JPH0312876A - 磁気ヘッド等の走査方法 - Google Patents

磁気ヘッド等の走査方法

Info

Publication number
JPH0312876A
JPH0312876A JP14858489A JP14858489A JPH0312876A JP H0312876 A JPH0312876 A JP H0312876A JP 14858489 A JP14858489 A JP 14858489A JP 14858489 A JP14858489 A JP 14858489A JP H0312876 A JPH0312876 A JP H0312876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
sensor
detection signal
signal
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14858489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeya Maruyama
丸山 栄家
Yoichi Isono
陽市 磯野
Hisashi Yamamoto
久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP14858489A priority Critical patent/JPH0312876A/ja
Publication of JPH0312876A publication Critical patent/JPH0312876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は媒体に対して情報の記録及び又は再生を行うフ
ロッピーディスク装置等において、磁気ヘッド等を走査
する磁気ヘッド等の走査方法に関する。
〔従来の技術〕
フロッピーディスク装置においては磁気ヘラ1くをフロ
ッピーディスクの半径方向へ走査してフロッピーディス
ク上の同心円状の多数のトラックに対して磁気ヘッドで
情報の記録及び再生を行なっている。フロッピーディス
ク上の最外周の1−ラックが基準トラックとなっており
、磁気ヘッドがフロッピーディスクの基準トラック位置
にあるかどうかがTR0Oセンサにより検出される。T
R0Oセンサからの検出信号は磁気ヘッドがフロッピー
ディスクの基準トラック位置より内方にあれば論理H(
高レベル)となり、フロッピーディスクの基準1−ラッ
ク位置又はこれより外方にあれば論理L(低レベル)に
なる。磁気ヘッドは電源投入時にはどこにあるかわから
ない。そこで、電源投入時にはTR0Oセンサからの検
出信号が論理Hであれば通常のトラック復帰動作をかけ
て磁気ヘッドを基準トラック位置に復帰させ、TR0O
センサからの検出信号が論理りであればスペシャルシー
クを行って磁気ヘッドを基準トラック位置に復帰させて
いる。
そして磁気ヘッドの基準トラック位置復帰後に通常の情
報記録、再生動作を行っている。スペシャルシークはホ
ストからの磁気ヘッド走査方向を示す信号DIRを無視
してTR0Oセンサからの検出信号により行う。スペシ
ャルシークの機能は機械的なストッパーを電気的に代替
するもので、部品の削減と組立性の向上を計っている。
このスペシャルシークでは第6図に示すように電源投入
後に最初に磁気ヘッドをフロッピーディスクの基準トラ
ック位置に復帰させる動作時に。
■TR0Oセンサからの検出信号が論理Hとなるまで磁
気ヘッドをフロッピーディスクの内方ヘステップさせる
。次に■磁気ヘッドを反転させる時のセl−リング時間
を確保するために、ホストからのステップ信号(磁気ヘ
ッドをフロッピーディスクの半径方向へ1ステツプづつ
走査させるための信号)DIRを1〜5個程度無視して
内部ステップ信号とし、この内部ステップ信号により磁
気ヘッドをフロッピーディスクの外周方向ヘステップさ
せてフロッピーディスクの基準トラック位置に復帰させ
る。
また、フロッピーディスク装置においては消費電力を低
減するために、使用時以外はTR0Oセンサ等の電源を
オフさせて待機状態にすることが考えられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記フロッピーディスク装置では非動作時には消費電力
を低減するためにTR0Oセンサ等の電源をオフさせて
待機状態にすることは望ましいが、TR00センサ等の
電源をオンさせてからTR0Oセンサがオンするまでの
時間は動作できなくて待たなければならない。
仮りに非動作時にTR0Oセンサ等の電源をオフさせて
待機状態にするようにした場合には通常の情報記録、再
生動作が中断して待機状態になると、TR0Oセンサの
通電が断たれ、フロッピーディスク装置の制御回路は電
源がオンしていて磁気ヘッドの現在位置を記憶している
。この待機状態がホス1−からの信号により解除される
と、磁気ヘッドが基準トラック位置にいてもTR0Oセ
ンサの立上り時にその検出信号が一時的に論理Hになり
、その後論理りに復帰する。このTR0Oセンサからの
