JPH03122437A - 空気調和機の集中制御装置 - Google Patents

空気調和機の集中制御装置

Info

Publication number
JPH03122437A
JPH03122437A JP1260792A JP26079289A JPH03122437A JP H03122437 A JPH03122437 A JP H03122437A JP 1260792 A JP1260792 A JP 1260792A JP 26079289 A JP26079289 A JP 26079289A JP H03122437 A JPH03122437 A JP H03122437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
setting
air conditioner
value
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1260792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nakamura
勉 中村
Kenichiro Miura
三浦 賢一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1260792A priority Critical patent/JPH03122437A/ja
Publication of JPH03122437A publication Critical patent/JPH03122437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は 複数の空気調和機の集中制御装置及びその集
中制御方法に関するものである。
従来の技術 近低 マイクロコンピュータを使って制御を行なうもの
の増加とともに −台の集中制御装置で複数の被制御装
置を制御するニューメディア時代の到来が間近であると
いった風潮が高まりつつある。そして家庭の中にもその
波はおしよせできて、空気調和機においてもその集中制
御装置を利用しようという状況が高まってき九 一方家
庭内の電力供給側では 空気調和機及び空気調和機以外
の負荷増設にともなう負荷ピークに対応すべく供給設備
の増強が必要となる力(現実は電力供給設備に対し負荷
稼働率及び負荷使用特性の差による事情で、過電流保護
装置が作動するなど需要家の便益を阻害する状態が発生
していも 発明が解決しようとする課題 しかしなが収 一般家庭で空気調和機本体以外の機器の
電化製品がフルに使用されている際負負荷の厳しい空調
条件下で、圧縮機を起動させた場合や、周波数変換装置
搭載空気調和機を運転開始した場合、過電流保護装置に
流れる電流値がその許容量を超え off動作し 空気
調和機使用時のフィーリングを悪化させたり、また空気
調和機以外の電化製品が停止したりするなど、使用上の
不便を起してい九 本発明ζ友 上記従来の課題を解決
するもので、空気調和機以外の電流値の大小にかかわら
式 空気調和機の運転開始時及び、空気調和機以外の電
化製品投入による過電流保護装置のoff動作をなくす
ことを目的とするものであも 課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために 住宅の配線に流れ
る負荷電流の結合値を検出する少なくとも2系統の電流
検出手段と、空気調和機の運転周波数を低下させる電流
値を設定する第1の抑制電流設定手段と、圧縮機を停止
させる電流値を設定する第2の抑制電流設定手段と、空
気調和機の運転を停止させる電流値を設定する第3の抑
制電流設定手段と、空気調和機複数台の運転を停止させ
る電流値を設定する第4の抑制電流設定手段と、前記抑
制電流設定手段にて抑制運転した空気調和機の運転を再
開させる電流値を設定する第3の復帰電流設定手段と圧
縮機停止状態から空気調和機の運転を復帰させる電流値
を設定する第2の復帰電流設定手段と、運転周波数を低
下させた運転から通常運転周波数へ復帰させる電流値を
設定する第1の復帰電流設定手段と、各空気調和機がい
ずれの電源ラインに接続されるかを設定する配線系統設
