JPH0312013A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH0312013A
JPH0312013A JP14483989A JP14483989A JPH0312013A JP H0312013 A JPH0312013 A JP H0312013A JP 14483989 A JP14483989 A JP 14483989A JP 14483989 A JP14483989 A JP 14483989A JP H0312013 A JPH0312013 A JP H0312013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
block
core
groove
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14483989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752493B2 (ja
Inventor
Takahiko Tandai
丹代 孝彦
Masahisa Tazawa
田沢 雅久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamichi Corp
Nakamichi Fukushima Corp
Original Assignee
Nakamichi Corp
Nakamichi Fukushima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamichi Corp, Nakamichi Fukushima Corp filed Critical Nakamichi Corp
Priority to JP14483989A priority Critical patent/JPH0752493B2/ja
Priority to US04/533,426 priority patent/US5033184A/en
Publication of JPH0312013A publication Critical patent/JPH0312013A/ja
Publication of JPH0752493B2 publication Critical patent/JPH0752493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は磁気ヘッドの製造方法に関し、特にリングコア
における緒特性、特にアジマス特性を顕著に向上させる
ことのできる新規な磁気ヘッドの製造方法に関する。
〈従来技術〉 カセットチーブレコーダやビデオテープレコーダ等各種
の記録再生装置やコンピュータ関連機器等において各種
の磁気ヘッドが記録・再生・消去のために広範に用いら
れている。
かかる磁気ヘッドは各種の方法によって製造され、例え
ば磁性材料より成り規定のディプス加工の施されたリン
グコアを同じく磁性材料より成るスライダに切削形成し
たコア溝内に挿入固定し、後該スライダをコア溝形成側
とは反対側から切断ないし研削してリングコア先端を露
出させてヘッドアセンブリを形成し、このようにして形
成されたl又は2以上のヘッドアセンブリをベースブロ
ック上の所定位置に配置固定して磁気ヘッドを製造する
方法が採用されている。この場合、単一のスライダに平
行な一対のコア溝を形成し、夫々にリングコアを挿入固
定することによって2チヤンネルのヘッドアセンブリを
得ることもできる。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記したような磁気ヘッドの製造方法において複数のヘ
ッドアセンブリをベースブロック上の所定位置に固定す
る作業は、一般にヘッドアセンブリにおけるスライダの
側面を治具の基準面に当接させて、各ヘッドアセンブリ
をベースブロック上に位置決めし、接着剤等を用いて固
定することによって行われるが、スライダの側面の加工
精度が低いと各ヘッドアセンブリにおけるリングコアの
ギャップが平行にならずアジマス特性が損なわれる。ま
た単一のヘッドアセンブリをベースブロック上の所定位
置に固定する場合にも同様の問題点が発生する。一方、
スライダの側面に高い加工精度を与えることは必要以上
に製造コストを上昇させるので、好ましくない。
く課題を解決するための手段〉 本発明は上記したような従来技術における課題を解決す
るために創案されたものであり、高精度なイン・ライン
特性及びアジマス特性を有する磁気ヘッドを製造するこ
とを目的とする。
かかる本発明の目的は、磁性材料より成るリングコアを
形成すると共に、上記リングコアを挿入するためのコア
溝を有するスライダを形成し、上記スライダの少なくと
も一側面から上記リングコアの側面が若干突出した状態
において上記リングコアを上記コア溝内に挿入固定して
ヘッドアセンブリを形成し、上記リングコアの突出側面
を治具の基準面に位置決めした状態で、上記ヘッドアセ
ンブリをベースブロックの載置面上に固定した後、上記
スライダのコア溝形成側とは反対側を除去して上記リン
グコアを露出させることを特徴とする磁気ヘッドの製造
方法によって達成され得る。
く作用〉 ヘッドアセンブリが該ヘッドアセンブリにおCするリン
