JPH03121422A - スイッチング素子 - Google Patents

スイッチング素子

Info

Publication number
JPH03121422A
JPH03121422A JP1260429A JP26042989A JPH03121422A JP H03121422 A JPH03121422 A JP H03121422A JP 1260429 A JP1260429 A JP 1260429A JP 26042989 A JP26042989 A JP 26042989A JP H03121422 A JPH03121422 A JP H03121422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
source
electrode
drain
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1260429A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sukegawa
統 助川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1260429A priority Critical patent/JPH03121422A/ja
Publication of JPH03121422A publication Critical patent/JPH03121422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アクティブマトリクス形液晶デイスプレィ等
に用いられるスイ・ツチング素子に関する。
〔従来の技術〕
アクティブマトリクス形液晶デイスプレィのスイッチン
グ素子としては、透明ガラス基板を用いること、大面積
の素子形成が可能である等の理由により非晶質シリコン
を用いたものが一般的である。従来、この種のスイッチ
ング素子の平面図を第4図に示す、このスイッチング素
子は1個の薄膜トランジスタで成り、非晶質シリコン素
子部13にゲート電極14.ドレイン電極15.ソース
電極7がもうけられ、ソース電極7に透明電極8が結合
されている。液晶デイスプレィとしては、この薄膜トラ
ンジスタで成るスイッチング素子がマトリクス状に多数
個配列された基板と透明導電膜がもうけられた対向基板
が数ミクロンのすき間をあけて、重ね合わされ、このす
き間に封入された液晶分子の配向状態を変化させて表示
動作を行なう。
アクティブマトリクス形液晶デイスプレィは、薄膜トラ
ンジスタをゲート電圧によりON、OFFするスイッチ
として動作させ、ドレイン電極15に印加される映像信
号電圧をソース電極7、従って、それに結合する透明電
極8に書き込み、保持されることにより透明電極部の液
晶配向状態を制御して表示を行なう。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のスイッチング素子は1つの薄膜トランジ
スタで構成されているため、薄膜トランジスタのソース
電極とゲート電極のオーバーラツプ量にマスク合わせ精
度が影響し、ゲートパターンとソースパターンのパター
ンズレにより、ゲート・ソース容量が変化する。小型の
デイスプレィでは薄膜トランジスタアレイは1、回のア
ライメントでパターン形成されるため1アレイ内でのゲ
ート・ソース容量バラツキは、小さいが、大型のデイス
プレィでは、トランジスタアレイ基板を複数回の目合わ
せ露光よって形成するため、ショット毎にゲート・ソー
スパターン重なり量が変化する。このゲート・ソース容
量が異なるとゲート・ソース容量結合によるソース電極
電位のシフト量が異なり、液晶印加電圧に差が生じ、表
示上の差(輝度差)を生じる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のスイッチング素子は、2つの薄膜トランジスタ
で成り、互いに1つのソース電極を共有し、2つの薄膜
トランジスタのゲート電極とドレイン・ソースの位置関
係が互いにミラー反転の関係にある構成になっている。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は第1図の
A−A断面図を示す。非晶質シリコン1.2はそれぞれ
第1.第2のトランジスタとなる。第1のトランジスタ
においては、ドレイン電極3はゲート電極5の左側にあ
り、ソース電8i7は右側にある。第2のトランジスタ
では、その左右関係が逆で、ゲート電極6の左側にソー
ス電極6、右側ドレイン電極4があり、第1のトランジ
スタに対してミラー反転の位置にある。尚、8は本発明
のスイッチング素子を液晶デイスプレィに用いた場合に
、液晶に電圧を印加するための透明電極である。
このスイッチング素子は、ガラス基板10上にスパッタ
により形成された厚さ1000人のCrをパターン化し
て、ゲート電極5.6を形成し、その後プラズマCVD
法によりゲート絶縁膜9、パターン状の非晶質シリコン
1,2を形成し、さらにスパッタにより形成された厚さ
2000人のCrをパターン化してドレイン電極3,4
、ソース電極7を形成することによって製造できる。
このような素子構造とすることにより、ゲートとドレイ
ン・ソースパターンのアライメントずれがあっても第1
のトランジスタのゲート・ソース重なり量と第2のトラ
ンジスタのゲート・ソース重なり量の和は、一定となり
、従って、ゲート・ソース間容量は、アライメント誤差
に依存せず一定となる。
第3図は本発明の実施例2の平面図である。第1のトラ
ンジスタのドレイン電極3は、第1のトレイン線11に
結合し、第2のトランジスタのドレイン電極4は、第2
のドレイン線12に結合する。その他は第1図の場合と
同じである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、2つの薄膜トランジスタ
を用い、これらは互いに1つのソース電極を共有し、2
つの薄膜トランジスタのゲート・ソースの位置関係をミ
ラー反゛転の関係にある構成としたので、ソース電極と
ゲート電極の重なり量の和、そしてゲートソース容量が
露光百合せ誤差によって変化しないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の平面図、第2図は第1
図のA−A線断面図、第3図は本発明の第2の実施例の
平面図、第4図は従来例の平面図である。 1・・・非晶質シリコン、2・・・非晶質シリコン、3
・・・第1のトランジスタのドレイン電極、4・・・第
2のトランジスタのトレイン電極、5・・・第1のトラ
ンジスタのゲート電極、6・・・第2のトランジスタの
ゲート電極、7・・・ソース電極、8・・・透明電極、
9・・・ゲート絶縁膜、10・・・ガラス基板、11・
・・第1のドレイン線、12・・・第2のトレイン線、
13・・・非晶質シリコン、14・・・ゲート電極、1
5・・・ドレイン電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つの薄膜トランジスタを近接配置して成り、これら2
    つの薄膜トランジスタは互いに1つのソース電極を共有
    し、2つの薄膜トランジスタのゲート電極とソース電極
    の位置関係が互いにミラー反転の関係にあることを特徴
    とするスイッチング素子。
JP1260429A 1989-10-04 1989-10-04 スイッチング素子 Pending JPH03121422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260429A JPH03121422A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 スイッチング素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260429A JPH03121422A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 スイッチング素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03121422A true JPH03121422A (ja) 1991-05-23

