JPH03118391A - ステロイド誘導体の製造法 - Google Patents

ステロイド誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH03118391A
JPH03118391A JP1254836A JP25483689A JPH03118391A JP H03118391 A JPH03118391 A JP H03118391A JP 1254836 A JP1254836 A JP 1254836A JP 25483689 A JP25483689 A JP 25483689A JP H03118391 A JPH03118391 A JP H03118391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
protecting group
compound expressed
diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1254836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2750170B2 (ja
Inventor
Masahiro Tsuji
辻 政弘
Yoji Tachibana
陽二 橘
Shinji Yokoyama
信二 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP1254836A priority Critical patent/JP2750170B2/ja
Publication of JPH03118391A publication Critical patent/JPH03118391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750170B2 publication Critical patent/JP2750170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、式(1) で示されるコレスタ−5,7−ジニンー1α、3β。
25−トリオールの製造方法、および式(1)の化合物
を製造する過程で得られる新規な中間体に関する。
上記式(1)で示されるコレスタ−5,7−ジエンlα
、3β、25−トリオールは、強力なビタミンD、活性
を有するlσ、25−ジヒドロキシビタミンD、を製造
するための中間体として有用なステロイド誘導体である
〔従来の技術およびその問題点〕
ビタミンD、は、生理活性を発現する前に、まず、肝臓
において25位の炭素がヒドロキシル化されて25−ヒ
ドロキシビタミンD3になり、次いで腎臓において1σ
位の炭素がヒドロキシル化されてlα、25−ジヒドロ
キシビタミンD、に代謝されることが知られている。l
σ、25−ジヒドロキシビタミンD、は、小腸、腎臓な
らびに骨などの標的器官に運ばれて、例えば、小腸では
、粘膜上皮細胞に作用してカルシウム、リン酸の吸収を
促し、腎臓では、尿細管上皮細胞に作用してカルシウム
、リン酸の再吸収を促進し、そして、骨では、骨塩の動
員を促進する作用を有する、活性型ビタミンD、の中で
も、最も生理活性が高く、例えば、オステオボロニシス
(骨粗趣症)等の治療に広く用いられている。
一般に、lα、25−ジヒドロキシビタミンD、は、そ
の前駆体化合物である上記化合物コレスタ5.7−ジニ
ンーlα、3β、25− )リオールの紫外線照射によ
る開環反応と引き続く異性化反応によって製造されてお
り、従って、上記化合物を効率よく製造する方法は、工
業的に優れたlσ。
25−ジヒドロキシビタミンD、の製造法を提供するも
のということができる。
従来、コレスタ−5,7−ジニンーlσ、3β、25ト
リオールの製造法としては、lα、25−ジヒドロキシ
コレステロールを出発原料として用いる方法(rT、 
KameLani、 Med、 Res、 Rev、、
7.147〜171(1987)J中の文献参照)等が
ある。
しかし、上記の方法では、目的化合物の5,7ジエンの
他に、その異性体である4、6−ジエンが多量に副成す
るので、結果的に収率が低くなり、また、その分離も困
難であるため、この方法は、工業的方法として優れた方
法とはいえない。
また、その製造法はlσ、25−ジヒドロキシビタミン
D、のみならず、その誘導体合成にも適用できる汎用性
を持った製造法であることがより望ましい。
さらにまた、式(1)で示される化合物の5,7ジ工ン
部は酸に敏感であるので、5.7−ジエン部は各反応工
程中保護しておいて、できるだけ式(1)の化合物を得
る直前で除去するのが望ましい。
そこで本発明者らは、上記問題点を回避し、式(1)で
示されるコレスタ−5,7−ジニンーlα。
3β、25− )リオールを効率よく得る新規な製造法
を提供すべく鋭意研究を重ねた結果、式(2)で示され
るハロゲン化物を出発原料とし新規な中間体を経由する
製造法が、上記問題点を解決しうろことを見出して本発
明を完成したのである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は次式: (式中、Xは臭素もしくは沃素原子を表わし、Rは耐塩
基性の水酸基の保護基を表わす)で示されるハロゲン化
物と、次式 (式中、R′は耐塩基性の水酸基の保護基を示す)で示
されるスルホン化合物とを塩基の存在下に反応させて、
次式 (式中、R,R’は上記定義の通りである)で示される
化合物とし、次いで式(4)の化合物のスルホニル基を
還元的に除去して、次式:(式中、R,R’は上記定義
の通りである)で示される化合物とし、次いで式(5)
の化合物の水酸基の保護基を除去して、次式: で示される化合物とし、次いで式(6)の化合物の5.
