JPH03122876A - 磁気ヘッドの位置決め方法 - Google Patents

磁気ヘッドの位置決め方法

Info

Publication number
JPH03122876A
JPH03122876A JP25992689A JP25992689A JPH03122876A JP H03122876 A JPH03122876 A JP H03122876A JP 25992689 A JP25992689 A JP 25992689A JP 25992689 A JP25992689 A JP 25992689A JP H03122876 A JPH03122876 A JP H03122876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
magnetic head
data
address
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25992689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Iwako
彰展 岩子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP25992689A priority Critical patent/JPH03122876A/ja
Publication of JPH03122876A publication Critical patent/JPH03122876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高トラック密度のフロッピーディスク装置によ
り低トラック密度のフロッピーディスクのデータを読み
出す時の磁気ヘッドの位置決め方法に関する。
〔従来の技術とその課題〕
現在フロッピーディスク装#(以下FDDと略す)はト
ラック密度がI 35 TP I (TraCkper
工nCh)で記憶容量が1〜2MB(メガバイト)のも
のが主流である。
一方トラック密度が従来の3〜4倍で、記憶容量がio
〜20MBの高トラック密度のFDDが開発されている
。尚、以下の説明で従来のトラッり密度を高トラック密
度に対して低トラック密度と呼ぶことにする。
ところで、この高トラック密度のFDDに、従来のソフ
ト資産を活用するため、現在普及している低トラック密
度のフロッピーディスク(以下、メディアと呼ぶ)を読
み取る能力が強く要求されている。しかし高トランク密
度のFDDではメディアに書き込まれているサーボ情報
を必要とすることがほとんどであり、このようなFDD
ではサーボ情報のない低トラック密度のメディアを対象
とした磁気ヘッドの位置決めができない。この点につい
て、以下に低トランク密度のFDDと高トラック密度の
FDDを比較しながら説明する。
低トラック密度のFDDの磁気ヘッドの位置決めはオー
プンループ制御で行われている。この場合、磁気ヘッド
のオフトランク量、すなわち磁気ヘッドの中心とトラッ
クのデータ中心とのずれ量が問題になってくる。第5図
は135TPIの低トラック密度の場合のデータトラン
クと磁気ヘッドの位置関係を示したものであり、51は
メディアのトラック、52はデータの書き込まれている
データトラック、56はジャストオントランク状態にあ
る磁気ヘッド、54はオントラックとオフトラックの境
界にある磁気ヘッドであり、トラックピッチaは187
.5μm1デ一タトラック幅すは1208m1ヘツド幅
Cは120μmである。この時の許容オフトラック量d
は電磁変換特性の制約により約±60μmであり、オー
プンループ制御による限界に近いものである。オフトラ
ック要因として、(1)装置、メディアの温湿度膨張、
(2)ステップモータによる位置決め誤差、(3)スピ
ンドルの回転軸ブレ、(4)姿勢差による位置誤差があ
るが、これらの総合が許容オフトラック量以下でなけれ
ばならない。又、オープンループ制御では原点位置合わ
せ(以下リキャリプレートと呼ぶ)の精度も確保されな
ければならない。低トランク密度のFDDでは、このリ
キャリプレートはトラックゼロセンサーのみで行ってい
る。
第7図はトラックゼロセンサーの出力信号を示した図で
、(a)はセンサーを理想取付位置Oに取付けた時の出
力信号であり、(b)は限界取付位置−Wに取付けた時
の出力信号である。スケールによる位置決めピッチがp
のときWはp/2となる。従って、トラックゼロセンサ
ーの取付誤差はトラックピッチが187.5μmの時は
、W=93.75μmであり、更にセンサー検出遅れに
よる行き過ぎを考慮するとこれ以下となる。この精度は
部品精度および組立精度だけで達成することは困難であ
り、通常は専用のアライメント用ディスクおよび治具を
用(・て調整を行っている。
一方、高トラック密度のFDDの磁気ヘッドの位置決め
は、セクタサーボ方式で行われている。
これは、メディアの1周にわたって、データセクタ間に
サーボ情報を埋込んでおき、このサーボ情報に従って位
置決めを行う方式である。従って、特に高精度な機械的
構成にすることなく常に許容オフトラック量内で磁気ヘ
ッドを位置決めすることができる。しかし、サーボ情報
が埋め込まれていない低トラック密度のメディアを対象
とする時はセクタサーボ方式は使えない。そこで、低ト
ラック密度のメディアに対してオープンループ制御で磁
気ヘッドを位置決めすることを考えてみる。
第6図はこの場合のデータトラックと磁気ヘッドの位置
関係を示したものである。
ここで、51.52は第5図と同じものを指し、63.
