JPH03117361A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JPH03117361A
JPH03117361A JP25148589A JP25148589A JPH03117361A JP H03117361 A JPH03117361 A JP H03117361A JP 25148589 A JP25148589 A JP 25148589A JP 25148589 A JP25148589 A JP 25148589A JP H03117361 A JPH03117361 A JP H03117361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
control
power supply
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25148589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Sagara
相良 忠生
Shigeaki Watanabe
渡辺 薫明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP25148589A priority Critical patent/JPH03117361A/ja
Publication of JPH03117361A publication Critical patent/JPH03117361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパルス幅変調方式のスイッチング電源装置に係
り、特にその過負荷保護回路の構成に関するものである
〔従来の技術〕
第3図は従来の昇圧型スイッチング電源装置の構成例を
示すもので、図示しない直流入力電源に接続された入力
端子1とスイッチングトランジスタ3のコレクタとの間
にはエネルギー蓄積用のコイル2が接続されている。コ
イル2とトランジスタ3のコレクタとの接続点Pには、
整流用のダイオード4と平滑用コンデンサ5からなる整
流平滑回路が接続され、出力端子6に直流出力電圧が供
給されるようになされている。
そして、トランジスタ3がオンのときには、コイル2と
ダイオード4の接続点Pは略アース電位になり、ダイオ
ード4がカットオフ状態になるとともに、入力端子1に
接続された直流電源から流入する電流によりコイル2に
は電磁エネルギーが蓄積される。次にトランジスタ3が
オフになるとダイオード4は導通状態となり、コイル2
に蓄積された電磁エネルギーが出力側に放出される。
出力電圧■。は分圧抵抗7・8で取り出されて誤差増幅
器9で基準電圧と比較され、その差に応じた帰還電圧■
、が誤差増幅器9からパルス幅制御回路10に供給され
る。
パルス幅制御回路10では、第4図(A)に示すように
三角波発生器11から出力された三角波電圧と誤差増幅
器9からの帰還電圧vtとを比較し、同図(B)のよう
にトランジスタ3がオン状態となるべきパルス時間幅T
。9が決定されてトランジスタ3のベースに加えられる
。すなわち、出力電圧■。が低下した場合は帰還電圧V
E/’l<減少し、トランジスタ3のオン期間を長(す
るようなパルスがパルス幅制御回路10からトランジス
タ3のへ一スに出力される。逆に出力電圧■。が上昇し
た場合には帰還電圧が増加してオン期間を短くするパル
スがパルス幅制御回路10から出力される。
このように、パルス幅変調方式のスイッチング電源にお
いては、トランジスタ3のようなスイッチ素子を駆動す
るパルス幅が負荷の増減と共に増減するように帰還回路
を構成して出力電圧■。を一定に保つようにしている。
ところが、これだけでは帰還電圧■、が異常に低下した
場合、トランジスタ3を直流的にオンさせる信号が出力
されて、トランジスタ3と電源との間に直列に接続され
ているコイル2に過大な電流が流れ、トランジスタ3が
破壊されてしまう問題がある。
そこで、帰還電圧■、が著しく減少したときでも一定の
オフ期間をとるために、過負荷保護回路を設けてパルス
幅をある一定の値で制限するようにしている。第3図に
おいて破線で囲んだ部分が過負荷保護回路20である。
本回路の過負荷保護回路20は基準電圧源12と分圧抵
抗13.14で構成されている。なお、15及び16は
誤差増幅器9に基準電圧を供給するための分圧抵抗であ
る。
過負荷保護回路20は、パルス幅制御回路10に入力す
る休止期間制御電圧V、を発生する。この制御電圧V、
よりも帰還電圧■2が低下した場合には、三角波電圧は
パルス幅制御回路10において制御電圧■、と比較され
る。パルス幅制御回路10は三角波電圧が帰還電圧V、
及び制御電圧V、のどちらよりも高い期間、高レベルと
なるパルスを発生し、このT。N期間だけトランジスタ
3をオンにする。
さて、第4図から分かるように、三角波の周期をT、最
大値をVH1最小値をVLとするとH−VL である。また、昇圧型スイッチング電源の入力電圧■1
と出力電圧■。の間には基本的にの関係があるから 0式と0式より となる。したがって、帰還電圧vEは第5図のように図
示できる。この図において、縦軸はパルス幅制御回路1
0に供給される電圧であり、ViL及びViHはそれぞ
れ、この電源装置が許容する最小入力電圧と最大入力電
圧を示している。
制御電圧VPは、第5図に破線で示すように基準電圧V
 IIEFを二つの抵抗器13.14で分圧した一定の
電圧である。同一の負荷に対するパルス幅は入力電圧が
高いときは減少し低いときは増加するから、パルス幅の
