JPH03114279A - 極低温冷却機 - Google Patents

極低温冷却機

Info

Publication number
JPH03114279A
JPH03114279A JP1250659A JP25065989A JPH03114279A JP H03114279 A JPH03114279 A JP H03114279A JP 1250659 A JP1250659 A JP 1250659A JP 25065989 A JP25065989 A JP 25065989A JP H03114279 A JPH03114279 A JP H03114279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
tube
container
cryogenic
current lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1250659A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
浩 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1250659A priority Critical patent/JPH03114279A/ja
Publication of JPH03114279A publication Critical patent/JPH03114279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、熱振動を防止して熱の侵入によって誘発され
る極低温液体の過大な蒸発を抑え、極低温液体の消費を
節約することのできる極低温冷却機に関する。
(従来の技術) 超電導マグネットは、極低温冷却機に収納して冷却し電
気抵抗をゼロにした後、電流リードから電流を送って励
磁させる。第2図は超電導マグネットを収納する極低温
冷却機1の側面図である。
この極低温冷却機1は、超電導マグネット(図示せず)
を冷却する極低温液体として例えば液体ヘリウムを収容
するヘリウム容器を格納した真空容器2と、この真空容
器2に付設され、液体ヘリウムを断熱膨張させてヘリウ
ム容器を冷却するヘリウム冷凍機3を有する。そして真
空容器2には、ヘリウム容器内で発生するヘリウムガス
をサービスポート4を介して真空容器2から回収する回
収管5と、真空容器2内のヘリウム容器に収納された超
電導マグネットに給電し、かつ回収管5とともにヘリウ
ムガスを真空容器2外へ排出する中空電流リード6の一
端が取付けられる。他方回収管5と中空電流リード6の
他端(常温領域)には、それぞれヘリウム放出弁7と電
流リード止弁8が取付けられ、またヘリウム冷凍機3に
は、圧縮した液体ヘリウムを送込むヘリウム冷凍機用圧
縮機9が接続される。
このような極低温冷却機1においては、ヘリウム冷凍機
用圧縮機9で圧縮された液体ヘリウムはヘリウム冷凍機
3に送込まれ、ヘリウム冷凍機3を経由して断熱膨張し
ながら真空容器2に格納されたヘリウム容器内に導入さ
れる。その結果、ヘリウム容器に収納された超電導マグ
ネットは極低温に冷却される。一方、ヘリウム容器内の
液体ヘリウムは、回収管および中空電流リード6を伝わ
って侵入する熱によって気化するが、こうして生じるヘ
リウムガスは、回収管5および中空電流リード6を通っ
て真空容器2外へ排出される際、熱の侵入を抑止する効
果を果たす。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述の極低温冷却機1は、中空電流リード6
を通じてヘリウム容器内に収納する超電導マグネットに
電流を送り、永久に磁性をもつ永久モードにした後(定
常時)は、電流リード止弁8を全閉する。しかしこうす
ると、中空電流リード6は真空容器2側の極低温領域と
電流リード止弁8で閉塞された常温領域の間で、いわゆ
る熱振動が起こる。
熱振動とは温度勾配が急でかつ高温側が閉塞された管内
のガス(気体柱)が温度差に基づいて振動する現象で、
管内のガス(気体柱)がまず高温側に移動(質量の移動
)してわずかに圧力上昇を起こす。次に高温側では管壁
を通して侵入する熱によって管内のガスが熱膨張を起し
、さらに圧力が上昇する。そしてこの質量の振動と後者
の圧力の振動との間に位相差があるとき熱振動は減衰し
ないで継続し、熱振動がない場合の10〜1000倍の
熱が伝導する。
このため、上述の極低温冷却機1に熱振動が生ずると、
真空容器2に格納されたヘリウム容器内の液体ヘリウム
が大量に蒸発して液体ヘリウムの消費量が急増し、運転
コストが嵩んでいた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、熱振動を防
止して熱の侵入によって誘発される極低温液体の過大な
蒸発を抑え、極低温液体の消費を節約することのできる
極低温冷却機を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために、極低温の液体を収
容する容器と、この容器内に収容された超電導マグネッ
トに電流を供給する中空電流リードと、前記容器内で蒸
発した液体の蒸気を常温領域に導く回収管を備える極低
温冷却機において、前記中空電流リード内の圧力を前記
容器内と均一化する均圧管を設けたことを特徴とする極
低温冷却機を提供する。
(作用) 本発明によれば、極低温の液体を収容する容器と、この
容器内に収容された超電導マグネットに電流を供給する
中空電流リードと、前記容器内で蒸発した液体の蒸気を
常温領域に導く回収管を備える極低温冷却機において、
前記中空電流リード内の圧力を前記容器内と均一化する
均圧管を設けた。このため、たとえ中空電流リードに急
な温度勾配があっても、常温領域側を閉塞していた従来
とは違って、気体柱は膨張・圧縮したとき中空電流リー
ド内を自由に行来して振動することはなく、熱振動は発
生しない。
(実施例) 以下第1図を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る極低温冷却機11の一例を示す断
面図である。この極低温冷却機11は、2本の中空電流
σ−ド12とヘリウム冷凍機13を取付けた真空容器1
4を有する。真空容器14内には、外気の輻射熱を防ぐ
絶対温度80にと20にのシールド15.16が外側か
ら支持材17を介して順に二重筒構造に配置され、さら
に20にのシールド16の中にヘリウム容器18が設け
られる。ヘリウム容器18には超電導マグネット19が
収納され、この超電導マグネット19は液体ヘリウム2