検出信号が一時的に論理Hになった時にホストからステ
ップ信号5TEPが出されると、制御回路が記憶してい
る磁気ヘッドの現在位置とTR0Oセンサからの検出信
号とが一致しなくなり、トラックへの復帰動作でTR0
Oセンサからの検出信号により磁気ヘッドがフロッピー
ディスクの外方へ(トラックが無い方へ)走査されると
いう異常走査が行われる。
また、電源投入時にTR0Oセンサからの検出信号の論
理が確定するまでの過渡時にTR0Oセンサのチャタリ
ングにより制御回路が異常動作を発生する可能性がある
フロッピーディスク装置以外で、媒体に対して情報の記
録及び又は再生を行うハードディスク装置等においても
同様な欠点が生ずることがある。
本発明は上記欠点を改善し、磁気ヘッド等を走査して媒
体に対して情報の記録及び又は再生を行う装置において
非動作時にセンサへの給電停止による電力消費の低減を
計ることができるとともに磁気ヘッド等の異常走査を無
くすことができ、かつセンサのチャタリングによる異常
動作を防止することができる磁気ヘッド等の走査方法を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、請求項1の発明は磁気ヘッド
等を走査して媒体に対して情報の記録及び又は再生を行
う装置において、磁気ヘッド等が前記媒体の基準トラッ
ク位置にあることをセンサで検出してこのセンサからの
検出信号を所定のタイミングでラッチし、この検出信号
をラッチしている状態では前記磁気ヘッド等が前記媒体
より外れる方向への移動を禁止するようにし、請求項2
の発明は請求項1記載の磁気ヘッド等の走査方法におい
て、磁気ヘッド等を媒体の内方へ走査させる信号により
前記検出信号のラッチを解除するようにし、 さらに請求項3の発明は請求項1記載の磁気ヘッド等の
走査方法において、前記ラッチされた検出信号と前記セ
ンサからの検出信号とが異なった時に、前記検出信号の
ラッチを解除して前記磁気ヘラ1(等を前記媒体の基準
トラック位置に戻すようにする。
〔実施例〕
第1図は本発明を応用したフロッピーディスク装置の一
例の回路構成を示す。
このフロッピーディスク装置のメカニズム(機械)を制
御する制御回路11はインバータ12、J−にフリップ
フロップ13、AND回路14、OR回路15、Dフリ
ップフロップからなる一時記憶回路16.4人力NAN
D回路17により構成された論理ゲート18を含みプル
アップ抵抗19及び直列抵抗20が外付けされている。
また、この制御回路11は、NPN トランジスタ21
、NPN トランジスタ22、トランジスタ21のベー
ス入力抵抗23、トランジスタ21のベース・エミッタ
間抵抗24、トランジスタ22のベース入力抵抗25、
トランジスタ22のベース・エミッタ間抵抗26からな
る回路27が接続されている。
J−にフリップフロップ13のクロック端子には周期T
□のクロックパルスCKIが図示しないクロックパルス
発生源から入力され、Dフリップフロップ16のクロッ
ク端子には周期T2のクロックパルスCK2が図示しな
いクロックパルス発生源から入力される。ここに、T 
1< T 2であり、この例ではT1を数百ns、Tz
を数μsに設定している。また、図示しないパルス発生
回路がホストからのステップ信号5TEPよりその立上
りからそれぞれ一定時間T3.T4が経過した後に論理
HのパルスM1. M2を発生し、これらのパルスM1
.M2がJ−にフリップフロップ13のJ端子、に端子
にはそれぞれ入力される。T a 、T 4はT 3<
 T 4であり、この例では数百msに設定されている
。インバータ12はTR0Oセ− 8 ンサからの検出信号が入力され、TR0Oセンサは磁気
ヘッドがフロッピーディスクの基準トラック位置にある
かどうかを検出する。このTR0Oセンサからの検出信
号は磁気ヘッドがフロッピーディスクの基準トラック位
置より内方にあれば論理Hとなり、フロッピーディスク
の基準トラック位置又はこれより外方にあれば論理りに
なる。ホストから抵抗20を介して制御回路11に送ら
れてくる。磁気ヘッドの走査方向を決定する信号DIR
は図示しない一時記憶回路により上記信号5TEPの立
上り時にラッチされ、この−時記憶回路からの信号LD
IRがOR回路15及びNAND回路17に入力される
。磁気ヘッドはステッピングモータによりフロッピーデ
ィスクの半径方向へ1ステツプづつ走査され、またOR
回路15には上記信号5TEPが入力される。制御回路
11はそのステッピングモータに対してステップ駆動を
実行させるべく各励磁相の信号PHA 、 PHBを送
出するが、この信号PHA 、 PHBがNAND回路
17に入力される。トランジスタ22は制御回路11に
おけるNAND回路17の出力信号LTROOが抵抗2
5を介してベースに入力され、TR0Oセンサからの検
出信号がエミッタに印加される。さらにトランジスタ2
1のコレクタはA点に接続されることにより、制御回路
11において信号DIRが入力される端子に接続される
フロッピーディスクは最外周のトラックが基準トラック
となっており、この基準トラックより内方にトラック1
.トラック2.トラック3.・・・が設けられている。