グコア側面を基準としてベースブロック上に位置決めさ
れる。
〈実施例〉 以下本発明の一実施例による磁気ヘッドの製造工程を図
面を参照しながら順を追って説明する。
第1図は一方(本実施例においてはL側)のコアプロッ
タlOの加工工程を示している。即ちまず(a)の工程
において、磁性材料例えばフェライト材をダイシングソ
ー等の研削装置における比較的目の細かい研削ホイール
(図示せず)を用いて所定の直方体形状及び所定の寸法
に切断し、次いで(b)工程にて、その一方の側面10
aにおいて上端から一定のディプス距離だけ隔てた所定
位置に所定深さの溝12をブロックIOの全長に亙って
切削加工してディプス加工を施す。このディプス加工は
、7エライト材を切断加工する際に用いたものと同じ研
削ホイールを用い、高速回転する該研削ホイールを長手
方向に低速移動されるブロック10の溝切削位置に当接
させることによって行うことができる。次いで(C)工
程にて、形成されI;ディプス溝12にその上端が半ば
かかるようにして巻線舟形溝14を切削形成する。この
巻線舟形溝14においてはそれほど厳密な加工精度が要
求されるものではなく、また比較的大きな切削量が必要
とされるので、比較的目の粗い研削ホイールを用いて形
成される。このために、該巻線舟形溝14の切削加工に
おいて脆い材質であるフェライトブロックlOの切削角
部が欠損することがあるが、本実施例によれば、巻線舟
形溝14をその上端がディプス溝12内に半ばかかるよ
うにして形成されるので、かかる欠損が生じてもディプ
ス溝12とブロック上端との間の所定ディプスが確保さ
れる。この特徴については既に本出願人によって特許出
願がなされており(特願昭62−334274号)本発
明には直接関連しないのでこれ以上の詳述は省略する。
このようにして所定ディプスを確保しつつディプス溝1
2と一体化させて巻線舟形溝14が形成されたフェライ
トブロック10の加工面10a側上端に、次工程(d)
において、トラック1ll16を均一間隔を配して複数
切削形成する。このトラック溝16は、比較的目の細か
い更に別の研削ホイールを用い、これを高速回転させて
、低速移動されるフェライトブロックlOに断続的に当
接させることによって形成することができる。後述する
ところから明らかなように、トラック溝16間の間隔が
最終製品としての磁気へラドコアのトラック幅となるも
のである。このトラック幅は、一般に、再生時と記録時
とにおけるトラックずれによる出力変動を防ぐために読
取ヘッドと書込ヘッドとでは異なるものとされ、前者で
は0.22龍。
後者では0.45mraとされている。次(e)工程に
おいて、トラック溝16間に残置され且つ所定ディプス
確保されている平面部分上に所定厚さのギャップ材18
をスパッタリングや蒸着等の適宜の手法によって被着さ
せる。このギャップ材18は例えばSiO□を主成分と
する高融点(500℃の温度では軟化しないもの)ガラ
ス材より成り、読取ヘッドの場合には0.7μ、書込ヘ
ッドの場合には1゜8μ程度の厚さを有するものとされ
る。本実施例では図示の如く上記平面部分の1つおきに
ギャップ材18を被着させているが、これはギャップ精
度を高度に保つためであり、場合によっては2つおき或
は左右両端の平面部分のみに被着させても良い。後の工
程においてトラック溝16の中間で切断されてリングコ
アが得られるが、ギャップ材18でギャップが形成され
ているリングコアはギャップ材18が欠損しやすく、ま
たその硬度もフェライトブロックと異なるため、製品と
しては用いられない。
他方(本実施例ではR側)のコアブロック20は第2図
に示す工程によって加工される。即ち、同図(a)の工
程において、第1図(a)工程と同様にして所定形状・
寸法のブロックとした後、(b)工程においてその片面
20aに、第1図(C)工程と同様にして、L側ブロッ
クlOに形成された巻線舟形溝14に対向するように巻
線舟形溝22を該フェライトブロックの全長に互って切
削加工し、更に次(c)工程において該加工面20aの
下端をその全長に互って斜めに切り落とす如く切削加工
して傾斜面24を形成する。なお、巻線舟形溝22と傾
斜面24とは、これらの所定形状に対応する形状を有す
る単一の研削ホイール(図示せず)を用い、これを高速
回転させながら低速移動されるブロック20に当接させ
ることによって同時に形成することが可能である。
第3図には、このようにして夫々加工されたL側コアブ
ロックIO及びR側コアブロック20からリングコアを
得るための工程が示されている。
まず同図(a)工程において、これらコアブロックto
、20を夫々倒置した状態として適宜治具を用いて両側
から圧接しめる。この対接状態においてはL側コアブロ
ックIOの片面10aにおける巻線舟形溝14の上方(
同図において)に残存された平面部分とR側コアブロッ
ク20の片面20aにおける巻線舟形溝22と傾斜面2
4との間に残存された平面部分とが隙間なく密接してい
ると共に、L側コアブロック面10aの下端平面部分に
被着されたギャップ材18とR側コアブロック面20a
の下端に残存された平面部分とが断続的に隙間なく密接
している。この対接状態において、R側コアブロック2
0の傾斜面24とL側コアブロックの上方平面部分との
間に形成された傾斜溝内に第1のガラスロッド30を載
置せしめると共に、両コアブロックの巻線舟形溝14.
