JPH03116516A - 磁性膜 - Google Patents

磁性膜

Info

Publication number
JPH03116516A
JPH03116516A JP25499089A JP25499089A JPH03116516A JP H03116516 A JPH03116516 A JP H03116516A JP 25499089 A JP25499089 A JP 25499089A JP 25499089 A JP25499089 A JP 25499089A JP H03116516 A JPH03116516 A JP H03116516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
angle
hcrt
film
magnetic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25499089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Katsuragawa
忠雄 桂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25499089A priority Critical patent/JPH03116516A/ja
Publication of JPH03116516A publication Critical patent/JPH03116516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁性膜に関し、詳しくは磁気ヘッドを用いて高
密度な記録・再生を行なうのに有用な磁性膜に関する。
〔従来の技術〕
磁性膜(磁性体薄膜)を適当な基板(非磁性支持体)上
に形成した磁気記録媒体はオーディオ用、ビデオ用、フ
ロッピーディスク用などをはじめとして、その他多くの
分野で利用されている。
磁気記録媒体はより高密度記録が行なえるものを日差し
た研究が行なわれており、最近では、最小ビット長が5
00人というような記録結果が報告されている。これは
垂直磁気記録方式における研究成果であり、面内記録方
式に比べて完全に優位にあることが明確になっている。
垂直磁気記録媒体における磁性膜材料としては、主とし
て、Co−Cr合金がその対象とされてきたが、実用面
で意外と遅れがみられる。これは、Co−Cr合金薄膜
が垂直磁気記録媒体としての記録密度の点では一応充さ
れているものの、(i)垂直磁気記録方式では記録され
た磁化は高密度のため記録部位が小さい、(ii)同じ
記録面積の場合、垂直磁気記録方式は内面磁気記録方式
よりも磁化の様子を検知しにくい、等の不都合がみられ
るためと思われる。こうした不都合をカバーするために
、垂直磁気記録方式では磁気ヘッドを媒体面から離れな
いように押しつけ接触移動させる手段が一般に採用され
ている。だが、媒体面と磁気ヘッドとが相対的に接触移
動させられていると媒体面(垂直磁気記録層面)及び/
又は磁気ヘッドは擦り八ってしまう(通常は磁気記録層
面の方が擦りへってしまう)。このように、Co−Cr
合金薄膜を磁性膜として用いた垂直磁気記録媒体におい
ても、いまだ解決しなければならない問題点が残されて
いるのが実情である。
ところで、垂直磁気記録媒体とは幾分異なり、垂直磁気
記録方式はどの記録密度は得られないが。
等方的又は等方性磁性体を用いた磁気記録媒体は知られ
ている。このタイプのもの(等方性磁気記録媒体)の使
用によれば、面内磁気記録媒体より記録密度は大幅に向
上し、そのうえ、従来からのリングヘッドを用いること
ができるので先に指摘した磁気記録媒体の接触摩耗に関
する問題も大幅に軽減される。ここでのリングヘッドは
ナローギャップリングヘッドと呼ばれるもので、ヘッド
のギャップ長は0.2〜0.3声と狭く、磁気記録媒体
へは垂直と水平との両方の磁界を与えて記録し、及び、
その磁化の如何を検知して再生するようにしている。
従って、この等方性磁気記録媒体では垂直及び水平の両
磁束成分に対して磁化され、記録されるものが当然好ま
しい。しかし、磁性膜として合金膜が用いられている限
りにおいては、良好な等方性磁気記録媒体とはなり得な
いのが実情である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、等方性磁気記録媒体として特に有用な磁性膜
を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は非磁性支持体上に形成されるFe、 Co及び
Niから選ばれる金属(M)の少なくとも1種の窒化物
[MxN(2<x≦3)〕を主成分とした磁性膜であっ
て、その膜面に垂直及び面内方向に磁界を印加して測定
した磁気のヒステリシス・ループから求めた角型比(垂
直方向に印加:8912面内方向に印加:Sqi)の値
が 0.7<Sqi/Sq#<1.3 の範囲にあり、かつ、抗磁力(垂直方向に印加:He□
、面内方向に印加:Hcl)の値が200Oe<Hc1
、Hc4. Ha#<15000g、及び0.7<HC
1/HC#< 1.3の範囲にあることを特徴としてい
る。
ちなみに、本発明者は前記の課題を達成するために、等
方性磁気記録方式において、垂直磁気記録方式の高密度
記録と面内磁気記録方式の高感度とを併せもつ磁性膜に
ついているいろ検討を行なった結果、特定の性状を有す
る強磁性金属(Fe、Co。
Ni)の窒化物の使用によれば、良好な結果が得られる
ことを確めた0本発明はそれによりなされたものである
