JPH03121207A - 弁で制御される内燃機関 - Google Patents

弁で制御される内燃機関

Info

Publication number
JPH03121207A
JPH03121207A JP2252088A JP25208890A JPH03121207A JP H03121207 A JPH03121207 A JP H03121207A JP 2252088 A JP2252088 A JP 2252088A JP 25208890 A JP25208890 A JP 25208890A JP H03121207 A JPH03121207 A JP H03121207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valves
camshaft
inlet
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2252088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573888B2 (ja
Inventor
Bernhard Heil
ベルンハルト・ハイル
Georg Eiermann
ゲオルク・エイエルマン
Karl Zeilinger
カルル・ツアイリンゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH03121207A publication Critical patent/JPH03121207A/ja
Publication of JPH0573888B2 publication Critical patent/JPH0573888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/265Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder peculiar to machines or engines with three or more intake valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関の各シリンダに対して3つの入口弁
から成るgtの弁群と少なくともlつの排気弁から成る
第2の弁群とが設けられ、iつの弁群の1つの弁の弁軸
線とこの弁群の他の弁の弁軸線とが、内燃機関のシリン
ダ穴の列を通って延びる中心縦面に対して異なる角をな
して設けられて、中心縦面に対して異なる距離をとり、
更に入口弁を制御する第1のカム軸と、排気弁を制御す
る第2のカム軸と、軸上にそれぞれ揺動可能に支持され
てカム軸の対応する制御カムにより対応する弁を操作す
る揺脚レバーとが設けられている、弁で制御される内燃
機関に関する。
〔従来の技術〕
米国特許第4,617,881号明細書には、シリンダ
毎に3つの入口弁から成る弁群と2つの排気弁から成る
弁の弁群とを持つ内燃機関が記載されており、これらの
弁は燃焼室の中心にある点火プラグの周りに設けられて
いる。燃焼室に弁を最適に配置するため、シリンダ穴の
列を通って延びる中心縦面に対してこれらの弁が傾斜し
て設けられている。3つの大口弁のうち中間の弁は、両
方の外側の弁より大きい傾斜を持っている。その結果シ
リンダヘッドにある中間の弁の弁棒端部は中心縦面から
比較的大きくhれた所にある。中間の弁の操作はカップ
タペットを介して行なわれるので、入口弁を制御するカ
ム軸は必然的にこの中間の弁のカップタペットの上方に
延びていなければならない。その結果シリンダヘッドの
外側へ比較的大きく離れた所にカム軸を設けねばならず
、それによりシリンダヘッドの幅が望ましくないように
増大する。他方入口弁の弁群の外側の弁は中間の弁に対
して小さい傾斜で設けられているので、カム軸に対する
距離は必然的に増大し、その操作のために長い揺動レバ
ーが必要になる。これにより弁駆動装置の質量が不利に
増大し、長い揺動レバーにより弁駆動装置に不可避な弾
性が生ずる。別の欠点として、一方では直接カップタペ
ットを介して他方では揺動レバーを介して弁を制御する
ことにより、弁群のすべての入口弁に対して同じ弁行程
を得るために、異なるカム形状が必要であり、それによ
りカム軸の製造に費用がかかる。カップタペット及び揺
動レバーの使用によって、このような弁駆動装置では部
品の多様性が不利に増大する。
〔発明が解法しようとする課題〕
従って本発明の課題は、最初にあげた種類の弁で制御さ
れる内燃機関において、燃焼室における有利な弁配置を
維持しながら少ない部品費用でシリンダヘッドにおける
弁駆動装置の部材の簡単な配置を可能にし、シリンダヘ
ッドに小さい空間しか必要としない、弁駆動装置を提供
することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するため本発明によれば、弁軸線がカム
軸の縦軸線に対してほぼ同じ距票をとり、1つの弁群の
弁用の揺動レバーが、交互シこカム軸の両側においてこ
のカム軸に対してほぼ同じ距あの所で支持されている。