22の対向配置によって形成された中空巻線窓内に第2
のガラスロッド32を挿入する。これら第1及び第2の
ガラスロッド30.32はいずれも5iOzを主成分と
する低融点(500℃よりも十分に低い融点を有するも
の)ガラス材より成り、また各コアブロック10.20
の全長よりも十分に長いものが用いられる。
次いで、この圧接状態を維持したままで500°Cの電
気炉に約1時量大れてガラスロッド30゜32を溶融さ
せると、同図(b)に示されるように溶融ガラス30′
が上記傾斜溝内に充填され、また溶融ガラス32′が各
トラック溝16内及びギャップ材18が被着されていな
いL側コアブロック面10aの平面部分とR側コアブロ
ック面20aの平面部分との間においてギャップ材18
の厚さに対応して形成される空間部分内に流入して充填
されると共に上記巻線窓の下方域にも充填される。
後に溶融ガラス30′及び32′が冷却固化されてL側
及びR側コアブロック10及び20が一体的に固定され
、ヘッドブロック34が得られる。
なおギャップ材18は高融点ガラス材より成るためこの
電気炉内での加熱処理によっては溶融することがない。
得られたヘッドブロック34は、次(C)工程において
、これを倒置させた状態として適宜切削ホイールを用い
て巻線溝加工を施す。同図ではヘッドブロック34の両
側に巻線溝36.38が形成されているが、一般に巻線
溝は読取ヘッドの場合にはヘッドブロックの両側に形成
され、書込ヘッドの場合にはヘッドブロックの左側のみ
に形成される。
次(d)工程において、L側コアブロックlOにおいて
第1図(d)工程で切削形成したトラック溝16に対応
する部分にヘッドブロック34の上端より所定深さ切削
して凹溝40を形成する。この凹溝40は後述するとこ
ろから明らかとなるように、後のスライダーに対するリ
ングコアの挿入工程において重要な意味を持つものであ
る。
次(e)工程において、トラック溝16及び凹溝40の
中心で切断して複数のリングコア42を切り出す。既述
したように、第1図(e)工程においてトラック溝16
間の未加工平面部分に1つおきにギャップ材18が被着
されているが、このギャップ材18が被着されているリ
ングコア42は用いられず、また両側端に残される部分
も規定寸法を有していないので廃棄される。即ち、その
ギャップがフェライトブロックと同一の硬度を有する低
融点ガラスロッド32の溶融ガラス材32″によって形
成されているリングコア42のみが次工程に投与される
。各リングコア42の上端は、中央凸部43aとその両
側において上記凹溝40の痕跡として形成されている段
部43bとによって構成されている。このリングコア4
2に対し、次(f)工程において、L側コアブロックの
巻線溝14゜38間及びR側コアブロックの巻線溝22
.36間に夫々巻線44.46を施す。図示の実施例で
はリングコア42の両側に巻線を夫々30回巻いて読取
ヘッドとしたものであるが、書込ヘッドの場合には巻線
溝14.38間に例えば2本束ねて10回巻いて巻線を
施す。
本実施例では得られた巻線りングコ742を2個用いて
2チヤンネルのヘッドアセンブリを形成しようとするも
のであるが、そのために用いられるスライダは第4図に
示すようにして加工される。
このスライダ50は、まず同図(a)工程においてリン
グコアと同様フェライト材を材料として、リングコア4
2の輻(Wr)と同一寸法の輻(Ws)を有し且つリン
グコア42の高さ(Hr)より大きな寸法の高さ(Hs
)を有するような直方体ブロックに成形されたものであ
る。この直方体ブロックに対し、次(b)工程において
その中央付近の2カ所において上端から所要深さまで切
削して凹溝52を形成した後、(C)工程において該凹
溝52の底面を更に切削して段溝54を形成する。凹溝
52の高さ乃至切削深さについては限定的ではないが、
スライダ50の上端から段溝54の底面までの切削深さ
(Dg)はリングコア42の高さ(Hr)と同一となる
よう配慮される。なお段溝54の輻(WS)はリングコ
ア42の厚さ(Tr)よりも若干、例えば100〜20
0μ程度大きな寸法とされる。
次(d)工程において低融点ガラス材より成るガラスロ
ッド56(ガラスロッド30.32と同様のものであっ
て良い)を段溝54内に適宜配置し、この状態のスライ
ダ50を電気炉に挿入してガラスロッド56を溶融せし
めて、同図(e)に示すように溶融ガラス56′によっ
て段溝54が充填された状態を形成する。次(f)工程
において、リングコア42の厚さ(Tr)に相当する研
削ホイール(図示せず)を用いて段溝54内に充填され
た溶融ガラス材56″を研削する。かくして段溝54の
