JPH03125169A - トナー現像装置 - Google Patents

トナー現像装置

Info

Publication number
JPH03125169A
JPH03125169A JP1262070A JP26207089A JPH03125169A JP H03125169 A JPH03125169 A JP H03125169A JP 1262070 A JP1262070 A JP 1262070A JP 26207089 A JP26207089 A JP 26207089A JP H03125169 A JPH03125169 A JP H03125169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
layer thickness
developing roller
toner layer
thickness regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1262070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632053B2 (ja
Inventor
Kunihiko Sato
邦彦 佐藤
Kazunori Hirose
和則 広瀬
Yukio Nishio
行生 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1262070A priority Critical patent/JP2632053B2/ja
Publication of JPH03125169A publication Critical patent/JPH03125169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632053B2 publication Critical patent/JP2632053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 無端状の静電潜像担持体として例えば感光ドラムあるい
は誘電体ドラムを利用する静電記録装置に組み込まれる
トナー現像装置に関し、−層詳しくは現像剤として一成
分トナーすなわち絶縁性トナーを用いるトナー現像装置
に関し、 トナー層厚規制ブレードとして金属製のものを用いるト
ナー現像装置であって、トナー層厚規制ブレードへのト
ナーの付着問題と放電等による現像ローラの溶損問題と
の双方を解決し得るトナー現像装置を提供することを目
的とし、 静電潜像担持体に対接して設けられ、しかも帯電トナー
を層状にして静電潜像担持体に搬送するトナー搬送体と
、そのトナー層の厚さを所定の均一厚さにすべくトナー
搬送体に物理的に作用するトナー層厚規制部材とを具備
し、トナー層厚規制部材がトナーの材質と比べてその仕
事関数の小さい金属材料から形成されるトナー現象を装
置において、トナー搬送体とトナー層厚規制部材との間
に印加する電圧の絶対値を放電開始電圧以下とすること
を特徴とするトナー現像装置を構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は無端状の静電潜像担持体として例えば感光ドラ
ムあるいは誘電体ドラムを利用する静電記録装置に組み
込まれるトナー現像装置に関し、−層詳しくは現像剤と
して一成分トナーすなわち絶縁性トナーを用いるトナー
現像装置に関する。
静電記録装置では、静電潜像担持体である感光ドラムあ
るいは誘電体ドラムの表面上に静電潜像が形成され、こ
の静電潜像は帯電トナーで現像されて可視像とされる。
次いで、そのようなトナー像に記録媒体すなわち記録紙
を適用させると共に該記録紙にその背面から帯電トナー
とは逆極性の電荷を与え、これによりトナー像は静電的
に該記録紙に転写される。このような転写トナー像を持
つ記録紙はドラムから分離されて、例えば熱定着器等に
送られ、そこで該転写トナー像は記録紙上に熱定着され
る。
このような静電記録装置に組み込まれるトナー現像装置
としては、そこで用いられる現像剤のタイプに応じた種
々の形式のものが知られている。
最も一般的な現像剤としては、二成分現像剤が挙げられ
、それは着色微粒子である所謂トナーと磁性粉である磁
性体キャリヤとからなる。二成分現像剤を用いるトナー
現像装置では、磁石を内蔵した現像ローラが設けられ、
この現像ローラの周囲には磁性体キャリヤからなる磁気
ブラシが形成され、この磁気ブラシによってトナーが搬
送されて静電潜像担持体の静電潜像に静電的に付着させ
られる。二成分現像剤を用いるトナー現像装置の利点と
しては、比較的安定したトナー現像が行われるという点
が挙げられるが、その不利点としては、磁性体キャリヤ
の劣化問題が伴うことから、またトナーの消費に応じて
トナー補給を随時行ってトナーと磁性体°キャリヤとの
成分比を所定範囲に維持しなければならないことから、
その維持管理が面倒である点が指摘されている。
このような二成分現像剤の問題点を解消するために着色
微粒子であるトナー自体に磁性体を混入させた磁性トナ
ーが開発されたが、この磁性トナーの欠点はカラー現像
には向かないという点が問題とされる。というのは、磁
性体は不透明であるから、その色剤の影響を受けて、鮮
明なカラー画像を得ることが難しいからである。
そこで、近年、特にカラー記録に対しては、非磁性トナ
ーが注目されているが、この非磁性トナーを用いるトナ
