JPH03121531A - ジョブ制御文処理方式 - Google Patents

ジョブ制御文処理方式

Info

Publication number
JPH03121531A
JPH03121531A JP1259103A JP25910389A JPH03121531A JP H03121531 A JPH03121531 A JP H03121531A JP 1259103 A JP1259103 A JP 1259103A JP 25910389 A JP25910389 A JP 25910389A JP H03121531 A JPH03121531 A JP H03121531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
data set
job control
user identification
control statement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1259103A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Nakajima
中島 奈緒美
Yuri Yamashita
山下 由理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1259103A priority Critical patent/JPH03121531A/ja
Publication of JPH03121531A publication Critical patent/JPH03121531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] 計算機における、ジョブを定義するためのジョブ制御文
の処理に関し、 共用可能なジョブ制御文中の、個別指定の必要なデータ
セット名を、少ない手数で指定できるようにしたジョブ
制御文処理方式を目的とし、識別名記憶部と解析処理部
と置換処理部とを有し、該識別名記憶部は、入力される
利用者識別名及びグループ名を所定の記憶領域に保持し
、該解析処理部は、入力されるジョブ制御文を解析して
、該ジョブ制御文のデータセット名の文字列の所定位置
に所定の第1及び第2の記号を検出した場合に、該置換
処理部によって該データセット名を置換させた結果を、
該ジョブ制御文に指定されたデータセット名として処理
し、該置換処理部は、該通知されたデータセット名の第
1及び第2の記号を、該記憶領域に保持された利用者識
別名及びグループ名にそれぞれ置換して、該解析処理部
に渡すように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、計算機における、ジョブを定義するためのジ
ョブ制御文の処理方式に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕計算機で
実行するいわゆるジョブを定義するためには、公知のよ
うに、その計算機のオペレーティングシステムで定まる
ジョブ制御言語(JCL)によって、実行するプログラ
ムのプログラム名、使用するデータセットのデータセッ
ト名、データセットとプログラムのデータ定義基との対
応、システム入出力に関する指定その他を記述したジョ
ブ制御文を入力し、JCLの構文解析を行う解析処理部
が、そのジョブ制御文を解析して、ジョブの実行に必要
な制御情報を生成する。
第2図(a)はこのようなジョブ制御文の一例であって
、第1行はジョブ全体の属性等を指定するためのJOB
文、第2行は実行するプログラムの指定に関するlll
XHC文、第3〜第7行はデータセット等を指定する4
つの00文の例であり、そのラベル(図の例の5YSU
T1等)でデータ定義基を示す。
こ−で、多数の利用者で共同してプログラム開発を行う
場合等のように、同じプログラムを実行する一定の処理
形態のジョブが繰り返し実行される場合には、そのため
のジョブ制御文を作っておいて共用すると便利であるが
、その場合にも、データセットは、各利用者や利用者の
グループで異なることが多く、その場合には例えば第2
図(a)のデータ定義基5YSUTI及び5YSUT2
の00文のパラメータr DSN= Jで指定されるデ
ータセット名を変更するために、それらの00文は差し
替えなければならず、そのような運用をすると、変更操
作の誤りにより、ジョブエラーを発生したり、他人のデ
ータセットを書き換えてしまう等の事故を発生する可能
性がある。
他方、前記のような運用においては、それらのデータセ
ット名も勝手に付与するのではなく、データセット名の
一部(例えば、図に下線で示すように、しばしば先頭の
文字列を構成する第1修飾子)のみを、利用者識別名や
グループ名にして区別できるようにし、他の部分はデー
タセット内容の種類等を示すように統一して定められた
名前を使用することがしばしばある。それらの利用者識
別名やグループ名は、セション開設手順において指定さ
れる。
本発明は、前記のような運用を考慮して、共用可能なジ
ョブ制御文中の、個別指定の必要なデータセット名を、
少ない手数で、且つ誤りが発生し難いようにして指定で
きるようにしたジョブ制御文処理方式を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の構成を示すブロック図である。
図はジョブ制御文処理方式であって、識別名記憶部1と
解析処理部2と置換処理部3とを有し、識別名記憶部1
は、入力される利用者識別名及びグループ名を所定の記
憶領域4に保持し、解析処理部2は、入力されるジョブ
制御文を解析して、該ジョブ制御文のデータセット名の
文字列の所定位置に所定の第1及び第2の記号を検出し
た場合に、置換処理部3によって該データセット名を置
換させた結果を、該ジョブ制御文に指定されたデータセ
ット名として処理し、置換処理部3は、該通知されたデ
ータセット名の第1及び第2の記号を、記憶領域4に保
持された利用者識別名及びグループ名にそれぞれ置換し
て、解析処理部2に渡す。
〔作 用〕
以上の処理方式により、共用可能なジョブ制御文の中で
、個別指定の必要なデータセット名について、セション
開設時に必ず入力されている利用者識別名及びグループ
名を参照して、自動的に正しいデータセット名が生成さ
れるようにすることができるので、それらのデータセッ
ト名を書き換える必要が無くなり、指定が容易で且つ誤
り発生の少ない運用ができる。
〔実施例〕
第2図(b)は、所定のデータセットのデータセット名
の第1修飾子には、その種類によって利用者識別名又は
グループ名を用いる規約で運用される場合で、本発明に
より置換すべき文字列を示す記号として、「&U」によ
って利用者識別名で置換することを示し、「&G」によ
ってグループ名で置換することを指定する例である。
第2図(b)は、前記(a)の例に対応し、置換する対
象のデータセット名は、ラベル5YSUTI、5YSU
T2の00文のDSN−で指定されているデータセット
名である。
第1図の識別名記憶部lは、セション開設時の例えばL
OGONコマンドで入力される利用者識別名とグループ
名を記憶領域4に格納しておく。
解析処理部2は、例えば第3図の処理の流れにより、入
力されるジョブ制御文を解析して、所定のジョブ制御情
報を生成する。即ち処理ステップ10でジョブ制御の1
文を採り上げて、DD文か識別し、00文以外は処理ス
テップ15で従来と同じ通常の処理をし、DD文であれ
ば処理ステップ11でパラメータのDSN=を捜し、処
理ステップ12でDSN=に続くデータセット名の文字
列の先頭に、「&U」又はr&G、があるか識別する。
「&U」及び「&G」何れも無ければ、処理ステップ1
4で従来と同様にDD文の処理をするが、何れかが有れ
ば置換処理部3にデータセット名の置換処理を要求し、
置換処理部3はr&UJであればその部分を利用者識別
名、「&G」であればグループ名に置換したデータセッ
ト名を、解析処理部2に返すので、解析処理部2は処理
ステップ14で置換後のデータセット名が指定されてい
たものとしてDD文の処理をする。処理ステップ16で
識別して、以上の処理をすべてのジョブ制御文について
繰り返す。以上により例えば第2図(b)のジョブ制御
文が、(a)と同じ内容として処理される。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、計算機
における、ジョブを定義するためのジョブ制御文の処理
において、共用可能なジョブ制御文中の、個別指定の必
要なデータセット名を、自動的に正しく指定でき、且つ
指定誤りの発生を減少できるので、計算機使用の作業効
率を改善するという著しい工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図はジョ
ブ制御文の説明図、 第3図は本発明の処理の流れ図 である。 図において、 1は識別名記憶部、  2は解析処理部、3は置換処理
部、   4は記憶領域、10〜16は処理ステップ 本発明の構成を示すブロック図 第1図 /1 (b) ジップ制御文の説明図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 識別名記憶部(1)と解析処理部(2)と置換処理部(
    3)とを有し、 該識別名記憶部(1)は、入力される利用者識別名及び
    グループ名を所定の記憶領域(4)に保持し、該解析処
    理部(2)は、入力されるジョブ制御文を解析して、該
    ジョブ制御文のデータセット名の文字列の所定位置に所
    定の第1及び第2の記号を検出した場合に、該置換処理
    部(3)によって該データセット名を置換させた結果を
    、該ジョブ制御文に指定されたデータセット名として処
    理し、 該置換処理部(3)は、該通知されたデータセット名の
    第1及び第2の記号を、該記憶領域(4)に保持された
    利用者識別名及びグループ名にそれぞれ置換して、該解
    析処理部(2)に渡すように構成されていることを特徴
    とするジョブ制御文処理方式。
JP1259103A 1989-10-04 1989-10-04 ジョブ制御文処理方式 Pending JPH03121531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259103A JPH03121531A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 ジョブ制御文処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259103A JPH03121531A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 ジョブ制御文処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03121531A true JPH03121531A (ja) 1991-05-23

