JPH03117833A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH03117833A
JPH03117833A JP25490189A JP25490189A JPH03117833A JP H03117833 A JPH03117833 A JP H03117833A JP 25490189 A JP25490189 A JP 25490189A JP 25490189 A JP25490189 A JP 25490189A JP H03117833 A JPH03117833 A JP H03117833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
refrigerant
indoor
heat exchanger
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25490189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Ogoshi
靖二 大越
Eiji Kuwabara
永治 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25490189A priority Critical patent/JPH03117833A/ja
Publication of JPH03117833A publication Critical patent/JPH03117833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、各室内ユニットの要求に応じて冷房および
暖房が同時運転可能なマルチタイプの空気調和機に関す
る。
(従来の技術) 1台の室外ユニットに対して複数台の室内ユニットを備
え、両者をヒートポンプ式冷凍サイクルを構成するよう
に冷媒配管によって接続したマルチタイプの空気調和機
が知られている。このマルチタイプの空気調和機は、た
とえば第4図に示すように構成されている。
すなわち、Aは室外ユニットであり、この室外ユニット
Aにはインバータによる能力可変形圧縮機(以下、圧縮
機1という)が設けられ、この吐出側は四方弁2を介し
て室外熱交換器3に接続されている。この室外熱交換器
3は暖房用膨張弁4と逆止弁5との並列回路を介してリ
キッドタンク6に接続され、これは後述するマルチコン
トローラBを介して複数の室内ユニットに接続されてい
る。
前記室内ユニットは、第1、第2および第3の室内ユニ
ット11.12および13からなり、前記マルチコント
ローラBには前記第1〜第3の室内ユニット11〜13
に対応して前記リキッドタンク6と接続する冷媒の電子
流量制御弁14が設けられ、これは逆止弁16と冷房用
膨張弁15との並列回路を介して第1〜第3の室内ユニ
ット11〜13に接続されている。また、第1〜第3の
室内ユニット11〜13は独立して設けた二方弁17・
・・を介して前記四方弁2に接続されている。
なお、7は室外ファン、8a、8b、8cはそれぞれ制
御部であって、室外ユニットA1マルチコントローラB
および第1〜第3の室内ユニット11〜13を制御する
ようになっている。
したがって、第1〜第3の室内ユニット11〜13を冷
房運転する場合、実線矢印で示すように圧縮機1から吐
出された冷媒は四方弁2を通って室外熱交換器3で凝縮
液化される。液化冷媒は逆止弁5、リキッドタンク6、
電子流量制御弁14 a s 14 b s 14 c
 1冷房用膨張弁15を通って室内ユニット11〜13
の室内熱交換器で蒸発される。また第1〜第3の室内ユ
ニット11〜13を暖房運転する場合、破線矢印で示す
ように圧縮機1から吐出された冷媒は四方弁2、二方弁
17・・・を通って第1〜第3の室内ユニット11〜1
3に導かれ、それぞれの室内熱交換器で放熱される。
このように第1〜第3の室内ユニット11〜13の要求
によって冷房運転または暖房運転できるとともに、第1
〜第3の室内ユニット11〜13のうち、1台もしくは
2台だけを冷房運転または暖房運転し、残りを停止させ
ることもできる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、前述したように、従来のマルチタイプの空気
調和機は、冷房運転または暖房運転の切換えができるが
、室内ユニットの個別の要求には対処できない。つまり
、電算機室を持つビルやペリメータゾーン、インテリア
ゾーンを持つ大規模ビルでは同一時期に冷房運転の要求
と暖房運転の要求が同時に発生することがあり、またビ
ルに限らず、一般家庭においても中間季節においては、
たとえば第1と第2の室内ユニット11.12が冷房運
転を要求し、第3の室内ユニット13が暖房運転を要求
するように、同時に冷房運転と暖房運転の要求あった場
合には運転ができず、いずれか一方の運転を優先させ、
他方の運転はできないという問題がある。