以下に本発明を図面に従がいなからさらに詳細に説明す
る。
第1図に示した磁気のヒステリシス・ループ(磁気履歴
的、1ll)は本発明に係る磁性膜のおおよその傾向を
示している0図中、工は膜面に垂直に磁界を印加して測
定したものであり、ナは膜面に水平に磁界を印加して測
定したものである。
なお、第2図は垂直磁気記録方式に望ましい磁性膜、第
3図は面内磁気記録方式に望ましい磁性膜のそれぞれの
磁気履歴曲線を示している。
本発明の磁性膜は、等方性磁気記録媒体として好適に用
いられることを意図しているため、第1図にみられるよ
うに、膜面に垂直に磁界を印加したときの角型化(Sq
i)と、膜面に平行に磁界を印加したときの角型比(S
q、)とはほぼ同じ値をとるのが望ましく、それらの比
は 0.7<Sqz/S(Iす<1.3 好ましくは 0.9<Sqよ/Sqす<1.1 である。
同様に、抗磁力Hc↓、Hcすともほぼ同じ値をとるの
が望ましく、そのうえ。
0.7<Hcl/Has<1.3 好ましくは 0.8<HCI/HC#< 1.2 である。但し、抗磁力Hcl及びHc4iは、ともに2
00〜15000sの範囲、好ましくは500〜100
00e範囲にあることが必要である。
磁性膜がこれらの範囲や数値から逸脱している磁性膜を
等方性磁気記録媒体として用いた場合には、好ましくな
い現象が生じるようになる。
本発明における磁性膜は、上記の数値ないしは範囲を有
し、かつ、下記一般式 %式%) で表わされる金属窒化物(阿はFe、 Co及びNiの
うちの少なくとも1種である。)を主成分とするものか
らなっている。
MxNは、本来、ε相窒化物で六方晶の結晶構造を有し
ている。ところが、本発明におけるMxN磁性膜は一般
に無配向とC軸配向との中間状態にあって、非磁性支持
体上に形成されるものであり、(002) (004)
のロッキング曲線から求められたΔθ、0は1〜3de
gと大きくなっている。
本発明の磁性膜には強磁性金属(Fe、 Co及び/又
はNi)の酸化物例えばFed、 Fe2O3、Fe、
O,、Coo、Co20.、Co、O,、Nip、 N
i、O,及び窒化物’/ ’−Fe4Nなどが適当量(
30atoa+ic%以下の範囲)含まれていてもかま
わない。
前記MxNで表わされた金属窒化物(六方晶系窒化鉄、
六方晶系窒化コバルト、六方晶系窒化ニッケル)は経時
によって膜中から窒素が抜けだしてε相からα相へと移
行してゆき、飽和磁化は著しく増大する傾向がある。こ
の傾向は加熱ないし高温下ではその進行が速い。本発明
の磁性膜は、第1図に示したように、磁性膜に垂直及び
水平に磁界を印加した際、はぼ同様な磁化のされ方即ち
ヒステリシス・ループを描くように工夫されているため
、窒化鉄等のすべすべがα−鉄等になってしまうのは好
ましくない。
そうしたことから、本発明の磁性膜は窒素が膜中から抜
けでないように配慮されていることが望ましい。そのた
めには、磁性膜を非磁性支持体の表面から堆積・形成さ
れる柱状構造とし、その柱状構造にアモルファス状非磁
性元素を含有させるのが有利である。即ち、磁性膜を主
として形成する粒子[MxN(2<x≦3)〕の形は無
配向とC軸配向との中間の状態に位置するような形状で
あるが、これら個々の窒化物粒子の間の空隙を埋めるよ
うに、アモルファス状非磁性元素が含有されているのが
望ましい、金属窒化物粒子の周囲がアモルファス状非磁
性元素で覆われた形態がとられていると、膜中から窒素
は抜けることがないか又は抜けることか殆んどないため
である。
柱状構造の柱の径は約150〜300人くらいが適当で
ある。前記のアモルファス状非磁性元素にはC90、B
、F、H,Si、S、Pなどがあげられる。これらアモ
ルファス状非磁性元素の含有量は磁性層の5〜50at
o+*ic%くらいが適当である。また、Fe、Co、
Niなどの強磁性金属元素がFe−0等非磁性の結合を
有して含まれていてもかまわない。
非磁性支持体としてはプラスチックフィルム、セラミッ
ク、金属、ガラスなど適宜の材料が用いられる。ここで
のプラスチックとしてはポリイミド、ポリアミド、ポリ
エーテルサルホン等の耐熱性プラスチックは勿論のこと
、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、三酢
酸セルロース、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリ
レートのごときプラスチックも使用できる。非磁性支持
体の形状としてはシート状、カード状、ディスク状、ド
ラム状、長尺テープ状など任意の形状を採用することが
できる。
実際に本発明に係る磁性膜を非磁性支持体上に設けるに
は、直接又は下地層を介して、真空蒸着法、各種PVD
法やCVD法により100〜10000人厚、好ましく
は1000〜5000人厚に製膜すればよい。また、磁
性膜上には、必要に応じて、保護層や潤滑層が設けられ
てもよい。下地層(約1μI厚以下で好ましくは約0.
05−0.5IJa厚)としては、Ti、Zr、Mgな
ど窒化物磁性体と格子定数が同じかそれに近い値をもっ
た非磁性材料から選択されるのが好ましい。保護膜(1
声厚以下で好ましくは0.03〜0.5μl厚)として
はSiN、Y2O,、An、O,、ZnS、Sin、S
jn、、AQNなどが例示できる。また、潤滑M(約0
.5pm厚以下で好ましくは0.05〜0.1声厚)の
材料としてはカーボン、二酸化モリブデン、二酸化タン
グステン、α−オレフィン、常温で液体の不飽和炭化水
素(n−オレフィン二重結合が末端の炭素に化合した化
