JPH03119534A - 情報記録担体とその製造方法及びその成形金型 - Google Patents

情報記録担体とその製造方法及びその成形金型

Info

Publication number
JPH03119534A
JPH03119534A JP25610589A JP25610589A JPH03119534A JP H03119534 A JPH03119534 A JP H03119534A JP 25610589 A JP25610589 A JP 25610589A JP 25610589 A JP25610589 A JP 25610589A JP H03119534 A JPH03119534 A JP H03119534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
information recording
recording carrier
stamper
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25610589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kojima
小島 竹夫
Susumu Nagano
永野 進
Akira Nishizawa
昭 西沢
Noboru Kawai
登 川合
Tetsuya Kondo
哲也 近藤
Kiwa Nagai
永井 喜和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP25610589A priority Critical patent/JPH03119534A/ja
Publication of JPH03119534A publication Critical patent/JPH03119534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • B29C45/2632Stampers; Mountings thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報記録担体とその製造方法及びその成形金
型に係り、特に、光学的または光磁気的に記録・再生す
る光デイスク型の情報記録担体とその製造方法及びその
成形金型に関する。
(従来の技術) 近年、情報記録担体は高密度、大官量化を「1指し、開
発が進められている。特に光学的に記録・再生する光デ
イスク型の情報記録担体は大容量であり、また、ディス
クの交換が容易に行なえるので便利な情報記録担体のひ
とつである。
光デイスク型の情報記録担体には、記録媒体の記録方式
により、相変化型、光磁気型など、様々な種類があるが
、どの方式の光デイスク型の情報記録担体においても、
基板上に記録媒体を形成しているため基板の複屈折が問
題視されている。即ち、光デイスク型の情報記録担体に
おいては、光学的に情報を再生する場合、偏光を揃えた
し−ブー光をディスク面に導入し、その反射光を受光し
て、その反射強度、あるいは、カー回転角の変1ヒによ
り記録情報を検出するのであるが、基板に大きな複屈折
かあると、レーザー光か基板の中で偏光の乱れを生じ、
検出時にノイズとなって現れるため、C/ N値が悪く
なり、ディスク再生時の情報にエラーを発生させる原因
となっていた。
なお、この様な光デイスク用の基板には一般に、熱可塑
性樹脂を用い、射出成形法により成形するが、複屈折は
この成形時に発生ずるものとされていた。
即ち、複屈折は方向によって屈折率の異なる媒体中を光
か進むときに生じるものである力釈この場合、溶融した
、高温の樹脂をディスクのセンターより外周へ向けて射
出すると、樹脂か半径方向に配向を受け、半径方向と円
周方向では、樹脂の屈折率が異なるために発生すると考
えられている。
そこで、樹脂温度、金型温度、射出速度、型締力、保圧
等の射出成形時の条件を調整することにより複屈折を小
さくすることは可能となるが、逆に本来の成形の目的で
ある、トラッキング用案内講、アドレスピット等の転写
を高精度に行なうのが離しくなり、両方を同時に満足さ
せることは困難であった。そして、敢えて、条件を調整
するとディスクに反りや面振れか起こりがちであった。
(発明か解決しようとする課題) 上述の様に、従来の技術では、光デイスク用の基板の複
屈折を小さくし、しかもトラッキング用案内清アドレス
ピット等の転写性をも良好にすることは反りや面振れの
発生のため非常に困雑なことであった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するためになされたものであり
、請求の範囲第1項記載の様に、情報記録担体用の基板
を射出成形する射出成形機の金型であって、ベースグレ
ート上に固定された固定金型部と、この固定金型部と空