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その
目的とするところは、各室内ユニットの個別の要求に応
じて同時に冷房運転と暖房運転ができるとともに、室外
熱交換器不使用運転モードのときでも室内側へ適切な冷
媒量を供給できる空気調和機を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段及び作用)この発明は、前
記目的を達成するために、各室内ユニットごとの要求に
応じて冷房と暖房が同時運転可能とし、室内ユニットか
ら冷房と暖房の両方の要求があったとき、その負荷の大
きい方の運転モードを選択し優先して運転する制御手段
と、マルチコントロールユニット内に設けられ液管と吸
込み管とを連結するとともに、中途部に第1の開閉弁、
減圧器および飽和温度検出センサを設けた飽和温度検出
回路と、この飽和温度検出回路とリキッドタンクとの間
の液管に設けた第2の開閉弁と、前記リキッドタンクと
前記室外熱交換器との間に設けた第3の開閉弁と、前記
各室内ユニットのガスラインに設けられた温度センサと
、前記室外熱交換器不使用の運転モードのとき前記液管
に設けられ前記飽和温度検出センサと前記温度センサと
の差が設定値以上になったとき、第2の開閉弁を閉弁し
、第3の開閉弁を開弁する制御手段とから構成する。
冷房側室内の飽和温度検出センサと室内出口側の温度セ
ンサとの温度差ΔTを常時検出し、61710℃以上と
なったとき、第2の開閉弁を閉、第3の開閉弁を開とし
、リキッドタンクに冷媒が溜まり過ぎるのを防止し、ま
た第3の開閉弁をΔTが2℃以下となるまで開とするこ
とにより、室内側への適切な冷媒量がIt、給でき、冷
媒回不足による能力低下を防止する。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明するが
、第4図に示した従来同一構成部分は同一符号を付して
説明を省略する。
第1図において、室外ユニットAに設置された圧縮機1
の吐出側はマフラー18、オイルセパレータ19および
四方弁20を介して吐出管21に接続され、マルチコン
トローラBに導かれている。
圧縮機1の吸込み側はアキュームレータ22、四方弁2
0を介して吸込み管23に接続され、マルチコントロー
ラBに導かれている。さらに、四方弁20は室外熱交換
器3に接続され、室外熱交換器3の液管24には暖房用
膨張弁4と電磁弁からなる第3の開閉弁25との直列回
路と、逆止弁5と電子流量制御弁26との直列回路とは
並列に接続されている。
一方、マルチコントローラBにおける前記吐出管21は
第1〜第3の室内ユニット11〜13に対応して分岐さ
れており、第1の二方弁2ga〜29cを介して前記第
1〜第3の室内ユニット11〜13の室内熱交換器11
a〜13aに接続されている。また、前記吸込管23も
第1〜第3の室内ユニット11〜13に対応して分岐さ
れており、第2の二方弁30a〜30cを介して第1の
二方弁29a〜29cと前記第1〜第3の室内ユニット
11〜13間に接続されている。さらに、前記第1〜第
3の室内ユニット11〜13に対応して設けた逆止弁1
6と冷房用膨張弁15との並列回路には電子流量制御弁
14a〜14cが直列に設けられ、この直列回路には逆
止弁27と第3の二方弁28a〜28cとの直列回路が
並列に接続されている。そして、これらはヘッダ31を
介して前記液管24に接続されている。
また、マルチコントローラB内の吸込み管23と液管2
4とは飽和温度検出回路32によって連結され、この回
路の中途部には電磁弁からなる第1の開閉弁33と減圧
器としてのキャピラリチューブ34が設けられていると
ともに、液管24の中途部には電磁弁からなる第2の開
閉弁35が設けられている。
このように構成されたマルチタイプの冷凍サイクルには
各種の検知手段および制御手段が付加されている。すな
わち、検知手段としては、前記飽和温度検出回路32に
は飽和温度検出センサ36が設けられ、また各室内ユニ
ット11〜13のガスラインには温度センサ37a〜3
7cが設けられている。また制御手段としては、室外制
御部8a、マルチ制御部8bおよび室内制御部8cが設
けられている。
つぎに、前記各制御部8a〜8cを第2図に基づいて説
明する。まず、室外制御部8aは、マイクロコンピュー
タおよびその周辺回路がらなり、外部にインバータ回路
51、電圧コントローラ52および電子流量制御弁26
を接続している。
インバータ回路51は交流電源53の電圧を整流し、そ
れを室外制御部8aの指令に応じたスイッチングによっ
て所定周波数の交流電圧に変換し、圧縮機1のモータI
Mおよび室外ファン7のモータ7Mにそれぞれ駆動電力
として供給するものである。
マルチ制御部8bは、マイクロコンピュータおよびその
周辺回路からなり、外部に電子流量制御弁14a〜14
cおよび第1の二方弁29a〜29cおよび第2の二方
弁30a〜30cを接続している。さらに、マルチ制御