7−ジエンの保護基を除去して、次式:で示されるコレ
スタ−5,7−ジニンーlσ、3β。
25−トリオールを製造する方法および、上記の式(1
)の化合物を製造する過程で得られる中間体の上記の式
(6)で示される化合物に関する。
上記化合物中、式(2)、式(3)、式(4)、式(5
)で示される化合物の水酸基の保護基としては、塩基性
条件に耐えうる保護基であればよく、テトラヒドロピラ
ニル基、メトキシメチル基、2メトキシエトキシメチル
基、t−ブチルジメチルシリル基、トリメチルシリル基
などが挙げられるが、好ましくはテトラヒドロピラニル
基が用いられる。
本発明の出発原料である式(2)で示されるハロゲン化
物は、式(7)で示される(22E)−エルゴスタ−5
,7,22−1−ジエン−1a、3β−ジオール・ジア
セテート(Y、 Tachibana、 Bull、 
Chem、 Soc。
Jpn、、61.3915 (1988))から次に示
す合成スキム■のようにして製造することができる。
合成スキーム ■ rI′I (10)  R1−0H (11)  R+−0Ts (12)  RI−X 13− (式中Mはナトリウムまたはリチウム原子を表わし、X
は臭素または沃素原子を表わし、Rは耐塩基性の水酸基
の保護基を表わす) また本発明において用いられるスルポン化合物(3)、
tなわち2−メチル−4−フェニルスルホニル−2−ブ
タノール誘導体は下記合成スキーム■に示される経路に
よって容易に得られる。
合成スキーム ■ (14) (3) (式中R′は耐塩基性の水酸基の保護基を示す)上記の
式(3)で示される化合物の水酸基の保=14 護基としては、塩基性条件に耐えうる保護基であればよ
く、テトラヒドロピラニル基、メトキシメチル基、2−
メトキシエトキシメチル基、(−ブチルジメチルシリル
基、トリメチルシリル基などが挙げられるが、好ましく
はテトラヒドロピラニル基が用いられる。
次に本発明についてさらに詳しく説明する。
式(2)で示されるハロゲン化物と、式(3)で示され
るスルホン化合物とを反応させて、式(4)で示される
化合物を得る工程は次のようにして行なわれる。まず、
テトラヒドロ7ラン中において、−78°〜−20°C
の温度範囲で、所望によりヘキサメチルホスホリックト
リアミド(HMPA)存在下に、n−ブチルリチウムや
リチウムジイソプロピルアミド(LDA)などの強有機
塩基にてスルホン化合物(3)のアニオンを形成させ、
次いで−306〜−20°Cの温度範囲でハロゲン化物
(2)を加えて行なわれる。使用されるスルホン化合物
(3)の量はハロゲン化物(2)に対して1〜10倍モ
ル、好ましくは1,5〜5倍モルの範囲である。また使
用される有機塩基の量はスルホン化合物(3)に対して
1.0〜3.0倍モル、好ましくは1.0〜1.3倍モ
ルの範囲である。
式(4)で示される化合物は、酢酸エチル−メタノール
混合溶媒中、あるいはリン酸水素二ナトリウム(NaJ
PO,)で飽和したメタノール中、過剰のナトリウムア
マルガムにて処理し、スルホニル基を除去することによ
り式(5)で示される化合物とする。温度範囲は一40
°〜室温の範囲で行なわれる。
式(5)で示される化合物より、1α位、3β位、25
位の水酸基の保護基を除去して、式(6)で示される5
、7−ジエン部の保護されたi・リオールとする。先に
例として挙げた保護基はいずれも酸性条件下で除去でき
る。テトラヒドロピラニル基の場合、その除去は通常の
酸性条件による方法で行なわれる。すなわち、酢酸−水
、酢酸−水−テトラヒドロ7ランのような酸性条件下で
、またはメタノールもしくはエタノール中においてp−
トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸ピリジニ
ウム、アンバーリスト15などで処理することによって
行なわれる。好ましくは、エタノール中0.1〜0.3
倍モルのI)−)ルエンスルホン酸を用いて50°〜8
0°Cの温度範囲で行なわれる。
式(6)で示される化合物は、5,7−ジエンの保護基
を除去して、式(1)で示されるコレスタ5.7−ジニ
ンーlσ、3β、25− )リオールとする。
この反応は通常の方法によって行なわれる。すなわち、
式(6)で示される化合物に対して、過剰量の水素化ア
ルミニウムリチウム(LiAI2H−)を用いてテトラ
ヒドロフラン中においてその沸点温度で行なわれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によって、有用なステロイ
ド誘導体であるコレスタ−5,7−ジニンーlσ、3β
、25−1−リオールの効率的な新規製造法が提供され
る。本発明の製造法は従来法に比較して、副生成物がな
く、収率よく、しかも誘導体合成にも適用できる汎用性
のあるものである。
以下、本発明を実施例により詳しく説明するが、これら
は本発明を限定するものではない。
実施例 1 23−フェニルスルホニル−5σ、8σ−(4−フェニ