0で浸漬される。また真空容器14と80にシールド1
5.80にシールド15と2OKシールド16、および
20にシールド16とヘリウム容器18の間には、それ
ぞれ真空断熱槽21a、21b、21cを介在させて外
部からの熱の侵入の一層の防止を図っている。
一方、ヘリウム冷凍機13にはヘリウム冷凍機用圧縮機
22が接続し、ヘリウム冷凍機13は真空容器14内部
の80にシールド15.20にシールド16およびヘリ
ウム容器18にそれぞれ接続される。また真空容器14
には、80にシールド15および20にシールド16を
貫いてヘリウム容器18に連通ずるサービスポート23
が取付けられ、このサービスポート23にはヘリウム回
収管24の一端が接続する。
ところでヘリウム容器18内の超電導マグネット19に
は、給電のための2本のリード線25が接続し、このリ
ード線25は液体ヘリウム20の外で、真空容器14.
80にシールド15.20にシールド16およびヘリウ
ム容器18を貫いて引入れられた2本の中空電流リード
12の中にそれぞれ収容される。そして2本の中空電流
リード12とヘリウム回収管24は、常温領域側におい
て均圧管26を介して互いに連結される。
均圧管26には、逆止弁27が設置され、ヘリウム回収
管24にもヘリウム回収弁28が設置される。さらに常
温領域側の2本の中空電流リード12には、均圧管26
の先方で、順に浮子29を備えた流量計30、電流リー
ド調節弁31、および電流リード止弁32が取付けられ
る。
このような極低温冷却機11においては、ヘリウム冷凍
機用圧縮機22で圧縮された液体ヘリウム20は、ヘリ
ウム冷凍機13に送られると断熱膨張を生起され、真空
容器14.80にシールド15および20にシールド1
6と真空断熱槽21a、21b、21cを経てヘリウム
容器18に案内される。液体ヘリウム20は、ヘリウム
容器18内において超電導マグネット19を4にの極低
温に冷却するが、一方で外部からヘリウム容器18への
熱の侵入が避けられないため、液体ヘリウム20は一部
蒸発する。このため液体ヘリウム20は適宜補給しなけ
ればならない。
一方、蒸発したヘリウムガスは、2本の中空電流リード
12、並びにサービスポート23とヘリウム回収管24
を通じて真空容器14外に排出されるが、この際これら
の部材を冷却するため、これらの部材の伝わる熱の侵入
を防止する役目を果たす。
ところで超電導マグネット19を励磁するためこれに給
電するときは、ヘリウム回収弁28を全閉し、電流リー
ド止弁32を全開しながら、リード線25を通じて行う
。この際2本の中空電流リード12を通過するヘリウム
ガスは、流量計30で観測しながら電流リード調節弁3
1の開度を調節して相互の流量が等しくなるようにする
そして超電導マグネット19を永久電流モードにした後
(定常時)は、ヘリウム回収弁28を全開し、従来と同
様に電流リード止弁32を全閉するが、本実施例におい
ては均圧管26のおかげで2本の中空電流リード12お
よびヘリウム回収管24はヘリウムガスがこの中を自由
に移動できるため、極低温側と常温側において圧力差は
生じない。したがって気体柱(ヘリウムガス)の振動は
生ぜず、熱振動も起こらない。このため液体ヘリウムの
使用量は従来に比べ大幅に少なくて済み、かつ中空電流
リード12とヘリウム放出管24を通過するヘリウムガ
スによる熱の侵入防止効果も十分に発揮される。
なお均圧管26には逆止弁27が付いているため、定常
時には中空電流リード12、ヘリウム回収管24および
ヘリウム容器18内は常に加圧状態が維持されて、空気
が流入することはない。したがって空気中の水分が中空
電流リード12やヘリウム回収管24内で氷結し目詰ま
りを起したりすることはない。
さらに本実施例においては、流量計30に取付けられた
浮子29が逆止弁として働くため、電流リード止弁32
を閉め忘れたり、ヘリウム容器18内の液体ヘリウム2
0がゼロになっても、空気が中空電流リード12内に流
入して上述の弊害を引起こすことはない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、極低温の液体を
収容する容器と、この容器内に収容された超電導マグネ
ットに電流を供給する中空電流リードと、前記容器内で
蒸発した液体の蒸気を常温領域に導く回収管を備える極
低温冷却機において、前記中空電流リード内の圧力を前
記容器内と均一化する均圧管を設ける。このため、たと
え中空電流リードに急な温度勾配があっても、常温領域
側を閉塞していた従来とは違って、気体柱は中空電流リ
ード内を自由に行来し、膨張・圧縮を繰返して振動する
ことはなく、シたがって熱振動も発生しない。よって本
発明によれば、冷却に用いる極低温液体の大量蒸発を防
止して極低温液体の使用量を抑え、極低温冷却機の運転
コストを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る極低温冷却機の断面図
、第2図は従来の極低温冷却機の側面図である。 11・・・極低温冷却機、12・・・中空電流リード、
14・・・真空容器、19・・・超電導マグネット、2
0・・・液体ヘリウム、24・・・ヘリウム回収管、2
6・・・均圧管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 極低温の液体を収容する容器と、この容器内に収容され
    た超電導マグネットに電流を供給する中空電流リードと
    、前記容器内で蒸発した液体の蒸気を常温領域に導く回
    収管を備える極低温冷却機において、前記中空電流リー
    ド内の圧力を前記容器内と均一化する均圧管を設けたこ
    とを特徴とする極低温冷却機。
JP1250659A 1989-09-28 1989-09-28 極低温冷却機 Pending JPH03114279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250659A JPH03114279A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 極低温冷却機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250659A JPH03114279A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 極低温冷却機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114279A true JPH03114279A (ja) 1991-05-15

