JPH03124179A - 画像表示方式 - Google Patents

画像表示方式

Info

Publication number
JPH03124179A
JPH03124179A JP1262094A JP26209489A JPH03124179A JP H03124179 A JPH03124179 A JP H03124179A JP 1262094 A JP1262094 A JP 1262094A JP 26209489 A JP26209489 A JP 26209489A JP H03124179 A JPH03124179 A JP H03124179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
definition
synchronization signal
ntsc
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1262094A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fukuda
福田 正雄
Taketo Kakegawa
掛川 武登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1262094A priority Critical patent/JPH03124179A/ja
Priority to EP19920100199 priority patent/EP0480910A3/en
Priority to EP19900112669 priority patent/EP0425761A3/en
Priority to US07/562,535 priority patent/US5159450A/en
Publication of JPH03124179A publication Critical patent/JPH03124179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複数の現行テレビジョン受像機を用いて構成
した1画面上に、高精細度テレビジョン方式による1画
像を分割して表示すると共に、この複数の現行テレビジ
ョン受像機の一部に他の映像機器からの画像を選択的に
切り換えて表示する画像表示方式に関する。
〔従来の技術〕
現行のテレビジョン方式に代わる新たなテレビジョン方
式として、画質および音質の向上はもちろん、現行テレ
ビジョン方式をはるかに上回る臨場感、迫力感など高度
の視覚心理効果を生ずることの出来る高精細度テレビジ
ョン方式が提案されている。
高精細度テレビジョン方式、例えばハイビジョン方式は
画面方式、走査方式、音声方式などが現行テレビジョン
方式、例えばNTSC方式と大幅に異なるため、NTS
C方式の受像機を用いてハイビジョン信号をそのまま再
生することは出来ない、このため両方式間の走査線数、
アスペクト比、水平走査周波数などの違いを吸収してハ
イビジョン信号をNTSC信号に変換して表示する必要
がある。
しかし、ハイビジョン信号をNTSC信号に変換して表
示するには、ハイビジョン信号の走査線数を削減する必
要があり、高画質な画像を再現することは出来ない、そ
こで、ハイビジョンの1画像を複数の画像に分割し、こ
の分割した複数の画像を、複数のNTSC受像機で構成
される1百面上に表示することにより、走査線数を削減
せずに高画質な画像を再現する表示方式が提案されてい
る(特願昭63−92987号)、また、複数のNTS
C受像機の一部に他のN730機器からの画像を表示す
る表示方式も提案されている(特願平1−43173号
)。
〔発明が解決しようとする課題〕
複数のN730画像に分割したハイビジョン画像を、複
数のNTSC受像機で表示すると共に、このNTSC受
像機に他のN730機器からの画像を切り換えて表示す
る場合には、すなわち、所定のNTSC受像機にハイビ
ジョン画像とN730画像とを切り換えて表示する場合
には、ハイビジョン信号を出力するハイビジョン機器と
NTSC信号を出力するN730機器との同期を取るた
めに両機器に同期信号を供給する必要がある。
ところが、ハイビジョン機器から出力されるハイビジョ
ン信号は複数のNTSC信号に変換される段階で1フイ
一ルド以上の遅延が生じ、N730機器から出力される
NTSC信号との間に位相差が生じる。このため、ハイ
ビジョン画像とN70画像とを切り換えると、画像の切
り換え時に画面が瞬間的に乱れるという不都合がある。