ル−1,2−ウラゾロ)−1α、3β、25−)リス(
テトラヒドロピラニルオキシ)−コレスト6−エン(4
、R=THP) 2−メチル−4−フェニルスルホニル−2テトラヒドロ
ピラニルオキシブタン(3,R’THP)(547mg
、1.75mmoI2)の乾燥テトラヒドロ7ラン(6
mQ)溶液に、アルゴン下−20°Cでnブチルリチウ
ム(l、5Nヘキサン溶液、l −17rnO。
1.75m+++o4) 、次いでヘキサメチルホスホ
リックトリアミド(0,30+++L 1.75mmo
<1)を順次加え、同温で20分間撹拌した。次いで、
同温度で22ヨード−5α、8α−(4−フェニル−1
,2−ウラゾロ)−1σ、3β−ビス(テトラヒドロピ
ラニルオキシ)−23,24−ジノルコル−6−エン(
2゜X=l、R=THP)(700mg、0.88mm
oO)の乾燥テトラヒドロフラン(6m(1)溶液を加
え、2時間撹拌した。さらに室温下に1時間撹拌した後
に、反応液を飽和塩化アンモニア水に注ぎ、クロロホル
ムにて抽出した。クロロホルム層は飽和食塩水で洗浄し
、硫酸マグネシウム(無水)にて乾燥後に濃縮した。残
液はシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン
ー酢酸エチル−2:1〜]:l)にて精製し、587m
gの表題化合物(4)を得た。
IR(KBr)1750. 1695. 1605. 
1505. 1400. 1145゜9 1130゜ 030 4.93  (IH,m、3H)、6.34  (2H
,m、6−Hと7−H)、7.3−7−9  (IOH
,m、−Ar−H)。
質量スペクトルm/e 538 (M” −トリアゾリ
ンジヒドロピランx 3  Hzo、  2 ) 、2
66(3)、178(62)、199(100)。
実施例 2 5σ、8σ−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)lσ
、3β、25−トリス(テトラヒドロピラニルオキシ)
−コレス]・−6−エン(5、R=THP)実施例1の
ようにして得られた23−フェニルスルホニル−5α、
8σ−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−トリス(
テトラヒドロピラニルオキシ)−コレスト−6−エン(
4、R=THP)(5800 mg、0.59mmo12)をリン酸水素二ナトリウム
で飽和したメタノール(55mQ)に溶解し、ナトリウ
ムアマルガム(5%、8.14p、17.7+nmoQ
)を加え、アルゴン下室温にて18時間撹拌した。上澄
み液を取り、メタノールを減圧下に留去した後に、残液
に水を加えクロロホルムにて抽出した。クロロホルム層
は水、飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウム(無水
)にて乾燥後に濃縮した。
残液はシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサ
ン−酢酸エチル=3:1)にて精製し、352mgの表
題化合物(5)を得た。
IR(KBr) 1750.1695.1605.15
05.1400.1130゜1030 cm−’ 4.92 (IH。
1 H)、 6.24〜6.45(2H。
m。
−H と7−H)、7.28−7.50 (5H,m、 −A
r−H)。
質量スペクトルm/e 482 (M” −トリアゾリ
ンジヒドロビランX 2−H,0X13) 、398(
70)、380(46)、226(56)、119(1
00)。
実施例 3 5σ、8α−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)コレ
スト−6−エン−1σ、3β、25−トリオール(6) 実施例2のようにして得られた5α、8σ−(4フェニ
ル−1,2−ウラゾロ)−1α、3β、25−トリス(
テトラヒドロピラニルオキシ)−コレスト − 6− 
エ ン (5、R4HP)(345+++9、0.58
tmoff)  、p−トルエンスルホン酸−水和物(
16mg、0.08mmon)の95%エタノール(3
,5mQ)溶液を70°Cにて4時間撹拌した。反応液
よりエタノールを減圧下に留去した後に残渣に飽和食塩
水を加えクロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は
飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウム(無水)にて
乾燥後に濃縮した。残渣はシリカゲルクロマトグラフィ
ー(溶出液:酢酸エチル)にて精製し、2l3mgの表
題化合物(6)を得た。なお、分析用サンプルはメタノ
ール−エーテルより再結晶化して調製した。
m、p、  177〜179℃ (ff)F  −sa、:3°(cm0.26、CHC
ff 、 )IP(KBr) 3380. 3180.