Family

ID=17329367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259103A Pending JPH03121531A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 ジョブ制御文処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03121531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204195A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198128A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Fujitsu Ltd プロシジヤにおける動的文字列変換処理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198128A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Fujitsu Ltd プロシジヤにおける動的文字列変換処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204195A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1423787B1 (en) Method and apparatus for interoperation between legacy software and screen reader programs
US7100150B2 (en) Method and apparatus for testing embedded examples in GUI documentation
US20040158820A1 (en) System for generating an application framework and components
JPH1083289A (ja) プログラミング・エイド
US20020199168A1 (en) Automatic program generation apparatus
JPH0749776A (ja) ソフトウェア再利用方法
WO2021022702A1 (zh) 日志插入方法、装置、计算机装置及存储介质
EP1444071B1 (en) A robot system and a method and a software product for the robot system
JPH03121531A (ja) ジョブ制御文処理方式
JPH04286029A (ja) ソースプログラム・コンバータ
JP2728504B2 (ja) 入力命令文検査装置
JPH04248624A (ja) プログラム変換処理装置
JPH06187136A (ja) ソフトウェア標準化方法
JPH11110202A (ja) ジョブ制御言語文自動作成方法
JPH07105014A (ja) 言語処理システムのシンボル処理方式
JP2002287966A (ja) データ項目辞書生成方法
JPH02253443A (ja) プログラム生成方法
Rozehnal Automatic Source Code Generation for Microcontrollers
JPH03186933A (ja) 言語処理システムのシンボル処理方式
JPH0236419A (ja) ソースコードの自動翻訳実行方式
JPH0431966A (ja) 翻訳支援装置
JPH03240139A (ja) プログラム静的解析システム
JPH0540612A (ja) 計算機資産変換処理装置
JPS6266371A (ja) テキスト分離型学習システム
JPH05100829A (ja) コンパイルユニツト管理方式