JPH03120212A - 発泡製剤 - Google Patents

発泡製剤

Info

Publication number
JPH03120212A
JPH03120212A JP1258047A JP25804789A JPH03120212A JP H03120212 A JPH03120212 A JP H03120212A JP 1258047 A JP1258047 A JP 1258047A JP 25804789 A JP25804789 A JP 25804789A JP H03120212 A JPH03120212 A JP H03120212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preparation
carbonate
sodium
iron
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1258047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818892B2 (ja
Inventor
Akihisa Takaichi
晶久 高市
Toshihiko Okamoto
俊彦 岡本
Junji Nakamura
中村 順二
Toshio Nakamura
中村 利夫
Toshiaki Matsumoto
敏明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1258047A priority Critical patent/JP2818892B2/ja
Priority to KR1019900004477A priority patent/KR0149014B1/ko
Priority to DK083190A priority patent/DK83190A/da
Priority to AU52540/90A priority patent/AU624231B2/en
Priority to NO901517A priority patent/NO180283C/no
Publication of JPH03120212A publication Critical patent/JPH03120212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818892B2 publication Critical patent/JP2818892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、発泡製剤の安定化方法、発泡製剤の安定化剤
及び高度の保存安定性を有する発泡製剤に関する。
従来の技術及び問題点 発泡製剤は、発泡成分として炭酸ナトリウム、炭酸水素
ナトリウム等と、中和剤として有機酸とを含有する製剤
である。これを水に接触させると発泡成分と有機酸が中
和反応を起こし、炭酸ガスを発生して製剤の崩壊、分散
又は溶解が促進される。この種の製剤は吸湿性が高く、
しかも中和反応は少量の水で起きるため、保存中はでき
るだけ乾燥状態を保つ必要があった。密閉容器中で保存
しても、製剤化の際に残留する水分や結晶水で反応が起
こる危険がある。保存中に炭酸ガスが発生すると、密閉
保存容器の内部圧力が増加し、容器の変形や破損が起こ
る場合があり、又、使用時に製品が発泡しない原因とな
る。保存中の発泡は特に高温になると加速され、更に発
生した炭酸ガス及び反応水が反応を加速する。従って、
これを防止し商品価値を保つため乾燥剤の使用等の対策
が不可欠であった。
本発明は、保存中の安定性に優れた発泡製剤を提供する
ことを目的としてなされたものである。
本発明者らは、驚くべきことに、炭酸カリウムを発泡製
剤中に添加すると製剤が安定化し、乾燥剤の使用等の対
策の必要なしに高度の保存安定性が得られることを見出
だし、ここに発明を完成した。
問題点を解決するための手段 即ち本発明は、炭酸ナトリウム及び(又は)炭酸水素ナ
トリウムを発泡成分とする発泡製剤において、製剤中に
炭酸カリウムを0.2〜13%(重量%、以下同じ)含
有することにより安定化された発泡製剤を提供するもの
である。
本発明は又、上記発泡製剤の安定化方法及び安定化剤を
も提供するものである。
本発明の発泡製剤は、高度の保存安定性を有するもので
あり、保存中の発泡が防止され、色や味等の商品価値が
損なわれず長期間維持される。また本発明の発泡製剤は
、その使用時の反応性が、保存前と同等のまま長期間係
たれる。しかも本発明の炭酸カリウムによる安定化は、
安定化剤を配合しても、それによって発泡製剤の発泡性
及び味等を損なうことがない。
本発明の発泡製剤に含有される安定化剤とし、ての炭酸
カリウムは、製剤の0.2%以上で安定効果を示す。味
や溶解性等を損なわないため13%以下で使用するのが
よく、好ましくは0.3〜3%がよい。使用する炭酸カ
リウムとしては特に限定されないが、結晶水等の水分を
含まないものが好ましく、例えば無水炭酸カリウムがよ
り好ましい。
本発明の発泡製剤は、発泡成分として炭酸水素ナトリウ
ムおよび(又は)炭酸ナトリウムを含有する。上記発泡
成分の本発明製剤への配合割合は、製剤の形状、用途、
使用目的等により適当に選ぶことができる。発泡性を得
るため、好ましくは8〜60%の範囲から選択されるの
が良い。
本発明発泡製剤は、通常発泡製剤に使用される有機酸を