この発明は高精細度テレビジョン方式による画像を複数
の現行テレビジョン方式による画像に変換し、この変換
した画像と他の現行テレビジョン方式による映像機器か
らの画像とを切り換えて表示する際に、切り換え時にお
ける画面の乱れを防止する画像表示方式を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明による画像表示方式は、高精細度テレビジョン
信号を送出する第1の映像機器と、現行テレビジョン信
号を送出する第2の映像機器と、第1の映像機器から送
出される高精細度テレビジョン信号による画像を複数の
現行テレビジョン方式による画像に分割する画像分割手
段と、複数の現行テレビジ四ン受像機からなり分割した
複数の画像と第2の映像機器から送出される現行テレビ
ジョン信号による画像とを切り換えて表示する画像表示
手段と、第1および第2の映像機器間の同期を取るため
の同期信号を発生する同期信号発生手段とを備え、この
同期信号発生手段は第1の映像機器に送出する同期信号
と第2の映像機器に送出する同期信号との位相差を、画
像分割手段におけるテレビジラン信号の遅延時間を考慮
して相対的にずらせて送出するように構成されている。
〔作 用〕
この構成において、第1の映像機器から出力される高精
細度テレビジョン信号は、画像分割手段によって1画像
が複数の画像に分割され、分割された各画像は画像毎に
現行テレビジョン信号に変換される。この変換された複
数の現行テレビジョン信号は複数の現行テレビジョン受
像機からなる画像表示手段によって表示される。
この表示方式によると、複数の現行テレビジョン受像機
で構成される1画面上に、走査線数を低減することなし
に高精細度テレビジョン画像を表示することができ、し
かも大画面で高精細度を保ったまま実用的に十分な明る
さで表示することができる。
画像分割手段により分割した複数の画像と第2の映像機
器から出力される現行テレビジョン信号による画像とを
切り換えて表示する場合は、同期信号発生手段によって
第1および第2の映像機器間の同期を取る必要がある。
この場合、第1の映像機器から出力される高精細度テレ
ビジョン信号は画像分割手段によって遅延されるので、
その遅延時間を考慮して両映像機器に供給する同期信号
の位相差を、同期信号発生手段によって設定するように
している。
(実施例〕 第1図はこの発明による画像表示方式の一実施例を示す
ブロック図である。なお、以下の説明では高精細度テレ
ビジラン方式としてハイビジラン方式、現行テレビジラ
ン方式としてNTSC方式をこの発明に適用した場合に
ついて説明する。
この実施例はハイビジョン信号を出力するハイビジラン
機器1、NTSC信号を、出力するNTSC機器2、こ
の両機器1および2に同期信号を供給する同期信号発生
器3、ハイビジジン信号をディジタル信号に変換するA
D変換器4、AD変換器4で変換したハイビジョン信号
の水平走査線をフレーム毎に垂直方向に3分割、水平方
向に4分割して1フレーム12組の映像信号を生成する
スキャンコンバータ5、この12組の映像信号ヲNTS
C方式のアナログ信号に変換するDA変換器6、変換し
た12組のNTSC信号とNTSC機器2からのNTS
C信号とを選択的に切り換えるスイッチャ−7,12組
のNTSC信号を同時に表示する12台のNTSC受像
機#l〜#12からなる表示器8から構成されている。
同期信号発注器3はハイビジョン機器1およびNTSC
機器2の同期を取るための信号を出力する回路で、第2
図に示すように、外部機器からの同期信号C5yncに
よりロックされ、ハイビジ四ン用クロック信号rhおよ
びNTSC用クロッり信号fnを出力するフェーズ・ロ
ックド・ループ(PLL)回路30、クロック信号fh
に基づきハイビジョン用の同期信号1(5yncを生成
するハイビジョン用同期信号発生部31およびクロック
信号fnに基づきNTSC用の同期信号N5yncを生
成するNTSC用同期信号発生部32から構成される。
同期信号発生部31および32は共に同一の構成を有し
、代表的に同期信号発生部31の構成について説明する
と、クロック信号fhを計数するカウンタ33、カウン
タ33の出力によってアドレス指定されるリード・オン
リ・メモリ(ROM)34、ROM34の出力を1フレ
一ム分記憶するフレームメモリ35、カウンタ33の出
力と外部設定器36の出力とを比較し、その−敗出力に
よってフレームメモリ35の読み出し動作をリセットす
る比較器37とからなり、フレームメモリ35の出力は
同期信号H5yncとしてハイビジョン機器lに出力さ
れる。