 1745. 1685. 1600. 1505゜1
410、1315.1030 cm−’NMR(CDC
ffs)  δ 0.79(3H,s、  18−H−
)、0.82(3H。
s、 19−Hz)、0.94 (3H,d、 J=5
.9Hz、 2l−Hz)、11g (6H,s、  
26−Hsと27−H,)、3−68 (IH,m。
1−H)、4.81 (IH,m、3−H)、6.17
と6.34 (2H。
ABq、J=8.3Hz、  6−Hと7−H)、7.
31〜7.39(5H。
m、 −Ar−H)。
質量スペクトルm/e 416 (M” −トリアゾリ
ン、10)、398(7)、380(7)、251(8
)、119(100)。
実施例 4 3 コレスタ−5,7−ジエン−1a、3β、25−トリオ
ール(1) 水素化アルミニウムリチウム(110TRg)の乾燥テ
トラヒドロ7ラン(10+nQ)懸濁液に、実施例3の
ようにして得られた5a、8σ−(4−フェニル−1,
2−ウラゾロ)−コレスト−6−ニン1σ、3β、25
− トリオール(6X128mg、0.22+I1mo
O,)の乾燥テトラヒドロフラン(3m<1)溶液を加
え、2時間撹拌還流した。次いで水冷下に水(0,1m
12) 、10%水酸化ナトリウム水(0,1mff)
 、水(0,3m12)を加え、さらに室温下に30分
間撹拌した。引き続き、硫酸マグネシウム(無水)を加
え30分間撹拌し、セライトにてか遇した後にか液を濃
縮した。残渣はシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液
;ヘキサン−酢酸エチル−1:3)にて精製し、631
11gの表題化合物(1)を得た。
分析用サンプルはざらにメタノール−エーテルより再結
晶化して調製した。
4 m、p、  207−209°C 〔σ片−79.1°(c−0,24、THF)IR(K
Br)3470,3350. 1650. 1600.
 1375. 1075゜+050. 1040crA
−’ NMR(CDCQs)  δ 0.63  (3H,s
、18−Hs)、0.95(3H。
s、 19−Hs)、0.96 (3H,d、 J−約
5H2,2l−Ha)、1.22 (6H,s、  2
6−Hsと27−Ha)、3.78 (IH,m。
1−H)、4.07  (IH,m、3−H)、5.3
8  (IH,m。
7−H)、5.74  (IH,m、6−H)。
質量スペクトルm/e 416 (M”、 25)、3
98(20)、380(20)、287(4)、251
(22)、158(too)。
参考例 1 (22E)−5σ、8σ−(4−フェニル−1,2−ウ
ラゾロ)−エルゴスタ−6,22−ジエン−1σ、3β
−ジオール・ジアセテート(8) (22E)−エルゴスタ−5,7,22−1−リエンー
la、3β−ジオール・ジアセテート(7) (2,4
69,5,Ommo(1)のクロロホルム(20m12
)溶液に、4−フェニル−1,2,4−トリアゾリン−
3,5−ジオ7 (1,04g、6.OmmoQ)のア
セトン(15mQ)溶液を室温にて撹拌下に滴下した。
反応液から溶媒を減圧下に留去した後に、残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン:酢酸エチ
ル−2=1)にて精製し、3.0gの泡状の表題化合物
(8)を得た。
[:σ)r−139°(c = 1.09、CHCQ3
 )IR(KBr) 1750.1700.1600.
1505.1395.1240゜103103O’ NMR(CDCL)δ 0.79と0.82 (6H,
各々d、 J=3.7H2,26−Haと27−Ha)
、0−84  (3H,s、  18−Ha)、0.8
9 (38,d、 J−6,8Hz、 28−83)、
1.02 (3H。
d、 J□6.6Hz、 2l−Ha)、1.06(3
H,s、 19−H,)、2−01  (3H,s、−
CCHs)、2.03  (3H,s、  −CCH,
)、3.25  (IH,dd、J+=5−6Hz、J
2=13−7Hz、9−H)、5−11  (IH,m
、  1−H)、5.20  (2H,m、22−Hと
23H)、5.89 (IH,m、  3−H)、6.