ー現像装置では、高品位の記録画像を得るために該非磁
性トナーを如何にして一様に帯電させて、それを静電潜
像担持体まで円滑に搬送させるかが課題とされている。
〔従来の技術〕
非磁性トナーのみを用いるトナー現像装置として、導電
性高分子発泡樹脂からなる現像ローラを用いるタイプの
ものが知られている。このような現像ローラの表面には
微細な凹凸が形成され、その凹凸面によってトナーが捕
らえられて静電潜像担持体例えば感光ドラム側に搬送さ
れ、そこで該感光ドラム上の静電潜像がトナーでもって
現像される。詳述すると、現像ローラはトナー保持容器
内に配置され、このとき現像ローラの一部が該トナー保
持容器から露出される。トナー保持容器は静電潜像担持
体例えば感光ドラム側に向かって弾性的に押圧させられ
、これにより現像ローラの露出部が感光ドラム面に所定
のニップ幅で接触させられる。現像ローラと感光ドラム
とは互いに逆方向に回転駆動され、これにより現像ロー
ラの凹凸面でもって搬送されるトナーは感光ドラム面に
順次付与されて、感光ドラム面上の静電潜像がトナーで
もって可視化される。
この場合のトナーの現像原理について説明すると、先ず
、感光ドラム面は例えば負の電荷を帯びる光導電性物質
から形成され、その感光面はコロナ放電器のような帯電
器によって例えば−650ボルトの電位に帯電させられ
る。その帯電領域にはレーザあるいは発光ダイオード等
の静電潜像書込み手段によって静電潜像が書き込まれる
。要するに、レーザあるいは発光ダイオードでもって照
射された領域の電荷が失われて、その領域は例えば−5
0ボルトの電位とされ、そのような領域によって静電潜
像が形成されることになる。そのような静電潜像領域が
感光ドラムの回転によって現像ローラとの接触箇所に到
達すると、現像ローラによって搬送されてきたトナー(
この場合には負の電荷を持つ)がかかる静電潜像領域に
負の電荷を補うようにそこに付着し、その結果静電潜像
領域が可視像として現像されることになる。このとき現
像ローラ(導電性高分子発泡樹脂)には感光ドラムの表
面電位−650ボルトよりも高い現像バイアス電圧例え
ば−300ボルトが印加され、これにより静電潜像領域
以外でのトナー付着が阻止される。
以上に述べたようなトナー現像を良好に行うためには、
すなわちトナー現像での画像濃度を常に一定に維持させ
るためには、現像ローラによって搬送されるトナーの層
厚が均一であること、またトナーを適切な帯電量で帯電
させることが条件とされる。現像ローラによって搬送さ
れるトナーの層厚を均一にすることについては、−船釣
には、適当なゴム材料から作られたトナー層厚規制ブレ
ードを現像ローラに適用させるによって行われている。
すなわち、トナー層厚規制ブレードが現像ローラに弾性
的に圧接させられ、これにより現像ローラ上のトナー層
の厚さが均一化されることになる。また、トナーはトナ
ー保持容器内ではキャリヤがないために殆ど帯電するこ
とはなく、その結実現像ローラには帯電量の不足したト
ナーが供給されることになる。
そこで、トナー層厚規制ブレードをトナーの材質(ポリ
スチル樹脂、あるいはポリエステル樹脂等)と比べてそ
の仕事関数の小さい金属材料例えばアルミニウムあるい
はステンレス等から形成することが提案されている(な
お、これについては本出願人によって既に特許出願され
ている)。このような金属材料からトナー層厚規制ブレ
ードを形成すると、トナー層厚規制ブレードはトナーの
層厚規制中に該トナーに積極的な摩擦帯電を生じさせ、
これにより現像ローラ上のトナー層から帯電量の不足し
たトナーを無くすことが可能となって、部分的な帯電量
の不足に起因する現像濃度の不均一化を回避し得ること
になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、トナー層厚規制ブレードをかかる金属材
料から形成した場合には現像ローラに印加される現像バ
イアス電圧との関係で種々の問題が発生することが明ら
かとなった。具体的に述べると、現像ローラの現像バイ
アス電圧の電位を基準としたとき、トナー層厚規制ブレ
ードがトナーの極性に対して逆極性となると、トナーは
トナー層厚規制ブレードに吸引されて現像ローラ上に所
定の層厚のトナー層に規制し得なくなるということが判
明した。極端な場合には、トナー層厚規制ブレードに吸
着されたトナーがそこに固着し、その結果トナー層厚規
制ブレードがその機能を果たし得なくなることもある。
一方、トナー層厚規制ブレードへのトナーの吸着問題に
ついては、そこに現像ローラの現像バイアス電圧よりも
高い電圧を印加することによって回避することが可能で
あるが、トナー層厚規制ブレードの電位が現像ローラの
バイアス電圧よりも高すぎると、その間に放電が生じ得
ることがあり、その結果トナー層への帯電量が不安定に
なることが判明した。極端な場合には、現像ローラの一
部が放電熱によって損傷を受けることもある。
更に、トナー層厚規制ブレードと現像ローラとの間の電
位差が放電開始以下とされても、現像ローラの上の回転
が停止されているとき、その間に流れる電流によってジ
ュール熱が発生し、これにより現像ローラの一部が溶損
したり、トナー自体が溶融したりすることが判明した。
したがって、本発明の目的はトナー層厚規制ブレードと
して金属製のものを用いるトナー現像装置であって、ト
ナー層厚規制ブレードへのトナーの付着問題と放電等に
よる現像ローラの溶損問題との双方を解決し得るトナー
