JPH03121206A - バルブアジャスティングスクリュウ - Google Patents

バルブアジャスティングスクリュウ

Info

Publication number
JPH03121206A
JPH03121206A JP25696889A JP25696889A JPH03121206A JP H03121206 A JPH03121206 A JP H03121206A JP 25696889 A JP25696889 A JP 25696889A JP 25696889 A JP25696889 A JP 25696889A JP H03121206 A JPH03121206 A JP H03121206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
adjusting screw
valve
engine valve
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25696889A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Asano
浅野 諭
Jiro Kumagai
熊谷 次郎
Yuji Takano
高野 雄次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oozx Inc
Original Assignee
Fuji Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Valve Co Ltd filed Critical Fuji Valve Co Ltd
Priority to JP25696889A priority Critical patent/JPH03121206A/ja
Publication of JPH03121206A publication Critical patent/JPH03121206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ねじ軸がロッカーアームの先端部に螺挿され
、かつ下端をエンジンバルブの軸端面と当接させること
により、エンジンバルブを開閉させるようにしたバルブ
アジヤスティングスクリュウ(以下アジヤスティングス
クリュウと略称する)に関する。
〔従来の技術〕
アジヤスティングスクリュウは、ロッカーアーム式の動
弁機構において1通常、ロッカーアームの先端部に螺挿
され、バルブの開閉及びバルブクリアランスの調整用と
して用いられている。
アジヤスティングスクリュウには、バルブの開閉に伴な
う大きな繰返し荷重が作用するため、全体としての疲れ
強さと、バルブの軸端面と当接する部分の耐摩耗性とが
要求される。特に、耐摩耗性は、バルブクリアランスを
適正に保ち、かつエンジン性能を長期に亘って安定的に
維持する上で重要である。
このようなことから、従来のアジヤスティングスクリュ
ウにおいては、その材料に、例えば高炭素クロム軸受鋼
(SUJ2)が使用され、バルブの軸端面と当接する先
端部分を、高周波焼入れ等により硬化させて、耐摩耗性
を高めているのが通例である。
〔発明が解決しようとする課題〕
最近、高出力、高回転エンジンに対する要求が一段と高
まっていることに加えて、バルブクリアランスの魚検時
期や潤滑油の交換サイクルを大幅に延ばして、メンテナ
ンスフリー化を計ろうとする傾向にある。
このような背景から、上記した従来のアジヤスティング
スクリュウを、そのまま使用することがしだいに難しく
なってきており、摩耗の進度が極めて遅く、かつ潤滑油
に含まれるスラッジ等の影響を受けない、耐摩耗性のよ
り高いアジヤスティングスクリュウが望まれている。
この要求を満たすためには、アジヤスティングスクリュ
ウ全体を、耐摩耗性の極めて高い材料、例えば低炭素高
コバルト高速度鋼等により成形することが考えられるが
、この材料は高価であるとともに、ねじ軸を、転造によ
り成形することができないため、製造コストが上昇する
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、エンジ
ンバルブの軸端面と当接する当接部のみを、耐摩耗性に
優れる材料とすることにより、安価なアジヤスティング
スクリュウを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、ねじ軸をロッカー
アームの先端部に螺挿し、かつ下端部をエンジンバルブ
の軸端面と当接させることにより、エンジンバルブを開
閉するようにしたバルブアジヤスティングスクリュウに
おいて、前記エンジンバルブとの当接部を、前記ねじ軸
と異なる高耐摩耗性の別材料からなるものとし、かつこ
れを、適宜の接合手段により、前記ねじ軸の下端に、一