定手段と、前記配線系統設定手段にて決定された同一電
源ラインに接続される複数の空気調和機相互の作動優先
順を設定する作動優先順設定手段と、空気調和機へ供給
する商用電源の電圧区分をそれぞれの空気調和機につい
て設定する電圧区分設定手段と、前記電流検出手段の出
力と、前記第1の抑制電流設定手段の出力を比較する第
1の比較手段と、前記電流検出手段の出力と、前記第2
の抑制電流設定手段の出力を比較する第2の比較手段と
、前記電流検出手段の出力と前記第3の抑制電流設定手
段の出力を比較する第3の比較手段と、前記電流検出手
段の出力と、前記第4の抑制電流設定手段の出力を比較
する第4の比較手段と前記電流検出手段の出力と前記第
1の復帰電流設定手段の出力を比較する第5の比較手段
と、前記電流検出手段の出力と前記第2の復帰電流設定
手段の出力を比較する第6の比較手段と、前記電流検出
手段の出力と、前記第3の復帰電流設定手段の出力を比
較する第7の比較手段と、住宅配線に接続される過電流
保護装置の定格電流或い(上許容電流を設定する手段と
、前記設定した過電流保護装置の許容電流値を基準番へ
 前記許容電流値を可変する許容電流補正手段を備え前
記第1〜第7の比較手段の出力に基づいて前記作動優先
順設定手段で設定した作動優先順に従って複数台の空気
調和機を制御する集中制御装置とを備えたものである。
さらに本発明(友 上記手段に加えて、過電流保護装置
の許容電流設定値を表示する手段を備えたものである。
また本発明は 過電流保護装置の許容電流値を基準に 
前記許容電流値を可変する許容電流補正手段にて補正し
た補正値を表示する手段を備えたものである。また本発
明(上 住宅配線に流れる電流を配線系統別に表示する
手段または少なくとも2系統から成る配線系統の平均値
を表示する手段を備えたものである。また本発明(よ 
住宅配線に流れる電流を配線系統別に過電流保護装置の
許容電流設定値に対する比率を、または少なくとも2系
統から成る配線系統電流の平均値を前記過電流保護装置
の許容電流設定値に対する比率を表示する手段を備えた
ものであム また本発明(友 住宅配線に流れる電流を
配線系統別に過電流保護装置の許容電流設定値に更に許
容電流補正を行なった値に対する比率を、または少なく
とも2系統から成る配線系統電流の平均値を、前記過電
流保護装置の許容電流設定値を更に許容電流補正を行な
った値に対する比率を表示する手段を備えたものである
。また本発明(表 住宅配線に接続される空気調和機の
電流容量及び空気調和機以外の家電機器の電流容量及び
前記各機器の使用状態に応二 抑制運転した空気調和機
の運転を再1[1させる復帰電流値設定を可変できる手
段を備えたものである。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。図は本発明の一実施例における集中制御装置の
ブロック結線図である。同図において、22は空気調和
機操作用端末器 27は複数の空気調和機操作用端末器
22を制御する集中制御装置本体24は空気調和機を示
す。 1は中央処理装置(以下CPU+と称す)、 2
は複数の空気調和機操作用端末器22と集中制御装置本
体27を結合する信号送受信部である。3.4は複数の
空気調和機端末器と集中制御装置本体6を接続する伝送
線路である。5はプログラム用メモリとデータ用メモリ
から構成されるメモリ部である。8 a、8 b、8 
cは空気調和機へ供給される商用電源を示し 単相3線
式の各幹線を示す。前記空気調和機は8a8b間及び8
b−8c間にそれぞれ接続されも12は各住宅につなが
る機器の負荷電流の総合値を検出するCT回路を示し 
電流検出部のCTトランス12a及び12b前記CTト
ランス12a及び12bの出力を整流する整流器12e
、12dまた12g、12hは前記整流器12c、12
dに接続される平滑用コンデンザー12g、12hi瓜
 前記平滑用コンデンサー12e、12fの放電用抵抗
から構成されている。13(上  −ヒ記した商用電源
に接続される空気調和機が前記商用電源の8a−8b間
及び8b−8a問いずれの系統に接続されているかを選
択する配線系統設定手段であり少なくとも接続される空
気調和機の台数と同じ数のスイッチが配置されるものと
