JPH03114003A - サーマルトランスファーによるカラーフィルターアレイ素子用の不透明格子線の製法 - Google Patents

サーマルトランスファーによるカラーフィルターアレイ素子用の不透明格子線の製法

Info

Publication number
JPH03114003A
JPH03114003A JP2138163A JP13816390A JPH03114003A JP H03114003 A JPH03114003 A JP H03114003A JP 2138163 A JP2138163 A JP 2138163A JP 13816390 A JP13816390 A JP 13816390A JP H03114003 A JPH03114003 A JP H03114003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
opaque
pattern
color
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2138163A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael J Simons
マイケル・ジョン・シモンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH03114003A publication Critical patent/JPH03114003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は液晶表示デバイスなど種々の用途に用いられる
サーマルトランスファーによるカラーフィルターアレイ
素子用の不透明な格子線の製法に関する。
近年、カラービデオカメラから電子工学的に形成された
映像からプリントを得るサーマルトランスファーシステ
ムが開発された。この種のプリントを得る一方法によれ
ば、まず電子映像をカラーフィルターによりカラー分解
する。次いでそれぞれのカラー分解画像を電気信号に変
える。次いでこれらの信号を操作してシアン、マゼンタ
およびイエローの電気信号を得る。次いでこれらの信号
をサーマルプリンターに伝達する。プリントを得るため
には、シアン、マゼンタまたはイエローの色素供与素子
を色素受容素子と対面させて配置する。次いで両者をサ
ーマルプリンティングヘッドとプラテンローラーの間に
挿入する。ライン型す−マルプリンティングヘンドを用
いて、色素供与シートの裏面から熱をかける。サーマル
プリンティングヘッドは多数の加熱素子を備え、シアン
、マゼンタおよびイエローの信号に応答して順次加熱さ
れる。次いでこのプロセスが他の2色について反復され
る。こうしてスクリーン上に見えた原画に対応するカラ
ーフィルターが得られる。これを行う方法および装置に
関する詳細はブラウンスタインによる“サーマルプリン
ター装置を制御する装置および方法”と題する1986
年11月4日発行の米国特許第4,621.271号明
細書に示される。
液晶表示デバイスは電子計算器、時計、家庭電化製品、
オーディオ装置などにおけるディジタル表示用として知
られている。カラー表示能をこれらのモノクロ表示デバ
イス、特に、光電管表示、マウントされた電子表示また
はテレビ画像表示を伴う各種の装置を用いる周辺端末機
などの用途に導入することが要望されていた。カラーフ
ィルターアレイ素子を用いてカラー表示を導入する種々
の試みがなされた。しかし液晶表示デバイスに関してこ
れまで提案されたカラーアレイ素子はいずれも必ずしも
利用者の要望をすべて満たすことがだきなかった。
(従来の技術) カラー表示能を得るために液晶表示デバイスに用いられ
ている市販のカラーフィルターアレイ素子の1つは、写
真平版法により得られたモザイクパターンの加法混色原
色レンド、グリーンおよびブルーを有する色素を含むゼ
ラチン層を乗せた透明な支持体である。この種のカラー
フィルターアレイ素子を製造するためには、ゼラチン層
を増感し、モザイクパターンの色の1つに対するマスク
に露光し、現像して露光領域のゼラチンを硬化させ、洗
浄して非露光(非架橋)ゼラチンを洗い去り、こうして
ゼラチンのパターンを形成し、次いで目的とする色の色
素で着色する。次いでこの素子を再被覆し、上記工程を
反復して他の2色を得る。この方法は多数の手間のかか
る工程を含み、慎重な整合を必要とし、時間がかがり、
がっきわめて経費がかかる。この方法の詳細は米国特許
第4.081,277号明細書に示されている。
さらに、液晶表示デバイスに用いられるカラーフィルタ