33と6.45  (28゜ABq、J=8.3Hz、
6−Hと7−H)、7.24〜7−51  (5H。
m、Ar−H)。
質量スペクトルm/e 671 (M”、 0.3)、
496(0,4)、436(8)、376(100)、
251(28)、209(23)、155(34)。
参考例 2 22−オキソ−5σ、8.y−(4−フェニル−1,2
ウラゾロ) −23,24−ジノルコル−6−ニン1σ
13β−ジオール・ジアセテート(9)参考例1のよう
にして得られた(22E)−5σ。
8σ−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−エルゴス
タ−6,22−ジエン−1α、3β−ジオール・ジアセ
テート(8010,00g、14.9mmoQ)を1%
ピリジン−塩化メチレン(400m(i)混合液に溶解
した後、−65°Cにて撹拌下にオゾン(0,07mm
oQ/m1n)を4時間30分吹き込んだ。アルゴンを
通してオゾンを追い出した後、−65℃にてジメチル=
27 スルフィド(20mQ)を15分間で滴下した。同温度
下で1時間撹拌した後、1時間かけて徐々に室温に戻し
た。反応液を2%塩酸(4oomQ)、飽和食塩水で順
次洗浄し、硫酸マグネシウム(無水)で乾燥した後に濃
縮した。残渣はシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液
:ヘキサン:酢酸x−1−ル= l : l )にて精
製した後、ベンゼンより再結晶化して4.40yの表題
化合物(9)を得lこ。
m、p、   191−193℃ Ca )W’ −131’ (c −1,06、CII
CL)IR(KBr) 2720.1740.1685
.1605.1505.1405゜1370、1250
.1230.1035c+R−’NMR(CDC(! 
、)δ 0.87 (3H,s、 18−H3)、1.
07(3H。
s、 191(3)、 1.14 (3H,d、 J=
6.8tlz、 2l−1h)、3.26 (1)1.
 dd、 J+=5.4t(z、 J2=IC2肚、 
9−H)、5.12  (IL  m、  1−H)、
5.88  (IH,m、3−H)、6.36と6.4
4  (2H,ABq、Jミ8.3Hz、6−Hと7−
H)、7.26−7.51  (5H,m、−Ar−H
)、9.55  (IH,d。
J=3.4Hz、22−H)。
質量スペクトルm/e 603 (M”、 0.3)、
428(0,3)、368(11)、308(100)
、235(20)、177(20)、141(57)。
参考例 3 5σ、8σ−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)−2
3,24−ジノルコル−6−ニンーIα、3β、22−
トリオールーlα、3β−ジアセテート(10)メタノ
ール(100+++Q)中の参考例2で得られた22−
オキソ−5α、8σ−(4−フェニル−1,2ウラゾロ
) −23,24−ジノルコル−6−ニンlσ、3β−
ジオール・ジアセテート(989,50g、15.8+
n+no(2)に、室温にて撹拌下に、水素化ホウ素ナ
トリウム(0,30g、7.9mmoQ)を数回に分け
て加えた。さらに10分間撹拌した後に、酢酸(0,3
mρ)を加え10分間撹拌した。反応液より減圧下にメ
タノールと留去した後に、残渣に水を加えクロロホルム
にて抽出した。クロロホルム層は水、飽和食塩水にて洗
浄後、硫酸マグネシウム(無水)にて乾燥し、濃縮した
。残渣として9.509の粗の表題化合物(lO)を得
た。このものはさらに精製することなく次の工程に用い
たが、分析用サンプルはヘキサン−酢酸エチルより再結
晶化して調製した。
n+、p、203〜205℃ ca)y−117°(C=1.07、CHCQ、)IR
(KBr) 3440.1740.1695.1680
.1605.1510゜1410、1370.1250
.1235.1100.1035c+++−’NMR(
CDC4s)δ 0.85 (3H,s、 18−H3
)、1.05(3H。
d、 J=6.3Hz、 21−Hユ)、1.06 (
3H,s、 19−H3)、3.27  (IH,dd
、  J+=4.9Hz、  J2=13Hz、9−H
)、3.32  (IH,dd、J、=6.9Hz、J
*・1O−6Hz、22−H)、3.64 (IH,d
d、 Jl=3−7Hz、 Jz=10.6Hz、 2
2−H)、5.11  (IH,m、1−H)、5.8
8  (IH,m、3−H)、6.33と6.45  
(2H,ABq、J=8.3Hz、6−Hと7−H)、
7.28〜7.52(5H,m、−Ar−H)。
質量スペクトルm/e 370(M”−トリアゾリン−
酢酸、18)、310(100)、251(12)、1
97(46)、14](57)。
参考例 4 5α、8α−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)23
.24−ジノルコル−6−ニンーlσ、3β、22トリ
オールーlα、3β−ジアセテート・22−pトルエン
スルホネート(11) 参考例3で得られた粗の5α、8σ−(4−フェニル−