洞を隔てて対向する可動な可動金型部とからなり、前記
固定またに可動金型部の少なくとも一方の金型部にスタ
ンパ−を設置してなる射出成形機の金型において、前記
スタンパ−として熱伝導率か10[W/m  ・k]以
下の材料を用いたことを特徴とする情報記録担体の成形
金型とこの金型を用いた情報記録担体の製造方法及びこ
の方法による情報記録担体を提供しようとするものであ
る。
また、請求の範囲第4項記載の様に、情報記録担体用の
基板を射出成形する射出成形機の金型であって、ベース
プレート上に固定された固定金型部と、この固定金型部
と空洞を隔てて対向する可動な可動金型部とからなり、
前記固定または可動金型部の少なくとも一方の金型部に
スタンパ−を設置してなる射出成形機の金型において、
前記スタンパ−を設置する面に、熱伝導率が10[/n
・k1以下の材料からなる徐冷プレートを配設したこと
を特徴とする情報記録担体の成形金型と、この金型を用
いた情報記録担体の製造方法及びこの方法による情報記
録担体を提供しようとするものである。
(実施例) [実施例1] 第1図は本発明になる情報記録担体の成形金型10を示
す概略断面図である。
同図において、成形金型IOは大略ワン状のベースプレ
ート11上に鏡面プレート12を有する固定金型部13
と図示しないトラッキング用案内清やアドレスピットが
形成されたスタンパ−1=Jを有する可動金型部15と
からなり、固定金型部13と可動金型部15は空洞部1
6を隔てて対向するように配設されている。
なお、前記固定金型部13においては、前記鏡面プレー
1〜12の下に、温調溝17aを有したし−トプし一ト
17か設置されており、前記可動金型部15においては
、前記スタンパ−14の下に固定金型部同様鏡面プレー
I・18、温調溝19 aを有したヒートプレー1〜1
9が設置されている。
本発明においては、前記スタンパ−14として熱伝導率
が10[W/1.K]以下なる材料を用いる。
使用に際して、前記ベースプレー1−11のセンタ一部
に設けられたスプル一部20より、射出成形用の樹脂2
1を前記空洞部16に充填し、基板(図示せず)を成形
する。
その陵、金型をスタンパ−1・1と固定njjlの鏡面
プレー1・12の間で開き基板を取り出す。
この様に、熱伝導率の小さな材料をスタンパ−14に使
用することにより、射出した高温の樹脂はその冷却速度
か緩慢になり、内部応力が減少するので、複屈折の小さ
な基板が容易に成形できる。
まな、スタンパ−の熱伝導率が小さいのて、樹脂の高温
状態を長く続かせることかできるので、熱可塑性の樹脂
がセンタ一部から外周方向へ流出する際に、急にスタン
パ−によって冷却されることがないので、流動性が良好
となり案内溝の転写性も良好となる。
なお、熱伝導率か10 [W、/m−K ]以下なる材
料としては、例えば、カラスか挙げられる。実際の情報
記録の加工に関しては、例えば、特願昭63 1408
5号公報に記載されたドライエツチング法などにより案
内溝等を形成することができる。
以下に、本発明になる情報記録担体の成形金型10を用
いて作成した本発明になる情報記録担体とその製造方法
をさらに具体的に説明する。
まず、外径φ138+nn+ 、内径φ35 +a m
、厚み1.2n+lのドーナツ状に加工した石英ガラス
(120℃における熱伝導率; 1.51 [W /m
−Kコ)の表面にnq記特願昭63714085号公報
に記載されたドライエツチング法により案内溝を形成し
、スタンパ−を作成し、前記第1図の成形金型10に装
着づる。
次に、基板成形用の樹脂としてポリカーボネート(分子
量15000ンを用い、樹jFi温度を345°C2金
型温度を100°Cとして射出成形し、情報記録担体用
の基板を作成した。さらに、この基板上に、カーエンハ
ンスメント膜としてS、N  、光磁気× 記録膜としてTbFeCo、(51,護膜としてS、N
  を周    x 知の真空薄膜形成技術により順次積層して本発明になる
情報記録担体を形成した。
この際、射出成形された基板を、開光顕微鏡により偏光
角度を求め、波長換箕を行ない、半径方向における距離
の相違による複屈折(シングルパス;波長546nII
l)を測定したところ、第2図に示づ様な結果が得られ
た。
第2図はφ130のポリカーボネー1〜基板の複屈折を
示すグラフであり、横軸は基板の半径方向の距離、縦軸
は複屈折を示している。同図において、実線は本発明に
なる情報記録担体を示し、点線は従来のニッケル製のス
タンパ−を用いて成形された情報記録担体を示している
同図より明らかな様に、従来のスタンパ−を用いて成形
した基板においては、複屈折が25〜50nmもあった
のに対し、本発明になる情報記録担体用の成形基板にお
いては、複屈折が5〜25rvにまで減少していること
が判る。
また、上記の様にして形成された本発明になる情報記録
