JPH03122996A - プラズマ装置 - Google Patents

プラズマ装置

Info

Publication number
JPH03122996A
JPH03122996A JP1259517A JP25951789A JPH03122996A JP H03122996 A JPH03122996 A JP H03122996A JP 1259517 A JP1259517 A JP 1259517A JP 25951789 A JP25951789 A JP 25951789A JP H03122996 A JPH03122996 A JP H03122996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
plasma generation
generation chamber
chamber
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1259517A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Komachi
小町 恭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1259517A priority Critical patent/JPH03122996A/ja
Publication of JPH03122996A publication Critical patent/JPH03122996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 星!上皇利ユ玉1 本発明は化合物半導体の薄膜形成工程等に利用されるプ
ラズマ装置に関する。
従来Ω肢歪 GaAsに代表される化合物半導体は、発光デバイスや
FET等の材料として今日の産業界において極めて利用
価値が大きいものとなっている。
そして、近年においては、GaAs等の化合物半導体を
Si基板上に気相成長させる気相成長(Chemica
l Vapor peposition ; CV D
 )法の研究開発が活発になされている。
上記CVD法により製造される化合物半導体は、半導体
基板としての機能性に富んでいるSi基板を使用し、そ
の上に、高性能の化合物半導体を製造することができる
。すなわち、液相成長法等で形成される所謂バルク結晶
に比べ、強度的に優れ、安価かつ大径化が可能であると
いう特徴を有している。
しかし、前記Si基板とGaAs等の化合物とはその熱
膨張係数が躍なるため、高温下で上記気相成長法を適用
して前記化合物半導体を製造した場合、前記熱膨張係数
の差に起因する残留応力が発生し、製造された半導体に
所謂「反り」が生じるという欠点がある。
そこで、前記残留応力の発生を低減する方策として、成
長速度を余り落すことなく低温でもって前記Si基板上
にGaAs膜等の薄膜を形成するのにプラズマCVD装
置の利用が検討されてきている。
第2図はこの種のプラズマCVD装置の一例として従来
から一般に使用されている電子サイクロトロン共鳴(E
lectron Cyclotron Re5onan
ce :ECR)プラズマCVD装置を模式的に示した
断面図である。
該ECRプラズマCVD装置は、プラズマ生成室71と
、該プラズマ生成室71の下部に接続されて該プラズマ
生成室71に連通している試料室72と、プラズマ生成
室71の周囲に配設されて直流電源が供給される励磁コ
イル73と、マイクロ波をプラズマ生成室71に導入す
る導波管74とを主要部として構成されている。
上記ECRプラズマCVD装置においては、まず、減圧
下、励磁コイル73に直流電源が印加されて所定の磁場
が形成されると共に、マイクロ波が矢印Zに示す如く、
導波管74から導入窓75を経てプラズマ生成室71に