また、このフロッピーディスクでは制御回路11はNA
ND回路17の出力信号LTROOにより、磁気ヘッド
をフロッピーディスク上の基準トラック位置に復帰させ
る通常動作と、スペシャルシークを行う。
磁気ヘッドを例えばトラック4から基準トラックに復帰
させる場合には第2図に示すように信号5TEPの立上
りよりそれぞれ一定時間T、、T4が経過した後に論理
HのパルスM□9M2が発生し、このパルスM□2M2
がJ−にフリップフロップ13のJ端子、に端子にそれ
ぞれ入力される。パルスM□が論理Hとなってからパル
スM、Iが論理Hとなるまでの間はJ−にフリップフロ
ップ13がクロックパルスCKIの最初の立上りを待っ
て論理Hの出力信号をAND回路14に出力し、TR0
Oセンサからの検出信号がインバータ12で反転されて
AND回路14をJ−にフリップフロップ13からの論
理Hの出力信号により通過する。このAND回路14の
出力信号はDフリップフロップ16にてクロックパルス
CK2の立上りでラッチされ、Dフリップフロップ16
はJ−にフリップフロップ13の出力信号が論理Hにな
ってAND回路14がインバータ12の出力信号を通過
させる期間(約T4  T3)だけTR0Oセンサから
の検出信号を受は付けてラッチすることになる。TR0
Oセンサからの検出信号がその期間内に論理Hから論理
りに変化すると、その後のクロックパルスCK2の最初
の立上りを待ってDフリップフロップ16の出力信号が
論理りから論理Hに変化する。このDフリップフロップ
16の出力信号が論理Hになったときに信号LDIR、
PHA 、 PIIBがすべて論理HであればNAND
回路17の出力信号LTROOが論理りになり、信号L
TROOの論理りへのセットが完了して磁気ヘッドがフ
ロッピーディスクから外れる方向への移動が禁止される
。ここに、信号5TEPの立上りより一定時間T3が経
過するまでの期間はJ−にフリップフロップ13の出力
信号が論理HにならなくてAND回路14がインバータ
12の出力信号を通過させなし1ので、この期間におけ
るTR0Oセンサからの検出信号のノイズ等がカットさ
れることになる。またJ−にフリップフロップ13の出
力信号が論理HになってAND回路14がインバータ1
2の出力信号を通過させる期間番こはTR0Oセンサか
らの検出信号がインノベータ12で反転されてDフリッ
プフロップ16によりクロックパルスCK2の立上りで
ラッチされるので、TR0Oセンサのチャタリングによ
る異常動作がなくなる。
また磁気ヘッドを基準トラックから例えば1〜ラツク4
に走査する場合には第3図に示すように最初の信号5T
EPの立上りで信号LDIRが論理りに変化しており、
これによりNAND回路17の出力信号が論理Hに変化
する。OR回w!r15は信号5TEPの立ち下がりで
論理りのパルスを出力し、このパルスによりJ−にフリ
ッププロップ13及びDフリップフロップ16がクリア
されてJ−にフリッププロップ13及びDフ1 12 リップフロップ16の出力信号が共に論理りとなる。
以上の動作で信号LTROOの解除動作が終了する。
この場合信号LDIRが論理L(磁気ヘッドをフロッピ
ーディスクの内方へ走査する命令)にならなければ信号
LTROOは解除されない。
論理回路18は異常動作によりTR0Oセンサからの検
出信号が論理Hで、信号LTROOが論理りとなる可能
性がある。このような異常発生時には第4図に示すよう
にトランジスタ22はTR0Oセンサからの検出信号が
エミッタに印加されて信号LTROOが抵抗25を介し
てベースに印加されることによってオンし、コレクタが
論理Hとなる。よってトランジスタ21のベース電位が
論理Hになってトランジスタ21がオンし、A点がホス
トからの命令DIRに関係なく論理りになる(第4図■
参照)。このフロッピーディスク装置では制御回路11
はホストからの最初の信号5TEPを受けて磁気ヘッド
を内方へ1回ステップさせるが、信号5TEPの立上り
でJ−にフリップフロップ13及びDフリップフロップ
16がクリアされて信号LTROOが解除されて論理H
になる(第4図■参照)。その結果、1ヘランジスタ2
2がオフしてトランジスタ21がオフし、A点がホスト
からの命令DIRに応じて変化する。その後は制御回路
11がポストからの磁気ヘッドを基準トラックに復帰さ
せる命令に従って、上述のように磁気ヘッドを基準トラ
ックに復帰させる。
論理回路18は正常時にはTR0Oセンサからの検出信
号と信号LTROOとが論理りと論理りになり、又は論
理Hと論理H・になる。この時、トランジスタ22がオ
フしてトランジスタ21がオフし、A点がホストからの
命令DIRに応じて変化する。
なお、このフロッピーディスク装置においては消費電力
を低減するために、使用時以外はTR0Oセンサ等の電
源をオフさせて待機状態にし、制御回路11の電源はオ
ンしたままとする。
第5図は本発明を応用したフロッピーディスク装置の他
の例の回路構成を示す。
この例は上述の例において回路27の代りに、排他的O
R回路28、NPNトランジスタ29、このトランジス
タ29のベース入力抵抗30、トランジスタ29のベー