担体においては、C/N値として、56dB < 18
00rpHl)という良好な値か得られた。なお、同一
条件で、従来のニッケルスタンバ−を用いて基板を成形
して作成した情報記録担体においては、C/N値として
50dBLが得られなかった。
[実施例2] 本実施例においては、外径φ138IIll、内径φ3
5mm、 、jjJみ1.2m11のドーナツ状に加工
したホウケイ酸カラス(120°Cにおける熱伝導率1
.24W/II ・K)をスタンパ−として使用し、前
記実施例1と同様0 に情報記録担体用基板および、情報記録担体を形成する
成形された基板の複屈折の測定結果を以下に示す。
第3図はφ130のポリカーボネート基板の複屈折を示
すグラフであり、横軸は基板の半径方向の距離、縦軸は
複屈折を示している。
同図において、実線は本発明になる情報記録担体を示し
、点線は従来のニッケル製のスタンパ−を用いて成形さ
れた情報3己録担体を示している。
同図より明らかな様に、本発明になる情報記U担体にお
いては、複屈折を5〜25 +nrnにまで減少してい
ることがわかる。
また、前記実施例同様、光磁気記録膜等を成膜した3、
5H1lzにおけるC/Niを測定したところ56dB
 (1800rl)11 )という良好な値が得られた
[実施例3] 第4図は本発明になる情報記録担体の他の成形金型30
を示す概略断面図である。
同図において、前記成形金型10の構成要素と1 同一構成要素には同一符号を付し説明を省略する本実施
例が前記実施例1と異なる点は、スタンパ−は熱伝導率
か10 [W#n −K ]より大きい従来のNi等の
スタンパ−32を用い、可動側または固定側の鏡面プレ
ー1〜12.18の少なくとも一方に、熱伝導率が10
[:W/n+−Klの材料からなる徐冷プレート31を
設置した点である。
この様に、熱伝導率の小さな材料をスタンパ−32が直
接設置される可動側の鏡面プレート18または成形用の
樹脂が直接接触する固定側の鏡面プレー1−12の少な
くとら一方に徐冷プレート31を設けたのて、射出され
た高温の樹脂はその冷却速度か緩慢になり、内部応力が
減少するので、複屈折の小さな基板か容易に成形できる
以下に、本発明になる情報記録担体の成形金型30を用
いて作成した本発明になる情報記録担体とその製造方法
をさらに具体的に説明する。
まず、徐冷プレート31として外径φ138nun、内
径φ35mn+、厚み1.21mのドーナツ状に加工し
た石英ガラス(120°Cにおける熱伝導率、 1.5
1 [W2 #n−K])を用意し、前記第4図の成形金型30の可
動側鏡面プレートに装着する。
次に、前記実施例と同様に、ポリカーボネー1〜(分子
量15000 )を用い、樹脂温度を345°C,右型
温度を100℃として射出成形し、情報記録Jjj (
+用の基板を作成した。さらに、この基板J−1に、カ
ーエンハンスメント膜としてSN  、光磁気配縁膜と
してTMcCo、保護膜としてS、N  を周知1  
  × の真空薄膜形成技術により順次積層して本発明になる情
報記録担体を形成した。
この際、前記同様、複屈折(シングルパス;波長546
nl)を測定しなところ、第5図に示す様な結果か得ら
れた。
第5図はφ130のポリカーボネート基板の複屈折を示
すグラフであり、横軸は基板の半径方向の距離、縦軸は
複屈折を示している。同図において、実線は本発明にな
る情報記録担体を示し、点線は従来のニッケル製のスタ
ンパ−を用いて成形されな情報記録担体を示している。
同図より明らかな裸に、従来のスタンパ−を用3 いて成形した基板においては、複屈折が25〜50nn
であったのに対し、本発明になる情報記録担体用の成形
基板においては、複屈折が5〜30nlにまで減少して
いることが判る。
また、上記の様にして形成された本発明になる情報記録
担体においては、C/N値として、56dB (180
0rpm)という良好な値か得られた。なお、同一条件
で、従来のニッケルスタンパ−を用いて徐冷プレー1〜
なしで基板を成形して作成した情報記録4r+体におい
ては、C/N値として50dBL、か得られなかった。
なお、上記の実施例においては、可動側の鏡面プレーI
・の上に徐冷プし・−トを設置し、その上にスタンパ−
を設置しなか、徐冷プし・−トを固定側鏡面プレートの
上に設けた場合においても同様の結果が得られるのはも
ちろんのことである。
また、可動側または固定側鏡面プレートの上に徐冷プレ
ート及び金属製のスタンパ−を順次設置し、対向する可
動側または固定側の鏡面プレートの上にも徐冷プレート
を設置すれば、射出成形用 4 の樹脂の冷却がさらに緩慢に行なわれるのてより一層複
屈折が減少されることが期待できる。
本実施例においては、従来の成形金型の固定側または可
動側の鏡面プレー1〜の上に除冷プし−1・を設置する
たりであるのて、簡単に実施することかでき、また、ニ