即ち弁で制御される内燃機関は、各シリンダに対して3
つの入口弁から成る第1の弁群と少なくとも1つの排気
弁から成る第2の弁群とを持っている。第1の弁群の1
つの弁の弁軸線は弁群の他の弁の弁軸線に対して傾斜し
て設けられているので、前者の弁の弁棒の端部と後者の
弁の弁棒端部とは、内燃機関のシリンダ穴の列を通って
延び休息中心縦面に対して異なる距離をとっている。シ
リンダの第1の弁群の弁を制御するカム軸の縦軸線は、
弁棒端部より上に弁軸線に対してほぼ同じ距離をとって
延びている。
このカム軸に設けられる制御カムは、自由端で弁棒端部
に接触する揺動レバーを介して、これらの弁棒を持つ弁
を操作する。弁群の揺動レバーの他端は、交互にカム軸
の両側においてこのカム軸に対してほぼ同じ距離の所で
支持されている。
〔発明の効果〕
このような配置により、シリンダヘッドの幅を減少でき
、部品多様性の減少により、弁群のすベーでの弁が同種
の揺動レバーを介して操作される。l?1i動レバーの
長さが制限され、それにより質量及び弾性の減少が行な
われる。更に燃焼室の屋根状形成従って有利な燃焼室形
状が維持される。
〔実施例〕
図面により本発明の実施例を以下に説明する。
第1図には、内燃機関の1つのシリンダの入口弁用弁駆
動装置が平面図で示されている。わかり易くするため、
例えばシリンダヘッドのような機関部材はこの図には示
されてない。更に排気弁は任意に形成できるので、排気
弁も示されてない。シリンダ毎に1つの排気弁又は複数
の排気弁を設けることも考えられる。入口弁側の装置に
対応する弁装置を排気弁側に設けると特に有利である。
内燃@関のシリンダ穴の列を通って延びる中心縦面lの
一方の側に3つの入口弁2,3及び4の群が設けられ、
そのうち弁はね5とその支持板6が囚に見られる。7,
8及び9で弁2,3及び4の弁軸線が示されている。中
心縦面lと弁群の中間の弁3の弁軸線8を通って中心縦
面1に対して直角に延びる面lOとの交点には点火プラ
グ11が設けられ、従ってこの点火プラグ11は破線で
示す燃焼室12の中心、従って最適化された位置にある
。燃焼室12の面内で、点火プラグ11は弁2,3及び
4の弁頭と図示しない排気弁の弁頭とにより円形に包囲
されている。これにより内燃機関の運転にとって有利な
弁及び点火プラグの燃焼室内における配置が行なわれる
。この配置を行なうため、弁2,3及び4の弁軸線7,
8及び9を中心縦面1に対して傾斜して設け、しかも弁
群の中間の弁3の弁軸線8を2つの外側の弁2及び4の
弁軸線7及び9より大きく傾斜して設けねばならない。
シリンダヘッドのこじんまりした構造において弁2〜4
の均一な操作を可能にするため、カム軸13がこれら弁
2〜4の間に設けられて、弁軸線7〜9がカム軸13の
縦軸線14に対してほぼ同じ距離aをとるようにしてい
る。弁の制御はカム軸13上に設けられる制御カム15
.16及び17によって行なわれ、これらの制御カムは
対応する揺動レバー18.19及び20を介して対応す
る弁2,3及び4を操作する。弁2,3及び4のこれら
の揺動レバー18.19及び20は、交互にカム軸13
の両側でこのカム軸13に対してほぼ同じ距離すの所に
設けられて、シリンダヘッド29に設けられる軸として
の液圧素子21及び22に支持されている。
第2図には第1図の切断線ト]を通る弁駆動装置の断面
が示され、第1図と同じ部分には同じ符号がつけである
。図はシリンダブロック25にあってシリンダライナ2
4を持つシリンダ23を断面で示している。シリンダ2
3にはまるピストン26は、ピストンピン27に枢着さ
れる連接棒28を介して、内燃機関の図示しないクラン
ク軸に結合されている。シリンダブロック25上には公
知のようにシリンダヘッド29が載っており、シリンダ
ヘッド29用密討片30によりシリンダブロック25か
ら分離されている。
シリンダブロック25へのシリンダヘッド29の取付け
は一般に公知であり、ここでは説明しない。シリンダブ
ロック25及びシリンダヘッド29は通常冷媒を収容す
る空所及び通路を持っているが、わかり易くするためこ
れらの空所及び通路は図には示してない。シリンダ23
の燃焼室12には、入口弁により閉鎖可能な入口通路が
開口しているが、図には入口弁13を持つ入口通路13
のみが見える。弁3の弁棒はシリンダヘッド29に#I
蕨方向務励可能に案内され、シリンダヘッド29と弁3
に取付けられる支持板6とに支持される弁はね5によっ
て、弁3が閉鎖位置に保たれる。弁3の弁軸線8は中心
縦面1に対して角αをなして傾斜して設けられ、内燃機
関の縦方向に延びる直線S上でこの中心縦面1と交差し
ている。弁3の後には、入口弁群の同じ機能を持つ外側
の弁4が一部示され、その弁軸線9は中心縦面lに対し
て、弁軸線8と中心縦面1とのなす角αより小さい角β
をなしており、この弁軸線9は同様に直線S上で中心縦
面1と交差している。従って燃焼室12の中心に設けら
れる点火プラグ11と共に、燃焼室l2の最適な形成が
行なわれる。弁軸線が中心縦面lに対して傾斜している
だけでなく、更に内燃機関の縦方向にも傾斜していると
、すべての弁軸線及び点火プラグ11の縦軸線が交差す