合物;炭素数約20)、炭素数12〜20の一塩基脂肪
酸と炭素数3〜12のm個アルコールとからなる脂肪酸
エステル類などをあげることができる。
更に、本発明に係る磁性膜が第1図に示したよあな磁気
覆歴曲線を招くようなものとして製膜するには、例えば
、イオンビームスパッタ法を用いるのが好ましく、イオ
ン化ガスとしてはN2とArの混合ガスを用い、発生し
たイオンビームの電流値や、ターゲットと基板との距離
又はガス種を最適化することによって制御される。一般
に、スパッタ粒子の運動エネルギーが弱いと結晶性が劣
り。
従って、C軸配向性も劣って等方的磁気特性を有するよ
うになる。
かくして、非磁性支持体上に本発明に係る磁性膜を形成
した磁性記録媒体は等方性磁気記録テープとして有効に
使用しうるものとなる。
〔実施例〕
次に実施例及び比較例を示すが1本発明磁性膜はこの実
施例に限られるものではない。
実施例1 イオンビームスパッタ装置を用いて下記の条件で非磁性
支持体(約75.厚のポリエステルフィルム)上に厚さ
約3000人の磁性膜を製膜した。
ターゲット材料: FeCo合金(Fe含有量75at
oiic%)ターゲットと非磁性支持体との距離: 2
0mn+真空槽の背圧:lX10−’torr イオン銃電圧:6KV ’ イオン銃電流:4mA イオン化ガス:N2(75%)+Ar(25%)導入空
気圧カニ3X 10−’torr製膜時全ガス圧カニ1
.7X10″”torrターゲットへのイオン入射角:
30度 この磁性膜をX線回折法で調べたところ、2θ=41.
2度及び2θ=35.6度に回折ピークが観察された。
2θ=41.2度のピークはFeとCoとのε相窒化物
の(002)面の回折ピークであり、ロッキング曲線か
ら求められたΔθ5゜は2.4度であった。また、20
=35.6度の微小ピークはスピネルの回折ピークであ
る。 VSMで調べた磁気特性は、抗磁力(He工)=
700Oe、抗磁力<Hc1)=600Oe、角型比(
SQi)=0.45、角型化(Sq、) 0.39、飽
和磁化=530emu/ccであった。
また、この磁性膜をヘッドギャップ長駒0.2癖とした
リングヘッドを装置したフロッピーディスクドライブに
よって記録・再生した。得られた0SO(再生出力が低
密度記録時の半分になる記録密度)の値は75KBPI
であり高密度な記録が可能であった。
なお、上記の磁気特性の測定結果は、前記の磁性膜を6
ケ月間室内に放置し更にその後2ケ月間5%塩水中に放
置したが、変化はなく安定であった。
また、ヘッドを接触させて100万回パス後も前記の記
録密度に変化はなく安定であった。
比較例1 イオン化ガスをNz (100%)とした以外は実施例
1と全く同様にして、磁性膜を作製した。この磁性膜を
X線回折法で調べたところ、無配向のFeとCOのε相
窒化物の回折ピークがIl!察された。また、2θ=3
5.6のスピネルの微少ピークもI’l!された。
VSMで調べた磁気特性は、抗磁力(He、)=120
0e抗磁力(Hcz)=:450Oe、角型比(Sqi
)=0.06.角型比(Sq、)=0.41、飽和磁化
=660emu/ccの面内異方性磁化膜であった。
続いて、実施例1と同様な方法で得たり、。の値は38
KBPIであった。但し、磁気特性の測定結果は実施例
1と同様に実施したが変化はなく安定であっり、また、
記録密度は100万パス後も実施例1と同様に安定して
測定可能であった。
〔発明の効果〕
本発明の強磁性金属窒化物磁性膜は化学的、機械的に安
定であり、等方性気記録媒体として高密度な記録・再生
が行なえるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁性膜の磁性履歴曲線である。 第2図及び第3図は本発明とは異なる磁性膜の各々の磁
気履歴曲線である。 第 1 図 第3図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体上に形成されるFe、Co及びNi
    から選ばれる金属(M)の少なくとも1種の窒化物〔M
    xN(2<x≦3)〕を主成分とした膜であって、その
    膜面に垂直及び面内方向に磁界を印加して測定した磁気
    のヒステリシス・ループから求めた角型比(垂直方向に
    印加:S_q_1、面内方向に印加:S_q)の値が0
    .7<S_q_1/S_q<1.3 の範囲にあり、かつ、抗磁力(垂直方向に印加:H_c
    _1、面内方向に印加:H_c)の値が200 Oe<
    H_c_1、H_c<1500 Oe、及び0.7<H
    _c_1/H_c<1.3 の範囲にあることを特徴とする磁性膜。
JP25499089A 1989-09-29 1989-09-29 磁性膜 Pending JPH03116516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25499089A JPH03116516A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 磁性膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25499089A JPH03116516A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 磁性膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03116516A true JPH03116516A (ja) 1991-05-17