中和剤として含有する。上記中和剤としては製剤の形状
、用途、使用目的等により、例えばクエン酸、酒石酸、
フマル酸、アスコルビン酸、乳酸及びリンゴ酸の中から
単独又は複数選ぶことができる。上記中和剤の本発明製
剤への配合割合は、発泡成分の含有量により適当に選択
し、中和剤全体で製剤の10〜70%とするのが良い。
上記発泡成分及び中和剤の配合により、本発明製剤はこ
れを水に溶解させた溶液のpHが酸性となり、良好な溶
解性を得、炭酸ガスの発生が充分に行われ、水溶液の味
も美味しいものとなる。
本発明の発泡製剤は、使用目的により選択される各種の
薬剤、例えばビタミン類、鉄塩等を含有できる。例えば
これを栄養剤として用いる場合は、ビタミン類、鉄塩、
他の無機塩類及び糖類等を配合できる。又、これをNM
R造影剤として用いる場合は各種造影剤用金属塩類、例
えば鉄塩等が配合できる。
また本発明の発泡製剤には、上記薬剤のほか必要に応じ
各種の添加剤を添加でき、例えば結合剤、賦形剤、崩壊
剤、滑沢剤、増粘剤、表面活性剤、浸透圧調整剤、電解
質、甘味料、香料、色素、pH調節剤等を適宜添加配合
することができる。
本発明製剤の製造は、通常の発泡製剤の製造法と同様に
して炭酸カリウムを配合して行うことができ、直接粉末
圧縮法又は、乾式又は湿式顆粒圧縮法等によって製造で
きる。
本発明製剤の形態は、錠剤のほか、水中に溶解分散させ
て用いられる適宜の形態、例えば顆粒剤、散剤、カプセ
ル剤等の形態であってもよい。
本発明製剤の投与形態は、その使用目的により異なるが
、これを経口投与する場合は、製剤を水中に投入すれば
、経口投与に適した飲料形態となる。
その投与量は、使用目的により、又これを適用すべき生
体の年齢、性別、体重や疾患の程度等に応じて適宜決定
され、特に限定されるものではないが、経口投与される
場合は、約1.5〜6.0gの本発明製剤を1回に水1
00〜300或に溶かして服用させればよい。
以下に本発明の好ましい実施態様として、L−アスコル
ビン酸補給用発泡製剤、鉄補給用発泡製剤及びNMR造
影用鉄含有発泡製剤を挙げる。
L−アスコルビン酸補給用発泡製剤は、中和剤としての
L−アスコルビン酸5〜30%、並びに炭酸ナトリウム
及び(又は)炭酸水素ナトリウム10〜35%を必須成
分として含有することにより特徴付けられる。本製剤は
中和剤として上記L−アスコルビン酸の他に上述の各種
中和剤を含有できる。配合割合は中和剤全体で製剤の1
0〜70%とするのがよい。
鉄補給用発泡製剤は、鉄含有化合物を鉄として0.01
〜3.5%、並びに炭酸ナトリウム及び(又は)炭酸水
素ナトリウム10〜35%をl成分として含有すること
により特徴付けられる。
本製剤を構成する鉄含有化合物としては、例えばクエン
酸鉄アンモニウム、クエン酸第−鉄ナトリウム、ゲニン
酸鉄、グルコン酸第−鉄、ピロリン酸第−鉄、ピロリン
酸第二鉄、乳酸鉄、硫酸第一鉄、塩化第二鉄、三二酸化
鉄、鉄クロロフィンナトリウム、フマル酸第−鉄、スレ
オニン鉄、オロチン酸第−鉄、含糖酸化鉄、グルコン酸
第二鉄等を例示でき、之等の内では特にクエン酸鉄アン
モニウム、クエン酸第−鉄ナトリウム及びクエン酸鉄が
好ましい。之等の鉄含有化合物はそれぞれ入手される形
態、通常粒度が200μm以下の粉末形態で本発明に有
利に利用できる。また之等は単独で本製剤に配合されて
もよく、2種以上を混合して配合されてもよい。その配
合量は鉄として0.01〜3.5%、好ましくは0.0
6〜0.6%の範囲から選択されるのがよく、この範囲
内での配合によって、本製剤に所期の優れた鉄補給効果
をもたらす。特に好ましい上記鉄含有化合物の配合量と
しては、クエン酸鉄アンモニウムでは0.6〜1.8%
、クエン酸第−鉄ナトリウムでは0.6〜3.0%、ク
エン酸鉄では0.4〜1.8%とするのがよい。
本製剤の含有する発泡成分及び中和剤の配合割合は、発
泡成分として炭酸ナトリウム及び(又は)炭酸水素ナト
リウム10〜35%及び中和剤20〜70%の範囲から
選択されるのがよい。特に炭酸ナトリウムは11〜31
%、好ましくは22〜26%、炭酸水素ナトリウムは1
0〜35%、好ましくは20〜30%の範囲から選ばれ
るのがよく、その内でも炭酸水素ナトリウムを単独で2
0〜25%の範囲で用いるのが最も好ましい。また中和
剤は、20〜70%、好ましくは30〜40%の範囲か
ら選択され、特にL−酒石酸を20〜25%及びアスコ
ルビン酸を8〜15%の範囲内で使用するのが最も好ま
しい。上記成分の配合により本製剤所期の優れた効果が
達成される。
NMR造影用鉄含有発泡製剤は、鉄含有化合物を鉄とし
て0.1〜10重量%、並びに炭酸ナトリウム及び(又
は)炭酸水素ナトリウム8〜60重量%を必須成分とし
て含有することにより特徴付けられる。
本製剤を構成する鉄含有化合物は、上記鉄補給用発泡製
剤と同一の化合物の中から選択される。
これらの内では、味が良く、飲みやすく、造影効果に優
れる点より、特にクエン酸鉄アンモニウム、クエン酸第
−鉄ナトリウム、クエン酸鉄等が好ましく、核磁気モー
メントの観点からは3価の鉄塩が好ましい。之等はいず
れも医薬品分野、食品分野等において広く用いられてお
り安全性の高いものである。之等の鉄含有化合物はそれ
ぞれ入手される形態、通常粒度が200μm以下の粉末
形態で、一種単独で又は2種以上組み合わせて、本製剤
に有利に利用できる。その配合量は鉄として0.1〜1
0%、好ましくは0.5〜5%の範囲から選択されるの
がよい。この配合量は発泡錠剤形態の本製剤を例にとれ
ば、1錠当り約10〜300 mg、好ましくは約25
〜100mgの範囲とされ、散剤形態では1包当たり上
記と同重量範囲とされるのがよい。上記範囲内での配合
により本製剤に所期の優れたNMR造影効果がもたらさ
れる。
本製剤中への発泡成分及び中和剤の配合割合は、発泡成
分として炭酸ナトリウム及び(又は)炭酸水素ナトリウ
ム8〜60%及び中和剤10〜70%の範囲から選択さ
れる。特に炭酸ナトリウムは9〜50%、好ましくは2
2〜26%、炭酸水素ナトリウムは8〜50%、好まし
くは20〜45%の範囲から選ばれるのがよい。中和剤
は好ましくは20〜50%、より好ましくは30〜40
%の範囲から選ばれ、特に炭酸水素ナトリウム等に対し
て当量以上用いられるのがよい。この発泡成分の配合に
より、本製剤所期の優れた効果が奏される。
かくして得られる本発明のNMR造影剤は、水中に投入
後経口投与され、その投与量は、造影すべき生体の臓器
乃至組織に応じて適宜決定される。
例えば膵臓のコントラスト造影の場合には、本製剤(1
錠1.5〜6.0gに調製された錠剤もしくは1包1.
5〜6.0gに調製された散剤)の1〜2錠もしくは1
〜2包を水100=300戒に溶かして服用させればよ
い。
発明の効果 本発明の発泡製剤は、高度の保存安定性を有するもので
あり、保存中の発泡が防止され、色や味等の商品価値が
損なわれず長期間維持される。また本発明の発泡製剤は
、その使用時の反応性が、保存前と同等のまま長期間係
たれる。しかも本発明の炭酸カリウムによる安定化は、
安定化剤を配合しても、それによって発泡製剤の発泡性
及び味等を損なうことがない。
実施例 以下、本発明をさらに詳しく説明するため製剤例及び安
定性試験を実施例として挙げる。以下の%はすべて重量
%とする。
く製剤例〉 L−アスコルビン酸補給用発泡製剤の製剤側製剤例1 グラニユー糖     34% L−アスコルビン酸  21% L−酒石酸      20% 甘味料        適量 炭酸水素ナトリウム  21% 塩化ナトリウム    適量 炭酸カリウム     0,5% 香料・着色料     微量 100%(全量5g) 上記成分を混合し、直接打錠により調製しく錠剤)、又
は各成分を秤量混合し分包しく散剤)、或いは各成分を
秤量混合し、造粒乾燥後、分包して(顆粒剤)、製剤を
製造した。
以下製剤例1と同様にして製剤例2〜12を調剤した。
製剤例2 グラニユー糖     40% L−アスコルビン酸  10% L−酒石酸      23% 甘味料        適量 炭酸水素ナトリウム  22% クエン酸ナトリウム  適量 炭酸カリウム     0.4% 香料・着色料     微量 100%(全量5g) 鉄補給用発泡製剤の製剤例 製剤例3 グラニユー糖      40% L−アスコルビン酸   11% L−酒石酸       23% 甘味料         適量 クエン酸鉄アンモニウム 0.8% 炭酸水素ナトリウム   22% ジアノコバラミン    微量 クエン酸ナトリウム   微量 炭酸カリウム      0,4% 香料・着色料      微量 100% (全量4.6g) 製剤例3と同様にして第1表の鉄補給用発泡製剤4〜1
1を製造した。
NMR造影用発泡製剤の製剤例 製剤例12 グラニユー糖      40% L−酒石酸       29% 甘味料         適量 クエン酸鉄アンモニウム 3.6% 炭酸水素ナトリウム   24% ジアノコバラミン    微量 炭酸カリウム      0.5% 香料・着色料      適量 100%(全量4g) く安定性試験〉 下記の製剤A及び製剤Bの各錠剤の安定性を、該製剤に
於いて炭酸カリウムを添加しない錠剤(炭酸カリウム無
添加錠)を対照として、比較試験した。各錠剤は直接打
鍵により製剤し、アルミラミネートグラシン紙で個別に
包装し、恒温室に保存し、安定性効果の判定に供した。
試験項目は以下の通りである。
l)包材の膨れ 包材中のガス発生量を目盛り付きシリンジで抜き取り、
容積を測定した。
2)錠剤の変色 色差計(カラーエースMODEL TC−1東京重色(
株)製)を使用し、経度開始前の錠剤(打錠後4℃保存
)をスタンダードとして錠剤表面の色の経時変化をNB
S単位(ΔE−色差)及びLabで表した。
*NBS単位と感覚との関係の目安 感覚の差      NBS単位 微かに      0〜0.5 わずかに     0.5〜1.5 感知せられる程に 1.5〜3.0 目立つ程に    3.0〜6.0 大いに      6.0−12.0 多大に      12.0以上 (参照: 「色に関する事柄」日本重色工業)*Lab L二数値が大きいほど明度が高い。
a:(+)側では赤の度合い、(−)側では緑の度合い
を示す。
b:(+)側では黄の度合い、(−)側では青の度合い
を示す。
3)溶解時間 、8〜9℃の冷水的140m1に錠剤を投入し完全に溶
解するまでの時間を測定した。
4)味の変化 経時変化開始前の錠剤(打錠後4℃冷所保存品)との比
較を2名で官能試験により行い、5段階の点数評価によ
って表した。
1点:変化なし 2点:僅かに変化あるが問題なし 3点:変化が認められる 4点:明らかに変化が認められる 5点:大いに変化あり 製剤例A 精製白糖         34% L−アスコルビン酸    21% L−酒石酸        19% 甘味料          適量 炭酸水素ナトリウム    21% 塩化ナトリウム      適量 炭酸カリウム      0.5% 香料           適量 100%(全ff14.7g) 以下に製剤例Aの安定性試験の結果を示す。