Family

ID=17347811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260429A Pending JPH03121422A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 スイッチング素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03121422A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195354A (ja) * 2001-12-14 2003-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2005524110A (ja) * 2002-04-24 2005-08-11 イー−インク コーポレイション 電子表示装置
JP2007279648A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Chunghwa Picture Tubes Ltd 画素構造体とその修理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245136A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Asahi Glass Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPS62166560A (ja) * 1986-01-18 1987-07-23 Sharp Corp 薄膜トランジスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245136A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Asahi Glass Co Ltd 薄膜トランジスタ
JPS62166560A (ja) * 1986-01-18 1987-07-23 Sharp Corp 薄膜トランジスタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003195354A (ja) * 2001-12-14 2003-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
US7659958B2 (en) 2001-12-14 2010-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd Method of manufacturing liquid crystal display and thin film transistor array panel including a data wire having first and second data lines
JP2005524110A (ja) * 2002-04-24 2005-08-11 イー−インク コーポレイション 電子表示装置
JP2007279648A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Chunghwa Picture Tubes Ltd 画素構造体とその修理方法
US7688392B2 (en) 2006-04-06 2010-03-30 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Pixel structure including a gate having an opening and an extension line between the data line and the source
JP4642700B2 (ja) * 2006-04-06 2011-03-02 中華映管股▲ふん▼有限公司 画素構造体とその修理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100379287B1 (ko) 멀티 도메인 액정 표시장치
US7995017B2 (en) Liquid crystal display and thin film transistor array panel therefor
JP2776376B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル
KR100366770B1 (ko) 액정 표시 장치
US20070182888A1 (en) Liquid crystal display device
US8351006B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US7550329B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP3218322B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US6335148B2 (en) Method for manufacturing TFT LCD device
JP2003322868A (ja) 液晶表示装置
JPH061313B2 (ja) 液晶表示装置
US5940056A (en) Liquid crystal display device
JP5513020B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及び薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP4961077B2 (ja) 液晶表示装置用の電極基板およびその製造方法
US8294862B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JPH03121422A (ja) スイッチング素子
JP2004245952A (ja) 液晶表示装置
JPS62166560A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS61108171A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ
CN101256319A (zh) 液晶装置及电子设备
JPH01282523A (ja) 液晶表示パネル
JPH05289082A (ja) 液晶表示装置
JPH02273935A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0233131A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH04331925A (ja) 液晶表示装置