1,2−ウラゾロ) −23,24−ジノルコル6−ニ
ンーIα、3β、22− )リオールーlα、3β・ジ
アセテート(10) (9,5(h)を乾燥ピリジン(
45+m+2)に溶解し、水冷撹拌下に塩化p−1−ル
エ31 ンスルホニル(4,50g、23.6mmo12)を加
え、同温度にて4時間撹拌した。次いで反応液に水を加
え1時間撹拌した後に、反応液を氷水にあけクロロホル
ムで抽出した。クロロホルム層は水、5%塩酸、飽和炭
酸水素す) IJウム水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫
酸マグネシウム(無水)で乾燥した後に濃縮した。残渣
はシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン−
酢酸エチル=l:1−1:2)にて精製し9.33gの
表題化合物(11)を得た。
IR(KBr) 1750.1700.1600.15
05.1400.1245゜1180、1030cII
+−’ NMR(CDCI2s)δ 0.80 (3H,s、 
18−H−)、1.01(31(。
d、 J=6.6Hz、 2l−Hs)、1.05 (
3H,s、 19−H,)、2.44  (3H,s、
−Ar−p−CHs)、3.25  (18,ad。
J+=5.6Hz、Jz=13.4Hz、9−H)、3
.73(IH,aa。
2 J、=6.6Hz、  Jz=8.8Hz、 22−H
)、4.01(IH,dd。
JI=2−4Hz、  Jz=8−8Hz+  22−
H)、5.09 (IH,m。
1−)1)、5.87  (IH,m、  3−H)、
6,33と6.41  (2H。
ABq、J=8.3Hz、6−Hと7−H)、7.32
−7.50  (7H。
参考例 5 22−ヨード−5σ、8α−(4−フェニル−1,2−
ウラゾロ) −23,24−ジノルコル−6−エン−1
α、3β−ジオール・ジアセテート(12、x−1)参
考例4のようにして得た5α、8α−(4−フェニル−
1,2−ウラゾロ) −23,24−ジノルコル6−ニ
ンーlα、3β、22−トリオールーlσ。
3β−ジアセテート−22−p −hルエンスルポネー
ト(1102,61g、3.44mmon)とヨウ化ナ
トリウム(2,57g、17.1lllI+1OIl)
の乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(20+iQ)溶
液を80℃にて30分間撹拌した。6後、反応液を水に
注ぎクロロホルムにて抽出した。クロロホルム層は水、
5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水にて洗浄し
、硫酸マグネシウム(無水)で乾燥した後に濃縮した。
残渣はシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサ
ン−酢酸エチル−3:2〜l:1)にて精製し、2−3
3gの表題化合物(12)を得た。
分析用サンプルは、ヘキサン−酢酸エチルより再結晶化
して調製した。
m、p、  173−174℃ (ff)F −64,4°(c = 1.12、CHC
Q s )IR(KBr) 1740.1685.16
00.1505.1410.1250゜1230、10
30c1R−’ NMR(CDCQs)δ 0.87 (3H,s、 1
8−H−)、1.04(3H。
d、 J=6.6Hz、 2l−Hs)、1.06 (
3H,s、 19−H,)、3.12〜3.36  (
3H,m、9−Hと22−1(2)、5.11  (I
n。
m、1−H)、5.88  (IH,m、3−H)、6
.34と6.44(2H,ABq、J=8.3Hz、6
−Hと7−H)、7.28〜7.51(5H,m、−A
r−H)。
質量スペクトルm/e 540 (M” −トリアゾリ
ン、0.3)、480(8)、420(95)、251
(20)、141(100)、119(65)。
参考例 6 22−ヨード−5α、8σ−(4−フェニル−1,2−
ウラゾロ)−23,24−ジノルコル−6−ニン1σ、
3β−ジオール(13、X=I)参考例5のようにして
得た22−ヨード−5σ。
8a−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ) −23,
24=ジノルコル−6−ニンーlα、3β−ジオール・
ジアセテート(1201,23g、1.72mmoQ)
に水酸化ナトリウム(0,14g、3.5m+no(2
)のメタノール(20mQ)溶液を加え、30分間撹拌
還流した。反応液よりメタノールを減圧下に留去した後
に、残渣に水を加えクロロホルムにて抽出した。り四ロ
ホルム層は飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグ不ンウム(無
水)で乾燥後に濃縮した。残液として1.05gの粗製
の表題化合物(13)を得た。分析用サンプルはクロロ
ホルム−酢酸エチルより再結晶化して調製した。
m、p、  172−174℃ (、r)ニー65.4°(c=1.14、CHCQ s
 )IR(KBr) 3420.1745.1680.