64はそれぞれ第5図の56.54と同じ状態にある高
トラック密度の磁気ヘッドを示している。高トラック密
度FDDの磁気ヘッドの幅Cが低トラック密度の場合の
l/3程度の40μm程度になるので、許容オフトラッ
ク量dは±40μm程度と狭くなる。このため、従来の
機械的精度のオープンループ制御では±60μm程度が
限界であることから、位置決め制御系をより高精度なも
のにしなければ、この許容オフトラック量におさめられ
ない。更にリキャリプレートの精度も要求され、トラッ
クゼロセンサーの取付精度もトラックピッチが187.
5μmのl/4の469μmのときは第7図におけるW
も23.4μmとなる。
このようなことから、本発明は、高トラック密度のFD
Dにより低トラック密度のメディアを読み出す時に、機
構部の機械的な構成を特に高精度にすることなく、正確
に磁気ヘッドの位置決めを行う方法を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は読み出しデータのエ
ラーチェック手段とトラックアドレスの照合手段を設け
、第1のステップで磁気ヘッドを読み出し対象である低
トラック密度のフロッピーディスクの目標トラックアド
レスに相当する位置に移動し、仮位置決めをし、第2の
ステップで、前記データエラーチェック手段により、仮
位置決めされたトラックのデータを読み出し、エラーチ
ェックを行い、エラーがある時は許容オフトラック号の
2倍以下のピンチでフロッピーディスクの内周方向と外
周方向に交互に1トラックずつ移動するとともに再度エ
ラーチェックを行い、エラーが生じない位置を求め、該
位置に位置決めし、第3のステップで、位置決めされた
トラックのアドレスデータを読み出し、アドレス照合手
段に・より目標トラックアドレスとの差のトラック数を
求め、該トラック数に相当する距離だけ磁気ヘッドを移
動して位置決めすることを特徴としている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の方法を実現するためのFDDのブロッ
ク図を示したものであり、従来の135TPIの低トラ
ック密度の4倍の540TPIO高トラック密度に対応
する機能を有し、135TPIの低トラック密度のフロ
ッピーディスクの読み出しを行う。尚、本実施例では位
置決め分解能が高トラック密度のトラックピッチと一致
している。第1図に示すFDDはヘッド機構部1、デー
タエラーチェックおよびトラックアドレス照合部2、位
置決め制御部6から構成されている。尚、本発明の方法
に直接関係しない構成要素は図示していない。
ヘッド機構部1はヘッド11を搭載してフレーム14上
を移動するヘッドキャリッジ12、V CM (Voi
Ce (’oil  Motor)から成り、ヘッドキ
ャリッジ12を駆動するアクチュエータ16、ヘッドキ
ャリッジ12の移動量を検出するリニアスケール15か
ら構成されている。第2図に本実施例に用いるリニアス
ケールの出力信号の形態が示されている。第2図(a)
、 (b)に示されるA相、B相の信号はリニアスケー
ルから出力される原信号であり、135TPIピツチで
互いに位相が90度異なる信号である。これらの信号は
位置決め制御部6の波形処理回路24に送られ、電気4
分割されて高トラック密度に対応できる540TPIピ
ツチの(C)に示されるヘッド位置信号および(d)に
示されるトラックカウントパルスが生成される。
又、リニアスケール15はトラックゼロセンサーを有し
ており、この出力信号によりトラックのリキャリブレー
ドが行われる。ところで、トラックゼロセンサーのみで
リキャリプレートを達成するためには、従来技術におい
て説明したように、センサーの取付精度はスケールによ
る位置決めピッチが469μmであることから、その1
/2の23.4μm以下にしなければならない。又、セ
ンサー検出遅れによる行き過ぎ量を考慮するとこの精度
は更に高いものが要求される。しかし、本発明の方法を
用いると、トラックゼロセンサーのこのような高い取付
精度は必要なく、本実施例の取付精度は±150〜20
0μmというラフなものである。このようなラフな取付
精度で十分である理由については後に説明する。
データエラーチェックおよびトラックアドレス照合部2
はフロッピーディスクのデータを読み出し、データ内容
からヘッドがトラック内の正しい位置にあるか、又、正
しいアドレスのトラックにあるか判断し、位置決め制御
部に指令を出す。
まずヘッド1からのリード信号101をリードアンプ1
6で増幅し、パルス化回路17においてパルス信号とす
る。次にV F 018 (VariableFreq
uency QsCillator)においてパルス列
のジッタを吸収するとともにデータの復調を行う。
すなわち、M F M (Mod i f ied F
requenCyModuration )方式で変調