制限条件は、入力電圧が最小のときを基準にして決定し
なければならない。そこで従来の制御電圧■、は、図の
ようにスイッチング電源装置の動作を保証する最小入力
電圧時における帰還電圧■、よりも若干の余裕VSIを
もたせて設定している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、入力電圧Viが大きくなるにつれて帰還
電圧■アは太き(なるので余裕分の電圧も増加する。ス
イッチング電源装置では入力電圧の許容変動範囲を広く
とることが多いので、最大入力電圧ViN時の余裕VS
2が、最小入力電圧ViL時の余裕VS+に比べて著し
く大きくなりがちである。過負荷時には、帰還電圧V、
が低下し、帰還電圧■アと制御電圧V、が等しくなるま
でオン期間T。Nが増加する。したがって、入力電圧V
、が高い領域では大きな過負荷を許容することになり構
成部品の負担が過大となる問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、制御電圧■2が入力電圧V、の変動に追随し
て変化するようにして、入力電圧の全変動範囲にわたっ
てほぼ一定の過負荷保護動作が得られるようにしたもの
で、入力電源とパルス幅制御回路との間に抵抗器を含む
制御電圧補正回路を接続した構成を特徴とする。
〔実施例〕
第1図は本発明のスイッチング電源装置の一実施例を示
す回路図である。
このスイッチング電源装置が従来のものと異なる点は、
過負荷保護回路30の構成にある。すなわち、本実施例
の過負荷保護回路30は、従来の過負荷保護回路20に
おける分圧抵抗13.14の接続点と入力端子1間に、
抵抗31とツェナーダイオード32の直列回路からなる
制御電圧補正回路35を接続したものである。
ツェナーダイオード32はそのツェナー電圧v2が、V
2<V−V、のときにオンになり制御電圧補正回路35
が動作する。
今、ダイオード32がオン状態にあるときに過負荷保護
回路30がパルス幅制御回路10に供給する制御電圧を
■2 ′、抵抗13.14.31の抵抗値をそれぞれR
A 8 c とすると ■ したがって 一方、 ■式より dV。
■。
■及び0式は、 それぞれ入力電圧■工 に対する制 御電圧■2 帰還電圧V。
の傾きを示すから、 両者が等しいとすると H ■。
ゆえに 三角波の振幅をWとすると、W=Vo  VLであるか
ら0式は となる。
抵抗31の抵抗値R6が、0式を満足する値のとき、制
御電圧■、′は第2図のvit、〜V i )1間の破
線が示すように帰還電圧■、にほぼ沿ったものとなる。
したがって、入力電圧V、が高い領域でも最小入力電圧
V i Lと同様の精度で、過負荷保護機能を動作させ
ることができることになる。
なお、ツェナーダイオード32は、入力電圧■1が動作
保証最小入力電圧vitよりも低い領域でのパルス幅制
御を考慮したものである。この場合のツェナー電圧v2
はv2=Vi、−Vpに設定しである。したがって、入
力電圧がViL以下ではダイオード32がオフして制御
電圧補正回路35が動作しないので、従来の制御電圧V
、と同様に制御電圧■、′は一定となる。
なお、制御電圧■2 ′が帰還電圧V、に正確に比例し
ていなくてもほぼ同様の効果が得られるので、抵抗31
の抵抗値RCは必ずしも0式を満足させなくてもよい。
また、ツェナーダイオード32も最小入力電圧ViLの
近くでカットオフになるものであればよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、入力電圧の変動の影響を受けず全入力
電圧範囲にわたって高精度の過負荷保護機能が得られる
過負荷保護回路を、簡単な回路で達成することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスイッチング電源装置の一実施例を示
す回路図、第2図は同装置のパルス幅制御回路に供給さ
れる電圧と入力電圧との関係を示す図、第3図は従来の
電源装置の構成例を示す回路図、第4図はその動作波形
図、第5図は従来のパルス幅制御回路に供給される電圧
と入力電圧との関係を示す図である。 1 −−−−−・−入力端子 3−・・−スイッチングトランジスタ 6−・−・−出力端子 9 、・−・−誤差増幅器 10・−・−・パルス幅制御回路 11・・・−・−・三角波発生回路 12・−・−基準電圧源 30−・−・−過負荷保護回路 31・−一−−−−−抵抗 32−−−−−・・ツェナーダイオード35−・−・−
制御電圧補正回路 ■え−・−・・帰還電圧

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力電源から供給される直流電圧を断続するスイ
    ッチ素子と、帰還電圧と三角波電圧を比較して該スイッ
    チ素子のオン時間を制御するパルス幅制御回路を備える
    とともに、基準電圧源を含む過負荷保護回路を有し、パ
    ルス幅制御回路が出力する最大パルス幅を該過負荷保護
    回路からの制御電圧によって制限するようにしたスイッ
    チング電源装置において、入力電源とパルス幅制御回路
    との間に抵抗器を含む制御電圧補正回路を接続したこと
    を特徴とするスイッチング電源装置。
  2. (2)制御電圧補正回路が抵抗からなる請求項1のスイ
    ッチング電源装置。
  3. (3)制御電圧補正回路が、抵抗とツェナーダイオード
    の直列回路からなる請求項1のスイッチング電源装置。
  4. (4)過負荷保護回路に基準電圧源の出力電圧を分圧す
    る分圧抵抗が設けられ、制御電圧補正回路が該分圧抵抗
