JPH03125577A - 固体撮像装置の駆動方法 - Google Patents
固体撮像装置の駆動方法Info
- Publication number
- JPH03125577A JPH03125577A JP1264357A JP26435789A JPH03125577A JP H03125577 A JPH03125577 A JP H03125577A JP 1264357 A JP1264357 A JP 1264357A JP 26435789 A JP26435789 A JP 26435789A JP H03125577 A JPH03125577 A JP H03125577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- charge
- photoelectric conversion
- section
- charges
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 36
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 abstract description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 3
- 101100290374 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) mcd-4 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は固体撮像装置の駆動方法に関するものである。
従来の技術
近年、固体撮像装置の開発が進み、性能の点から見て撮
像管に匹敵ないし、上回るものがある。
像管に匹敵ないし、上回るものがある。
そのなかでもフレームインターラインCCD固体撮像装
置(以下、FIT−CCDと略記)は特に優れた特性を
持っており、実用化されている。
置(以下、FIT−CCDと略記)は特に優れた特性を
持っており、実用化されている。
以下、図面を参照しながら、FTT−CCDの従来の構
成について説明する。
成について説明する。
第4図はFIT−CCDの全体構成図である。
第4図において、]は撮像部、2は蓄積部、3は光電変
換素子、4は撮像部の垂直CCD、5は蓄積部の垂直C
CD、6は水平CCD、7は出力アンプである。8は不
要電荷掃き出し用のドレインである。光電変換素子3で
発生した電荷のうち画像信号となる信号電荷は撮像部の
垂直CCD4へ読み出された後、垂直帰線期間に、蓄積
部2へ高速転送される。蓄積部2へ転送された電荷は、
有効走査期間に、−水平ラインごとに水平CCD6に読
み出された後、−ヒツトご七に出力アンプから出力され
る。
換素子、4は撮像部の垂直CCD、5は蓄積部の垂直C
CD、6は水平CCD、7は出力アンプである。8は不
要電荷掃き出し用のドレインである。光電変換素子3で
発生した電荷のうち画像信号となる信号電荷は撮像部の
垂直CCD4へ読み出された後、垂直帰線期間に、蓄積
部2へ高速転送される。蓄積部2へ転送された電荷は、
有効走査期間に、−水平ラインごとに水平CCD6に読
み出された後、−ヒツトご七に出力アンプから出力され
る。
また光電変換素子3で発生した信号電荷きならない不要
電荷は、撮像部のCCD4に読み出された後、垂直帰線
期間に、不要電荷掃き出し用のドレイン8に掃き出され
る。
電荷は、撮像部のCCD4に読み出された後、垂直帰線
期間に、不要電荷掃き出し用のドレイン8に掃き出され
る。
第5図は電子シャッターモート時のパルスタイミング図
である。VIは垂直帰線パルス、v2V3 、v4.V
5は撮像部の垂直CCD4の4相駆動パルスである。v
2とV4は光電変換素子3から撮像部の垂直CCD4へ
読み出すパルスかあるため3値パルスとなっている。9
は不要電荷蓄積期間、10は不要電荷読み出し期間、1
1は不要電荷掃き出し期間、12は信号電荷蓄積期間、
13は信号電荷読み出し期間、14は信号電荷を蓄積部
へ転送する期間、15は垂直帰線期間である。不要電荷
蓄積期間9に光電変換素子3に蓄積された不要電荷は不
要電荷読み出し期間10に撮像部の垂直CCD4へ読み
出された後、不要電荷掃き出し期間11にトレイン8に
掃き出される。
である。VIは垂直帰線パルス、v2V3 、v4.V
5は撮像部の垂直CCD4の4相駆動パルスである。v
2とV4は光電変換素子3から撮像部の垂直CCD4へ