されたデータなNRZ (Non Return Ze
ro )形式のデータに変換する。データシーケンサ1
9はVFO18からのフォーマット化されたデータより
トラックアドレス等のID情報およびデータとこれらの
読取エラー情報を抜き出し、データCPU20に送る。
データCPU20はVFO18およびデータシーケンサ
19にデータ制御信号102を送り必要とするデータお
よび情報をデータCPU20に入力する。更に、サーボ
CPU21に位置決め制御部指令信号106を送る。尚
、位置決め制御部指令信号は(1)目標トラックアドレ
スデータ、(2)リキャリプレート指令信号、 (3)
 トラックジャンプ指令信号により構成されている。
位置決め制御部6は位置決め制御部指令信号106およ
びリニアスケール15からの信号に基づいて、アクチュ
エータ16を制御する。
ところで、ヘッドの位置決め動作は(1)シークモード
、(2)ポジションモードの2つのモードにより行われ
る。(1)のシークモードはトラックを移動させる時の
モードで、速度制御をしながらヘッドな目標のトラック
に移動させる。(2)のポジションモードは目標のトラ
ックに達したヘッドを不動状態に保つ制御をするもので
ある。
サーボCPU21はデータCPU20からの指令信号を
うけて以下の動作を行う。すなわち、(1)シークモー
ドとポジションモードの切換え、(2)シークモードに
おいて、データCPU20から目標トラックアドレスを
入力し、現在のトラックアドレスと比較して、その差に
応じた速度指令をサーボ回路22に出力するとともに、
波形処理回路24から第2図(d) VC示すトラック
カウントパルスを入力して目標のトラックに位置合わせ
するための制御をする、(3)データCPU20からの
トラックジャンプ指令をサーボ回路22へ伝達する各動
作である。ここで(3)の動作は、後で説明するデータ
エラーがあったとき、前後のトラックに移動してデータ
エラーの生じないトラックを捜す時に用いられる。サー
ボ指令信号104は1以上説明したモード制御信号、速
度指令信号、トラックジャンプ指令信号から構成され、
サーボ回路22に送られる。
サーボ回路22はシークモードにおいては、波形処理回
路24からの第2図(e)に示すヘッド速度信号をフィ
ードバック量として、サーボCPU21からの速度指令
に応じて、サーボ制御信号105をパワーアンプ23に
送る。又、ポジションモードにおいては、第2図(C)
に示すヘッド位置信号に基づくサーボ制御信号105を
パワーアンプ23に送りそのゼロクロス点201にヘッ
ドキャリッジを位置決めして保持する制御をする。
パワーアンプ23はサーボ回路22からのサーボ制御信
号105に従ってアクチュエータ13を駆動する。
波形処理回路24は前に説明したように、リニアスケー
ル15からの信号を処理して処理信号をサーボCPU2
1、サーボ回路22に送る。帰還信号1の信号106は
第2図(d)に示されるトラックカウントパルスとトラ
ックゼロ信号とから構成されており、帰還信号2の信号
107は第2図(e)に示されるヘッド速度信号と第2
図(C)に示されるヘッド位置信号とから構成されてい
る。
次に、以上の構成からなるFDDによる磁気ヘッドの位
置決め動作について、第3図のフローチャートに基づい
て説明する。
まず、ステップ601でデータCPU20からの目標ト
ラックアドレスに従って位置決め制御部乙により仮位置
決めをする。次にステップ302で仮位置決めされた位
置でメディアのデータを読み出し、データのエラーチェ
ックを行い、エラーがある時はステップ303で540
TPIの高トラック密度に対応するピッチで1トラック
内周側にジャンプする。次にステップ304で再びデー
タを読み出し、エラーチェックを行い、エラーがある時
はステップ305でもとのトラック位置から見てlトラ
ック外周側ヘジャンプする。ステップ306で前と同じ
ようにエラーチェックを行い、エラーがある時は、ステ
ップ307でもとのトラック位置から見て2トラック内
周側ヘジャンブし、ステップ308でエラーチェックを
行う。ここでもエラーがある時は、ステップ309で、
もとのトラック位置から見て外周側へ2トラックジヤン
プする。本実施例では135TPIのトラックピッチの
メディアをこの4倍の540TPIのトラックピッチで
位置決めしているので、許容オフトラック量オーバーに
よるデータエラーは最多でもステップ602からステッ
プ309の処理によりなくなる。すなわち、磁気ヘッド
は許容オフトラック量内の位置に収まる。第4図はステ
ップ301.603.605.607.609における
磁気ヘッドの相対的位置関係と移動順序を示したもので
ある。尚、ヘッドの位置はわかりやすくするために、ト
ラックの周方向に引き離して示しである。41〜45の
各位置が上記したステップ601〜609に対応してい
る。