る点へ直線Sが移行し、それにより燃焼室12の球形状
に合わせた構成を実現できる。
ここには2つの弁3及び4のみを示しである入口弁は、
対応する揺動レバー19及び20を介して、対応する制
御カム(ここでは弁3の揺動レバー19用制御カム16
)を持つカム軸13により操作される。弁2 (ここに
は示してない)3及び4の揺動レバーは、交互にカム軸
13の両側で、遊び補償に役立つ液圧素子21及び22
に支持されている。これらの液圧素子21及び22と、
弁軸線7,8及び9に対してできるだけ同じをとるカム
軸13の縦軸線14との距離は、有利なように同じ大き
さである。この配置により、揺動レバー及び弁のような
多数の部材を同じに形成することが可能で、事情によっ
てはすべての入口弁に対して同じ形状の制御カムを使用
することも可能である。弁軸線が先へ広がっているにも
かかわらず、弁駆動装置の有利な配置のため、シリンダ
ヘッド29は僅かな幅しか必要としない。シリンダヘッ
ド29は、密甜片33により燃焼室12に対して密ガさ
れるシリンダへラドカバ一部分32により上方を閉鎖さ
れている。このシリンダヘッドカバ一部分の取付けは図
示してない。
シリンダヘッド29の排気側には排気通路34が設けら
れて、排気弁35により閉鎖可能である。この弁35の
弁棒も、前述した入口弁のように支持板6を持ち、この
支持板に弁はね5が支持されて、弁を閉鎖位置に保つ。
弁軸線40は中心縦面1に対して角丁だけ傾斜し、交差
直線又は交差点で中心縦面と交差している。弁35は、
制御カム37を持つカム軸36により、液圧素子39上
に支持される揺動レバー38を介して操作される。図示
した排気側はシリンダ毎に1つの排気弁又は複数の弁か
ら成る群を持つことができる。有利なようにこの排気弁
群を前述した入口弁群と同じように設けかつ構成し、1
群毎に3つの排気弁を設けることができる。この場合中
心縦面1と対応する弁軸線40とのなす角丁は、入口側
の角α又はβに一致している。
シリンダヘッド29のこの部分に形成される空間も、密
肘片33を持つシリンダへラドカバー部分32により上
方を閉鎖されている。入口側及び排気側は、カム形状が
異なる点を除いて、面対称である。
揺動レバー制御の使用は、カップタペットの使用とは異
なり、弁軸線が異なる傾斜で延びていても、1つの弁群
毎に1つのカム軸、即ち入口弁を制御する1つのカム軸
及び排気弁を制御する1つのカム軸による弁制御を可能
にし、僅かな所要空間で弁行程に制限を加えることがな
い。
ここに述べた本発明の実施例では、内燃機関の1つのシ
リンダのみについて弁駆動装置を示したが、本発明がこ
の実施例に限定されず、例えば直列形機関、V形機関等
のような公知の構辺の多シリンダ内燃機関にも適用可能
なことは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図はシリンダの入口弁に関する本発明の弁駆動装置
の平面図、第2図は第1図の切断線による本発明の弁駆
動装置の断面図である。 1・・・中心縦面、2,3.4・・・弁(入口弁)7、
8.9・・・弁軸線、13・・・カム軸、14・・・縦
軸線、18.19.20・・・揺動レバー 23・・・
シリンダ、35・・・弁(排気弁)  a+b・・・短
慮、α、β2丁・・・角。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の各シリンダに対して3つの入口弁から成
    る第1の弁群と少なくとも1つの排気弁から成る第2の
    弁群とが設けられ、1つの弁群の1つの弁の弁軸線とこ
    の弁群の他の弁の弁軸線とが、内燃機関のシリンダ穴の
    列を通つて延びる中心縦面に対して異なる角をなして設
    けられて、中心縦面に対して異なる距離をとり、更に入
    口弁を制御する第1のカム軸と、排気弁を制御する第2
    のカム軸と、軸上にそれぞれ揺動可能に支持されてカム
    軸の対応する制御カムにより対応する弁を操作する揺動
    レバーとが設けられているものにおいて、弁軸線(7、
    8、9)がカム軸(13)の縦軸線(14)に対してほ
    ぼ同じ距離(a)をとり、1つの弁群の弁(2、3、4
    )用の揺動レバー(18、19、20)が、交互にカム
    軸(13)の両側においてこのカム軸(13)に対して
    ほぼ同じ距離(b)の所で支持されていることを特徴と
    する、弁で制御される内燃機関。 2 弁軸線(7、8、9)がカム軸(13)の縦軸線(
    14)に対して同じ距離(a)をとり、弁群の弁(2、
    3、4)用の揺動レバー(18、1920)が、交互に
    カム軸(13)の両側でこのカム軸(13)に対して同
    じ距離(b)の所で支持されていることを特徴とする、
    請求項1に記載の内燃機関。 3 弁群の中間の弁(3)の揺動レバー(19)と弁群
    の外側の弁(2、4)の揺動レバー(18、20)とが
    、それぞれ固有の軸(21及び22)上に支持されてい
    ることを特徴とする、請求項1又は2に記載の内燃機関