2)錠剤の変色 *Lab 2)錠剤の変色 製剤例B 精製白糖         40% L−アスコルビン酸    11% L−酒石酸        23% 甘味料          適量 炭酸水素ナトリウム    22% クエン酸鉄アンモニウム 0.8% ジアノコバラミン     微量 クエン酸ナトリウム    適量 炭酸カリウム      0.4% 香料及び色素       適量 100%(全量46 以下に製剤例Bの安定性試験の結果を示す。
6g)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)炭酸ナトリウム及び(又は)炭酸水素ナトリウム
    を発泡成分とする発泡製剤において、製剤中に炭酸カリ
    ウムを0.2〜13重量%含有することにより安定化さ
    れた発泡製剤。 (2)炭酸ナトリウム及び(又は)炭酸水素ナトリウム
    を発泡成分とする発泡製剤中に、炭酸カリウムを0.2
    〜13重量%含有させることを特徴とする発泡製剤の安
    定化方法。(3)炭酸ナトリウム及び(又は)炭酸水素
    ナトリウムを発泡成分とする発泡製剤中に、0.2〜1
    3重量%含有される炭酸カリウムから成る発泡製剤の安
    定化剤。 (4)L−アスコルビン酸5〜30重量%、並びに炭酸
    ナトリウム及び(又は)炭酸水素ナトリウム10〜35
    重量%を必須成分として含有すると共に、製剤中に炭酸
    カリウムを0.2〜13重量%含有することにより安定
    化されたL−アスコルビン酸補給用発泡製剤。 (5)鉄含有化合物を鉄として0.01〜3.5重量%
    、並びに炭酸ナトリウム及び(又は)炭酸水素ナトリウ
    ム10〜35重量%を必須成分として含有すると共に、
    製剤中に炭酸カリウムを0.2〜13重量%含有するこ
    とにより安定化された鉄補給用発泡製剤。 (6)鉄含有化合物を鉄として0.1〜10重量%、並
    びに炭酸ナトリウム及び(又は)炭酸水素ナトリウム8
    〜60重量%を必須成分として含有すると共に、製剤中
    に炭酸カリウムを0.2〜13重量%含有することによ
    り安定化されたNMR造影用鉄含有発泡製剤。
JP1258047A 1989-09-27 1989-10-02 発泡製剤 Expired - Fee Related JP2818892B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258047A JP2818892B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 発泡製剤
KR1019900004477A KR0149014B1 (ko) 1989-09-27 1990-04-02 Nmr 조영용 철 함유 제제
DK083190A DK83190A (da) 1989-09-27 1990-04-03 Jernholdigt praeparat til nmr billeddannelse
AU52540/90A AU624231B2 (en) 1989-09-27 1990-04-03 Iron containing preparation for nmr imaging and nmr imaging method using the same
NO901517A NO180283C (no) 1989-09-27 1990-04-03 Jernholdig preparat for NMR-avbildning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258047A JP2818892B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 発泡製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120212A true JPH03120212A (ja) 1991-05-22
JP2818892B2 JP2818892B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=17314807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258047A Expired - Fee Related JP2818892B2 (ja) 1989-09-27 1989-10-02 発泡製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818892B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120780A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Kazutoyo Kawasaki 胃部検診用造影剤
JP2014018141A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Kracie Foods Ltd 褐変防止剤及び褐変防止方法