    の接続点に接続されている請求項2又は請求項3のスイ
    ッチング電源装置。
  5. (5)三角波の振幅をW、過負荷保護回路の二つの分圧
    抵抗の値をそれぞれR_A、R_Bとしたとき、制御電
    圧補正回路の抵抗R_Cが、ほぼ R_C=RA・R_B/R_A+R_B・V_O/W−
    1の値である請求項4のスイッチング電源装置。
JP25148589A 1989-09-27 1989-09-27 スイッチング電源装置 Pending JPH03117361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25148589A JPH03117361A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25148589A JPH03117361A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 スイッチング電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03117361A true JPH03117361A (ja) 1991-05-20

Family

ID=17223507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25148589A Pending JPH03117361A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369947B1 (ko) * 1999-04-23 2003-02-05 엘지전자 주식회사 스위칭 전원 회로

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652491B2 (ja) * 1974-01-14 1981-12-12
JPS60226770A (ja) * 1984-04-24 1985-11-12 Densetsu Kiki Kogyo Kk スイツチング電源回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652491B2 (ja) * 1974-01-14 1981-12-12
JPS60226770A (ja) * 1984-04-24 1985-11-12 Densetsu Kiki Kogyo Kk スイツチング電源回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369947B1 (ko) * 1999-04-23 2003-02-05 엘지전자 주식회사 스위칭 전원 회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500999B2 (ja) スイツチモ―ドコンバ―タ
US5644214A (en) Power factor correction circuit
US7254000B1 (en) Over voltage protection scheme for synchronous buck converter
US7447601B2 (en) Power supply controller method and structure
US4827150A (en) Uninterruptible power supply inverter circuit
US20070145965A1 (en) Hysteretic switching regulator
US20160172958A1 (en) Modulation mode control circuit, switch control circuit including the modulation mode control circuit and power supply device including the switch control circuit
JPH09201049A (ja) スイッチング電源装置
KR19990012879A (ko) 전원공급장치의 역률개선회로
US6011382A (en) Circuit and method for directly regulating the output voltage of an electroluminescent lamp driver
US7612545B2 (en) DC/DC converter
US20040012376A1 (en) Current-mode switching regulator
JP2004153965A (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの駆動回路
JP5032447B2 (ja) スイッチング電源装置
US5668704A (en) Self-exciting flyback converter
JPH03117361A (ja) スイッチング電源装置
JPH0378469A (ja) 電源装置
KR100415187B1 (ko) 고역률보상회로
JPH02280670A (ja) 電源装置
JP4797710B2 (ja) 同期整流型フォワードコンバータ
JP2513741Y2 (ja) スイッチング電源の過電流検出回路
JP2967558B2 (ja) スイッチング電源装置
KR101045196B1 (ko) 전원 제어기의 방법 및 구조
JPH0119590Y2 (ja)
JPS62178171A (ja) 高圧電源装置