読み出すパルスかあるため3値パルスとなっている。9
は不要電荷蓄積期間、10は不要電荷読み出し期間、1
1は不要電荷掃き出し期間、12は信号電荷蓄積期間、
13は信号電荷読み出し期間、14は信号電荷を蓄積部
へ転送する期間、15は垂直帰線期間である。不要電荷
蓄積期間9に光電変換素子3に蓄積された不要電荷は不
要電荷読み出し期間10に撮像部の垂直CCD4へ読み
出された後、不要電荷掃き出し期間11にトレイン8に
掃き出される。
また信号電荷蓄積期間12に蓄積された信号電荷は信号
電荷読み出し期間13に撮像部の垂直CCD4に読み出
された後、信号電荷を蓄積部へ転送する期間14に、蓄
積部の垂直CCD5へ転送される。
電荷読み出し期間13に撮像部の垂直CCD4に読み出
された後、信号電荷を蓄積部へ転送する期間14に、蓄
積部の垂直CCD5へ転送される。
第6図は不要電荷蓄積期間9における、撮像部の垂直C
CD4の断面ポテンシャル図である。16は垂n1jC
CDへの斜め光、17は撮像部の垂直CCDのポテンシ
ャル、18は斜め光によるスミア電荷、19は転送電極
である。不要電荷蓄積期間9では、撮像部の垂直CCD
4の転送電極には、それぞれ一定の電位が与えられてい
る。V3とV5はミドル(”M″)の状態て、v2とv
4はロー(”L”)の状態となっているため、斜め光に
よるスミア電荷は、v3とV5の転送電極の下に蓄積さ
れることとなる。
CD4の断面ポテンシャル図である。16は垂n1jC
CDへの斜め光、17は撮像部の垂直CCDのポテンシ
ャル、18は斜め光によるスミア電荷、19は転送電極
である。不要電荷蓄積期間9では、撮像部の垂直CCD
4の転送電極には、それぞれ一定の電位が与えられてい
る。V3とV5はミドル(”M″)の状態て、v2とv
4はロー(”L”)の状態となっているため、斜め光に
よるスミア電荷は、v3とV5の転送電極の下に蓄積さ
れることとなる。
発明が解決しようとする課題
しかしながら、上記のような(la成ては、多量のスミ
ア電荷]8が撮像部の垂1iccD4の転送電極19の
下にたまった場合、光電変換素子3に蓄積された不要な
電荷を不要電荷読み出し期間10に光電変換素子3から
撮像部の垂直CCD4の転送電極の下へ読み出せなくな
り、不要電荷が光電変換素子3の中に残像として取り残
されてしまう。そして、信号電荷蓄積期間に蓄積された
信号電荷に不要電荷が混入し、画像信号異常を起こして
しまう。
ア電荷]8が撮像部の垂1iccD4の転送電極19の
下にたまった場合、光電変換素子3に蓄積された不要な
電荷を不要電荷読み出し期間10に光電変換素子3から
撮像部の垂直CCD4の転送電極の下へ読み出せなくな
り、不要電荷が光電変換素子3の中に残像として取り残
されてしまう。そして、信号電荷蓄積期間に蓄積された
信号電荷に不要電荷が混入し、画像信号異常を起こして
しまう。
課題を解決するための手段
上記問題を解決するために、本発明の固体撮像装置の駆
動方法は、光電変換素子の列の間に電荷転送部を持つ撮
像部と、前記光電変換素子から前記電荷転送部に読み出
された電荷の1フレームまたは1フィールド分を、垂直
帰線期間内に転送し蓄積できる蓄積部を持つ固体撮像装
置の駆動に際して、前記光電変換素子に蓄積された電荷
のうち、画像信号の電荷とならない電荷を前記光電変換
素子が蓄積している期間内に、前記撮像部内の前記電荷
転送部の電極の電位が同時に、同一方向の極性となる所
定の期間を有するようにタイミング設定された駆動方法
となっている。
動方法は、光電変換素子の列の間に電荷転送部を持つ撮
像部と、前記光電変換素子から前記電荷転送部に読み出
された電荷の1フレームまたは1フィールド分を、垂直
帰線期間内に転送し蓄積できる蓄積部を持つ固体撮像装
置の駆動に際して、前記光電変換素子に蓄積された電荷
のうち、画像信号の電荷とならない電荷を前記光電変換
素子が蓄積している期間内に、前記撮像部内の前記電荷
転送部の電極の電位が同時に、同一方向の極性となる所
定の期間を有するようにタイミング設定された駆動方法
となっている。
作用
この構成によって、従来ひとつの転送電極の下に蓄積さ
れていた多量のスミア電荷を、不要電荷が光電変換素子
から撮像部の垂直CCDの転送電極下に読み出される不
要電荷読み出し期間以前に、他の転送電極の下へ分散さ
せることができる。したがって、ひとつの転送電極の下
のスミア電荷量は減り、光電変換素子に蓄積されていた
不要な電荷を、転送電極の下へ読み出すことができる。
れていた多量のスミア電荷を、不要電荷が光電変換素子