US8894162B2 (en) 2009-02-27 2014-11-25 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Stay for opening and closing of door
WO2020138036A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 花王株式会社 密封容器入り発泡性経口錠剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW524696B (en) 1999-11-10 2003-03-21 Sumitomo Pharma Sustained-release drug formulations

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120780A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Kazutoyo Kawasaki 胃部検診用造影剤
US8894162B2 (en) 2009-02-27 2014-11-25 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Stay for opening and closing of door
JP2014018141A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Kracie Foods Ltd 褐変防止剤及び褐変防止方法
WO2020138036A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 花王株式会社 密封容器入り発泡性経口錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2818892B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018077310A1 (zh) 一种含维生素c钠的泡腾片及其制备方法
CA2000112C (en) Iron containing preparation for nmr imaging and nmr imaging method using the same
KR0143232B1 (ko) 철 공급용 제제, 비타민 공급용 제제 및 발포 제제의 안정화 방법
WO2013122135A1 (ja) 経口用医薬組成物
JPS61207322A (ja) アスコルビン酸含有発泡性固形組成物
US5160728A (en) Preparation for iron supply, preparation for vitamin supply and method for stabilizing a foam preparation
EP0396972B2 (en) An aqueous granulation solution and a method of tablet granulation
JP3598389B2 (ja) 粉末清涼飲料製剤の安定保存法及び粉末清涼飲料製剤
US3829561A (en) Iron preparation and process for its manufacture
JP2818892B2 (ja) 発泡製剤
JPH114666A (ja) マグネシウム補給発泡剤組成物
JPWO2005094812A1 (ja) ナテグリニド含有製剤
US20190083366A1 (en) Mouthwash granules for an aqueous solution
US5064857A (en) Liquid bismuth containing medicinal product, process for producing it and its use
US20020131987A1 (en) Method for enhancing stable cellular creatine concentration
FI77779B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett stabilt, torrt acetylsalicylsyrapreparat.
JPH09175994A (ja) カルシウム液剤、カルシウム飲料及びその製造方法
US3655883A (en) Water soluble magnesium-aluminum antacid composition
US3530216A (en) Vitamin compositions comprising riboflavin-5-phosphate and ferric pyrophosphate soluble
WO2015020191A1 (ja) カルシウム剤
JPH03128325A (ja) カリウム補給製剤
KR0149014B1 (ko) Nmr 조영용 철 함유 제제
JPH07330612A (ja) メトクロプラミドおよびパラセタモールまたはアセチルサリチル酸誘導体を含有する粉末剤
JPH04346926A (ja) シロップ剤
DE19962251A1 (de) Lutschtablette

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees