JPH03120211A - 粒状カルニチン製剤 - Google Patents

粒状カルニチン製剤

Info

Publication number
JPH03120211A
JPH03120211A JP25963389A JP25963389A JPH03120211A JP H03120211 A JPH03120211 A JP H03120211A JP 25963389 A JP25963389 A JP 25963389A JP 25963389 A JP25963389 A JP 25963389A JP H03120211 A JPH03120211 A JP H03120211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carnitine
preparation
granular
silicic acid
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25963389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Onishi
大西 健三
Katsumi Tanaka
勝美 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP25963389A priority Critical patent/JPH03120211A/ja
Publication of JPH03120211A publication Critical patent/JPH03120211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は粒状カルニチン製剤に関する。
〈従来技術〉 従来、流動性があり、潮解性のない製剤として特開昭6
1−186313号が知られていた。
〈発明が解決すべき問題点〉 従来知られていた製剤は結合剤を用いることを必須とす
るもので、その効果も防湿性を改善し、流動性があり、
潮解性のないものであった。
本発明は上記従来の問題点を解決することを目的とし鋭
意研究の結果ノーカルニチン及びその塩出体が結合剤と
しての機能を有することを見出し、これとケイ酸を組合
せることで結合剤を配合しなくとも上記問題のない優れ
た粒状製剤を得ることが出来、本発明を完成した。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は(1)l−カルニチン及びその塩35〜65重
量%に対し、ケイ酸及び/又はケイ酸アルミニウム65
〜35重量%とからなる粒状カルニチン製剤。
■上記各成分を練合後、押出造粒時には再練合すること
なく押出造粒することを特徴とする粒状カルニチン製剤
の製造方法に係る。
本発明において、ノーカルニチン及びその塩としては、
L−カルニチンおよびその塩酸塩、硫駿填、リン酸塩、
マレイン酸塩、コへり酸塩。
アスパラギン酸塩、クエン酸塩を挙げることが出来る。
本発明において、ケイ酸及びケイ酸アルミニウムは微粉
末またはスプレードライ等による造粒物を挙げることが
出来る。
本発明製剤には必要に応じ各種担体を配合でキ、水、エ
タノール、プロパツール、基シロップ、ブドウ糖液、デ
ンプン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース
、セラック、メチルセルロース、リン酸カルシウム、ポ
リビニルピロリドン、アラビアゴム、トラガント末、ゼ
ラチンなどの結合剤;乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブ
ドウ糖、尿素、デンプン、カカオ脂、硬化植物油、炭酸
カルシウム、カオリン、結晶老ルロース、ダルクなどの
賦形剤;乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテ
ン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシ
ウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類
、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリ
ド、デンプン乳糖などの崩壊剤;白糖、ステアリン、カ
カオバター、水素添加油などの崩壊抑制剤;第4級アン
モニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウムなどの吸収促進
剤、グリセリン、デンプンなどの保湿剤;デンプン、乳
糖、カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸などの
吸着剤;精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、ポリ
エチレングリコールなどの滑沢剤などが使用できる。
殊に本発明者らの研究によれば、上記有効成分とするL
−カルニチンは、非常に吸湿性が高く、粒剤の形態とす
るのは該粒剤の成形に当り、軽質無水ケイ酸を全製剤中
45〜60重量%を配合する時務こは、ノーカルニチン
及びその塩が結合剤として機能することと相俟って、十
分な崩壊性、硬度を有することを見い出した。
特務と好ましい粒剤の一処方例を挙げれば次の通りであ
る。
〈処 方〉 成   分          配合量(重量%)L−
塩化カルニチン     55〜40軽質無水ケイ酸 
      45〜60結晶セルロース及び/又は  
         O〜1Gヒドロキシプロピルセルロ
ース 投与単位形態に製剤化された製剤組成物中の有効成分量
は特に限定されず広範囲に適宜選択されるが、通常全組
成物中20〜90重量%とするのがよい、また各製剤の
投与量は種々の条件例えば患者の年令、性別、体重、疾
患の重篤度等及び投与方法等に依存するが通常経口投与
の場合通常の成人では各投与回毎に有効成分を100〜
2000Iw好ましくは300〜1200ダの範囲で含
有する製剤組成物を投与すればよく、投与回数は、1日
3回を目安として患者の重篤度1ζ応じて増減すればよ
い。
次に本発明の製剤化のための実施例を示すが、必ずしも
下記tpJI&佃と限定されるものではない。
実施例り 下記第1表1ζ記載の各成分を処方通り秤量し、−?5
%エタノール(又はこれにイソプロパツールを添加した
もの) 40sZ(最終混合物200gIと対して)に
添加してよく練合する。練合されたものを押出造粒機(
商品名ディスクペレフター不二パウダル社製)を通して
再度練合することなく押出造粒し、約50℃で1〜2時
間乾燥後、パワーミル(ダルトン社製)を用いて製粒し
、所望の粒剤を得た。
流動性; 粒剤各10Fについて40℃湿度75%の条件下で24
 hr放装した後、その流動性を目視により評価した。
く粒剤特性試験〉 上記実施例1においてL−塩化カルニチン及び軽質無水
ケイ酸の配合量を適宜変化させて下記第2表に示す各粒
剤を作成し、之等の流動性を測定した。結果を下記第2
表に併記する。
く 効  1−1 〉 本発明は、ケイ酸又はケイ酸アルミニウムを用いること
で、流動性が良好な粒状カルニチン製剤が得られると共
に、製造にあたっては練合物を再練合することなく押出
造粒する方法によったのできわめて優れた粒状カルニチ
ン製剤が製造できるという特徴を有する。
(以上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)l−カルニチン及びその塩35〜65重量%に対
    し、ケイ酸及び/又はケイ酸アルミニウム65〜35重
    量%とからなる粒状カルニチン製剤。
  2. (2)上記各成分を練合後、押出造粒時には再練合する
    ことなく押出造粒することを特徴とする粒状カルニチン
    製剤の製造方法。
JP25963389A 1989-10-04 1989-10-04 粒状カルニチン製剤 Pending JPH03120211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25963389A JPH03120211A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 粒状カルニチン製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25963389A JPH03120211A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 粒状カルニチン製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03120211A true JPH03120211A (ja) 1991-05-22