体的に固着したことを特徴としている。
ねじ軸の材料をクロムモリブデン鋼とし、がっ当接部の
材料を、低炭素高コバルト高速度鋼とするのがよい。
〔作  用〕
エンジンバルブと当接する当接部のみに、高耐摩耗性の
別材料を固着したため、価格を低下させることができる
ねじ軸をクロムモリブデン鋼とすると、溶接性がよいた
め、ねじ軸と当接部の材料との接合強度が高まり、かつ
ねじの転造成形が可能となるので。
製造工程が簡略化する。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を、図面に基づいて説明する。
第1図は、オーバヘッドカムシャフトエンジンにおける
ロッカアーム式の動弁機構を略伝するものである。
(1)はエンジンバルブで、シリンダヘッド(2)に圧
入されたバルブガイド(3)に軸部(1a)を案内され
ることにより、上下に摺動自在となっている。
(4)は、軸部(1a)の上端部にコック(図示略)を
介して止着されたリテーナで、その下面とシリンダヘッ
ド(2)との間に縮設した圧縮コイルスプリング(5)
により、エンジンバルブ(1)は常時上向きに付勢させ
られている。
(6)は、はぼ中間部がロッカーシャフト(図示略)に
枢支されたロッカーアームで、その基端部の下方に位置
する回転カム(図示略)と摺接することにより、上下方
向に回動するようになっている。
ロッカーアーム(6)の先端部に穿設された上下方向を
向くめねじ孔(7)には、上端面にすり割り(8a)を
備え、かつ下端面(8b)を円弧状に凸曲させたアジヤ
スティングスクリュウ(8)が、その下端部が、前記エ
ンジンバルブ(1)の上端面と当接しうるようにして、
突出させて螺挿されている。
(9)は、アジヤスティングスクリュウ(8)の回動を
阻止するためのロックナツトである。
アジヤスティングスクリュウ(8)は、雄ねじ(10)
の転造成形が可能で、疲れ限度が高く、かつ溶接性に優
れる材料2例えばクロムモリブデン鋼(SC8420等
)により成形されたねじ軸(8c)の下端面に、焼入れ
及び焼もどし硬さが極めて大きい材料、例えば低炭素高
コバルト高速度鋼(SKH51,5K84B等)により
成形した、下端面(8b)が円弧状に凸曲するチップ(
8d)を、溶接等により固着して構成されている。
これにより、エンジンバルブ(1)の軸端面と当接する
部分の耐摩耗性は、著しく高められている。
第2図は、本発明の他の実施例を示し、この実施例のア
ジヤスティングスクリュウ(8)は、ねじ軸(8c)を
、上記と同じクロムモリブデン鋼とするとともに、その
凸曲する下端面(8e)の周硼に、上記低炭素高コバル
ト高速度鋼の粉末を、プラズマ溶射等により肉盛(8f
) して成形したものである。
上記両実施例のアジヤスティングスクリュウ(8)にお
いては、いずれも、エンジンバルブ(1)と当接する部
分のみを、高価な材料である低炭素高コバルト高速度鋼
とし、かつその他の部分を、比較的安価で、かつ雄ねじ
(10)の転造成形が容易な材料としであるので、複雑
な製造工程を経ないで、安価に製造しうる。
また、ねじ軸(8c)の材料を、溶接性のよいクロムモ
リブデン鋼としたことにより、チップ(8d)又は肉盛
(8f)の接合強度を高めうる。
本発明は、上記実施例以外に種々の態様をとり得る。
例えば、チップ(8d)又は肉盛(8f)のねじ軸(8
c)に対する接合手段は、上記溶接又はプラズマ溶射以
外に、摩擦圧接やその他の方法であってもよい。
ねじ軸(8c)の材料は、上記クロムモリブデン鋼に限
定されるものではなく、繰り返し荷重に耐えうるととも
に、ねじの転造性及び溶接性が共に優れるものであれば
、他のものであってもよい〔発明の効果〕 本発明によれば、エンジンバルブと当接する当接部のみ
を、高耐摩耗性を有する材料としであるので、安価であ
るとともに、耐摩耗性の極めて高いアジヤスティングス
クリュウが提供される。
ねじ軸の材料をクロムモリブデン鋼とすると、当接部の
材料のねじ軸に対する接合強度が高まるとともに、ねじ
軸を転造により成形しつるため、製造工程を簡略化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を備える動弁機構の概略正
面図、 第2図は、アジヤスティングスクリュウの他の実施例を
示す一部切欠拡大正面図である。 (1)エンジンバルブ      (1a)軸部(2)
シリンダヘッド      (3)バルブガイド(4)
リテーナ         (5)圧縮コイルスプリン
グ(6)ロッカーアーム      (7)めねじ孔(
8)アジヤスティングスクリュウ(8a)すり割り(8
b)下端面          (8c)ねじ軸(8d
)チップ          (8e)下端面(8f)
肉盛            (9)ロックナツト第1
図 j 第2図 8;I