ラゲル製の従来のスタンパ−を使用するのであるので工
程を変更する必要もなくコスト的にも有利なものである
(発明の効果) 上記のように、本発明によれば、請求の範囲第1項記載
の通り、情報記録担体用の基板を射出成形する射出成形
機の金型てあって、ベースブレート上に固定された固定
金型部と、この固定金型部と空洞を隔てて対向する可動
な可動金型部とからなり、前記固定または可動金型部の
少なくとも一方の金型部にスタンパ−を設置してなる射
出成形機の金型において、前記スタンパ−として熱伝導
率がio[W/l−k]以下の材料を用いたことにより
、または、請求の範囲第4項記載の通り、前記スタンパ
−を設置する面、及びまたは、これと5 対向する面に、熱伝導率が10[W#n ・k]以下の
材料からなる徐冷プレー1−を配設したことにより、案
内消等の転写性を良好にしたままて反つや面振れのなく
、複屈折の小さな情報記録担体の基板の成形の可能な成
形金型と、この金型を用いたことにより信す11、ν・
比の良好な情報記録担体とその製造方法の提供を可能と
する。
また、請求の範囲4項記載の様に、徐冷プレートを配設
した金型を用いた場合には、さらにコスト的に有利にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第4図は本発明になる情報記録担体の成形金
型を示す概略断面図、第2図、第3図及び第5図はφ1
30のポリカーボネート基板の複屈折を示すグラフであ
る。 10.30・・・情報記録担体の成形金型。 11・・・ベースプレーl−1 12,18・・・鏡面プレート、 13・・・固定金型部、 14.32・・・スタンパ− 6 5・・・可動金型部、 6・・・空洞部、 7.1つ・・・ヒートプレート、 7 a 、  1. 9  a ・・・i品調?溝 、
O・・・スゲル一部、 1・・・樹脂、 1・・・徐冷プレート。 特 許 出願人 I]本ヒクター株式会ン1代表者 恒
木 邦大  7 (躍v2加v1才 (賃V)塀V IF 丁;続右IJ jf二書 平成元2「11月)7 F+

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報記録担体用の基板を射出成形する射出成形機
    の金型であって、ベースプレート上に固定された固定金
    型部と、この固定金型部と空洞を隔てて対向する可動な
    可動金型部とからなり、前記固定または可動金型部の少
    なくとも一方の金型部にスタンパーを設置してなる射出
    成形機の金型において、 前記スタンパーとして熱伝導率が10[w/m・k]以
    下の材料を用いたことを特徴とする情報記録担体の成形
    金型。
  2. (2)請求項1項記載の情報記録担体の成形金型を用い
    て、射出成形法により成形することを特徴とする情報記
    録担体の製造方法。
  3. (3)請求項1項記載の情報記録担体の成形金型を用い
    て成形した情報記録担体。
  4. (4)情報記録担体用の基板を射出成形する射出成形機
    の金型であって、ベースプレート上に固定された固定金
    型部と、この固定金型部と空洞を隔てて対向する可動な
    可動金型部とからなり、前記固定または可動金型部の少
    なくとも一方の金型部にスタンパーを設置してなる射出
    成形機の金型において、 前記スタンパーを設置する面、及びまたは、これに対向
    する面に、熱伝導率が10[w/m・k]以下の材料か
    らなる徐冷プレートを配設したことを特徴とする情報記
    録担体の成形金型。
  5. (5)請求項4項記載の情報記録担体の成形金型を用い
    て、射出成形法により成形することを特徴とする情報記
    録担体の製造方法。
  6. (6)請求項4項記載の情報記録担体の成形金型を用い
    て成形した情報記録担体。
JP25610589A 1989-09-29 1989-09-29 情報記録担体とその製造方法及びその成形金型 Pending JPH03119534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25610589A JPH03119534A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 情報記録担体とその製造方法及びその成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25610589A JPH03119534A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 情報記録担体とその製造方法及びその成形金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119534A true JPH03119534A (ja) 1991-05-21