このようにして、リードエラーがなくなった状態で、ス
テップ310でトラックアドレスを読み出し、目標トラ
ックアドレスと照合する。もしトラックアドレスにずれ
がある時はステップ311でずれているトラック数分磁
気ヘッドを移動して位置決めを完了する。尚、この場合
のトラック数はメディアの低トラック密度に対応するも
のであるから、移動はトランク数に相半する装置のピッ
チ数で行われる。
更に、本発明の方法によりリキャリプレートを行う場合
は、リニアスケールのトラックゼロセンサーの信号に基
づいて、粗い位置決めを行い、後は上に述べた任意のト
ラックアドレスの位置決め手順に従い、目標トラックア
ドレスな0として位置決めすればよい。すなわち、この
方法によれば、トラックゼロセンサーの位置決め精度が
ラフであっても、精度よくリキャリプレートできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、特別に磁気ヘッ
ド位置決め機構の機械的精度を上げなくても、高トラッ
ク密度のFDDにより低トラック密度のメディアの読み
出しが可能となる。
又、メディアのデータを読み出し、その結果をフィード
バックするため、温湿度膨張、姿勢差等の要因によるオ
フトラックは除去される。
更に、トラックゼロセンサーの取付精度もラフでよいた
め、手数のかかる調整も不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を用いるFDDのブロック図、第
2図(a)〜(e)は波形処理回路の入出力信号を示す
波形図、第3図は本発明の方法による位置決めのフロー
チャート、第4図は微調の時のヘッドの移動ステップを
示す説明図、第5図はメディアのトラックと低トラック
密度用の磁気ヘッドの位置関係を示す説明図、第6図は
メディアのトラックと高トラック密度用の磁気ヘッドの
位置関係を示す説明図、第7図(al、(b)はトラッ
クゼロセンサーの出力信号を示す説明図である。 1・・・・・・ヘッド機構部、 2・・・・・・データエラーチェックおよびトラックア
ドレス照合部、 6・・・・・・位置決め制御部、 11・・・・・・ヘッド、 12・・・・・・ヘッドキャリッジ、 15・・・・・・リニアスケール、 20・・・・・・データCI’U。 21・・・・・・サーボCPU。 24・・・・・・波形処理回路。 第2図 イ■1L 第6@ 第7図 円周ガ角□ −一◆外周方舟

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高トラック密度のフロッピーディスクの読み出し、書き
    込みを行う高トラック密度のフロッピーディスク装置に
    より、低トラック密度のフロッピーディスクのデータを
    読み出す時の磁気ヘッドの位置決め方法において、デー
    タエラーチェック手段とトラックアドレス照合手段を設
    け、第1のステップで、前記磁気ヘッドを前記低トラッ
    ク密度のフロッピーディスクの目標トラックアドレスに
    相当する位置に移動し、仮位置決めをし、第2のステッ
    プで、前記データエラーチェツク手段により、仮位置決
    めされたトラックのデータを読み出し、エラーチェック
    を行い、エラーがある時は許容オフトラック量の2倍以
    下のピッチで前記フロッピーディスクの内周方向と外周
    方向に交互に1トラックずつ移動するとともに再度エラ
    ーチェックを行い、エラーが生じない位置を求め、該位
    置に位置決めし、第3のステップで、位置決めされたト
    ラックのアドレスデータを読み出し、アドレス照合手段
    により目標トラックアドレスとの差のトラック数を求め
    、該トラック数に相当する距離だけ磁気ヘッドを移動し
    て位置決めすることを特徴とする磁気ヘッドの位置決め
    方法。
JP25992689A 1989-10-06 1989-10-06 磁気ヘッドの位置決め方法 Pending JPH03122876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25992689A JPH03122876A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 磁気ヘッドの位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25992689A JPH03122876A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 磁気ヘッドの位置決め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03122876A true JPH03122876A (ja) 1991-05-24