導入される。そして、共振器構造のプラズマ生成室71
内でマイクロ波の定在波が形成される一方、プラズマ生
成室71の土壁部に設けられた第1の注入配管76から
第1の反応ガスが該プラズマ生成室71に導入されてプ
ラズマ82が生成される。そしてこの後、プラズマ82
は引出窓77から加速されて発散磁界を形成すると共に
、試料室72の側壁に設けられた第2の注入配管78か
ら該試料室72に導入される第2の反応ガスと反応し、
試料台79に載置されたSi基板80の表面に薄膜が形
成される。
そして、例えば、Si基板80上にGaAS膜(薄膜)
を形成する場合においては、第1の反応ガスとしてHz
、又はHzとA s Hxとの混合物を使用し、第2の
反応ガスとして(CHs)s Ga(トリメチルガリウ
ム)等の有機金属ガリウムを使用する例や、第1の反応
ガスとしてHzを使用し、第2の反応ガスとして上記有
機金属ガリウム及び(Ci Hsls As (トリエ
チル砒素)等の有機金属砒素を使用する例(8西、近藤
:電子情報通信学会技術報告、87[277] p、7
7〜p、84(19871:  Tanaka、  K
unitsugu、Suemune、1londa、に
an、Yamanishi : J、Appl、Phy
s、、64[1] p、2778〜p、2780、(1
9881参照)が知られている。
日が ?しよ と る課題 上記した従来のプラズマ装置においては、プラズマ生成
室71の内周面81がステンレス鋼で形成されているた
め、プラズマの生成過程において該内周面81がスパッ
タされると、ステンレス鋼の構成成分であるFe、Cr
、Ni等の金属元素がSi基板80上の薄膜中に不純物
として混入し、半導体素子としての電気的特性を損なう
という課題があった。
また、例えば有機金属ガリウム又は/及び有機金属砒素
を試料室72内で分解してGaAs膜を形成する場合に
おいては、これら有機金属ガリウム又は/及び有機金属
砒素の分解により生成する炭素成分(C)が前記GaA
s膜中に混入し、膜質が低下するという課題があった。
本発明はこのような課題に鑑み、高純度の半導体デバイ
スを製造することができるプラズマ装置を提供すること
を目的としている。
課 を”するための 上記目的を達成するために本発明に係るプラズマ装置は
、試料室と、プラズマ生成室と、該プラズマ生成室と前
記試料室とを連通させるガス通流部とを備え、前記ガス
通流部の断面積が前記プラズマ生成室の断面積よりも小
さく形成され、かつ前記プラズマ生成室の内面側が耐熱
性材料で覆われていることを特徴としている。
さらに、上記プラズマ装置において、原料を試料室に分
子線として供給するクヌーセンセルを具備していること
を特徴としている。
■ 化合物半導体中への炭素成分(C)の混入を阻止する方
法としては、固体原料を加熱して原料を気化させ、成膜
原料を分子線として基板上に供給する方法が考えられる
しかし、前記分子線を高効率で生成するためにはその雰
囲気を10−8Torr以下の高真空に設定する必要が
ある。
一方、10−’Torr以下の高真空においては、安定
したプラズマの生成がなされない。
本発明に係るプラズマ装置によれば、ガス通流部の断面
積が前記プラズマ生成室の断面積よりも小さく形成され
ているので、略真空下においてはプラズマ生成室と試料
室との間には差圧が形成される。すなわち、試料室の圧
力はプラズマ生成室の圧力よりも高真空に設定される。
つまり、試料室の圧力を分子線が効率よく基板に供給さ
れる圧力、例えば10−’Torrに設定しても、プラ
ズマ生成室内の圧力は安定したプラズマの生成が可能な
10−4〜10−”Torrの圧力に保持することが可
能となる。したがって、安定したプラズマを生成させる
ことが可能となると共に、原料を分子線として基板上に
効率よく供給することが可能となる。
しかも、プラズマ生成室の内面側が耐熱性材料で覆われ
ているので、該プラズマ生成室の内周面がスパッタされ