Family

ID=17287960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25610589A Pending JPH03119534A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 情報記録担体とその製造方法及びその成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119534A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468618B1 (en) 1999-02-09 2002-10-22 Ricoh Company, Ltd. Optical disk and method of producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468618B1 (en) 1999-02-09 2002-10-22 Ricoh Company, Ltd. Optical disk and method of producing the same
US6686018B2 (en) 1999-02-09 2004-02-03 Ricoh Company, Ltd. Optical disk and method of producing the same
US6998163B2 (en) 1999-02-09 2006-02-14 Ricoh Company, Ltd. Optical disk and method of producing the same
US7419710B2 (en) 1999-02-09 2008-09-02 Ricoh Company, Ltd. Stamper for molding article and method of producing said stamper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4986938A (en) Process for producing plastic substrate for optical disks
JPH01264817A (ja) 光ディスク用プラスチック基板の射出成形法
JPH1186353A (ja) 光ディスク、光ディスクの射出成形用金型、及び、光ディスク製造用の射出成形機
JP3556932B2 (ja) 光記録基板および光記録媒体並びにその製造法
JPH04105231A (ja) 光磁気ディスク
JPH03119534A (ja) 情報記録担体とその製造方法及びその成形金型
US20030104159A1 (en) Optical disk employing integral substrate, and method for manufacturing the same
Imai et al. 25 Gbyte read-only memory disk by injection-compression molding process
JPS63225941A (ja) 光学式デイスク用基盤成形方法
JP2685092B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP3129308B2 (ja) 光ディスク基板、光ディスク、および光ディスク基板の製造方法
JPH07225972A (ja) 光ディスク
JPH09123223A (ja) 射出成型用金型装置及び樹脂成形品の製法
JP2000348384A (ja) 多層光ディスク、その製造方法および反射膜形成装置
JPH11242832A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2002127193A (ja) 光ディスク基板成形金型および光ディスク基板の成形方法
JP2001110094A (ja) 情報記録ディスク
JP2000322781A (ja) 金型装置及びディスク基板の製造方法
JPH08281692A (ja) 成形品の製造方法及びその成形装置
JPH10143930A (ja) 光ディスク用基板の成形方法
JP2002074766A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS6174150A (ja) 光ディスクレプリカ
JPH04363218A (ja) 光ディスク基板の成形方法
JPH11328752A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH08142144A (ja) 複屈折に優れた光ディスク成形基板の製造方法及びこの成形基板を用いて得られる光ディスク