中央部にはリングで742の厚さ(Tr)に相当する溝
54aが形成され、その両側に溶融ガラス56′の薄層
(夫々厚さ約50〜100μ)が残存している。次(g
)工程において凹溝52.52間にプリント基板取付用
の溝58を形成した後、(h)工程において巻線リング
コア42を各凹溝52及び段溝54内に挿入する。この
際第3図(f)に示された巻線リングコア42を倒置さ
せた状態として、凸部43a及び段部43bを有する上
端部分を段溝54の中央溝54a内に嵌合せしめる。
またリングコア42とスライダ50の幅は同一であるが
、第4図(h)の側面図から明らかなようにリングコア
42のL側コアブロック10の側端部がスライダ50の
一側面から若干、例えば0.2龍程度突出するように各
リングコア42をスライダに挿入する。かかる状態でエ
ポキシ樹脂等の接着剤60を用いてリングコア42をス
ライダ50に取付固定すると共にプリント基板62の下
端部を溝58に挿入してエポキシ樹脂等の接着剤64で
固定し、必要な配線を施して、2チヤンネルのヘッドア
センブリ66が得られる(第4図(i))。
このヘッドアセンブリ66におけるリングコア42の取
付状態は別に第5図に拡大して示される通りである。研
削ホイール等を用いて行う機械加工による場合には厳密
に直角な角部は得られず、いずれの角部にも同図に示す
ように弯曲壁が形成されている。本実施例の場合、リン
グコア42の挿入端部に段部43bが形成され、これが
段溝54内の溶融ガラス56″を切削加工して中央溝5
4aを形成する際にその実部両側に不可避的に形成され
た弯曲壁に対する逃げとなるので、中央凸部43aを中
央溝54aの最奥底面に当接させることができ、従って
ヘッドアセンブリ66においてスライダ50の上面と取
付固定されたリングコア42の上面とを面一に保持する
ことができる。
リングコア42は第4図(i)の工程において接着剤6
0によって固定されるまでの間、同図(h)及び第5図
に示す所定の取付位置に保持されなければならない。本
実施例においてこの位置決めは第6図に示す治具68を
用いて行われる。この治具68は、略直方体であってそ
の上端における一側がL字形に角切りされて水平面70
aと垂立面70bとを与える段部70が形成されている
ベースブロック72と、該ベースブロック72の後方部
分(第6図(a)、(b)において図示右方部分)にお
いてその上面に被着されその左端に垂立面74aを有す
る上板74と、ベースブロック72の後方部分において
段部70上に載置され上板との間に介装されてネジ75
によって固定されているレバー76とによって主として
構成されている。
上板74に被着されていないベースブロック72の露出
部分はヘッドアセンブリ66の全長よりも十分に長い。
ベースブロック72の段部70の一部には溝73が凹設
され、その溝部における水平面73a(第6図(C))
はリングコア42の輻(Wr)よりも狭いものとされ、
また溝73はヘッドアセンブリ66゛に固定された2つ
のリングコア42間の間隔よりも十分に大きな距離だけ
延長している。更に溝73に対応して、段部70の垂立
面70bには凹溝77が、また角部には凹l!78が夫
々形成されている。またベースブロック72の段部70
の垂立面70bを貫通し且つその先端が夫々内方に対向
して屈曲形成された一対のスライダ押圧レバー71が設
けられており、ベースブロック72との間に改装された
バネ71aの力に抗してヘッド部71bを押圧しt;状
態において、スライダ50を後述する所定位置に配置し
、後ヘツド部71bを解放してバネ71aの力によって
スライダ50の両端を該押圧レバー71で挟着して位置
決めするようになっている。
レバー76の左端は溝73の略左端付近にまで延長して
おり、この領域においてレバー76と段部70の垂立面
70bとの間にはリングコア42の幅(Wr)従ってま
たスライダ50の輻(Ws)よりも若干大きな(例えば
1〜2朋程度)の間隔が保持されている。レバー76の
外側にはその先端が先割れの板バネ77.78が張設さ
れ、バネ77.78は夫々その先端でレバーを貫通する
上下一対のビン79.80をレバー76の内方に押圧し
ている。またビン79とビン80との間隔はヘッドアセ
ンブリ66における2つのリングコア42間の間隔と一
致している。
第4図(h)に示されるように2つのリングコア42を
挿入せしめたスライダ50は、これを倒置させた状態で
かかる治具68上の所定位置に配置される。即ち、スラ
イダ押圧レバー71を解放した状態を維持しながら、ま
たスライダ50の底面を段部70の溝73形成箇所にお
ける水平面73a上に載置し、またスライダ50の一側
