JPH031163Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031163Y2
JPH031163Y2 JP2293586U JP2293586U JPH031163Y2 JP H031163 Y2 JPH031163 Y2 JP H031163Y2 JP 2293586 U JP2293586 U JP 2293586U JP 2293586 U JP2293586 U JP 2293586U JP H031163 Y2 JPH031163 Y2 JP H031163Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
jig
transverver
transfer
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2293586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62138545U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2293586U priority Critical patent/JPH031163Y2/ja
Publication of JPS62138545U publication Critical patent/JPS62138545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH031163Y2 publication Critical patent/JPH031163Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は、装置の内部に堆積される切粉等を
除去出来る機能を具備されたトランスフアー装置
の技術分野に属する。
而して、この考案はワークを搬送すべくトラン
サーバーがエアシリンダ等に連係されて進退自在
にされ該トランサーバーがワーク加工が行われる
べく搬送治具の狭いスペース内に介装されている
トランスフアー装置に関する考案であり、特に、
トランサーバーが中空パイプより形成され、該ト
ランサーバーの中空部を利用してトランサーバー
の内部に洗浄流体を導入し、その洗浄流体を切紛
等が堆積、或いは、付着される搬送治具の内側壁
に吐出出来るようにされたトランスフアー装置に
係る考案である。
〈考案技術〉 近年、金属材料の加工に際してはその生産効率
を向上させるためにワークを自動搬送する各種の
装置が採用され、その搬送途中にて各種の加工が
為されるようになつてきている。
而して、ワークの自動搬送に用いられるトラン
スフアー装置は設定間隔を介して設置された複数
の搬送治具にアクチユエータに連係された連結バ
ーとトランサーバーが各々連通介装され、連結バ
ーとトランサーバーとの間に固定ピンに枢支され
たL型アーム等が介装され、連結バーを動作させ
ることによつてトランサーバーを一旦上昇させて
その上方に位置されたワークをトランサーバーに
設けられた爪に係合させ、更にその状態で該トラ
ンサーバーをアクチユエータを介して移動させる
ことによつて複数の搬送治具間をワークが搬送さ
れるようにされている。
尚、トランスフアー装置のトランサーバーはそ
の軽量化をも考慮して中空パイプ等より形成され
ることが多くなつている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上述在来タイプのトランスフア
ー装置は連結バー、及び、トランサーバーが連通
介装される搬送治具に於いて搬送されて来たワー
クに対する各種の切削加工が行われ、搬送治具の
内部にワーク切削による切粉等が堆積、或いは、
付着するが、この切紛等を洗浄除去する為の配管
は搬送治具内部の形状が複雑であることもあつて
極めて難しいという難点があつた。
又、強いて搬送治具の内部に切紛等の除去の為
の配管を行おうとした場合には配管経路が複雑に
なり、装置全体の大型化を招くばかりでなくその
製造コストが増大するという不具合が生じた。
この考案の目的は上述従来技術に基づくトラン
スフアー装置の問題点を解決すべき技術的課題と
し、搬送治具内部のスペースを有効利用して洗浄
流体の配管を行うようにし、装置全体の小形化と
製造コストの低減を図るようにして、機械産業に
おける洗浄技術利用分野に益する優れたトランス
フアー装置を提供せんとするものである。
〈問題点を解決するための手段・作用〉 上述目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの考案の構成は前述問題点を解決す
るために、連結バーに進退自在に支持され外周部
を搬送治具によつて囲繞されたトランサーバーが
中空状に形成され、更に、その一端部に流体供給
装置が連設されると共にその外周面の所定部位に
流体噴出孔が形成されるようにし、トランサーバ
ーの中空部を流体導入路として利用してトランサ
ーバーの停止時、或いは、動作時にその外周面の
流体噴出孔より圧力流体を吐出させて搬送治具の
内部の洗浄を行うようにした技術的手段を講じた
ものである。
〈実施例〉 次に、この考案の1実施例を図面に基づいて説
明すれば以下の通りである。
1は、この考案のトランスフアー装置であり、
エンジンのシリンダヘツド等を切削加工する際に
用いられ、工場内の設定スペースに互いに所定間
隔を介して設置された複数の搬送治具2,2′,
2″…間をワーク3が搬送されるようにされてい
る。
4は搬送治具2,2′,2″…を連通する連結バ
ーであり、その基端が図示しないアクチユエータ
に連係されてその軸方向に対して進退自在にされ
ている。
そして、連結バー4の軸方向の所定部位には一
対のL型アーム5,5の各下端部がピン枢支さ
れ、該L型アーム5,5はその各中央部を搬送治
具2,2′,2″…の側壁に固設されたブラケツト
6…にピン枢支されている。
更に、L型アーム5,5の上端部にはピン7が
軸支され、L型アーム5,5に挟まれたピン7の
中央部にはベアリング8,8を介して一対のV溝
ローラ9,9が付設されている。
尚、各L型アーム5は中央のピン枢支点と上下