現像装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、静電潜像担持体に対接して設けられ、
しかも帯電トナーを層状にして該静電潜像担持体に搬送
する現像ローラすなわちトナー搬送体と、そのトナー層
の厚さを所定の均一厚さにすべく前記トナー搬送体に物
理的に作用するトナ−層厚規制ブレードすなわちトナー
層厚規制部材とを具備し、このトナー層厚規制部材がト
ナーの材質と比べてその仕事関数の小さい金属材料から
形成されるトナー現像装置において、トナー搬送体とト
ナー層厚規制部材との間に印加する電圧の絶対値を放電
開始電圧以下とすることが特徴とされる。この場合、ト
ナー搬送体の電位を基準としたとき、トナー層厚規制部
材に印加する電圧の極性がトナーと同極性とされる。ま
た、トナー搬送体とトナー層厚規制部材との間に流れる
電流によって該トナー搬送体を過熱させないようにその
間の印加電圧が設定される。
〔作 用〕
本発明によれば、トナー搬送体とトナー層厚規制部材と
の間に印加する電圧については、トナー層厚規制部材へ
の吸着問題と放電等によるトナー搬送体の溶損問題との
相反する問題を折衷するように設定されるので、その双
方の問題を未然に防ぐことが可能となる。
〔実施例〕
次に、添付図面の第1図を参照して、本発明によるトナ
ー現像装置の一実施例について説明する。
第1図には、本発明によるトナー現像装置の概略構成が
示されており、それはトナー保持容器10を具備し、こ
のトナー保持容器10内には現像ローラ12がトナー搬
送体として設けられる。現像ローラ12はその一部をト
ナー保持容器10から露出させられ、その露出部でもっ
て静電潜像担持体としての感光ドラム14に対接させら
れる。すなわち、トナー保持容器10は感光ドラム14
に対して前後方向に変位し得るように保持され、しかも
矢印Aの方向に適当な弾性ばね手段(図示されない)で
もって押圧させられ、これにより現像ローラ12は所定
のニップ幅で感光ドラム14に対して圧接させられるこ
とになる。現像ローラ12は導電性高分子発泡樹脂材料
、例えば導電性ウレタンゴムあるいは導電性シリコンゴ
ム等から形成され、そこには現像バイアス電圧として例
えば−300ボルトの電圧が印加される。現像ローラの
直径は例えば直径20mmとされ、その体積抵抗値は1
04ないし1010Ωmとされ、またその硬度は10な
いし35° (アスカ−C硬度計によって測定:最適に
は10°)とされる。
また、現像ローラ12は層厚22ないし50g/cm(
最適には43g/cm)でもって感光ドラム14に圧接
され、このとき感光ドラムに対するニップ幅は1.0な
いし3.5胴となる。一方、感光ドラム14は例えばO
PC感光ドラムとされ、その直径は例えば60mmとさ
れ、またその表面速度は70mm/sとされる。
感光ドラム14は例えばコロナ放電器のような帯電器に
よって一600ボルトに帯電させられ、そこにレーデあ
るいは発光ダイオード等の静電潜像書込み手段(図示さ
れない)によって静電潜像が書き込まれると、その静電
潜像の領域の電位は約−50ボルト程度となる。現像ロ
ーラ12および感光ドラム14は図中で矢印によって示
されるように互いに反対方向に回転駆動させられ、これ
により現像ローラ12はその凹凸面でもって搬送してト
ナーを感光ドラム14に順次付与することになる。トナ
ー保持容器10内には平均粒径10JImの非磁性トナ
ーが収容され、このトナーはトナー保持容器1oに設け
られたトナー攪拌器16によって攪拌され、これにより
トナーは例えば負極性に摩擦帯電させられる。
また、トナー現像装置は現像ローラ10から未現像トナ
ーを分離させるためのトナー回収ローラ18を具備し、
このトナー回収ローラ18は本実施例では適当な導電性
樹脂ローラとして構成される。そのような導電性樹脂ロ
ーラは現像ローラ12と同様な材料から形成され、その
体積抵抗は例えば106Ωmとされ、またその硬度は1
0ないし70°程度とされる。なお、トナー回収ローラ
18の直径は11mm程度とされ、その表面速度は70
mm/sとされまたトナー回収ローラ18は現像ローラ
38に対してニップ幅1 mmで圧接させられる。トナ
ー回収ローラ18は現像ローラ12と同じ方向に回転駆
動させられ、このとき両者の周速度が異なるようにされ
る。というのは、現像トナー38と導電性樹脂ローラ4
4との周速度が異なると、その間に相対的な摺動変位が
生じ、これにより現像ローラ38からその未現像トナー
が物理的に掻き落とされることになるからである。また
、注目すべき点は、トナー回収ローラ18には現像凸−
ラ12の現像バイアス電圧に等しいか、あるいはそれよ
りも大きなトナー回収バイアス電圧が印加され、これに
より現像ローラ12からその未現像トナーがトナー回収
ローラ18によって静電的にも回収されるということで
ある。なお、トナー保持容器10内には更にパドルロー
ラ20も設けられ、このパドルローラ20は図中に示す
矢印の方向に回転駆動され、これによりトナー保持容器
10の底部側に位置するトナーを汲み揚げて現像ローラ
12側に供給する。
トナー現像装置は、また更に、現像ローラ12の表面に
弾性的に圧接されたトナー層厚規制部材すなわちトナー
層厚規制ブレード22を具備し、このトナー層厚規制ブ
レード22はトナーの材質(ポリスチル樹脂、ポリエス
テル樹脂等)と比較してその仕事関数の小さい金属材料
例えばアルミニウムあるいはステンレス等から形成され