ス・エミッタ間抵抗31からなる回路32を用いたもの
である。排他的OR回路28はTR0Oセンサからの検
出信号及び信号LTROOが印加され、正常時にはTR
0Oセンサからの検出信号と信号LTROOとが論理り
と論理し、又は論理Hと論理Hになる。よって排他的O
R回路28の出力信号が論理りになってトランジスタ2
9がオフし、A点がホストからの命令DIRに応じて変
化する。論理回路18の異常動作によりTR0Oセンサ
からの検出信号が論理Hで、信号LTROOが論理りと
なった時には排他的OR回路28の出力信号が論理Hに
なって1−ランジスタ29がオンし、A点がホストから
の命令DIRに関係なく論理りになる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、ハード
ディスク装置、ストリーマ等の磁気ヘッド等を基準トラ
ック位置にセンサとアクチュエータにより復帰させる手
段を持つ装置に適用することができ、またマイクロコン
ピュータにて動作する装置においてソフトウェアに置き
換えて使用することが可能である。
〔発明の効果〕
以上のように請求項1の発明によれば磁気ヘッド等を走
査して媒体に対して情報の記録及び又は再生を行う装置
において、磁気ヘッド等が前記媒体の基準トラック位置
にあることをセンサで検出してこのセンサからの検出信
号を所定のタイミングでラッチし、この検出信号をラッ
チしている状態では前記磁気ヘッド等が前記媒体より外
れる方向への移動を禁止するので、非動作時にセンサへ
の給電停止による電力消費の低減を計ることができると
ともに磁気ヘッド等の異常走査を無くすことができ、か
つセンサのチャタリングによる異常動作を防止すること
ができる。
請求項2の発明によれば請求項1記載の磁気ヘッド等の
走査方法において、磁気ヘッド等を媒体の内方へ走査さ
せる信号により前記検出信号のラッチを解除するので、
請求項1の発明と同様に非動作時にセンサへの給電停止
による電力消費の低減を計ることができるとともに磁気
ヘッド等の異常走査を無くすことができ、かっセンサの
チャタ5 16 リングによる異常動作を防止することができる。
さらに請求項3の発明によれば請求項1記載の磁気ヘッ
ド等の走査方法において、前記ラッチされた検出信号と
前記センサからの検出信号とが異なった時に、前記検出
信号のラッチを解除して前記磁気ヘッド等を前記媒体の
基準トラック位置に戻すので、請求項1の発明と同様に
非動作時にセンサへの給電停止による電力消費の低減を
計ることができるとともに磁気ヘッド等の異常走査を無
くすことができ、かつセンサのチャタリングによる異常
動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を応用したフロッピーディスク装置の一
例の回路構成を示すブロック図、第2図乃至第4図は同
フロッピーディスク装置の各動作を示すタイミングチャ
ート、第5図は本発明を応用したフロッピーディスク装
置の他の例の回路構成を示すブロック図、第6図は従来
のフロッピーディスク装置のスペシャルシークを説明す
るためのタイミングチャートである。 12・・・インバータ、13・・・J−にフリップフロ
ップ、14・・・AND回路、15・・・OR回路、1
6・・・Dフリップフロップ、17・・・4人力NAN
D回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気ヘッド等を走査して媒体に対して情報の記録及
    び又は再生を行う装置において、磁気ヘッド等が前記媒
    体の基準トラック位置にあることをセンサで検出してこ
    のセンサからの検出信号を所定のタイミングでラッチし
    、この検出信号をラッチしている状態では前記磁気ヘッ
    ド等が前記媒体より外れる方向への移動を禁止するよう
    にした磁気ヘッド等の走査方法。 2、請求項1記載の磁気ヘッド等の走査方法において、
    磁気ヘッド等を媒体の内方へ走査させる信号により前記
    検出信号のラッチを解除するようにした磁気ヘッド等の
    走査方法。3、請求項1記載の磁気ヘッド等の走査方法
    において、前記ラッチされた検出信号と前記センサから
    の検出信号とが異なった時に、前記検出信号のラッチを
    解除して前記磁気ヘッド等を前記媒体の基準トラック位
    置に戻すようにした磁気ヘッド等の走査方法。