の各ピン枢支点との距離がすべてのL型アームに
おいて均一となるように設定されている。
そして、V溝ローラ9,9の上面には断面六角
形状のトランサーバー10,10′が載置され、
上記連結バー4の進退動作がL型アーム5,5を
介してトランサーバー10,10′に昇降動作と
して伝達されるようにされている。
トランサーバー10,10′はその下方の連結
バー4と平行して走向し、連結バー4と同様に搬
送治具2,2′,2″を連通するようにされてお
り、又、その基端部はトランサーバー10,1
0′をその軸方向に進退させるべく図示しないア
クチユエータに接続されている。
そして、更にトランサーバー10,10′は中
空状に形成されると共にその先端部が図示しない
流体供給装置に接続され、該流体供給装置より洗
浄流体としてのクーラント11がトランサーバー
10,10′の中空部12,12に導入され、該
トランサーバー10,10′の外周面の所定部位
に穿設され中空部12,12と連通する流体噴出
孔13…より吐出されるようにされており、又、
トランサーバー10、及び、10′の上面の所定
部位には、図示しない所定搬送ステーシヨンに載
置されたワーク3と係合すべく爪14…が固設さ
れている。
而して、搬送治具2,2′,2″…は、両端面を
開口されたその治具ハウジング15に上記連結バ
ー4、及び、トランサーバー10,10′が連通
介装されると共にワーク3に対する位置決め装置
16とクランパ17が内装されており、更に、搬
送治具2,2′,2″の各々には穴あけ、ねじた
て、ミーリング等の異なる切削加工をワーク3に
施すべく図示しない切削装置が内装されている。
上述構成において、図示しない最初の搬送ステ
ーシヨンにワーク3が載置されると同じく図示し
ないアクチユエータによつて連結バー4が後方に
引かれ、連結バー4はそれによつてL型アーム
5,5をその中央のピン枢支部分を中心にして回
動させる。
すると、L型アーム5,5の上端はその回転に
伴つて上昇し、その間に介装されたV溝ローラ
9,9を介してトランサーバー10、及び、1
0′を上方に押し上げる。
尚、トランサーバー10,10′の基端は図示
しないアクチユエータに接続され、しかも、その
アクチユエータは停止状態にあるため、連結バー
4の動作に伴つてL型アーム5,5の先端のV溝
ローラ9,9はトランサーバー10,10′に対
して相対回転をし、それによつてトランサーバー
10,10′は直上に上昇させられる。
トランサーバー10,10′がL型アーム5,
5によつて所定高さに上昇すると、トランサーバ
ー10に設けられた爪14,14が最初のステー
シヨンに載置されたワーク3と係合し、トランサ
ーバー10,10′の基端に接続されたアクチユ
エータが作動を開始する。
すると、トランサーバー10,10′はその下
面を支持するV溝ローラー9,9との間に相対回
転を伴い前進し、トランサーバー10の爪14,
14に係合されたワーク3を搬送治具2の治具ハ
ウジング15の内部に移動させる。
その後、治具ハウジング15内に搬送されたワ
ーク3は位置決め装置16によつてその位置決め
が行われ、更に、その後クランパ17によつて挟
持固定され、その状態で図示しない切削装置によ
る切削加工が行われる。
そして、その切削が終了するとアクチユエータ
を介して連結バー4が後退させられ、L型アーム
5,5を介してトランサーバー10、及び、1
0′が下降してトランサーバー10の爪14,1
4のワーク3に対する係合を解除し、更に、該ト
ランサーバー10がその基端のアクチユエータを
介して後退させられて元の位置に戻される。
次に、アクチユエータによつて連結バー4が再
び前進させられ、前述同様にその上方のトランサ
ーバー10、及び、10′が上昇するとトランサ
ーバー10に代わつてトランサーバー10′がそ
の上面に設けられた爪14,14をワーク3に係
合させるようになり、その状態でワーク3に対す
る位置決め装置16を位置決めとクランパ17の
挟持が解除されるとトランサーバー10,10′
がその基端のアクチユエータを介して前進させら
れる。
そして、トランサーバー10、及び、10′が
前進するとトランサーバー10′上の爪14,1
4に係止されたワーク3は搬送治具2の治具ハウ
ジング15内をその前部まで所定距離搬送され、
前段と同様にして次の切削加工が施され、その後
連結バー4、及び、トランサーバー10,10′
はアクチユエータを介して後退して元の位置に戻
される。
このようにして、ワーク3は搬送治具2から
2′,2′から2″へと順次搬送され、穴あけ、ね
じたて、ミーリング等の加工を施される。
尚、上述説明においては1つのワークの流れに
ついて述べたが、実際には複数のワークが連続的
に搬送され、トランサーバー10、及び、10′
の一連の動作によつて複数ワークを同時処理出来
るようにされている。
而して、ワーク3がトランサーバー10、及
び、10′の爪14…によつて搬送される際には、
トランサーバー10、或いは、10′の側方に設
けられた図示しないリミツトスイツチがワーク3
の動作を検知してトランサーバー10,10′の
先部の流体供給装置を作動させ、トランサーバー
10,10′の中空部12,12を介してその外
周面の流体噴出孔13…よりクーラント11を吐
出する。
この場合、搬送治具2,2′,2″…の各治具ハ
ウジング15はトランサーバー10,10′の移
動に伴つて前段の切削加工により切紛等が稚積、
或いは、付着したその内側面をトランサーバー1
0,10′より吐出されたクーラント11によつ
て洗浄され、次段の切削加工に備えられる。
又、クーラント11はワーク3の搬送時にトラ
ンサーバー10、及び、10′の内部を流過する
ようにされているため、その際、同時にトランサ
ーバー10、及び、10′自身の冷却が行われ、
トランサーバー10、及び、10′の熱膨脹が抑
制される。
それにより、トランサーバー10、及び、1
0′の上面に固設された爪14…は常時一定の位
置に保たれ、ワーク3に対する確実な係止が可能
となる。
尚、この考案の実施態様は上述実施例に限るも
のでないことは勿論であり、例えば、洗浄流体を
流過させるにはトランサーバー10、及び、1
0′の一方のみでもよく、又、トランサーバー1