Family

ID=17211139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1250659A Pending JPH03114279A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 極低温冷却機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025858A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toshiba Corp サブクール低温装置
JP2010505067A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 レベルニク,マティーアス 低温で格納される媒体及び/又はデバイスを収容する容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025858A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toshiba Corp サブクール低温装置
JP4679457B2 (ja) * 2006-07-18 2011-04-27 株式会社東芝 サブクール低温装置
JP2010505067A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 レベルニク,マティーアス 低温で格納される媒体及び/又はデバイスを収容する容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031121B2 (ja) クライオスタット装置
JP4854396B2 (ja) 低温冷凍機を備えたクライオスタット構造
US6389821B2 (en) Circulating cryostat
US20190212049A1 (en) Apparatus and method for super-cooled operation of a cryostat with low quantities of coolant
US5584184A (en) Superconducting magnet and regenerative refrigerator for the magnet
US7318318B2 (en) Superconducting magnet system with refrigerator
JP2006046897A (ja) クライオスタット構造
JP6502422B2 (ja) 低温冷凍機の寒剤ガス液化装置における液化率向上のためのシステムおよび方法
JP2008249201A (ja) 再凝縮装置、その取り付け方法およびそれを用いた超電導磁石
EP2641038B1 (en) Cooling apparatus and method
JP4864015B2 (ja) クライオスタット
US5979176A (en) Refrigerator
JP2008109035A (ja) 加圧超流動ヘリウムクライオスタット
JPH03114279A (ja) 極低温冷却機
JPH07146020A (ja) 極低温冷凍機
JPH11257770A (ja) 液体窒素再凝縮装置
JPH04335991A (ja) ループ型ヒートパイプ
JP4917291B2 (ja) クライオスタット
JPH05335636A (ja) 超電導マグネット装置
GB2166535A (en) Cryostat for operation of a <3>He <4>He mixing unit
JPH06283329A (ja) 超電導マグネット
JPH0382175A (ja) 超電導装置用クライオスタツト
JPS58112305A (ja) 超電導磁石装置
JP3601946B2 (ja) 理化学機器冷却用液化ガスの再液化装置
JP2001108321A (ja) 理化学機器冷却用液化ガスの再液化装置