JP14858489A 1989-06-12 1989-06-12 磁気ヘッド等の走査方法 Pending JPH0312876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14858489A JPH0312876A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 磁気ヘッド等の走査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14858489A JPH0312876A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 磁気ヘッド等の走査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312876A true JPH0312876A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15456016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14858489A Pending JPH0312876A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 磁気ヘッド等の走査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312876A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358681A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Nec Home Electronics Ltd 記録再生装置
JPS6366778A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Alps Electric Co Ltd ヘツド位置の再更正方法
JPS63112877A (ja) * 1986-10-28 1988-05-17 Seiko Epson Corp トラツクゼロ検出回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358681A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Nec Home Electronics Ltd 記録再生装置
JPS6366778A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Alps Electric Co Ltd ヘツド位置の再更正方法
JPS63112877A (ja) * 1986-10-28 1988-05-17 Seiko Epson Corp トラツクゼロ検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100329151B1 (ko) 디스크구동기록장치의스핀들모터구동제어회로
KR100194023B1 (ko) 서보 어드레스 마크 검출 미싱으로 인한 서보패턴 오버라이트 방지회로
JPH0782719B2 (ja) 磁気デイスク装置
EP0356763B1 (en) Apparatus and method of accessing a medium with low power consumption
US5095254A (en) Disc record/reproduce apparatus with brushless motor having rotational speed controlled by a disc
US4599659A (en) Floppy disk drive apparatus
JPH0312876A (ja) 磁気ヘッド等の走査方法
JPH0731410Y2 (ja) ディスク装置
JP2596315B2 (ja) 磁気ディスク用ヘッド位置決め制御装置
CA2112157A1 (en) Magnetic disk apparatus
JP2817722B2 (ja) 磁気ディスク用ヘッド位置決め制御装置
JP2888090B2 (ja) ディスク装置
JP2874508B2 (ja) ディスク装置の制御装置
KR100205287B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 액츄에이터 언래칭 감지장치 및 방법
US5355260A (en) Servo system for positioning a read/write head within a storage device with means for detecting malfunctions in the servo data
JP2663511B2 (ja) 磁気記録装置
JP2721283B2 (ja) トラックジャンプ制御装置
JP2564789B2 (ja) フロツピ−・デイスク・ドライブ
KR930001796B1 (ko) 기억장치의 디스크 기록제어장치
US4677358A (en) Stepping motor drive controlling circuit
KR20000023297A (ko) 하드 디스크 드라이브의 음성 제어 모터의 제어 방법 및 장치
JP3758921B2 (ja) ディスク装置
JP2507303B2 (ja) 磁気ヘッドの位置決め方法
JP2709167B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置の駆動制御回路
JPS62298059A (ja) 磁気デイスク装置