ることがなく、金属元素の製品への混入が防止される。
また、クヌーセンセルが上記プラズマ装置に具備される
ことにより、原料が分子線として基板に効率よく供給さ
れる。
!施困 以下、本発明に係る実施例を図面に基づき詳説する。
第1図は本発明に係るプラズマ装置の一実施例としての
ECRプラズマCVD装置を模式的に示した断面図であ
る。
該ECRプラズマCVD装置においては、試料室1の下
方に、プラズマ生成室2が配設され、該プラズマ生成室
2と試料室lとが短管3により接続されている。プラズ
マ生成室2の下方には、導波管4が連設され、プラズマ
生成室2の周囲には直流電源(図示せず)が供給される
励磁コイル5が配設され、試料室lの上方には、排気系
(図示せず)が接続されている。
試料室lは、略円筒形状に形成されると共に、上部壁6
の略中央部には排気系(図示せず)に接続される第1の
孔7が形成され、下部壁8の略中央部には第2の孔9が
形成されている0本実施例においては、試料室1の内径
は約50−0mmψに設定されている。また、前記第2
の孔9に対向する上方位置には試料台lOが配設され、
静電吸着手段(図示せず)によって試料11が試料台l
Oの下面に固着されるように構成されている。
また、試料室lの側壁12近傍であって、下部壁8には
クヌーセンセル13が傾斜状に突設されている。クヌー
センセル13は、セルに収容した固体源14を所定温度
に加熱して蒸発させ、分子線を生成するものである。そ
して、本実施例においては、クヌーセンセル13の上部
に形成されている小孔15から前記分子線が射出され、
矢印へ方向に示す如く、試料11に到達するように構成
されている。
尚5、前記固体源としては、主として周期表II b族
、III b族に属する高純度の固体元素、具体的には
Zn、Cd、Hg (IIb族)、、l、Ga。
In(Illb族)が使用される。
また、プラズマ生成室2は、略円筒形状に形成されると
共に、該プラズマ生成室lの上部壁略中央部には第3の
孔(プラズマ引出窓)16が形成され、かつその下部壁
略中央部にはマイクロ波を導入するための第4の孔17
が形成されている。
本実施例では、プラズマ生成室2は、内径的84mmφ
、長さ約130mmに形成されている。また。
プラズマ生成室2の上下端には夫々第1及び第2の鍔部
18.19が形成されており、これら鍔部18.19に
よりそれぞれ短管3と導波管4とに接続されている。
短管3は、第2の孔9と略同−内径を有する略円筒形状
に形成され、その上下端には夫々第3及び第4の鍔部2
0.21が形成されている。そして、試料室1の下端に
形成された第5の鍔部22と前記第3の鍔部20とが、
また第4の鍔部21と第1の鍔部18とが、夫々ボルト
等の固着具(図示せず)により固着され、短管3を介し
て試料室1とプラズマ生成室2とが連通されている。
また、導波管4は、その内径がプラズマ生成室2の内径
と略同−内径に設定され、導入窓23を拘持する保持部
材24を介してボルト等の固着具(図示せず)によりプ
ラズマ生成室2に固着されている。すなわち、導入窓2
3は保持部材24と導波管4とで挟持されている。
励磁コイル5は、直流電源が供給されると所定の磁場を
発生する。これによりマイクロ波発振器(図示せず)か
らプラズマ生成室2に導入されるマイクロ波角周波数ω
と電子サイクロトロン角周波数ω。とが、プラズマ生成
室1において等しくなるような磁場が形成され、電子に
共鳴運動を行なわせるように構成されている。この共鳴
を起こさせるための条件、すなわち、ECR条件は、古
典力学的方程式を解くことにより容易に求められ、次式
で示される。
ω=ω。=eB/m・・・・・・・・・■ここで、eは
電子の電荷(=1.f3X10−”C1,Bは磁束密度
(T)、mは電子の質量(=9.1xlo−” kg)
である、マイクロ波の角周波数ωは、本実施例では2.