Family

ID=17340849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25992689A Pending JPH03122876A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 磁気ヘッドの位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03122876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342544A (ja) * 1992-02-19 1993-12-24 Tandberg Data As 磁気テープに対して磁気ヘッドを位置決めする方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342544A (ja) * 1992-02-19 1993-12-24 Tandberg Data As 磁気テープに対して磁気ヘッドを位置決めする方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333290B1 (en) Magnetic disk in a disk drive and method having improved null servo burst phasing
US7489464B1 (en) Servo writing a disk drive using a secondary actuator to control skew angle
JP3859282B2 (ja) 磁気ディスク装置のサーボパターン書き込み方法及び磁気ディスク装置
US7095575B2 (en) Magnetic disk apparatus, method for determining data track pitch, and self-servo write method
JPH0559511B2 (ja)
US7385780B2 (en) Online identification of secondary actuator transfer function via system decoupling in multiple-stage actuator servo systems in disk drives
JP2004199863A (ja) サーボパターンの書き込み方法
US6747833B2 (en) Magnetic disk drive with a head oscillation function and the control method thereof
KR100290604B1 (ko) 자기디스크드라이브에 있어서 인텔리전트 트랙피치 조정방법
US5777816A (en) Data track following method for disc drives
JPH1145523A (ja) 磁気ディスク装置及び同装置に適用するヘッド位置決め制御システム
US20080137500A1 (en) Method and apparatus for controlling the movement of a head in a disk drive
US7050259B1 (en) High precision servo track writing with position error signal feedback
JPH03122876A (ja) 磁気ヘッドの位置決め方法
JPH07287951A (ja) 記録媒体にサ−ボ信号を記録する方法
JP2746148B2 (ja) Mrヘッドを用いた磁気ディスク装置の位置誤差補正方法
JPH117738A (ja) ディスク記憶装置及び同装置に適用するヘッド位置決め制御方法
US6556368B1 (en) Disk apparatus and control method therefor
JPH05298840A (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPS62175924A (ja) オフトラツク補償方式
McIntosh The Storage Technology 7640 Access And Control Systems
JPH01236480A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03272067A (ja) 磁気ディスク装置のサーボトラック書き込み方法
JPH0729336A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0268710A (ja) 磁気ヘッド位置決め方式および磁気ディスク装置