する。
本実施例の場合、前記CTトランス12at友  商用
電源8a−8b間に接続される負荷の電流検出爪またC
Tトランス12bは商用電源8b−8c間に接続される
負荷の電流検出用となり前記配線系統設定手段I2によ
る設定は 商用電源8a−8b聞及び8b−8c間の系
統に空気調和機が接続される際に行なわれ 前記配線系
統設定手段12による例えばスイッチの状態はCPU+
を介して読みとられ7)。 6は住宅の配線に流す電流
を規制する抑制電流設定手段であり161;L  抑制
運転状態の空気調和機を元の運転状態へ復帰させる復帰
電流設定手段である。抑制電流値及び復帰電流値の設定
(よ直流電圧を例えは 抵抗6a〜6h及び16a〜1
6C及びVR+〜VRsの抵抗分割で、前記抑制及び復
帰電流値に等しい電圧を作り出す。同実施例においては
 第1の抑制電流値を決定する電圧を、抵抗6a、6b
の交点より、第2の抑制電流値を決定する電圧を、抵抗
6c、6dの交点より、第3の抑制電流値を決定する電
圧を抵抗6 e、6 fの交点より、第4の抑制電流値
を決定する電圧を抵抗6 g、6 hの交点よりそれぞ
れ取り出す。−人 第1の復帰電流値を決定する電圧を
抵抗6a、VR+の交点より、第2の復帰電流値を決定
する電圧を抵抗16b、VRaの交点より、第3の復帰
電流値を決定する電圧を抵抗16c、VRaの交点より
それぞれ取り出す。上記した抑制電流仇 復帰電流値を
決定する各レベルの電圧(表 系統Ll、L2ごとに備
わる。各レベルごと比較器10及び11の例えば−個入
力端子へ接続される。また前記比較器の+側入力端子へ
4&  電流検出手段12の各系統の出力がそれぞれ接
続される。191ヨ  前記した比較手段10の各出力
により各空気調和機を停止あるいζ友 少なくとも圧縮
機を停止あるいは 運転周波数の減速など、空気調和機
の各抑制運転状態の表示を行なう運転モード表示部を示
し 例えば運転周波数の減速及び、少なくとも圧縮機を
停止させた時は前記空気調和機に対応する表示部を点源
 通常運転時は前記表示部を点灯、また前記空気調和機
停止時は前記表示部を消灯させム 30(&  空気調
和機の入力電圧違いによる。電圧区分設定手段を示し空
気調和機に対応じ、てそれぞれ設けられ 例えば100
V/200Vの設定を行なう。例え??  200V人
力の空気調和機(よ 第1図の24bに示すようへ 電
源ライン8−8”間に接続され 空気調和機にて消費さ
れる電流U  Ll、L2の両系統に流れも 従って、
]OOV入力の空気調和機のごとく、電源ラインL1及
びL2のいずれに接続されるかを設定する配線系統設定
手段は特に必要としなし〜 200v入力の空気調和機
は 電源ラインL1及びL2に流れる電流を検出するC
Tトランス12−1.12−2の双方の出力から後述す
る抑制運転が行なわれる。20(よ 空気調和機の運転
室温を設定する室温設定手段て 空気調和機24と1対
1に対応する(図示せず)複数個のキースイッチが配置
されム 15(ヨ  前記した配線系統設定手段13に
て設定した 同一配線系統に接続された空気調和機開−
作動優先度の設定を行なう作動優先度設定手段である。
同図にて、前記作動優先度設定手段15の設定スイッチ
A、B、C,Dはそれぞれ空気調和機と対応じ、て設け
られも 例えば前記A、B、C,Dの各スイッチは例え
(戯 数Bitのコードスイッチから成り、 この設定
スイッチにて空気調和機の優先度が決定されも また前
記比較器10及び11の各出力はCPU、を介して読み
とられ 前記CT回路にて検出される住宅の配線に流れ
る電流値力丈 前記第4の抑制電流設定手段の出力より
大きい場合、前記複数の空気調和機を前記住宅の配線に
接続される系統ごとく −斉停止の信号を、前記信号送
受信部2を介して各空気調和機操作用端末器22へ伝送
し また前記CT回路にて検出される住宅の配線に流れ
る電流値力(前記第3の復帰電流設定手段の出力より小
さい場合前記−斉停止の信号を出力した空気調和機に対
し前記信号送受部2を介して各空気調和機操作用端末器
22へ元の運転状態へ復帰させる信号を作動優先度の高
い空気調和機より順に出力すも な抵信号送受信部2と
前記空気調和機操作用端末器22と(友 伝送線路3.