1600.1505.1400゜1150、1090.
103103O’NMRCCDCQ 3 )δ 0.8
4(6H,br s、  18−H3と19−o3)、
1.05 (3H,d、 J−5,6Hz、 21Hs
)、3.02〜3.35(3H,m、9−Hと22−8
2)、340  (IH,m、1−H)、4.80 (
IH,m、  3−H)、6.20と6.34 (2H
,ABq。
J=8.3Hz、6−Hと7−H)、7.29−7.4
0 (58,m。
Ar−H)。
質量スペクトルm/e 456 (M” −トリアゾリ
ン。
13)、438(5)、436(11)、420(10
)、410(20)、328(5)、25](15)、
177(68)、119(too)。
5 参考例 7 22−ヨード−5σ、8σ−(4−フェニル−1,2ウ
ラゾロ)−1σ、3β−ビス(テトラヒドロピラニルオ
キシ) −23,24−ジノルコル−6−エン(2、X
=l、 R=T)IP) 参考例6のようにして得た粗製の22−ヨード−5α、
8σ−(4−フェニル−1,2−ウラゾロ)23.24
−ジノルコル−6−ニンーlσ、3β−ジオール(13
) (1,05g)、ジヒドロピラン(0,43g、5
、I2tmoQ) 、触媒量のp−トルエンスルホン酸
−水和物の乾燥塩化メチレン(20m(2)溶液を室温
下に24時間撹拌した。反応液は飽和炭酸水素ナトリウ
ム水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム(無水)
にて乾燥後に濃縮した。残渣はシリカゲルクロマトグラ
フィー(溶出液:ヘキサンー酢酸エチル=2:1)で精
製し、1.009の表題化合物(2)を得た。
IR(KBr) 1750.1690.1600.15
05.1400.1130゜1115.103103O
’ NMRCCDCQs)  δ 0.87  (3H。
s、18−Hs)、0.96と 0.99(3+(、pair  or  s、  19
1(、)、 1.05  (3o、  d。
共 −6,45(2H,m、6−Hと7−H)、7.30−
7.50  (5H。
B、−Ar−H)。
質量スペクトルm/e 624 (M” −トリアゾリ
ン、0.8)、540(2)、454(10)、437
(48)、420(23)、382(15)、309(
10)、25](12)、177(48)、119(1
00)。
参考例 8 2−メチル−4−フェニルスルホニルブタン2−オール
(14) 水素化ナトリウム(60%鉱物油分散、5.6g)をペ
ンタンにて洗浄し、次いでジメチルスルホキシド(DM
SO)(70+++4)、メチルフェニルスルホン(2
1,8g)を加え、アルゴン気流下に70℃で90分撹
拌した。反応液を0°Cに冷却後、乾燥テトラヒドロ7
ラン(70mQ)を加え、次いでイソブチレンオキシド
(14,0g)の乾燥テトラヒドロ7ラン(35m<1
)溶液を滴下し、室温で3時間撹拌した。テトラヒドロ
フランを減圧下に留去した後に、残渣を氷水に注ぎベン
ゼンで抽出した。ベンゼン層は水洗し、硫酸ナトリウム
(無水)で乾燥後に濃縮した。残渣はシリカゲルクロマ
トグラフィー(溶出液;ヘキサン−酢酸エチル−3:1
)で精製し、20.7gの表題化合物(14)を得lこ
 。
NMR(CDCQs>δ 1.21 (6H,s)、1
.71 (IH,s)、1.85 (2H,m)、3.