Family

ID=17336780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25963389A Pending JPH03120211A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 粒状カルニチン製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03120211A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000057873A3 (en) * 1999-03-26 2001-04-19 Biosint S P A Granulate with high content of l-carnitine or an alkanoyl l-carnitine
JP2005104972A (ja) * 2003-09-08 2005-04-21 Nof Corp L−カルニチン圧縮成形体、及びその製造方法
WO2007003425A2 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Lonza Ag Spray-drying process for producing a dry carnitine powder or granulate
JP2008525673A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 ジュリウス ブルム ゲーエムベーハー 少なくとも1本の作動アームを有した作動装置
WO2011105539A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 東レ株式会社 被覆固形製剤
KR20150088021A (ko) * 2014-01-23 2015-07-31 이선구 에어를 이용한 충격흡수 헬멧
JP2016069292A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 小林製薬株式会社 チュアブル錠

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000057873A3 (en) * 1999-03-26 2001-04-19 Biosint S P A Granulate with high content of l-carnitine or an alkanoyl l-carnitine
US6485741B2 (en) 1999-03-26 2002-11-26 Biosint S.P.A. Granulate with high content of L-carnitine or an alkanoyl L-carnitine
JP2005104972A (ja) * 2003-09-08 2005-04-21 Nof Corp L−カルニチン圧縮成形体、及びその製造方法
JP2008525673A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 ジュリウス ブルム ゲーエムベーハー 少なくとも1本の作動アームを有した作動装置
WO2007003425A2 (en) * 2005-07-05 2007-01-11 Lonza Ag Spray-drying process for producing a dry carnitine powder or granulate
WO2007003425A3 (en) * 2005-07-05 2007-03-08 Lonza Ag Spray-drying process for producing a dry carnitine powder or granulate
JP2009500026A (ja) * 2005-07-05 2009-01-08 ロンザ ア−ゲ− 乾燥カルニチン粉末又は顆粒を製造するための噴霧乾燥方法
WO2011105539A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 東レ株式会社 被覆固形製剤
US8658208B2 (en) 2010-02-26 2014-02-25 Toray Industries, Inc. Coated solid preparation
KR20150088021A (ko) * 2014-01-23 2015-07-31 이선구 에어를 이용한 충격흡수 헬멧
JP2016069292A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 小林製薬株式会社 チュアブル錠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3965256A (en) Slow release pharmaceutical compositions
JP2546068B2 (ja) L−カルニチン含有製剤
KR101438071B1 (ko) 약학 조성물
US4235870A (en) Slow release pharmaceutical compositions
EP0557065B1 (en) Spheroid formulation
US5211958A (en) Pharmaceutical composition and process for its preparation
KR940002659B1 (ko) 치료제 조성물의 제조방법
JP5650532B2 (ja) 新規マンニトール打錠用賦形剤
HU206265B (en) Process for producing pharmaceutical compositions comprising morphine
KR101499533B1 (ko) 콜린 알포세레이트 함유 약학 제제
EP1097722B1 (en) Excipient
EA001918B1 (ru) Таблетка для глотания, включающая в себя парацетамол
JP2002501015A (ja) リーシュマニア症の治療における経口投与のためのミルテフォシンを含有する固形医薬品
EP0415326B1 (en) Composition for foaming preparation
JP2705787B2 (ja) 苦味改善易服用性h▲2▼ブロッカー固形製剤
JPH03120211A (ja) 粒状カルニチン製剤
CA2063689C (en) Ibuprofen lysinate pharmaceutical formulation
DE60104442T2 (de) Neue galenische dispergierbare und lösliche paracetamol-zubereitung, methode zu deren herstellung und deren anwendungen
KR100741937B1 (ko) 제제의 안정화 방법
BG60901B1 (bg) Гранулат,съдържащ натриев 2-меркаптоетансулфонаткато активно вещество и метод за получаването му
JPH0344052B2 (ja)
JPH09143065A (ja) イブプロフェン含有錠剤及びその製造法
FI89455B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en farmaceutisk komposition
JP2864885B2 (ja) ニセルゴリン含有経口投与製剤
EP0557064B1 (en) Modified release formulation