4を介して接続されて集中制御装置側の信号送受信部2
と、前記空気調和機操作用端末器22間の信号授受が行
なわれ4 以下、第1〜3の抑制電流及び第1〜第2の
復帰電流設定手段についても同様の前記操作が行なわれ
るが以下詳細にのべる。さら置 前記CT回路にて検出
される住宅の配線に流れる電流値戟 前記第3の抑制電
流設定手段の出力より大きい場合、前記複数の空気調和
機の中で、作動優先度の低い空気調和機より順ぺ 各電
力ラインの系統ごと鳳 前記CT回路にて検出される電
流値が前記第3の抑制電流値以下になるまで空気調和機
を停止させもまた 前記CT回路にて検出される住宅の
配線に流れる電流値力支 前記第2の抑制電流設定手段
の出力より大きい場合、前記複数の空気調和機の中で、
作動優先度の低い空気調和機より順番二 各電力ライン
の系統ごとζQ 前記CT回路にて検出される電流値が
前記第2の抑制電流値以下になるまで空気調和機の少な
くとも圧縮機を停止させ翫また前記CT回路にて検出さ
れる住宅の配線に流れる電流値力交 前記第1の抑制電
流設定手段の出力より大きい場合、前記複数の空気調和
機の中六作動優先度の低い空気調和機より順番ミ  各
電力ラインの系統ごとく 前記CT回路にて検出される
電流値が前記第1の抑制電流値以下になるまて周波数変
換装置搭載空気調和機について(よ 運転周波数を減速
 まな 汎用の空気調和機について(よ 少なくとも圧
縮機を停止させも さらに前記CT回路にて検出される
住宅の配線に流れる電流値が前記第2の復帰電流設定手
段の出力より小さい場合、前記複数の空気調和機の中で
作動優先度の高い空気調和機より順ζζ 各電力ライン
の系統ごと(ミ 前記CT回路にて検出される電流値が
前記第2の復帰電流設定値にほぼ等しい値になるまで一
旦停止した圧縮機の運転を再開させも さらに前記CT
回路にて検出される住宅の配線に流れる電流値が前記第
1の復帰電流設定手段の出力より小さい場合、前記複数
の空気調和機の中で作動優先度の高い空気調和機より順
く 各電力ラインの系統ごとく 前記CT回路にて検出
される電流値が前記第1の復帰電流設定値にほぼ等しい
値になるまで、周波数変換装置搭載空気調和機について
(表 運転周波数を元の通常運転周波数へまた汎用の空
気調和機については 圧縮機の運転を再開させる。次番
へ 200V入力空気調和機の抑俄1 及び復帰運転に
ついてのべる。200■入力の空気調和機(友 前記し
たごとく特に配線系統設定手段13にて設定する必要は
な℃(従って前記空気調和機(友前記CT回路I2にて
検出れ さらに 前記した比較手段10の各出力により
、空気調和機間で設定される作動優先度設定手段15に
て決定される作動優先順に従(入 前記した抑制及び復
帰運転が行なわれる。作動優先度設定手段(友 前記し
たごとくL+、L2の各系統それぞれ設けられているた
、ALl、L2の2系統で前記作動優先度が設定される
こととなる力<、 Ll及びL2のいずれかの系統の設
定値に従うこととなる。14(よ 運転周波数変換装置
搭載の空気調和機と、前記運転周波数変換装置を搭載し
ていない空気調和機とを区分する機種区分設定手段であ
る。空気調和機の抑制運転及び復帰運転(よ 前記した
ごとくの制御が行なわれ419(よ前記した住宅配線に
流れる電流値により抑制運転される各空気調和機の各運
転状態を、前記各空気調和機操作用端末器に表示する表
示部を示し 例えば運転周波数の減速及び、少な(とも
圧縮機を停止させた時は前記空気調和機に対応する表示
部を点源 通常運転時は前記表示部を点灯、また前記空
気調和機停止時は前記表示部を消灯させも177、t、
  前記したごとく過電流保護装置の定格電流あるい(
上 許容電流の設定手段であり、例えば前記した値をX
(A)とした時、前記した第1〜第4の抑制電流値手段
にて設定される値(友 前記したX(A)の比率を設定
ず&  21f友  前記過電流保護装置の許容電流設
定手段で設定した許容電流値を基準に前記許容電流、を
補正するための補正電圧発生部で、許容電流補正手段1
8によって設定され作り出され前記抑制電流設定手段に
印加され4 261上許容電流設定値表示手段で前記過
電流保護装置の許容電流設定手段I7で設定された値を
基準に例えば0〜100%の範囲表示する表示手段或い
は、 住宅配線に流れる少なくとも2系統から成る配線
系統の平均値を、前記過電流保護装置の許容電流設定値
に更に許容電流補正を行なった値に対する比率を表示す
る手段である。28は  住宅配線に流れる電流CL+
及びLt)を配線系統別に表示する手段で、少なくとも
配線系統別の計測値電流をそれぞれ表示すム 或い(上
 前記少なくとも2系統から成る配線系統電流の平均値
を表示する手段、或いは住宅配線に流れる電流を、過電
流保護装置の許容電流設定値に対する比率〔使用率〕と
して配線系統別に表示する手段或いは 前記した少なく
とも2系統から成る電流の平均値を前記過電流保護装置
の許容電流に対する比率〔使用率〕として表示する手法
 或いは住宅配線に流れる電流を、前記過電流保護装置
の許容電流設定値に更に許容電流補正を行なった値に対
する比率〔使用率〕として表示する手段を示す。
発明の効果 本発明における空気調和機の集中制御方式it複数台の
空気調和機及び、空気調和機以外の電化製品が使用され
ている際など、過電流保護装置に流れる電流値がその許
容量を超えoff動作をし空気調和機使用時のフィーリ
ングを悪化させたり、また空気調和機以外の電化製品が
停止するなど、使用上の不便を解決したものであり下記
にその効果を記述する。
(1)過電流保護装置に過電流が流れた風 前記過電流
保護装置をoff動作させないたべ 単に空気調和機を
停止させるのではなく、前記過電流のレベルに応じた抑
制運転を行なうた八 空気調和機の不用な停止運転の回
数が少なく、空気調和機のフィーリリング感低下の防止
が図れる。
(2)過電流保護装置に過電流が流れた服 空気調和機
の抑制運転を行なうことにより、空気調和機以外の電化
製品の不用な停止が防止できる。
(3)運転周波数変換装置搭載か否かの機種区分設定を
行なう事により、過電流保護装置に過電流が流れた時、
機種の異なる空気調和機間の抑制運転が容易に行なえる
などの効果があa(4)家庭内で使用される空気調和機
の電流容量及び空気調和機以外の機器容量に応じて、復
帰電流値を設定できるム 例えば−旦抑制運転した空気
調和機の復帰動作電流値が家庭内の事情により自在に設
定できも (5)過電流保護装置の許容電流範囲内て 抑制電流値
を自在に可変でき、更に電流の使用率及び許容電流値表
示が行なえるム 特に省エネ運転を行なう時などその効
果は太き(〜
【図面の簡単な説明】
図(上 本発明の一実施例における集中制御装置のブロ
ック結線図であも

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)住宅の配線に流れる負荷電流の総合値を検出する
    電流検出手段と、空気調和機の運転周波数を低下させる
    電流値を設定する第1の抑制電流設定手段と、圧縮機を
    停止させる電流値を設定する第2の抑制電流設定手段と
    、空気調和機の運転を停止させる電流値を設定する第3
    の抑制電流設定手段と、空気調和機複数台の運転を停止
    させる電流値を設定する第4の抑制電流設定手段と、前
    記抑制電流設定手段にて抑制運転した空気調和機の運転
    を再開させる電流値を設定する第3の復帰電流設定手段
    と、圧縮機停止状態から空気調和機の運転を復帰させる
    電流値を設定する第2の復帰電流設定手段と、運転周波
    数を低下させた運転から通常運転周波数へ復帰させる電
    流値を設定する第1の復帰電流設定手段と、各空気調和
    機がいずれの電源ラインに接続されるかを設定する配線
    系統設定手段と、前記配線系統設定手段にて設定された
    同一系統の電源ラインに接続される複数の空気調和機相
    互間の作動優先順を設定する作動優先順設定手段と、空
    気調和機へ供給する商用電源の電圧種類をそれぞれの空
    気調和機について設定する電圧区分設定手段と、前記電
    流検出手段の出力と、前記第1〜第4の抑制電流設定手
    段を個々に比較する第1〜第4の比較手段と、前記電流
    検出手段の出力と、前記第1〜第3の復帰電流設定手段
    を個々に比較する第5〜第7の比較手段と、住宅配線に
    接続される過電流保護装置の定格電流あるいは、許容電
    流を設定する手段と、前記設定した過電流保護装置の許
    容電流値を基準に、前記許容電流値を可変する許容電流
    補正手段を備え、前記第1〜第7の比較手段の出力に基
    づいて前記作動優先順設定手段で設定した作動優先順に
    従って複数台の空気調和機を制御する集中制御装置とを
    備えた空気調和機の集中制御装置。 (2)前記許容電流補正手段で設定する補正率を表示す
    る手段を設けた請求項1記載の空気調和機の集中制御装
    置。 (3)住宅配線に流れる電流を、配線系統別に表示する
    手段又は、少なくとも2系統から成る配線系統の平均値
    を表示する手段を備えた請求項1記載の空気調和機の集
    中制御装置。 (4)住宅配線に流れる電流を、配線系統別に過電流保
    護装置の許容電流(或いは、定格電流)設定値に対する
    比率〔使用率(%)〕を、又は少なくとも2系統から成
    る配線系統電流の平均値を前記過電流保護装置の許容電
    流(或いは、定格電流値)設定値に対する比率〔使用率
    (%)〕を表示する手段を備えた請求項1記載の空気調
    和機の集中制御装置。(5)住宅配線に流れる電流を、
    配線系統別に過電流保護装置の許容電流(或いは、定格
    電流)設定値に更に許容電流補正を行なった値に対する
    比率〔使用率(%)〕を、又は少なくとも2系統から成
    る配線系統電流の平均値を、前記過電流保護装置の許容
    電流(或いは、定格電流)設定値に更に許容電流補正を
    行なった値に対する比率〔使用率(%)〕を表示する手
    段を備えた請求項2記載の空気調和機の集中制御装置。 (6)住宅配線に接続される空気調和機の電流容量及び
    空気調和機以外の家電機器の電流容量及び、前記各機器
    (空気調和機含む)の使用状態に応じ、抑制運転した空
    気調和機の運転を再開させる復帰電流値設定を可変でき
    る手段を備えた請求項4記載の空気調和機の集中制御装
    置。 (7)住宅配線に接続される空気調和機の電流容量及び
    空気調和機以外の家電機器の電流容量及び、前記各機器
    (空気調和機含む)の使用状態に応じ、抑制運転した空
