JPH03126982A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH03126982A
JPH03126982A JP1265119A JP26511989A JPH03126982A JP H03126982 A JPH03126982 A JP H03126982A JP 1265119 A JP1265119 A JP 1265119A JP 26511989 A JP26511989 A JP 26511989A JP H03126982 A JPH03126982 A JP H03126982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
liquid crystal
display device
fresnel zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1265119A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Osumi
大住 宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP1265119A priority Critical patent/JPH03126982A/ja
Publication of JPH03126982A publication Critical patent/JPH03126982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は非発光表示素子のためのバックライト光源を
備えた表示装置に関する。
非発光素子を表示素子として用いる表示装置においては
表示素子の背面にバックライト光源を配置することが必
要となる。従来の非発光表示素子のためのバックライト
装置の構成の例としてはつぎに示すようなものがある。
非発光表示素子に液晶を用いた表示装置を例に挙げると
、バックライト光源として円柱状の冷陰極線管や螢光灯
が用いられている。しかしながらこのような従来のバッ
クライト装置の構成によると光源が線光源であるために
、光源からの光束が放射状に広がり、液晶表示装置の表
示面におけるコントラストの低下の原因となるという問
題がある。また、放射状に広がる光束によっては液晶表
示面の照度が一定にならずむらが生じる。
このような問題を解決するために、バックライト光源自
体に遮光膜を付けるかまたは、光源と液晶セルとの間に
遮光板を設けることにより光分布を補正したり、拡散板
を設けて光を拡散し−様な光を得るようにしたりしたも
のがあるが、これらの遮光板や拡散板による光源光量の
損失が大きいという問題点がある。
発明の概要 この発明はバックライト光源光量の損失をできるだけ少
なくシ、シかも均一な照度が得られるようにすることを
目的とする。
この発明は、非発光表示素子のためのパックライト光源
を備えた表示装置において、非発光表示素子とバックラ
イト光源との間にフレネル帯板を設け、バックライト光
源をフレネル帯板の焦点位置に配置したことを特徴とす
る。
バックライト光源が点光源または線光源であってもその
出射光はフレネル帯板における光の回折効果により平行
光となり非発光表示素子を照明することになる。したが
って、非発光表示素子における照明むらがなくなり、そ
の表示面のコントラストの向上が図られる。またフレネ
ル帯板の回折効果により非発光表示素子面の光分布が一
様となるため、従来のように遮光部を設けて光源光量を
犠牲にしたり光拡散板を用いて光を拡散させるものより
も光の効率が高いものとなる。
実施例の説明 以下この発明を液晶表示装置に適用した実施例について
詳述する。
第1図は液晶表示装置の概略的構成を示している。液晶
表示装置は液晶セル(非発光表示素子)11、フレネル
帯板12.バックライト光源13および反射板i4を備
えている。光源13としては円筒状のものが用いられて
いる。光源13からの光は直接および反射板14で反射
してフレネル帯板12を通って液晶セル11をその背面
から照明する。図面では光源13および反射板14は簡
単のために1個ずつのみ図示されているが、複数個平行
に設けることが好ましいのはいうまでもない。
第2図はフレネル帯板によりバックライト光が平行光化
される様子とその光強度分布を、第3図はフレネル帯板
の平面とその透過率を示すものである。
バックライト光源13が線光源であるからフレネル帯板
12としては一次元的に透過率が変化するものが用いら
れる。フレネル帯板は光の透過率が100%の部分と0
%の部分(l\ラッチング示す)とがある周期で繰返す
もので、光の回折効果を利用して集光する。第3図にお
いて透過率が100%の部分は横軸上で正規化して表わ
すと−1〜1.−F丁〜−1丁、F丁〜F丁等の部分で
あり・ 0%の部分は−f’Y 〜−1、1〜fT等の
部分である。一般に横軸X方向の分布はf (x)−(
2/λp ) I/2 xで表わされる。ここでλは光
の波長、Pは焦点距離である。
第2図に示すように光源13をフレネル帯板12の焦点
距離Pの位置に配置することにより、光源13からの光
はフレネル帯板12によって平行化され、液晶セル11
の照明に必要な範囲でほぼ均一(−様)な光強度分布が
得られる。フレネル帯板12と液晶セル11との間の距
離は焦点距離P以上であることが好ましい。
第4図は二次元的な光透過率分布をもつフレネル帯板を
示している。このようなフレネル帯板は点光源のバック
ライト光源に適用される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示し、液晶表示装置の構成
図、第2図はフレネル帯板の断面図とそれによる光のコ
リメート作用を説明するための図、第3図はフレネル帯
板の平面とその光透過率分布を示す図、第4図はフレネ
ル帯板の他の例を示す平面図である。 11・・・液晶セル。 12・・・フレネル帯板。 13・・・バックライト光源。 14・・・反射板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  非発光表示素子のためのバックライト光源を備えた表
    示装置において、上記非発光表示素子と上記バックライ
    ト光源との間にフレネル帯板を設け、上記バックライト
    光源を上記フレネル帯板の焦点位置に配置したことを特
    徴とする表示装置。
JP1265119A 1989-10-13 1989-10-13 表示装置 Pending JPH03126982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265119A JPH03126982A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265119A JPH03126982A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03126982A true JPH03126982A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17412880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265119A Pending JPH03126982A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03126982A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179261A (ja) * 1994-06-17 1996-07-12 Hughes Training Inc 明るい周囲光の環境用の後方投影スクリーン
CN100370337C (zh) * 2003-07-04 2008-02-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 直下式背光模组
JP2008302169A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Yutaka Tsuchiya 空気負イオンを用いる健康増進器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179261A (ja) * 1994-06-17 1996-07-12 Hughes Training Inc 明るい周囲光の環境用の後方投影スクリーン
CN100370337C (zh) * 2003-07-04 2008-02-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 直下式背光模组
JP2008302169A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Yutaka Tsuchiya 空気負イオンを用いる健康増進器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425604A (en) Illuminating device for a display unit
KR940003349Y1 (ko) 액정표시소자의 조명장치
KR20040063385A (ko) 백라이트 유닛
JP2001506397A (ja) 照明ユニット
KR880008227A (ko) 액정 표시 패널용 조명 시스템
KR19990014059A (ko) 광학적으로 개선된 이중 액정 디스플레이 백라이트
TWI293704B (ja)
JP2000222925A (ja) 面状照明装置
JP3086609B2 (ja) 液晶用照明装置
JPS59155829A (ja) 透過形液晶表示装置
JP2000231814A (ja) 面状照明装置
JPH0442675B2 (ja)
JPH03126982A (ja) 表示装置
KR100188698B1 (ko) 프로젝터용 조명장치
TW200410006A (en) Direct backlight module
KR100421297B1 (ko) 직하형 평면 광원 구조
JPH0277725A (ja) 液晶表示装置の照明装置
JPS62102226A (ja) 液晶テレビ装置の照明構造
JP2617242B2 (ja) バックライト付表示装置
JPH05119313A (ja) バツクライト
KR200178846Y1 (ko) 면광원용 패널
JPH0667176A (ja) 液晶表示装置
JPH052237B2 (ja)
JP3414448B2 (ja) 背面照光装置用拡散材
JP2802948B2 (ja) 背面照光装置