から撮像部の垂直CCDの転送電極下に読み出される不
要電荷読み出し期間以前に、他の転送電極の下へ分散さ
せることができる。したがって、ひとつの転送電極の下
のスミア電荷量は減り、光電変換素子に蓄積されていた
不要な電荷を、転送電極の下へ読み出すことができる。
実施例
以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。第1図は本発明の第1の実施例における駆動
タイミング図である。20はV 2 +V3.V、、v
5の転送電極19に加わるパルスが、全て”M”の同一
電位になる同電位の期間である。第1図に示す駆動タイ
ミングは、第5図に示した従来の駆動タイミングにおけ
る不要電荷蓄積期間9に導電位の期間20を設けたタイ
ミングきなっている。
説明する。第1図は本発明の第1の実施例における駆動
タイミング図である。20はV 2 +V3.V、、v
5の転送電極19に加わるパルスが、全て”M”の同一
電位になる同電位の期間である。第1図に示す駆動タイ
ミングは、第5図に示した従来の駆動タイミングにおけ
る不要電荷蓄積期間9に導電位の期間20を設けたタイ
ミングきなっている。
第2図は第1図のタイミングにおける撮像部の垂直CC
Dの断面ポテンシャル図である。(a)は斜め光により
転送電極19下にスミア電荷18が蓄積された図、(b
)は同電位の期間20の図、(C)は同電位期間の後に
再び、v、、 、V3 、V、4 、V5f7)4相の
転送電極19の電位が異なった電位になった場合の図で
ある。(a)に示すように、斜め光により発生したスミ
ア電荷は、電位の高い場所へ蓄積される。次に(b)図
のように4相の転送電極19が同電位となると、スミア
電荷は拡散され、斜め光の入らない場所へも広がる。次
に再び4相の転送電極19が(a)の場合と同し電位に
もとり(C)図のようになる。この時、斜め光の入射す
る転送電極19の下のスミア電荷は(a)の場合に比べ
少なくなる。
Dの断面ポテンシャル図である。(a)は斜め光により
転送電極19下にスミア電荷18が蓄積された図、(b
)は同電位の期間20の図、(C)は同電位期間の後に
再び、v、、 、V3 、V、4 、V5f7)4相の
転送電極19の電位が異なった電位になった場合の図で
ある。(a)に示すように、斜め光により発生したスミ
ア電荷は、電位の高い場所へ蓄積される。次に(b)図
のように4相の転送電極19が同電位となると、スミア
電荷は拡散され、斜め光の入らない場所へも広がる。次
に再び4相の転送電極19が(a)の場合と同し電位に
もとり(C)図のようになる。この時、斜め光の入射す
る転送電極19の下のスミア電荷は(a)の場合に比べ
少なくなる。
従って不要電荷読み出し期間10において、光電変換素
子3に蓄積された不要な電荷を撮像部の垂直CCD4の
転送電極19下に読み出すことができ、不要電荷に3よ
る残像をなくすことができる。
子3に蓄積された不要な電荷を撮像部の垂直CCD4の
転送電極19下に読み出すことができ、不要電荷に3よ
る残像をなくすことができる。
第3図は第2の実施例における駆動タイミング図である
。第1図における実施例では、同電位の期間20が”M
”の電位であったが、第3図では、同電位の期間20が
“L”の電位となった場合のタイミング図である。この
場合も、同様に第2図に示す効果がある。
。第1図における実施例では、同電位の期間20が”M
”の電位であったが、第3図では、同電位の期間20が
“L”の電位となった場合のタイミング図である。この
場合も、同様に第2図に示す効果がある。
また、第1図、第3図において同電位の期間20となる
パルスは、水平帰線期間内に発生させることで、有効走
査期間内におこるパルスによるノイズを防ぐことができ
る。
パルスは、水平帰線期間内に発生させることで、有効走
査期間内におこるパルスによるノイズを防ぐことができ
る。
なお、上記実施例ではスミア電荷が転送電極]9下に蓄
積された場合を示したが、光電変換素子3から撮像部の
垂MccD4へ流れ出るブルーミング電荷が転送電極1
つ下に蓄積される場合も同様の効果がある。
積された場合を示したが、光電変換素子3から撮像部の
垂MccD4へ流れ出るブルーミング電荷が転送電極1
つ下に蓄積される場合も同様の効果がある。
発明の効果
以上のように、本発明は、不要電荷蓄積期間に撮像部の
垂直CCDの転送電極が、全て同電位となる期間を設け
ることで斜め光により発生した多量のスミア電荷が蓄積
されている転送電極下のスミア電荷を、スミア電荷の発
生していない転送電極下へ分割して蓄積することができ