部8bは飽和温度検出センサ36および温度センサ37
a〜37cからの検出信号によって第1の開閉弁33、
第2の開閉弁35および第3の開閉弁25を制御するよ
うになっている。
さらに、室内制御部8Cは、第1〜第3の室内ユニット
11〜13のそれぞれに独立して設けられており、これ
らはマイクロコンピュータおよびその周辺回路からなり
、外部に操作部54および室温感知用温度センサ55を
接続している。
つぎに、前述のように構成されたマルチタイプの空気調
和機の作用について説明する。
第3図は室外熱交換器3を使用しないで、室内ユニット
11〜13のみで冷媒を循環させて冷暖房を行う運転パ
ターン(室外熱交換器不使用モード)であり、第1の室
内ユニット11が暖房運転で、第3の室内ユニット13
が冷房運転の場合である。
そして、室外ユニットAの第3の開閉弁25が閉、マル
チコントローラBの第1の二方弁29b129c1第2
の二方弁30aおよび第3の二方弁28a〜28cが閉
で、他の弁はすべて開の状態にある。したがって、圧縮
機1から吐出された冷媒は、第1の三方弁29aを通っ
て第1の室内ユニット11に導かれ、ここで放熱される
ため、第1の室内ユニット11は暖房運転となる。第1
の室内ユニット11で液化された冷媒は電子流量制御弁
14 a s 14 cおよび冷房用膨脂弁15を通っ
て第3の室内ユニット13に導かれ、ここで蒸発して第
3の室内ユニット13は冷房運転となる。
この第3の室内ユニット13から出た冷媒は吸込み管2
3を介して圧縮機1に吸込まれる。
一方、前記第1の室内ユニット11から出た液化冷媒の
一部は液管24、飽和温度検出回路32を介して圧縮機
1に吸込まれるとともに、液管24を介してリキッドタ
ンク6に貯溜される。このとき、室外熱交換器3は不使
用の状態にあり、室外熱交換器3に溜まっている冷媒は
吸込み管23を通って圧縮機1に吸込まれる。
この運転を継続すると、リキッドタンク6に徐々に冷媒
が溜まるが、このようになると、サイクルを循環してい
る冷媒の量が少なくなり、液ラインがガス化し、冷房運
転中の第3の室内ユニット13の出口のスーパヒートが
大きくなる。すなわち、飽和温度検出センサ36と温度
センサ37cとの温度差が大きくなってくる。マルチ制
御部8bは、飽和温度検出センサ36と温度センサ37
cとの温度差を検出し、これが10’C以上になったら
、第2の開閉弁35を閉、第3の開閉弁25を開とする
。この結果、リキッドタンク6に貯溜された液冷媒が室
外熱交換器3を通り、圧縮機1に吸込まれる。したがっ
て、第3の室内ユニット13側の冷媒量が徐々に増え、
スーパヒート量が少なくなる。そして、スーパヒート量
が2℃以下となった時点で第3の開閉弁25を閉とする
このように、冷房側室内の飽和温度検出センサ36と室
内出口側の温度センサ37cとの温度差ΔTを常時検出
し、61710℃以上となったとき、第2の開閉弁35
を閉、第3の開閉弁25を開とし、リキッドタンク6に
冷媒が溜まり過ぎるのを防止し、また第3の開閉弁25
をΔTが2℃以下となるまで開とすることにより、室内
側への適切な冷媒量が供給でき、冷媒量不足による能力
低下を防止することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、各室内ユニッ
トごとの要求に応じて冷房と暖房が同時運転可能とし、
室内ユニットから冷房と暖房の両方の要求があったとき
、その負荷の大きい方の運転モードを選択し優先して運
転することによって、異なる部屋で冷房と暖房を同時に
運転でき、電算機室を持つビルやペリメータゾーン、イ
ンテリアゾーンを持つ大規模ビルで同一時期に冷房運転
の要求と暖房運転の要求が同時に発生しても対処でき、
また冷房側室内の飽和温度検出センサと室内出口側の温
度センサとの温度差を常時検出し、リキッドタンクに溜
まる冷媒量を調整することにより、室内側への適切な冷
媒量を供給することができ、室外熱交換器不使用の運転
モードでも適切な冷媒量を供給でき、十分な能力を確保
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の一実施例を示すもので、第
1図は空気調和機の冷凍サイクルの系統図、第2図は制
御回路図、第3図は室外熱交換器不使用の運転モードの
冷凍サイクルの系統図、第4図は従来の冷凍サイクルの
系統図である。 A・・・室外ユニット、B・・・マルチコントロールユ
ニット、1・・・圧縮機、3・・・室外熱交換器、6・
・・リキッドタンク、7・・・室外ファン、11.1・
2.13・・・π内ユニット、lla、12a、13a
・・・室内熱交換器、22・・・吸込み管、24・・・
液管、25・・・第3の開閉弁、32・・・飽和温度検
出回路、33・・・第1の開閉弁、35・・・第2の開
閉弁、36・・・飽和温度検出センサ、37a・・・3
7c・・・温度センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、室外熱交換器および室外ファンを備えた室外ユ
    ニットと、室内熱交換器および室内ファンを備えた複数
    台の室内ユニットと、前記各室内ユニットに対する冷媒
    流量および冷媒流路を制御するマルチコントローラとを
    備えたマルチタイプの空気調和機において、前記マルチ
    コントローラによって冷媒流路を制御することにより前
    記各室内ユニットごとの個別の要求に応じて冷房と暖房
    が同時運転可能とし、前記室内ユニットから冷房と暖房
    の両方の要求があったとき、その負荷の大きい方の運転
    モードを選択し優先して運転する制御手段と、前記マル
    チコントローラ内に設けられ液管と吸込み管とを連結す
    るとともに、中途部に第1の開閉弁、減圧器および飽和
    温度検出センサを設けた飽和温度検出回路と、この飽和
    温度検出回路とリキッドタンクとの間の液管に設けた第
    2の開閉弁と、前記リキッドタンクと前記室外熱交換器
    との間の液管に設けた第3の開閉弁と、前記各室内ユニ
    ットのガスラインに設けられた温度センサと、前記室外
    熱交換器不使用の運転モードのとき前記液管に設けられ
    前記飽和温度検出センサと前記温度センサとの差が設定
    値以上になったとき、第2の開閉弁を閉弁し、第3の開
    閉弁を開弁する制御手段とを具備したことを特徴とする
    空気調和機。
JP25490189A 1989-09-29 1989-09-29 空気調和機 Pending JPH03117833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25490189A JPH03117833A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25490189A JPH03117833A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03117833A true JPH03117833A (ja) 1991-05-20

Family

ID=17271417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25490189A Pending JPH03117833A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002939A (ja) * 2009-10-07 2010-01-07 Toshiba Corp 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002939A (ja) * 2009-10-07 2010-01-07 Toshiba Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0638777B1 (en) Refrigerator
US5046323A (en) Multi-system air conditioner
US20100139312A1 (en) Refrigeration apparatus
US20040107709A1 (en) Method for operating compressors of air conditioner
KR920007811B1 (ko) 공기 조화기
JPH03236570A (ja) 空気調和機
KR950012153B1 (ko) 공기 조화기
JP3643162B2 (ja) 空気調和装置
JPH043865A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH02223757A (ja) 空気調和機
JP2695288B2 (ja) 多室型空気調和機
JP3266116B2 (ja) 空気調和装置
JP3356485B2 (ja) 多室型空気調和機
JPH03117833A (ja) 空気調和機
JP2777176B2 (ja) 空気調和機
JP2536313B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH06341719A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3224695B2 (ja) 空気調和機
JPH07269977A (ja) 多室型空気調和機の電動膨張弁制御装置
JPH0480569A (ja) 空気調和機
JPH03117834A (ja) 空気調和機
KR100812780B1 (ko) 난방과부하 방지를 위한 인버터형 압축기를 갖는 히트펌프및 그 제어방법
JPH03117835A (ja) 空気調和機
JPH03117836A (ja) 空気調和機
JP2003042505A (ja) 空調装置およびその運転制御方法