端面を上板74の前端垂立面74aに当接させ、更にス
ライダ50を厚さ0.2龍のスペーサ部材82を介して
段部70の垂立面70bに当接させ、後スライダ押圧レ
バー71の作用によって位置決めする。
この所定位置においてレバー76を貫通するピン79.
80は、夫々スライダ50内における2つのリングコア
42の挿入箇所において段部70に向けて突出しており
、これによってリングコア42はその一側面が段部70
の垂立面70bに当接するまで移動される。即ち、リン
グコア42はスライダ50内においてスペーサ82の厚
さ(0゜2朋)分だけ横方向に移動され、第4図(h)
の側面図に示されるようにリングコア42がスライダ5
0の側面から僅かに突出した状態が得られる。
この治具68に拘束された状態を維持したまま・リング
コア42の凹溝52内に接着剤60を流入し乾燥固化さ
せることにより、スライダ50に対してリングコア42
を所定位置に取付固定することができる。この場合にお
いてリングコア42の高さ方向における位置決めは溝7
3上の水平面73aに載置することによって達成される
が、第6図(C)より明らかな通りリングコア42にお
けるLコアブロックIOの側のみが該水平面73a上に
載置され、Rコアブロック20の側は溝73の上にあっ
て中空に浮いた状態で支持されている。これは万一り側
コアブロックIOとR側コアブロック20との接合にお
いて高さずれが生じた場合を配慮したものであり、特に
R側コアブロック20が相対的に図示下方にずれて接合
されている場合にあってもディプス加工が施されたL側
コアブロックIOが常に所定の高さ位置に保持されるた
め、規定のギャップディブスを高精度に維持することが
できる。
本実施例では上記した方法によって製造されたヘッドア
センブリ66として2個の書込ヘッドアセンブリと1個
の読取ヘッドアセンブリとを用いたいわゆるライト/リ
ード/ライト型磁気ヘッドを得るものであり、ベースブ
ロック上の所定位置に配置された各ヘッドアセンブリの
両側にガードブロックないしシールドブロックを取り付
けた後、テープ対接面側から研磨して各ヘッドアセンブ
リにおけるリングコアを露出させることによって得られ
る。この工程が第7図に示されている。ベースブロック
84は例えばアルミダイキャストで形成され第7図(a
)に示すような形状に加工される。
次いで同図(b)に示す如く適宜接着剤を用いてこのベ
ースブロック84の上面に段設された第1の載置面84
a上に第1の書込ヘッドアセンブリ86が、第2の載置
面84b上に読取ヘッドアセンブリ88が、また第3の
載置面84c上に第2の書込ヘッドアセンブリ90が、
夫々載置される。
各ヘッドアセンブリは上述した工程によって製造される
ヘッドアセンブリ66と基本的に同様のものであり、夫
々リングコアを2個有する2チヤンネルのヘッドアセン
ブリである。より詳細には、読取ヘッドアセンブリ88
は上記ヘッドアセンブリ66と同一であって2個のリン
グコアの両側に夫々巻線が施されている(但し、既述の
ようにリングコアはスライダ50の中心から0.2朋程
度偏倚して取り付けられているので、図示右側の巻線は
見えない)が、第1及び第2の書込ヘッドアセンブリ8
6.90は既述のように2個のリングコアの夫々片側(
L側ブロック10側)のみに巻線が施されている。また
第1及び第2の書込へ7ドアセンブリ86.90はクロ
スフィードを防止すべく読取ヘッドアセンブリ88と反
対側に巻線が位置するよう載置されている。これら第1
乃至第3の載置面には開口85a、85b、85cが夫
々形成され、載置状態において各ヘッドアセンブリに取
り付けられたプリント基板62(第4図(i))がこれ
ら開口内に受容されるよう構成されている。次(C)工
程において、適宜接着剤を用いて第1載置面84 a上
に載置された第1書込ヘツドアセンブリ86の外側にガ
ードブロック91を取り付けると共に内側にシールドブ
ロック92を取り付け、第2載置面84b上に載置され
た読取ヘッドアセンブリ88の両側にシールドブロック
93.94を夫々取り付け、更に第3載置面84C上に
載置された第2書込ヘツドアセンブリ90の内側にシー
ルドブロック95を取り付けると共に外側にガードブロ
ック96を取り付ける。これらのガードブロックないし
シールドブロックはヘッドアセンブリと同一材質である
フェライト材より戊り、各ヘッドアセンブリに対する接
合面側にリングコア巻線を受容するための凹部(ガード
ブロック91における凹部91aのみが符号を付して示
されている)が形成されている。隣接するシールドブロ
ック92と93との間、及び94と95との間には夫々