る。トナー層厚規制ブレード22はトナー保持容器10
内から吊下した支持部材24に対して枢着軸26でもっ
て回動自在に軸着され、しかも適当な弾性的ばね手段(
図示されない)によって矢印Bの方向から弾性的押圧力
を受け(例えば、層厚26g/mm)、これによりトナ
ー層厚規制ブレード22は現像ローラ12上のトナー層
厚を均一に規制すべく該現像ローラ12に対して圧接さ
せられる。また、そのときトナー層厚規制ブレード22
と接触するトナー層は積極的な摩擦帯電(負)を受ける
ことになる。
本実施例では、トナー層厚規制ブレード22には−32
0ないし一500ボルトの電圧が印加され、これにより
先に述べたようなトナー層厚規制ブレード22へのトナ
ー吸着問題および放電等による現像ローラ12の溶損問
題が回避され得ることになる。
このような印加電圧の設定については、現像ローラ12
に印加される現像バイアス電圧(−300ボルト)に基
づいて決められる。表1には現像ローラ12の現像バイ
アス電圧を一300ボルトに維持してトナー層厚規制ブ
レード22への印加電圧を変化させた際に現像ローラ1
2とトナー層厚規制ブレード22とがどのような状態に
なるかが示されている。
表  1 表Iから明らかなように、トナー層厚規制ブレード22
と現像ローラ12との間の電位差が放電開始電圧(略3
00ボルト)を越えると、その間に放電が生じ、その結
果トナーが逆極性に帯電されるというような不都合が生
じたり、あるいは現像ローラ12が溶損あるいは焼損(
穴あき)されるというような問題が起きたりする。また
、トナー層厚規制ブレード22の電位が現像ローラ12
の現像バイアス電圧に近い電位にされると、トナー層厚
規制ブレード22の極性がトナーに対して逆極性となっ
て、トナーがトナー層厚規制ブレード22に吸着される
ことになる。要するに、トナー層厚規制ブレード22に
印加されるべき電圧レベルについては、現像ローラ12
の電位を基準とした場合にトナーと同極性となるように
される。これらの理由により、トナー層厚規制ブレード
22と現像ローラ12との間の電位差が20ないし20
0ボルトとなるように該トナー層厚規制ブレード22に
対する印加電圧が設定されることになる。なお、本実施
例では、現像ローラ12への現像バイアス電圧は一30
0ボルトとされたが、この現像バイアス電圧はトナー現
像装置の設計に応じて変わるので、これに応じてトナー
層厚規制ブレード22の印加電圧もかかる電位差の範囲
内となるように変化させられる。
上述のようにトナー層厚規制ブレード22と現像ローラ
12との間の電位差が20ないし200ボルトとしてそ
の間の放電を阻止するようにした場合でも、トナー層厚
規制ブレード22と現像ローラ12との間に流れる電流
が多いと、現像ローラ12にジュール熱が発生し、これ
により現像ローラ12が溶損あるいは焼損を受は得る。
これは現像ローラ12の回転速度が大きい場合には問題
とならないが、しかし現像ローラ12の回転速度が遅い
ときにジュール熱による溶損あるいは焼損が問題となる
。この場合には、トナー層厚規制ブレード22と現像ロ
ーラ12との間の電位差10ないし100ボルトまで狭
めることによって、現像ローラ12をジュール熱による
溶損あるいは焼損から保護することが可能である。
〔発明の効果〕
以上の記載から明らかなように、本発明によるトナー現
像装置においては、トナー層厚規制ブレードと現像ロー
ラとの間の電位差を所定の電位差に設定することによっ
て、トナー層厚規制ブレードへのトナーの吸着問題およ
び放電等による現像ローラの溶損あるいは焼損問題が解
消され、その結果トナー現像濃度を適正に維持すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるトナー現像装置の一実施例を示す
概略図である。 10・・・トナー保持容器、 12・・・現像ローラ、
14・・・感光ドラム、   16・・・トナー攪拌器
、18・・・トナー回収ローラ、 20・・・パドルローラ、 22・・・トナー層厚規制ブレード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、静電潜像担持体に対接して設けられ、しかも帯電ト
    ナーを層状にして該静電潜像担持体に搬送するトナー搬
    送体と、そのトナー層の厚さを所定の均一厚さにすべく
    前記トナー搬送体に物理的に作用するトナー層厚規制部
    材とを具備し、このトナー層厚規制部材がトナーの材質
    と比べてその仕事関数の小さい金属材料から形成される
    トナー現像装置において、前記トナー搬送体と前記トナ
    ー層厚規制部材との間に印加する電圧の絶対値を放電開
    始電圧以下とすることを特徴とするトナー現像装置。
JP1262070A 1989-10-09 1989-10-09 トナー現像装置 Expired - Lifetime JP2632053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262070A JP2632053B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 トナー現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262070A JP2632053B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 トナー現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03125169A true JPH03125169A (ja) 1991-05-28