JP2252088A 1989-09-28 1990-09-25 弁で制御される内燃機関 Granted JPH03121207A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3932293A DE3932293C1 (ja) 1989-09-28 1989-09-28
DE3932293.9 1989-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121207A true JPH03121207A (ja) 1991-05-23
JPH0573888B2 JPH0573888B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=6390324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2252088A Granted JPH03121207A (ja) 1989-09-28 1990-09-25 弁で制御される内燃機関

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5042438A (ja)
JP (1) JPH03121207A (ja)
DE (1) DE3932293C1 (ja)
FR (1) FR2652384B1 (ja)
GB (1) GB2236358B (ja)
IT (1) IT1242148B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195736A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Mazda Motor Corp エンジンのバルブ駆動装置
GB2287286A (en) * 1994-03-01 1995-09-13 Renato Battaglia I.c.engine
WO2002029214A1 (en) 2000-09-29 2002-04-11 Edward Charles Mendler Valve control apparatus
US6895925B2 (en) 2002-09-18 2005-05-24 Daimlerchrysler Corporation Internal combustion engine having three valves per cylinder
DE10252997A1 (de) 2002-11-14 2004-05-27 Bayerische Motoren Werke Ag Drehaktor-Vorrichtung zur Hubsteuerung von Gaswechselventilen im Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4660529A (en) * 1981-04-22 1987-04-28 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Four-cycle engine
JPS57176311A (en) * 1981-04-22 1982-10-29 Yamaha Motor Co Ltd Four-cycle engine
DE3469309D1 (en) * 1983-11-25 1988-03-17 Honda Motor Co Ltd Multiple-valved internal combustion engine
JPS60216013A (ja) * 1984-04-11 1985-10-29 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の吸気弁構造
JPS611813A (ja) * 1984-06-12 1986-01-07 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JPS6149113A (ja) * 1984-08-15 1986-03-11 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
US4617896A (en) * 1985-03-14 1986-10-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having three intake valves per cylinder
US4617881A (en) * 1985-03-29 1986-10-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Actuating mechanism for multiple valve internal combustion engine
US4592314A (en) * 1985-04-18 1986-06-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Valve actuating mechanism for internal combustion engine