0,10′を流過する洗浄流体は圧縮エアであつ
てもよい等種々の態様が採用可能である。
〈考案の効果〉 以上、この考案によれば、基本的に、搬送治具
の内部スペーサを有効利用することによつて装置
全体を大型化することも製造コストを上昇させる
こともなく、切紛等の堆積、付着し易い搬送治具
内部を確実に洗浄することが出来るという優れた
効果が奏される。
即ち、搬送治具に囲繞されるトランサーバーが
中空状に形成され、その一端部に流体供給装置が
連接されると共にその外周面の所定部位に流体噴
出孔が形成されるようにしたことにより、製造に
際して新たに搬送治具内部の洗浄のため複雑な配
管を行う必要がなく、しかも、搬送治具内部から
の効率の良い洗浄が出来るという効果が奏され
る。
更に、在来から使用されているトランスフア装
置のトランサーバーをそのまま利用することが出
来るため、製造コスト面においても極めて有利で
あり、又、配管を簡易化することが出来るため
に、そのメンテナンスにおいても有利となるとい
う優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の1実施例を示すものであり、
第1図は搬送治具部の断面図、第2図は概略平面
図、第3図は搬送治具を取り除いた正面図、第4
図は部分拡大断面図である。 3……ワーク、10……トランサーバー、2…
…搬送治具、1……トランスフアー装置、12…
…中空部、13……流体噴出孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ワークを保持するトランサーバーがアクチユエ
    ータに連係されて進退自在にされ而して該トラン
    サーバーが搬送治具に囲繞されているトランスフ
    アー装置において、上記トランサーバーが中空状
    に形成されると共に一端を流体供給装置に連結さ
    れ、更に該トランサーバーが中空部を流体導入路
    とされると共に外周面に該中空部と連通する流体
    噴出孔を形成されていることを特徴とするトラン
    スフアー装置。
JP2293586U 1986-02-21 1986-02-21 Expired JPH031163Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293586U JPH031163Y2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293586U JPH031163Y2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62138545U JPS62138545U (ja) 1987-09-01
JPH031163Y2 true JPH031163Y2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=30820790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293586U Expired JPH031163Y2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031163Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546836Y2 (ja) * 1987-02-26 1993-12-08
JP4729892B2 (ja) * 2004-09-15 2011-07-20 ブラザー工業株式会社 工作機械
JP6351031B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-04 ダイハツ工業株式会社 ワーク搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62138545U (ja) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0123263B2 (ja)
US20230028737A1 (en) Automobile hub fixture, machining device, and production line
JP3192699U (ja) 移動台車装置を用いた加工装置及びその移動台車装置
US20120216384A1 (en) Manufacturing facility with robotic carrier and method of manufacturing
CN114248121B (zh) 一种轴套类零件的智能柔性制造生产线
JPH031163Y2 (ja)
CN114871854A (zh) 一种集成装配、焊接、加工外缸筒自动化生产线
CN111515689B (zh) 一种石油油套管接箍自动化生产线
KR101842353B1 (ko) 트랙링크 소재 이송장치
CN114354167B (zh) 一种轴套类零件自动检测机、检测方法及智能柔性生产线
JPS58137592A (ja) 工具交換装置付き産業用ロボツトおよびそのロボツトを用いた溶接方法
CN112643467A (zh) 盖板智能磨检生产线
US5176604A (en) Tool replacement for a multi-stage press machine
JPS59152054A (ja) 自動段取システム
JP2575070Y2 (ja) 溶接作業装置
JPH0546836Y2 (ja)
JPS6029261A (ja) 工作機械のワ−クパレット交換方法
CN212371706U (zh) 一种型钢侧推装置
CN216461870U (zh) 一种回转支承孔的加工装置
JPS58132331A (ja) プレス加工材料搬送装置
JPH0719642Y2 (ja) 多段式圧造成形機における工具自動交換システム
JPH1015766A (ja) アタッチメント自動交換装置
JPH0226600Y2 (ja)
JPH04106149U (ja) Fmsのパレツトおよびワークの搬送装置
JP2556793B2 (ja) ブロ−チ盤ボルスタ上の治具パレット自動交換装置