45GHzに設定されており、前記0式よりECR条件
を満たす磁束密度Bは8.75XIO−”Tである。
25は石英等の耐熱性材料で形成されたプラズマ流通管
であって、このプラズマ流通管25は、プラズマ生成室
2と略同−内径に形成されて該プラズマ生成室2に内設
されたインナーペルジャー部26と、その断面積が前記
プラズマ生成室2の断面積よりも小さく形成されたガス
通流部27とために設けられている0本実施例ではガス
通流部27は、その内径が25mmに形成されている(
プラズマ生成室2の内径は前述したように84mmであ
る)、また、該ガス通流部27の側壁28にはガス導入
配管29が接続されている。
ガス導入配管29をガス通流部27に接続した場合、ガ
ス導入配管29をプラズマ生成室2に接続する場合に比
べて、l)プラズマ生成室2内の圧力差がなくなり、均
一なプラズマを発生させることができる、2)プラズマ
生成室2内壁への付着物が少ない、という利点がある。
以上のように構成されたECRプラズマCVD装置にお
いて、試料(Si基板)11へのGaAs膜の形成は以
下の如く行なわれる。
まず、クヌーセンセル13に金属Gaを入れた後、排気
系を操作して試料室1及びプラズマ生成室2の内部をl
 X I O−”Torr以下の圧力に減圧しその後t
HgとA s Hsとの混合ガス(AsH−: Ha 
=10 : 90)をガス導入配管29からプラズマ生
成室2に導入する。
次いで、前記金属Gaの分子線が試料室1に安定して供
給可能となるように、試料室lの圧力を2 X 10−
’Torrに設定する。この時、プラズマ生成室2の圧
力は、ガス通流部27の断面積がプラズマ生成室2の断
面積よりも小さく形成されているため、試料室1の圧力
よりも高(なりプラズマが安定して生成可能な5 X 
10−”Torr程度に保持される。
一方、1.OkWの電力に設定されたマイクロ波をマイ
クロ波発振器(図示せず)から導波管4を介してプラズ
マ生成室2に導入すると共に、励磁コイル5に直流電源
を供給して、プラズマ生成室2内にECR条件(前記0
式)を満足する磁場を生じさせる。そしてプラズマ生成
室2内でサイクロトロン共鳴運動をしている高エネルギ
電子と原料ガスとを衝突させ、この原料ガスを分解して
イオン化し、プラズマ30を生成させる。生成したこの
プラズマ30は第3の孔(プラズマ引出窓)16からガ
ス通流部27を通過し、発散磁界により矢印B方向に加
速されて試料室1内に導かれる。
他方、クヌーセンセル13の温度を900℃に設定し、
金属Gaを蒸発させてGaの分子線を生成し、矢印A方
向に該分子線を導(、そして、プラズマ30と前記分子
線とを試料上で反応させ、試料11の表面にGaAs膜
を形成する。試料(基板)温度は400℃に設定し、成
膜速度は1.2μm/時であった。
上記薄膜形成工程に8いて、プラズマ流通路25が耐熱
性材料で覆われているので、Fe、Ni、Cr等の金属
成分や、炭素成分が膜中に混入することがなく、試料1
1の表面には良質のGaAs膜を形成することができる
。また、不純物の混入が防止されるため、同一成膜速度
でGaAs膜を形成する場合においても、従来と比べ表
面のモホロジーが向上し、またキャリア濃度を小さくす
ることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されることはな(要旨を
逸脱しない範囲において変更可能なことはいうまでもな
い、上記実施例においては試料温度を400℃に設定し
た場合について詳説したが、試料温度を300℃に設定
してGaAs膜を形成した場合においても良質の化合物
半導体が得られることが確認された。したがって、より
低温での製造プロセスの実用化が可能となり、さらに信
頼性の高い高品質の製品を製造することが可能となる。
また、上記実施例においてはH2とA s Hsの混合
物をプラズマ化することにより、GaAs膜の形成を行
なっているが、H2のみをプラズマ化し、A s Hs
を熱分解して試料室1に導入するか、クヌーセンセル1
3により分子線として金属Asを試料室lに供給するこ
とにより、GaAs膜を形成してもよい。
また、ガス導入配管29の配設箇所についてもガス通流
部27の側壁28に限定されることはな(、プラズマ生
成室2に接続してもよい。
及豆Ω激呈 以上詳述したように本発明に係るプラズマ装置は、試料
室と、プラズマ生成室と、該プラズマ生成室と前記試料
室とを連通させるガス通流部とを備え、前記ガス通流部
の断面積が前記プラズマ生成室の断面積よりも小さく形
成されているので。
前記試料室の圧力は前記プラズマ生成室の圧力よりも高
真空に設定され、安定したプラズマの生成と、効率のよ
い分子線の供給が可能となり、膜質が向上する。
また、前記プラズマ生成室の内面側が耐熱性材料で覆わ
れているので、製品中に金属成分が混入することがなく
、製品である半導体デバイスの電気的特性の向上を図る
ことができる。
さらに、原料を試料室に分子線として供給するクヌーセ
ンセルを具備することにより、安定したした分子線を効
率よく試料室に供給することができ、従来のように有機
金属を使用しなくてすみ、製品中に炭素成分が混入する
ことなく信頼性の優れた高品質の半導体デバイスを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプラズマ装置の一実施例を模式的
に示した断面図、第2図は従来例のプラズマ装置を模式
的に示した断面図である。 1・・・試料室、2・・・プラズマ生成室、13・・・
クヌーセンセル、27・・・ガス通流部。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料室と、プラズマ生成室と、該プラズマ生成室
    と前記試料室とを連通させるガス通流部とを備え、 前記ガス通流部の断面積が前記プラズマ生成室の断面積
    よりも小さく形成され、かつ、前記プラズマ生成室の内
    面側が耐熱性材料で覆われていることを特徴とするプラ
    ズマ装置。
  2. (2)原料を試料室に分子線として供給するクヌーセン
    セルを具備していることを特徴とする請求項1記載のプ
    ラズマ装置。