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ねじ軸をロッカーアームの先端部に螺挿し、かつ
    下端部をエンジンバルブの軸端面と当接させることによ
    り、エンジンバルブを開閉するようにしたバルブアジャ
    スティングスクリュウにおいて、前記エンジンバルブと
    の当接部を、前記ねじ軸と異なる高耐摩耗性の別材料か
    らなるものとし、かつこれを、適宜の接合手段により、
    前記ねじ軸の下端に、一体的に固着したことを特徴とす
    るバルブアジャスティングスクリュウ。
  2. (2)当接部が、低炭素高コバルト高速度鋼からなる請
    求項(1)記載のバルブアジャスティングスクリュウ。
  3. (3)当接部が、低炭素高コバルト高速度鋼の粉末を、
    溶着により肉盛したものであることを特徴とする請求項
    (1)記載のバルブアジャスティングスクリュウ。
  4. (4)ねじ軸が、クロムモリブデン鋼からなり、かつ当
    接部が、低炭素高コバルト高速度鋼からなる請求項(1
    )乃至(3)のいずれかに記載のバルブアジヤスティン
    グスクリュウ。
JP25696889A 1989-10-03 1989-10-03 バルブアジャスティングスクリュウ Pending JPH03121206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25696889A JPH03121206A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 バルブアジャスティングスクリュウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25696889A JPH03121206A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 バルブアジャスティングスクリュウ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03121206A true JPH03121206A (ja) 1991-05-23

Family

ID=17299874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25696889A Pending JPH03121206A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 バルブアジャスティングスクリュウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03121206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030079305A (ko) * 2002-04-03 2003-10-10 한국항공우주산업 주식회사 판넬을 프레임에 체결하기 위한 체결수단
US9643553B2 (en) 2012-04-05 2017-05-09 Kyoraku Co., Ltd. Impact absorber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030079305A (ko) * 2002-04-03 2003-10-10 한국항공우주산업 주식회사 판넬을 프레임에 체결하기 위한 체결수단
US9643553B2 (en) 2012-04-05 2017-05-09 Kyoraku Co., Ltd. Impact absorber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796483A (en) Cold-formed rocker arm with cam-contacting roller
US6302075B1 (en) Roller finger follower shaft retention apparatus
US3626469A (en) Valve gear
US5622146A (en) Finger lever for actuating gas exchange valves
KR20130054439A (ko) 기계제어식 밸브드라이브
JPH03121206A (ja) バルブアジャスティングスクリュウ
GB2167125A (en) Internal combustion engine valve mechanism
JP2000310104A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0680287B2 (ja) ローラ付カムフォロア
WO1997038211A1 (fr) Dispositif d'entrainement de soupapes dans un moteur
JPS6316112A (ja) 内燃機関における休止機構付き動弁機構
US6293240B1 (en) Valve spring retainer and a valve operating mechanism
US4517935A (en) Device for transmitting movement
JP2000161025A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH01106909A (ja) アルミニウム合金製バルブリフタ
US6863040B2 (en) Rocker arm
JP3148362B2 (ja) 動弁機構のカム接触部構造
JPS6059407B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3132325B2 (ja) 複合高耐摩耗部材およびその製造方法
US20010042530A1 (en) Valve spring retainer and a valve operating mechanism
JP2737031B2 (ja) ローラ付ロッカアーム
JP2819946B2 (ja) 内燃機関の動弁機構のカム接触部構造
CN107060932A (zh) 一种发动机滚柱式摇臂
US20080236532A1 (en) High stiffness low mass rocker arm
EP0675264A1 (en) Shim for a tappet in an internal combustion engine