    気調和機の運転を再開させる復帰電流値設定を可変でき
    る手段を備えた請求項5記載の空気調和機の集中制御装
    置。
JP1260792A 1989-10-05 1989-10-05 空気調和機の集中制御装置 Pending JPH03122437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260792A JPH03122437A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 空気調和機の集中制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260792A JPH03122437A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 空気調和機の集中制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03122437A true JPH03122437A (ja) 1991-05-24

Family

ID=17352803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260792A Pending JPH03122437A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 空気調和機の集中制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03122437A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290340A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の集中制御装置
JPS63290341A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の集中制御装置
JPS63290342A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の集中制御装置
JPH01234740A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290340A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の集中制御装置
JPS63290341A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の集中制御装置
JPS63290342A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の集中制御装置
JPH01234740A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1451668B1 (en) Sensing socket assembly
JPH11313441A (ja) 家庭内電力dsmシステム
JPH03245743A (ja) ホームバスシステムの電力制御装置
JPH0549169A (ja) 電力制御装置
US11817737B2 (en) Flexible load management system
EP1666807B1 (en) Airconditioning generation system capable of solving unbalanced phase and method for the same
JPH03122437A (ja) 空気調和機の集中制御装置
KR20050074825A (ko) 에어컨의 피크전력 제어시스템 및 그 동작방법
JP2730252B2 (ja) 空気調和機の集中制御装置
JP2697238B2 (ja) 空気調和機の集中制御装置
JPH0237244A (ja) 空気調和機の集中制御装置およびその集中制御方法
JPH01240781A (ja) 空気調和装置の制御方法
JPS63290342A (ja) 空気調和機の集中制御装置
JPH04161744A (ja) 空気調和機の集中制御装置
JPH071110B2 (ja) 空気調和機の制御装置およびその制御方法
JP2000213788A (ja) 空気調和機の制御装置およびその制御方法
JPH02115644A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH05231698A (ja) 空気調和機の集中制御装置
JPH03291441A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS63290341A (ja) 空気調和機の集中制御装置
JPH071111B2 (ja) 空気調和機の制御装置およびその制御方法
JPS63290340A (ja) 空気調和機の集中制御装置
KR20110083932A (ko) 전기 콘센트에서의 대기 전력 절감 방법, 장치 및 그 방법을 실행하기 위한 기록매체
JPH04210733A (ja) ホームコントロールシステム
JP2697269B2 (ja) 電気機器