ギャップが形成され、該ギャップにおける空気層を介し
てシールド特性が更に向上される。次(d)工程におい
て、テープ対接面側から研削ホイール等を用いて研磨し
、更にラッピングテープ等によって鏡面仕上げされ、ま
たベースブロック84の両側面及び裏面に夫々側板及び
裏板(図示せず)が貼付けられて、2チヤンネルのライ
ト/リード/ライト型磁気ヘッドが得られる。
この磁気ヘッドはベースブロック84に形成されたネジ
孔98を介して関連機器(図示せず)に取り付けて使用
に供される。
第7図(b)において各ヘッドアセンブリをベースブロ
ック84上の各載置面上に接着固定する際の位置決めに
用いられる治具が第8図に示されている。この治具10
0は、ベースブロック84を載置せしめる基台102と
、該基台102上においてベースブロックを位置決めす
るために該基台上に配、置された第1及び第2のベース
ブロック位置決めプロ7り104.106とを有してい
る。
第2のベースブロック位置決めブロック106上には第
1乃至第3のリングコア基準ブロック110.112,
114を介してスライダ位置決めブロック116が固定
されている。第1乃至第3の基準ブロック110,11
2.114はスライダ位置決めブロック116から前方
に突出している。
スライダ位置決めブロック116上にL字形に屈曲形成
された第1乃至第3のスライダ押圧レバー118.12
0.122が枢支されており、それらの各々一端は第1
乃至第3の基準ブロック110.112,114の突出
類゛域に向けて突出すると共にそれらの各々他端は基台
102上に対向配置された一対のシリンダ124,12
6における往動ピン124a、124b、126aに夫
々当接している。従って、シリンダ124.126のへ
/ド部125,127を互いに近付ける方向に押進させ
ることによって往動ビン124a、124b及び126
aを圧縮させると共に、第1及び第2のスライダ押圧レ
バー118,120を共に図示反時計方向に、第3のス
ライダ押圧レバー122を図示時計方向に回転させるこ
とができる。
またヘッド部125,127はその位置が夫々ロックポ
ール機構128,130によってロックされている。
係る構成を有する治具100を用いて、第1及び第2の
ベースブロック位置決めブロック104゜106によっ
て与えられる直角面にベースブロック84の2側面を接
合することによってベースブロック84を位置決めし、
第2のベースブロック位置決めブロック106を貫通し
てネジ孔98に螺合可能とされたネジ手段108によっ
てベースブロック84を該位置において固定する。次い
で夫々その底面に接着剤を塗布された第1の書込ヘッド
アセンブリ86.読取ヘッドアセンブリ88及び第2の
書込ヘッドアセンブリ90を固定されたベースブロック
84上の夫々の載置面上に配置する。この際、第1の基
準ブロック110と第1のスライダ抑圧レバー118の
垂下部分118aとの間、第2の基準ブロック112と
第2のスライダ押圧レバー120の垂下部分120aと
の間、及び第3の基準ブロック114と第3のスライダ
押圧レバー122の垂下部分122aとの間には夫々の
ヘッドアセンブリ86.88.90の厚さ(図示横幅)
よりも若干幅広のスペースが予め与えられているので、
夫々のヘッドアセンブリ86゜88.90を夫々のベー
スブロック載置面84a。
84b、84c上に載置させた状態で治具100の手前
より後方にスライドさせてその奥方側面をスライダ位置
決めブロック116の前端116aに当接させることに
よって各ヘッドアセンブリのリングコアの高さを揃える
ことができる。このとき、既に繰り返し述べているよう
に各ヘッドアセンブリにおけるリングコアはスライダ内
に若干中心がずれた状態で配置されているのでリングコ
アがスライダ側面より突出している側においては該リン
グコアの側面と基準ブロックとが略当接しており、反対
側においてスライダの側面とスライダ押圧レバーの垂下
面とが略当接している。この状態でシリンダヘッド12
5.127を対向側に移動させることによって、第1及
び第2のスライダ押圧レバー118.120に対しては
図示反時計方向の回転力を、また第3のスライダ押圧レ
バー122には図示時計方向の回転力を、夫々付与し、
これによって各ヘッドアセンブリにおけるリングコアの
突出側面が夫々の基準ブロック側面に密接し、所定に位
置決めが行われるものである。シリンダヘッド125.
127の対向移動は例えば片手の親指と人差指とを用い
てワンアクションで行うことができるので、操作性に優
れている。
〈発明の効果〉 上記した本発明方法によるときは、スライダの側面から
リングコアの側面が若干突出した状態においてリングコ