JP2632053B2 JP2632053B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=17370612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262070A Expired - Lifetime JP2632053B2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 トナー現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632053B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8190044B2 (en) 2008-08-29 2012-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159674A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Canon Inc Developing method
JPS6073649A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Toshiba Corp 現像装置
JPS62170955U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPS6444473A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Fuji Xerox Co Ltd One-component developing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159674A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Canon Inc Developing method
JPS6073649A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Toshiba Corp 現像装置
JPS62170955U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPS6444473A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Fuji Xerox Co Ltd One-component developing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8190044B2 (en) 2008-08-29 2012-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632053B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0397501B1 (en) Developing device for use in the electrophotographic field
US4696255A (en) Developing apparatus
EP0388191B1 (en) Developing device used in electrophotographic field
EP0388233B1 (en) Developing device
GB2120960A (en) Developer device
JP3444017B2 (ja) 一成分現像剤を用いる現像装置
US4254203A (en) Dry process developing method employing magnetic toner
EP0411891A2 (en) Developing device for use in the electrophotographic field
JPH03125169A (ja) トナー現像装置
JP4035266B2 (ja) 現像装置
JPH07181786A (ja) 現像装置
JPS62299875A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS6161107B2 (ja)
JPS59129883A (ja) 現像装置
JP2632053C (ja)
JPH07114263A (ja) 画像形成装置
JP2598199B2 (ja) 現像装置
JPH06282157A (ja) 現像装置
JPS63278078A (ja) 現像装置
JPH0915970A (ja) 現像装置および方法
JPH0527579A (ja) 現像装置
JPS61169859A (ja) 現像装置
JP2001125349A (ja) 画像形成装置
JPH0352060B2 (ja)
JPH0497177A (ja) 一成分現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13