12 (2H,m)、7.54−7.94(5H,m)
質量スペクトルm/e 230(Mつ、213.200
.143.77.43゜ 9− 参考例 9 2−メチル−4−フェニルスルホニル−2−テトラヒド
ロピラニルオキシブタン(3、R’=THP)参考例8
のようにして得た2−メチル−4フェニルスルホニルブ
タン−2−オール(14)(8,0g)、ジヒドロビラ
ン(4,4g)、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム
(880mg)の乾燥塩化メチレン(250m12)溶
液を室温下に6時間反応させた。次いで反応液を水で2
回、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム(無水)で乾
燥後に濃縮した。残液をヘキサン−酢酸エチルより結晶
化させ、8.28gの表題化合物(3)を得た。
m、p、  80−82°C NMR(CDCL)  δ 1.18と1.21(6H
,各々S)、1,12〜1.90 (6H,m)、1.
90 (2H,m)、3.1−3.41(2H,m)、
3.88 (LH,m)、4.58(IH,m)、7.
52−7.94 (5H,m)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、Xは臭素または沃素原子を表わし、Rは耐塩基
    性である水酸基の保護基を表わす)で表わされるハロゲ
    ン化物を、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中R′は耐酸性である水酸基の保護基を表わす) で表わされるスルホン化合物と反応させて、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(4) (式中、R、R′は上記に同じ) で表わされる化合物とし、次いでスルホニル基を還元的
    に除去して次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(5) (式中、R、R′は上記に同じ) で表わされる化合物とし、次いで式(5)の化合物の水
    酸基の保護基を除去して、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(6) で表わされるトリオール化合物とし、次いで5,7−ジ
    エンの保護基を除去することを特徴とする、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) で表わされるコレスタ−5,7−ジエン−1α,3β,
    25−トリオールの製造方法。
JP1254836A 1989-09-29 1989-09-29 ステロイド誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP2750170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254836A JP2750170B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 ステロイド誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254836A JP2750170B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 ステロイド誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03118391A true JPH03118391A (ja) 1991-05-20
JP2750170B2 JP2750170B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=17270530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254836A Expired - Fee Related JP2750170B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 ステロイド誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750170B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2750170B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854160B2 (ja) 1α,3β−ジヒドロキシステロイド−5−エンまたはその誘導体の製造方法
JP2009138000A (ja) アミノステロール、ビタミンd類似体および他の化合物の製造に有用な24−ヒドロキシル化された化合物の立体選択的合成
US3822254A (en) Synthesis of 25-hydroxycholesterol
JPH0578387A (ja) 25,26,27−トリノルコレステロール化合物
JPS5840960B2 (ja) ヒドロキシコレステロ−ル立体異性体間の相互変換法
JPH06508347A (ja) カルシトリオールならびにその誘導体を製造するための原料化合物、これらの原料化合物の製造方法ならびにこの方法のための中間体
JPH05222089A (ja) 1α,3β,25−トリヒドロキシ−24−ホモコレスタ−5,22−ジエン化合物
US4344888A (en) 24,25-Dihydroxycholestans and process for preparing the same
JPH03118391A (ja) ステロイド誘導体の製造法
JPH023797B2 (ja)
EP1688409B1 (en) Vitamin d-derived monohalogenovinyl compounds
JPS6345249A (ja) 活性型ビタミンd3のフッ素誘導体
JP3105973B2 (ja) 活性型ビタミンd誘導体の製造法
JP3483155B2 (ja) 1α,25−ジヒドロキシビタミンD4およびD7の製造法
KR100525139B1 (ko) 4,4-디메틸-5α-콜레스타-8,14,24-트리엔-3β-올의 제조방법 및 이 방법에 의해 얻어진 중간 생성물
JP2989935B2 (ja) 10−(2−プロピニル)エストル−4−エン−3,17−ジオン
JP2683395B2 (ja) ステロイド誘導体
JPS61152675A (ja) ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
JPS58126862A (ja) 1−ヒドロキシル化ビタミンd化合物の製法
JPH05339230A (ja) 活性型ビタミンd2及びその誘導体の製造法
JPH039893B2 (ja)
JPH07309891A (ja) ステロイド誘導体の製造法
JP2000044571A (ja) ミルベマイシン類の13―エステル誘導体の製造法
JPS6314720B2 (ja)
JPH0616667A (ja) ピラゾロ[1,5−aピリジン誘導体の新規製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees