノー
ル類モノマー、メチロール化物1核体などの低分子化合
物を水洗によって除去する方法が採用される。かくして
得られるレゾール型フェノール樹脂は数平均分子量が2
50以上1000以下であり、充分な相溶性、硬化性、
架橋密度を得ることができ、かつ、フェノール類モノマ
ー及びメチロール化物1核体成分は8%以下となり硬化
物の耐水性を大幅に改善できる。
本発明の樹脂組成物におけるレゾール型フェノール樹脂
の配合量は、ビスフェノール型エポキシ樹脂100重量
部に対して10〜200重量部が好ましく、(0重量部
より少ないと架橋密度が低くなりすぎ耐熱性が悪くなり
、又、200重量部より多くなると硬化物が硬くなりす
ぎ応力緩和ができなくなり、接着力が低下する。
本発明における樹脂組成物の形態としては、無溶剤型、
エマルジョン型、有機溶剤溶液型さらには、ビスフェノ
ール型エポキシ樹脂との予備反応を行い、固型もしくは
粉末状にも応用が可能である。
レゾール型フェノール樹脂の数平均分子量、フェノール
類モノマー及びメチロール化物1核体成分の定量には液
体クロマトグラフィーを使用した。
[実 施 例] 以下、本発明を実施例により説明する。
実施例 1〜5 フェノール94g(1モル)、37%ホルムアルデヒド
水溶液24.33g (3モル)、10%水酸化ナトリ
ウム水溶液80g(0,2モル)をフラスコに仕込み、
40℃で8時間反応させた。次に80℃に昇温し、80
℃でさらに2時間反応させたのち冷却し、15%硫酸水
溶液をゆっくり添加し、pHを3,0に調整した。
ここで、pHを3.0に調整することにより、下層のレ
ゾール型フェノール樹脂部と上層の中和塩及びフェノー
ルモノマー、メチロール化フェノール1核体を含む水層
部とに分離した。この上層の水層部を除去し、さらに3
00gの水を添加・混合し更に静置させることにより再
び上層・下層に分離させ上層部を除去した。この操作を
5回繰り返し、レゾール型フェノール樹脂を精製したの
ちMEK(メチルエチルケトン)100gを加え減圧下
で脱水し、数平均分子量42o1フエノールモノマー及
びメチロール化物1核体含有量5.8%、樹脂固型分B
O%のレゾール型フェノール樹脂170gを得た。
次にエピコー)1001(シェル化学社製) 102 
g、MEK 170gをフラスコに仕込み80℃で1時
間の加熱溶解を行った後冷却し、樹脂固型分50%、粘
度190cpsの目的の樹脂組成物を得た。
以下、実施例2〜5まで第1表に記載した条件で実施例
1と同様の方法で実施し、その結果を第1表に示した。
比較例 1〜4 フェノール94gC1モル)、37%ホルムアルデヒド
水溶液243.2g (3モル) 、10%水酸化ナト
リウム水溶液80g (0,2モル)をフラスコに仕込
み50℃で4時間反応させたのち、80℃に昇温し、さ
らに2時間反応した。次に冷却し、20%リン酸水溶液
を添加し、pH3,0に調整し5℃に冷却しリン酸ナト
リウムの結晶を析出・沈殿させ、中和塩をろ別した。こ
こで得られたレゾール型フェノール樹脂の数平均分子量
は580であり、フェノールモノマー及びメチロール化
物1核体の含有量は32%であった。以下、実施例1と
同様の方法で樹脂組成物を調整した。
以下、比較例2〜4まで第1表に記載した方法に従い実
施し、その結果を第1表に示した。
更に、実施例1〜5及び比較例1〜4の組成物について
の接着性能試験結果を第2表に示す。
接着強度は以下の方法により評価した。
試験片前処理: 25mm (幅) x 125mm 
(長さ)×2mm(厚さ)の軟鋼板を#240研摩紙で
表面を研摩し、水洗・乾燥後トリクロロエチレンで研摩
表面を脱脂した。
特開平 3 128958 (4) 接着: 25+om X 25+nmの面に樹脂組成物
0.125gを塗布し、25℃で24時間空乾し溶剤を
揮発させたのちに、貼り合せ、220℃−20分、実圧
20kg/c−の条件でプレス硬化させ、試験片とした
強度はテンシロンUTM−5T(オリエンチック社製)
万能試験機を用い、引張りセン断強度を測定し評価を行
った。又、比較例5として市販のエポキシ樹脂系接着剤
を評価した。結果を第2表に示す。
0 第 表 金属プライマーとしての特性評価を行うために、前述の
実施例1及び比較例1で製造したレゾール型フェノール
樹脂を市販のビスフェノール型エポキシ樹脂エマルジョ
ンに入れ、エマルジョン樹脂組成物を製造し、試験をし
た。エポキシ樹脂#5140(東部化成社製)100重
量部にレゾール型フェノール樹脂30重量部を入れ、ゆ
っくりと均一になるまで混合した。この樹脂組成物を0
.2關厚のブリキ板にバーコーターNo、18で塗布し
、220℃−10分の焼き付けを行い、塗膜を作成し耐
水性の比較テストを行った。評価は、JIS K−54
00ゴバン目試験に準じ行った。結果を第3表に示す。
第   3   表 [発明の効果] 以上のように、本発明樹脂組成物は、従来のエポキシ樹
脂−硬化剤の組み合せでは得られなかった高い接着力を
有し、かつ、耐熱性、耐水性を兼備した硬化物を与える
と共に、プライマーとして用いた場合、劣化の最大の要
因である耐水性を一層向上させることより今度、更に幅
広い応用が可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビスフェノール型エポキシ樹脂とレゾール型フェノール
    樹脂からなる樹脂組成物において、レゾール型フェノー
    ル樹脂の数平均分子量が250以上1000以下であり
    、かつ、その中に含まれるフェノール類モノマー及びメ
    チロール化物1核体の含有量が8%以下であることを特
    徴とする樹脂組成物。
JP1268590A 1989-10-16 1989-10-16 樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH083028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268590A JPH083028B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268590A JPH083028B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128958A true JPH03128958A (ja) 1991-05-31
JPH083028B2 JPH083028B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=17460646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268590A Expired - Fee Related JPH083028B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083028B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247167A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Ueno Hiroshi 金属容器用塗料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247167A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Ueno Hiroshi 金属容器用塗料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083028B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2343972A (en) Novel furfuryl alcohol-formaldehyde acid condensation resinous product and method for preparing the same
US2920990A (en) Structural adhesive compositions
US4285848A (en) Wood adhesive from phenol, formaldehyde, melamine and urea
US3896081A (en) Rapid curing resin compositions employing aminoplast condensation polymer modified with a di-substituted bis-aryl amine
US3336415A (en) Curable polyamide/polyepoxide adhesives containing amino-alkoxydioxaborinane and diamide or phenolic resin
US3872051A (en) Adhesives containing metal powders
EP0682661B1 (en) Resinous binder compositions
JPS6351445B2 (ja)
US2895945A (en) Aldehyde polyerythritol polymers
JP2870118B2 (ja) 加硫接着剤配合物
US3880694A (en) Method of bonding using rapid curing resin compositions comprising the reaction product of an aldehyde condensation polymer with a primary aromatic amine further reacted with a curing agent
JPH03128958A (ja) 樹脂組成物
US5374678A (en) Adhesive
US4307223A (en) Solid resin prepared by polymerizing by-product tar formed during preparation of resorcinol
US3063959A (en) Aldol condensation product-phenol aldehyde condensation product and method for making same
US3786025A (en) Rapid curing resin compositions comprising a phenol-aldehyde condensation polymer modified with an aminonaphthalene
US3168494A (en) Furfural crosslinked furfuryl alcohol resin
US3344118A (en) Polyamide-formaldehyde condensate
JPH07107153B2 (ja) 加硫接着剤配合物及びそれを用いる接着方法
GB2027439A (en) Wood Adhesive
US3510445A (en) Fortified phenolic resins
JPS6056168B2 (ja) アミン変性物の製造法
JPS58500568A (ja) 熱に安定なフエノ−ル樹脂成形物
JPH0477519A (ja) 樹脂組成物
JPH02281024A (ja) 結合剤、その製法および、硬化性混合物でのその用途

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees