JPH03124137A - Oa機器接続方式 - Google Patents

Oa機器接続方式

Info

Publication number
JPH03124137A
JPH03124137A JP1262076A JP26207689A JPH03124137A JP H03124137 A JPH03124137 A JP H03124137A JP 1262076 A JP1262076 A JP 1262076A JP 26207689 A JP26207689 A JP 26207689A JP H03124137 A JPH03124137 A JP H03124137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
printer
personal computer
signal
receives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1262076A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Akasaki
赤崎 功次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1262076A priority Critical patent/JPH03124137A/ja
Publication of JPH03124137A publication Critical patent/JPH03124137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はOA機器を無線により接続するOA機器接続
方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のOA機器接続方式は無線の送受信周波数
が固定であり、送信側端末と受信側端末とはそれぞれ固
有の無線機を備えるものとなっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のOA機器接続方式は送受信周波数が固定
であるため、送信側端末と受信側端末とはそれぞれ固有
な無線機を持九なければ々らない。
しかも、送信側端末間の通信ができないため、通信権を
争奪する手順が極めて複雑になり、現実的には争奪手順
を持たず、人がこれを管理するため、通信の混乱を起こ
すことが多いといり欠点がある。
Ca1題を解決するための手段〕 この発明に係るOA機器接続方式は、すべてのOA機器
が第1の周波数Flおよび第2の周波数F2を有する送
受信機と、この送受信機の周波数を第1の周波数F、か
ら第2の周波数F2あるいは第2の周波数F:から第1
の周波数F1に反転する手段とを有している。
〔作用〕
この発明は極めて簡単な制御手順によシ、任意のOA機
器間で通信を行なうことができる。
〔実施例〕
図はこの発明に係るOA機器接続方式の−実施例を説明
するための周波数制御を時間軸を上に示した図であり、
−例として2台のパソコン1a1bと1台のプリンタ2
の間の信号のやシとシによる接続を示す。同図において
、FlおよびF2は送信周波数および受信周波数である
次に、上記構成によるOA機器接続方式の動作について
説明する。まず、パソコン1m、1bおよびプリンタ2
の送信機は周波数Flで待機し、受信機は周波数F2で
待機する。そして、パソコン1aはプリンタ2と接続し
て印字動作をさせるとき、パソコン1aの送信機は周波
数F2の発呼信号Sr をパソコン1b とプリンタ2
に送出する。
プリンタ2はこの発呼信号S1を受信し、その発呼信号
SI中にプリンタ2を選択する情報が含まれていること
を検出して、発呼応答S2を送出する。パソコン1aは
この発呼応答S2を受けて、プリント情報S3をプリン
タ2に出力する。したがって、プリンータ2はこのプリ
ント情報S3の印字を実行し、終了時点で終了信号S4
をパソコン1b およびプリンタ2に送出する。パソコ
ントaの通信相手であったプリンタ2はこの終了信号S
4を受けて、終話確認信号Ssを受信して、その送信機
は周波数F1で待機し、受信機は周波数F2で待機する
。上述の印字動作中にパソコン1bも印字を行うべく、
終話確認信号S5を待ち受けている。そして、パソコン
1bはこの終話確認信号Ssを受信して、送信機は周波
数F2に反転し、受信機は周波数F1に反転して発呼信
号S−を送出する。このため、上述のパソコン1aの場
合と同様にしてプリンタ2に接続し、プリンタ2との間
の通信を実行することができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、この発明に係るOA機器接
続方式によれば、OA機器を無線によシ接続するシステ
ムにおいて、全端末が同一の送受信機を備え、かつ送信
周波数と受信周波数とを反転させる機能を有することに
よシ、送信装置および受信装置の別を問わず、同一の送
受信機を使用することができるうえ、極めて簡易な制御
によシすべての任意の端末間で、有手順双方向通信が実
行できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明に係るOA機器接続方式の一実施例を説明
するための周波数制御を時間軸を上に示した図である。 1a、1b・・・・パソコン、2・・・・プリンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. OA機器を無線により接続するシステムにおいて、すべ
    てのOA機器は第1の周波数F_1および第2の周波数
    F_2を有する送受信機と、この送受信機の周波数を第
    1の周波数F_1から第2の周波数F_2あるいは第2
    の周波数F_2から第1の周波数F_1に反転する手段
    とを備えたことを特徴とするOA機器接続方式。
JP1262076A 1989-10-09 1989-10-09 Oa機器接続方式 Pending JPH03124137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262076A JPH03124137A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 Oa機器接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1262076A JPH03124137A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 Oa機器接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124137A true JPH03124137A (ja) 1991-05-27

Family

ID=17370696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1262076A Pending JPH03124137A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 Oa機器接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124137A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0555869B1 (en) High rate/low rate bidirectional data transmission apparatus
JPS61274528A (ja) コ−ドレス電話システム
JPH03124137A (ja) Oa機器接続方式
JP2912229B2 (ja) 移動無線端末装置
JP3056087B2 (ja) 通信設備及び制御チャネルの周波数変更方法
JPS62185420A (ja) デ−タ伝送方式
JPS61202533A (ja) 無線中継装置
JP2533803B2 (ja) コ―ドレス電話装置
JP3853569B2 (ja) 無線通信装置
JPH04321326A (ja) 対空無線機制御装置
JPH0415811A (ja) ワークステーション装置
JPS6070875A (ja) フアクシミリ装置
JPH03293826A (ja) 車両内通信装置
JPH0222957A (ja) モデム機能付コードレス電話機
JP3197028B2 (ja) 無線通信装置の一斉呼出方法
JPS60165131A (ja) 内線接続機能を有した無線通信方式
JPH03175745A (ja) 多局間双方向通信無線モデム
JPS61263333A (ja) 無線式端末通信方式
KR19990016353U (ko) 휴대용 통신기기와 디스플레이장치 사이의 데이터 송수신장치
JPS6339173B2 (ja)
JPH04150432A (ja) データ通信システム
JPH0482498A (ja) コードレスボタン電話装置
JPH04310035A (ja) オムニバステレプリンタ方式
JPH05244082A (ja) コードレステレフォンの無線接続方法
JPH0292028A (ja) ループバック制御方式