JPS62228622A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
GB2213196B (en) * 1987-12-08 1991-10-02 Aston Martin Tickford Multivalve cylinder head
JP2750415B2 (ja) * 1987-12-28 1998-05-13 ヤマハ発動機株式会社 多弁式エンジンの動弁装置
JP2694899B2 (ja) * 1988-05-30 1997-12-24 ヤマハ発動機株式会社 4サイクルエンジンの動弁装置
JP2615134B2 (ja) * 1988-05-30 1997-05-28 ヤマハ発動機株式会社 4サイクルエンジンの吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2652384A1 (fr) 1991-03-29
IT9048300A0 (it) 1990-09-24
DE3932293C1 (ja) 1991-01-24
US5042438A (en) 1991-08-27
GB9019562D0 (en) 1990-10-24
FR2652384B1 (fr) 1992-10-09
GB2236358A (en) 1991-04-03
IT1242148B (it) 1994-02-16
IT9048300A1 (it) 1992-03-24
JPH0573888B2 (ja) 1993-10-15
GB2236358B (en) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357405B1 (en) Valve drive mechanism of four-stroke cycle engine
USRE33787E (en) Four-cycle engine
JPH0131003B2 (ja)
US4617881A (en) Actuating mechanism for multiple valve internal combustion engine
US4637357A (en) Tappet arrangement for engine valve train
US5752479A (en) Valve operating mechanism for 4-cycle engine
US5031586A (en) Multi-valve engine
US5253620A (en) Internal combustion engine adjustable valve gear
US4638774A (en) Valve actuating mechanism for internal combustion engine
US4637356A (en) Valve actuating mechanism for internal combustion engine
US4858573A (en) Internal combustion engines
US6505592B1 (en) Valve train for twin cam three-valve engine
US4572117A (en) Valve arrangement for an internal combustion engine
EP0428691B1 (en) Cylinder heads for internal combustion engines
JPH03121207A (ja) 弁で制御される内燃機関
US4773360A (en) Internal combustion engine
US4911113A (en) Valve actuating device for multiple valve type engine
US6098581A (en) Variable valve control for piston internal combustion engine
US20020179028A1 (en) Valve train with a single camshaft
US3306271A (en) Internal combustion engine with single overhead camshaft and hemispherical combustion chambers
US4915065A (en) Valve actuation device for multi-valve type engine
US4615309A (en) Valve actuating mechanism for internal combustion engine
US4519364A (en) Valve-actuating mechanism for three-valve internal-combustion engine
GB2166799A (en) I.c. engine overhead valve gear
GB2228533A (en) I.c.engine valve gear