なお、クロック信号「hを計数する同期信号発生部31
のカウンタ33は192進カウンタで構成され、クロッ
ク信号fnを計数する同期信号発生部32のカウンタ3
3は910進カウンタで構成されている。また、同期信
号H5yncはハイビジョン用の水平同期信号HD、垂
直同期信号VD。
複合同期信号C5yncを指し、同期信号N5yncは
NTSC用の水平同期信号HD、垂直同期信号VD、複
合同期信号C5yncを指している。
スキャンコンバータ5はAD変換器4でディジタルデー
タに変換したハイビジョン信号を、第3図に示すように
、フレーム毎に垂直方向に3分割する垂直分割部50、
水平走査線を5対7変換する走査線変換部51および変
換した各走査線を水平方向に4分割する水平分割部52
からなる。
垂直分割部50はディジタルデータに変換されたハイビ
ジョン信号をラッチする入力ラッチ回路D1、このラッ
チ回路D1にラッチされたハイビジョン信号の走査線デ
ータをフィールド毎に垂直方向に3分割して記憶するフ
レームメモリM1〜M3およびMl’〜M3′、メモリ
M1〜M3およびMl’〜M3’に記憶した走査線デー
タを各段毎に統合する出力ラッチ回路D2〜D4から構
成されている。
入力ラッチ回路D1はハイビジョン信号をクロック信号
の負エツジタイミングでラッチするラッチ回路Dlaと
正エツジタイミングでラッチするラッチ回路Dlbとか
らなり、出力ラッチ回路D2〜D4はメモリM1〜M3
の出力をラッチするラッチ回路D2a〜D4a、メモリ
Ml’ 〜M3’の出力をラッチするラッチ回路D2b
−D4b、両ラッチ回路D2a=D4aおよびD2b−
D4bの出力を統合するラッチ回路D2c〜D4cから
なる。
走査線変換部51は垂直分割部50で垂直方向に3分割
された走査線を各段毎に5本から7本に変換するもので
、同一構成の垂直フィルタVl〜v3からなる。垂直フ
ィルタv1は、第4図に示すように、入力データをそれ
ぞれIH遅延する7つのIHメモリH1〜H7が直列接
続された構成を有し、各メモリH1〜H7の出力はラッ
チ回路DIl〜D17を介して所定の係数を乗算するP
ROM構成の係数回路に1〜に7に出力される。
係数回路Kl−に7の出力はラッチ回路D21〜D27
に供給され、その内のラッチ回路021〜D24にラッ
チされた出力は加算回路A1〜A3で加算されてラッチ
回路D31に、またラッチ回路025〜D27にラッチ
された出力は加算回路A4.A5で加算されてラッチ回
路D32にそれぞれ出力される。ラッチ回路D31およ
びD32にラッチされたデータは加算回路A6で最終的
に加算されて出力される。
垂直フィルタVl−V3で生成された新たな走査線デー
タは水平分割部52に供給される。水平分割部52は垂
直フィルタVl−V3の出力をそれぞれ水平方向に4分
割するもので、垂直フィルタv1の出力を4分割するI
HメモリH1l−HI3、垂直フィルタv2の出力を4
分割するIHメモリH21−H54、垂直フィルタv3
の出力を4分割するIHメモリH31−H34からなる
IHメモリ811−H34はそれぞれIHメモリを2個
内蔵しており、一方のIHメモリにデータを書き込んで
いるときに他方のIHメモリからデータを読み出すよう
に構成されている。
この構成において、ハイビジラン機器1から出力される
ハイビジョン信号はAD変換器4で8ビツトのディジタ
ル信号に変換され、スキャンコンバータ5の入力ラッチ
回路D1に供給される。
入力ラッチ回路D1は入カハイビジ四ン信号をクロック
φ1 (48,6MHz)の負エツジタイミングおよび
正エツジタイミングでラッチ回路DlaおよびDlbに
ラッチする。ラッチ回路Dlaにラッチされたデータの
うち第1フイールドの最初の173の走査線データはメ
モリMlに、続<1/3の走査線データはメモリM2に
、最後の173の走査線データはメモリM3にそれぞれ
クロックφ1の負エッジタ・イミングで書き込まれる。
またラッチ回路D1bにラッチされた同一フィールドの
データも同様にしてメモリMl〜M3にそれぞれクロッ
クφ1の正エツジタイミングで書き込まれる。こうして
メモリMl−M3には第1フイールドのデータが垂直方
向に3分割して書き込まれる。ただし、後述する走査線
変換部21で7本の連続する水平走査線の演算処理から
1本の水平走査線を生成して出力するようにしているの
で、連続する7本の水平走査線がメモリMlおよびM2
にまたがる場合を考慮して上段のメモリM1に書き込む
最後の3本の水平走査線()I)を中段のメモリM2に
も同時に書き込む、中段のメモリM2と下段のメモリM
3との間、下段のメモリM3と上段のメモリMlとの間
についても同様である。
第2フイールドのデータも前述の第1フイールドのデー
タと同様にメモリMl’〜M3’にそれぞれ書き込まれ
る。
こうしてフレームメモリM1〜M3.Ml’〜M3’に
はハイビジョン信号の1フレ一ム分の走査線データがフ
ィールド毎に垂直方向に3分割して記憶される。
フレームメモリM1〜M3.Ml’〜M3’に記憶され
た走査線データのうちメモリMlに書き込まれた走査線
データはクロックφ2 (11,3MHz)の負エツジ
タイミングおよび正エッジタイミングでそれぞれ読み出
され、出力ラッチ回路D2のラッチ回路D2aおよびD
2bにラッチされる。ラッチ回路D2aおよびD2bに
ラッチされたデータはクロックφ3 (22,7MH2
)で動作するラッチ回路D2cで統合され垂直フィルタ
vlに出力される。メモリMl’に記憶されているデー
タも同様にしてラッチ回路D2を経て垂直フィルタVl
に出力される。
メモリM2およびM2’に記憶されているデータも同様
にしてラッチ回路D3を介して垂直フィルタv2に、ま
たメモリM3およびM3’に記憶されているデータも同
様にしてラッチ回路D3を介して垂直フィルタv3にそ
れぞれ出力される。
次に、垂直フィルタv1〜v3の動作を、垂直フィルタ
v1を代表して説明する。
垂直フィルタVlは入力される水平走査線データをLH
メモリ)(1−87に順次シフトして記憶し、連続する
7本の走査線データから1本の走査線データを生成する
もので、あるIH区間にあるIHメモリから出力される
信号をQn、次のIH区間にそのメモリから出力される
信号をQn÷1とすると、出力Piは次の行列式で表さ
れる。
なお、h、はフィルタのインパルスレスポンスの水平走
査線データPiを生成する。すなわち、第5図のタイミ
ングチャートに示すように、垂直フィルタ■1は各IH
メモリH1−H7を最初の2H区間はデータを転送し、
次のIH区間はデータの転送を停止し、次の3H区間は
再びデータを転送し、最後のII(区間はデータの転送
を停止するという動作を繰り返す、この場合、各係数回
路Kl−に7の定数は各H毎に変更され、また各H毎に
出力が演算されるので、5回の転送によって7本の水平
走査線、つまり5本の水平走査線から7本の水平走査線
が生成される。
こうして垂直フィルタVl−V3で5対7変換された走
査線データは水平分割部52に供給され水平方向に4分
割される。すなわち、垂直フィルタVlの出力はIHメ
モリH1l〜H14に、垂直フィルタv2の出力は11
メモリH21〜H24に、垂直フィルタv3の出力はI
HメモリH31〜H34にそれぞれクロックφ4 (5
,67MHz)のタイミングでIHずつ順次記憶される
各lHメモリH1l〜H34はそれぞれ1リメモリを2
個を内蔵しているので、一方のIHメモリにクロックφ
4でデータを書き込んでいるときに、他方のIHメモリ
からクロックφ4でデータを読み出すという動作を交互
に繰り返す。
このようにしてスキャンコンバータ5で垂直方向に3分
割、水平方向に4分割された1画面12組の水平走査線
データは、続いてDA変換器6でそれぞれNTSC信号
に変換され、スイッチャ−7に入力される。
スイッチャ−7は12組に分割したNTSC信号を12
組のNTSC受像機#l〜#12からなる表示器8に供
給すると共に、その中の任意のNTSC信号をNTSC
機器2からのNTSC信号に選択的に切り換えて出力す
るもので、これにより表示器8では、ハイビジョン機器
lからの画像とNTSC機器2からの画像とを選択的に
表示することが出来る。
しかし、ハイビジョン機器lから供給される信号はスキ
ャンコンバータ5によって1フイ一ルド分以上遅延され
るため、表示器8で表示されるハイビジョン機器1の画
像とNTSC機器2の画像とは相対的に水平方向に位相
がずれた状態で表示されることになる。このため、同期
信号発生器3では、同期信号HsyncとN5yncと
の位相差を制御することによって、このような画像の相
対的ずれを防止するようにしている。この場合、スキャ
ンコンバータ5に供給される同期信号は同期信号Hsy
ncの中の複合同期信号C5yncで、スキャンコンバ
ータ5では、この信号により映像信号におけるフィール
ドの始まり、ラインの始まり等を検出し、コンバータ5
内での様々な処理に利用している。
第6図は同期信号発生器3のハイビジョン用同期信号発
生部31の動作を説明するためのタイミングチャートで
ある。同図において、クロック信号fh  (図(a)
)は192進カウンタ33によって計数され、θ〜19
1(実際にはカウンタの使い易さのため64〜255を
代用している)の計数値が出力される(図(b))、R
OM34はこの計数値0〜191によってアドレス指定
され、ハイビジ四ン用同期信号IH分を出力する(図(
9)、この同期信号はフレームメモリ35に入力され(
図(d))、lフレーム分記憶される。フレームメモリ
35は入力データを記憶するためのDRAMコアを有し
、このDRAMコアに対するデータの書き込みおよび読
み出しは内部の書込アドレスカウンタおよび続出アドレ
スカウンタによって独立に制御される。いま、外部設定
器36で遅延量としてr180Jが設定されていると、
比較器37からはカウンタ33のカウント値が180に
なる毎に一致パルスが発生しく図(e))、続出リセッ
トパルスとしてフレームメモリ35に供給される。フレ
ームメモリ35では、このパルスの到来により内部の続
出アドレスカウンタをリセットし、DRAMコアに記憶
されているデータを先頭番地から再び読み出して同期信
号H5yncとして出力する(図(f))。
NTSC用同期信号発生部32も同様にして同期信号N
 5yncを出力する。ただし、同期信号発生部32は
前述したように入力クロック信号としてクロック信号f
n、カウンタ33として910進カウンタ、ROM34
にはN 5yncデータが記憶されている。
このように構成されているので、同期信号発生部31か
ら出力される同期信号Hsyncと同期信号発生部32
から出力される同期信号N5yncとは、位相がずれた
状態で出力することが可能となる。
この位相差を、スキャンコンバータ5における遅延量と
同じになるように設定すれば、表示器8に表示されるハ
イビジョン画像とN73画像との同期を取ることが出来
る。
なお、前述の実施例では、外部機器からの同期信号C5
yncによって同期信号H5yncとN5yncとを生
成するようにしたが、ハイビジョン機器1から出力され
る同期信号H5yncを、同期信号発生器3で遅延させ
て同期信号N5yncとして出力するようにしてもよい
、また、逆にNTSC機器2から出力される同期信号N
 5yncを、同期信号発生器3で遅延させて同期信号
H5yncとして出力するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、複数の現行テレビジョン受像機を用
いて高精細度テレビジョン方式による画像をその高品位
性を保ちつつ表示することが出来、また、高精細度テレ
ビジョン方式による画像と現行テレビジョン方式による
画像とを切り換えて表示する際に、切り換え時の画面の
乱れを防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による画像表示方式の一実施例を示す
構成図、 第2図は第1図における同期信号発生器の一実施例を示
す構成図、 第3図は第1図におけるスキャンコンバータの一実施例
を示す構成図、 第4図は垂直フィルタの構成図、 第5図は垂直フィルタの動作を説明するためのタイミン
グチャート、 第6図は同期信号発生器の動作を説明するためのタイミ
ングチャートである。 1・・・ハイビジョン機器、2・・・NTSC機器、3
・・・同期信号発生器、4・・・AD変換器、5・・・
スキャンコンバータ、6・・・DAim器、7・・・ス
イッチャ−18・・・表示器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高精細度テレビジョン信号を送出する第1の映像
    機器と、 現行テレビジョン信号を送出する第2の映像機器と、 上記第1の映像機器から送出される高精細度テレビジョ
    ン信号による画像を複数の現行テレビジョン方式による
    画像に分割する画像分割手段と、 複数の現行テレビジョン受像機からなり上記分割した複
    数の画像と上記第2の映像機器から送出される現行テレ
    ビジョン信号による画像とを切り換えて表示する画像表
    示手段と、上記第1および第2の映像機器間の同期を取
    るための同期信号を発生する同期信号発生手段とを有し
    、 上記同期信号発生手段は上記第1の映像機器に送出する
    同期信号と上記第2の映像機器に送出する同期信号との
    位相差を、上記画像分割手段におけるテレビジョン信号
    の遅延時間を考慮して相対的にずらせて送出することを
    特徴とする画像表示方式。
  2. (2)上記高精細度テレビジョン信号はハイビジョン信
    号であり、上記現行テレビジョン信号はNTSC信号で
    あることを特徴とする請求項1記載の画像表示方式。
JP1262094A 1989-10-05 1989-10-09 画像表示方式 Pending JPH03124179A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262094A JPH03124179A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 画像表示方式
EP19920100199 EP0480910A3 (en) 1989-10-05 1990-07-03 Image displaying system
EP19900112669 EP0425761A3 (en) 1989-10-05 1990-07-03 Noise reduction circuit for image signal and image displaying system
US07/562,535 US5159450A (en) 1989-10-05 1990-08-03 Noise reduction circuit and compatable plural-unit display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262094A JPH03124179A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 画像表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124179A true JPH03124179A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17370952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262094A Pending JPH03124179A (ja) 1989-10-05 1989-10-09 画像表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101125A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101125A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62210797A (ja) 立体画像観視装置
US5166801A (en) Large size display apparatus for high definition television
CA2309605C (en) System and methods for 2-tap/3-tap flicker filtering
US5159450A (en) Noise reduction circuit and compatable plural-unit display
JP3423327B2 (ja) 映像信号入出力装置
JPH03124179A (ja) 画像表示方式
US7071991B2 (en) Image decoding apparatus, semiconductor device, and image decoding method
JPS63123284A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0759054A (ja) 映像信号変換装置
JP4016366B2 (ja) インターフェース装置及び映像信号処理方法
JPH02224483A (ja) 画像表示方式
JPH0470797A (ja) 画像信号合成装置
KR100403805B1 (ko) 입체영상신호처리장치및방법
JPH01303880A (ja) 高精細テレビジョン大型ディスプレイシステム
JPH03184495A (ja) 立体画像表示方式
JPS63257785A (ja) 走査周波数変換方式
JP3562050B2 (ja) 映像処理方法およびコンピュータシステム
JP2919580B2 (ja) 映像信号処理回路及び映像信号の通信方法
JP2840429B2 (ja) 映像信号の通信方法
JP2592264B2 (ja) ビデオ信号発生装置
JPH0250596A (ja) 映像スキャンコンバータ
JPH0832832A (ja) 同期信号補償回路
JPH0511832B2 (ja)
JPH06149194A (ja) 画像表示装置
JPH0430789B2 (ja)