アをスライダのコア溝内に固定してヘッドアセンブリを
構成し、更にこのヘッドアセンブリをベースブロック上
に配置する際、該ヘッドアセンブリの側面を治具の基準
垂直面に当接させて位置決めを行うので、スライダの加
工精度を要求することなく、高精度なアジマス特性を有
する磁気ヘッドを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例による磁気ヘッドの製造工
程を示すものである。図中、第1図(a)乃至(e)は
左側コアブロックの加工における各工程段階を夫々正面
図(右側)及び側面図(左側)で示す工程図、第2図(
a)乃至(C)はR側コアブロックの加工における各工
程段階を夫々正面図(右側)及び側面図(左側)で示す
工程図、第3図(a)乃至(f)は夫々加工された左側
及びR側コアブロックを接合して成るヘッドブロックか
ら巻線の施されたリングコアを得るまでの各工程段階を
夫々正面図(右側)及び側面図(左側)で示す工程図、
第4図(a)乃至(i)はスライダに2個の巻線リング
コアを挿入固定して2チヤンネルのヘッドアセンブリを
得るまでの各工程段階を夫々正面図(右側)及び側面図
(左側)で示す工程図、第5図は第4図(i)の工程に
おいてスライダの溝内にリングコアが挿入固定された状
態を示す部分拡大断面図、第6図は第4図(h)の工程
においてスライダの溝内にリングコアを挿入し位置決め
する際に好適に用いられる治具の構成を示す図であって
同図(a)及び(b)は該治具の夫々平面図及び正面図
、また同図(c)は同図(b)におけるc−c切断線に
よる断面図、第7図(a)乃至(d)はベースブロック
上に3個のヘッドアセンブリを配置固定して最終製品と
しての2チヤンネル、ライト/リード/ライト型磁気ヘ
ッドを得るまでの各工程段階を夫々平面図(上側)及び
正面図(下側)で示す工程図、第8図(a)及び(b)
は第7図(b)の工程において各ヘッドアセンブリをベ
ースブロック上の所定位置に配置する際に用いられる治
具の構成を示す夫々平面図及び正面図である。 符号の説明 lO・・・左側コアブロック 12・・・ディプス溝 
2℃・・・R側コアブロック 34・・・ヘッドブロッ
ク40・・・凹溝 43a・・・突部 43b・・・段
部 50・・・スライダ 52・・・凹Ill 54・
・・段溝 54a・・・中央@  68・・・リングコ
ア取付用治具 84・・・ベースブロック 100・・
・ヘッドアセンブリ位置決め用治具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性材料より成るリングコアを形成すると共に、
    上記リングコアを挿入するためのコア溝を有するスライ
    ダを形成し、上記スライダの少なくとも一側面から上記
    リングコアの側面が若干突出した状態において上記リン
    グコアを上記コア溝内に挿入固定してヘッドアセンブリ
    を形成し、上記リングコアの突出側面を治具の基準面に
    位置決めした状態で、上記ヘッドアセンブリをベースブ
    ロックの載置面上に固定した後、上記スライダのコア溝
    形成側とは反対側を除去して上記リングコアを露出させ
    ることを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
JP14483989A 1989-06-06 1989-06-06 磁気ヘッドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0752493B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14483989A JPH0752493B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 磁気ヘッドの製造方法
US04/533,426 US5033184A (en) 1989-06-06 1990-06-05 Method of manufacturing magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14483989A JPH0752493B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312013A true JPH0312013A (ja) 1991-01-21