JP1259517A 1989-10-04 1989-10-04 プラズマ装置 Pending JPH03122996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259517A JPH03122996A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 プラズマ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259517A JPH03122996A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 プラズマ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03122996A true JPH03122996A (ja) 1991-05-24

Family

ID=17335202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259517A Pending JPH03122996A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 プラズマ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03122996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161646A (ja) * 1993-12-13 1995-06-23 Nec Corp 多結晶膜作成方法
WO2022066135A1 (ru) * 2020-09-25 2022-03-31 Национальный Научный Центр "Харьковский Физико-Технический Институт" (Ннц Хфти) Способ создания вакуумно-дуговой катодной плазмы

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963699A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 日本電信電話株式会社 膜形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963699A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 日本電信電話株式会社 膜形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161646A (ja) * 1993-12-13 1995-06-23 Nec Corp 多結晶膜作成方法
WO2022066135A1 (ru) * 2020-09-25 2022-03-31 Национальный Научный Центр "Харьковский Физико-Технический Институт" (Ннц Хфти) Способ создания вакуумно-дуговой катодной плазмы

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01198481A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による堆積膜形成法
IE41938B1 (en) A method and apparatus for depositing thin layers of insulating or slightly conductive materials by reactive sputtering in a high-frequency inductive plasma
CN112853290A (zh) 一种大面积二硫化钼薄膜的制备方法
JPH0566360B2 (ja)
US4974544A (en) Vapor deposition apparatus
Weissmantel et al. Ion beam sputtering and its application for the deposition of semiconducting films
JPS6136200A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPH0566359B2 (ja)
JPH03122996A (ja) プラズマ装置
JP2870774B2 (ja) 単結晶膜の形成方法
JPH0445275A (ja) プラズマ装置
JPH01104763A (ja) 金属化合物薄膜の製造方法
RU2788258C1 (ru) Газоструйный способ осаждения алмазных пленок с активацией в плазме свч разряда
RU2792526C1 (ru) Устройство для нанесения алмазных покрытий
RU214891U1 (ru) Устройство для газоструйного осаждения алмазных покрытий
JPH0198219A (ja) 化合物半導体薄膜の製法
JP2617539B2 (ja) 立方晶窒化ほう素膜の製造装置
JPS63265890A (ja) ダイヤモンド薄膜又はダイヤモンド状薄膜の製造方法
JPH01104777A (ja) 堆積膜の形成方法
US5952059A (en) Forming a piezoelectric layer with improved texture
JPH0449518B2 (ja)
JPS63185894A (ja) ダイヤモンド薄膜又はダイヤモンド状薄膜の製造方法
JPH01298174A (ja) イオンサイクロトロン共鳴を用いた薄膜形成方法および該方法に用いる装置
JPH05320895A (ja) ダイアモンド薄膜の形成装置および形成方法
JPH0380192A (ja) マイクロ波プラズマcvd法によるダイヤモンド膜合成装置