る。したがってひとつの転送電極の下へ蓄積されるスミ
ア電荷の量も少なくなり、光電変換素子に蓄積されてい
た不要な電荷を転送電極の下へ読み出せるため、残像を
なくすことができるのでその実用的効果は大なるものが
ある。
垂直CCDの転送電極が、全て同電位となる期間を設け
ることで斜め光により発生した多量のスミア電荷が蓄積
されている転送電極下のスミア電荷を、スミア電荷の発
生していない転送電極下へ分割して蓄積することができ
る。したがってひとつの転送電極の下へ蓄積されるスミ
ア電荷の量も少なくなり、光電変換素子に蓄積されてい
た不要な電荷を転送電極の下へ読み出せるため、残像を
なくすことができるのでその実用的効果は大なるものが
ある。
第1図は本発明の第1の実施例の固体撮像装置の駆動方
法における駆動タイミング図、第2図は第1図のタイミ
ングにおける撮像部の垂1ccDの断面ポテンシャル図
、第3図は第2の実施例の固体撮像装置の駆動方法にお
ける駆動タイミング図、第4図は従来のFIT−CCD
の全体構成図、第5図は従来のFIT−CCDの電子シ
ャッターモード時のパルスタイミング図、第6図は従来
のF IT−CCDにおける不要電荷蓄積期間における
撮像部の垂直CCDの断面ポテンシャル図である。 1・・・・・・撮像部、2・・・・・・蓄積部、3・・
・・・・光電変換素子、4・・・・・・撮像部の垂直C
CD、5・・・・・・蓄積部の垂直CCD、6・・・・
・・水平CCD、7・・・・・・出力アンプ、8・・・
・・・不要電荷掃き出し用のトレイン、9・・・・・・
不要電荷蓄積期間、10・・・・・・不要電荷読み出し
期間、11・・・・・・不要電荷掃き出し期間、12・
・・・・・信号電荷蓄積期間、13・・・・・・信号電
荷読み出し期間、14・・・・・・信号電荷を蓄積部へ
転送する期間、15・・・・・・垂直帰線期間、16・
・・・・・垂直CCDへの斜め光、17・・・・・・撮
像部の垂直CCDのポテンシャル、18・・・・・・斜
め光によるスミア電荷、19・・・・・・転送電極、2
0・・・・・・同電位の期間。
法における駆動タイミング図、第2図は第1図のタイミ
ングにおける撮像部の垂1ccDの断面ポテンシャル図
、第3図は第2の実施例の固体撮像装置の駆動方法にお
ける駆動タイミング図、第4図は従来のFIT−CCD
の全体構成図、第5図は従来のFIT−CCDの電子シ
ャッターモード時のパルスタイミング図、第6図は従来
のF IT−CCDにおける不要電荷蓄積期間における
撮像部の垂直CCDの断面ポテンシャル図である。 1・・・・・・撮像部、2・・・・・・蓄積部、3・・
・・・・光電変換素子、4・・・・・・撮像部の垂直C
CD、5・・・・・・蓄積部の垂直CCD、6・・・・
・・水平CCD、7・・・・・・出力アンプ、8・・・
・・・不要電荷掃き出し用のトレイン、9・・・・・・
不要電荷蓄積期間、10・・・・・・不要電荷読み出し
期間、11・・・・・・不要電荷掃き出し期間、12・
・・・・・信号電荷蓄積期間、13・・・・・・信号電
荷読み出し期間、14・・・・・・信号電荷を蓄積部へ
転送する期間、15・・・・・・垂直帰線期間、16・
・・・・・垂直CCDへの斜め光、17・・・・・・撮
像部の垂直CCDのポテンシャル、18・・・・・・斜
め光によるスミア電荷、19・・・・・・転送電極、2
0・・・・・・同電位の期間。
Claims (2)
- (1)光電変換素子の列の間に電荷転送部を持つ撮像部
と、前記光電変換素子から前記電荷転送部に読み出され
た電荷の1フレームまたは1フィールド分を、垂直帰線
期間内に転送し蓄積できる蓄積部を持つ固体撮像装置の
駆動に際して、前記光電変換素子に蓄積された電荷のう
ち、画像信号の電荷とならない電荷を前記光電変換素子
が蓄積している期間内に、前記撮像部内の前記電荷転送
部の電極の電位が同時に、同一方向の極性となる所定の
期間を有するように駆動タイミング設定されたことを特
徴とする固体撮像装置の駆動方法。 - (2)同一方向の極性となる所定の期間が水平帰線期間
となることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置の
駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1264357A JPH03125577A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 固体撮像装置の駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1264357A JPH03125577A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 固体撮像装置の駆動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03125577A true JPH03125577A (ja) | 1991-05-28 |
Family
ID=17402034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1264357A Pending JPH03125577A (ja) | 1989-10-11 | 1989-10-11 | 固体撮像装置の駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03125577A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5606426A (en) * | 1992-10-16 | 1997-02-25 | Pioneer Video Corporation | Digital time base corrector for reproducing video signals |
-
1989
- 1989-10-11 JP JP1264357A patent/JPH03125577A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5606426A (en) * | 1992-10-16 | 1997-02-25 | Pioneer Video Corporation | Digital time base corrector for reproducing video signals |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0118629B2 (ja) | ||
JPH035673B2 (ja) | ||
WO1983000969A1 (en) | Solid state image pickup device | |
EP0869664B1 (en) | Method for driving a solid state image sensor | |
JPH0262170A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH03125577A (ja) | 固体撮像装置の駆動方法 | |
JP3509184B2 (ja) | 固体撮像装置の駆動方法 | |
JPS59122085A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP2807342B2 (ja) | 固体撮像素子の駆動方法 | |
JPS6046594B2 (ja) | 電荷転送撮像素子の駆動方法 | |
JP2634804B2 (ja) | 固体撮像装置の信号読出し方法 | |
JPH0324873A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH048076A (ja) | 固体撮像装置の駆動方法 | |
JPH0654245A (ja) | 固体撮像素子の駆動方式 | |
JPH01125072A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2703944B2 (ja) | 固体撮像素子の駆動方法 | |
JPH05328232A (ja) | Ccd型固体撮像素子 | |
JPH0358581A (ja) | 固体撮像装置の駆動方法 | |
JP3003366B2 (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法 | |
JPS5915167Y2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JPH0828846B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS59143361A (ja) | Ccd型固体撮像装置 | |
JPS6030281A (ja) | 信号処理装置 | |
JPH01138855A (ja) | 固体撮像装置の駆動方法 | |
JPH06343143A (ja) | 固体撮像素子の駆動方法 |