JPH0752493B2 JPH0752493B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=15371633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14483989A Expired - Lifetime JPH0752493B2 (ja) 1989-06-06 1989-06-06 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752493B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427467A (en) * 1992-10-06 1995-06-27 Nhk Spring Co., Ltd. Ball joint apparatus and a manufacturing method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427467A (en) * 1992-10-06 1995-06-27 Nhk Spring Co., Ltd. Ball joint apparatus and a manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752493B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237476A (en) Thin film tape head assembly
US3846841A (en) Multiple magnetic head devices
EP0348169A2 (en) Thin film magnetic head
US3909932A (en) Method of manufacturing a multitrack magnetic head
US3761641A (en) Magnetic head with demountable face part assembly
US5033184A (en) Method of manufacturing magnetic head
EP0062739B1 (en) Multielement magnetic head assembly and method of making such assembly
KR900004742B1 (ko) 수직 자기기록용 자기헤드 및 그 제조방법
US4114259A (en) Method of making a high density multitrack magnetic head
JPH0312013A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
US3824685A (en) Method of making a ferrite head
US5079664A (en) Magnetic head with a laminated magnetic film thicker than a track width
US3792492A (en) Air bearing multi-channel magnetic head assembly
JPH0312012A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
US3843968A (en) Magnetic head
JPH0312011A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
US3722081A (en) Method of making a multi-channel magnetic head assembly
US4688326A (en) Method of manufacturing a modular magnetic head assembly
JPS6333205B2 (ja)
US4696099A (en) Method of producing a magnetic head
JPH01179209A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH01179208A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP3142452B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH03119506A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2568497B2 (ja) 磁気ヘツド