Family

ID=17272678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25499089A Pending JPH03116516A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 磁性膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03116516A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394993B1 (ko) * 2001-02-20 2003-08-19 한국과학기술연구원 FeCoNiN계 연자성 박막합금 조성물
US9186475B2 (en) 2009-11-11 2015-11-17 Koninklijke Philips N.V. Storage device for a ventilation mask

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394993B1 (ko) * 2001-02-20 2003-08-19 한국과학기술연구원 FeCoNiN계 연자성 박막합금 조성물
US9186475B2 (en) 2009-11-11 2015-11-17 Koninklijke Philips N.V. Storage device for a ventilation mask
US9802019B2 (en) 2009-11-11 2017-10-31 Koninklijke Philips N.V. Storage device for a ventilation mask

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6248416B1 (en) Highly oriented magnetic thin films, recording media, transducers, devices made therefrom and methods of making
US5858566A (en) Seeded underlayer in magnetic thin films
EP0140513A1 (en) Thin film magnetic recording structures
US6077603A (en) Seeded underlayer in magnetic thin films
JPS6038718A (ja) 垂直磁気記録媒体
GB2175014A (en) Perpendicular magnetic recording medium
Arnoldussen Thin-film recording media
JPH03116516A (ja) 磁性膜
JP3273374B2 (ja) 磁気記録体
JPH0814889B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH08180360A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置
OUCHI Review on recent developments of perpendicular recording media
Lodder Magnetic thin films for high-density recording
JPS60195737A (ja) 磁気記録体及びその製造法
JPH0230104A (ja) 垂直磁化膜
JPH0337724B2 (ja)
JP2824998B2 (ja) 磁性膜
US20030124389A1 (en) Magnetic recording medium, method of producing magnetic recording medium and storage apparatus
JPS6398827A (ja) 垂直磁気記録媒体
US20010050829A1 (en) Magnetic recording and reproducing system including a ring head of materials having different saturation flux densities
Ouchi et al. Perpendicular magnetic recording media
JPS6095721A (ja) 垂直磁気記録媒体とその製造方法
JPH04330610A (ja) 磁気記録媒体
JPH0573877A (ja) 磁気記録媒体
Lodder Information Storage Material, Magnetic