ーアレイ素子は製造中にかなり過酷な加熱および処理工
程を経なければならない。たとえば透明な電極層、たと
えば酸化スズインジウムは通常はカラーフィルターアレ
イ素子上に真空スパッターされる。これは200°Cに
まで高められた温度で1時間以上の期間行われるであろ
う。続いて液晶用の薄い整合層、たとえばポリイミドで
被覆する。用いる整合層と関係なく、液晶と接触するこ
の層の表面仕上げはきわめて重要であり、摩擦処理する
必要があるか、または高められた温度で数時間硬化させ
る必要がある。これらの処理工程は多くのカラーフィル
ターアレイ素子、特にゼラチンマトリックスを含むもの
に対してきわめて有害である。
これらのカラーフィルターアレイ素子においては、モザ
イク素子またはカラーパンチを相互に分離し、色の汚染
または光線フレアを防止するために、普通は不透明な格
子線が用いられる。
(発明が解決しようとする課題) 格子線は従来法によれば支持体上に格子パターンを定め
る写真平版用マスクを通して酸化クロムを蒸着すること
により形成される。サーマルトランスファーによるカラ
ーフィルターアレイ素子につきこの方法で得られる格子
線を用いることに関しては、この格子線の高さ、たとえ
ば1μm以下はカラーフィルターアレイの各素子の厚さ
に対して小さすぎるという問題がある。サーマルトラン
スファーによるカラーフィルターアレイ素子の場合、モ
ザイク素子またはカラーパンチは約2μmの厚さであり
、従って格子線は色素が1モザイク素子またはカラーパ
ッチから他へと移行するのを防止しない。さらに、液晶
表示デバイスに用いられるカラーフィルターアレイ素子
は上記のように過酷な加熱および処理工程を施され、こ
れによって色素混合の問題はいっそう悪化するであろう
本発明の目的は、サーマルトランスファーにより得られ
るカラーフィルターアレイ素子用の、これらの問題を回
避する格子線の製法を提供することである。他の目的は
この改良された格子線の製法を利用して、サーマルトラ
ンスファーによるカラーフィルターアレイを得ることで
ある。
(課題を解決するための手段) これらおよび他の目的は、上記の工程からなるカラーフ
ィルターアレイ素子用の不透明格子線の製法からなる本
発明により達成される:a)水溶性ポリマー;水溶性重
クロム酸塩;および黒色顔料、黒色色素もしくは不透明
な色を与える色素類、またはそれらの前駆物質1/ m
 tまでからなる被膜を保有する支持体からなる光硬化
性素子をネガ格子パターンを通して露光し; b)4に素子を溶剤で洗浄して素子の非露光領域を除去
し、素子上に硬化した高分子物質の格子線パターンを残
し;そして c)該素子を乾燥させて、支持体上に支持体より0.3
μm以上高い硬化高分子物質の不透明な線により分割さ
れた開放セルを形成する。
本発明の他の形態においては、上記の重クロム酸塩被膜
は黒色顔料または色素を含有せず、格子パターンは乾燥
工程前に黒色に着色される。従って本発明の他の形態に
よるカラーフィルターアレイ素子用の不透明な格子線の
製法は下記の工程からなる: a) 水溶性ポリマーおよび水溶性重クロム酸塩からな
る被膜を保有する支持体からなる光硬化性素子をネガ格
子パターンを通して露光し;b) 該素子を溶剤で洗浄
して素子の非露光領域を除去し、素子上に硬化した高分
子物質の格子線パターンを残し c)  1.0 g/m”までの付着量を与えるのに十
分な濃度の黒色色素、または不透明な黒色を与える色素
類の溶液に該素子を浸積し;そしてd)  SN素子を
乾燥させて、支持体とに支持体より0.3μm以上高い
硬化高分子物質の不透明な線により分割された開放セル
を形成する。
本発明の好ましい形態においては、不透明な線は約10
〜60μm幅であり、互いに1モザイク素了から他まで
の中心線距離で100〜600μm #llれている。
他の好ましい形態においては上記方法はさらに下記の工
程を含む: e) 該セル状素子を高分子の色素受容層で被覆し;そ
して f) 各色素をサーマルトランスファーして、高分子量
バインダー中の着色剤の反復モザイクパターンからなる
カラーフィルターアレイ素子を形成し、その際該パター
ンは格子バターン状の不透明な線により囲まれたカラー
バ・ノチから構成される。
本発明に用いられる水溶性ポリマーは、当業者に既知の
いずれかのポリマー、たとえばポリビニルアルコール、
アラビアゴム、ゼラチン、卵白アルブミンなどである。
本発明の好ましい形態においては、用いられる水溶性ポ
リマーはゼラチンである。水溶性ポリマーは一般に1〜
5g/m”の濃度で用いられる。
水溶性重クロム酸塩はいずれも本発明に用いられ、これ
はたとえば重クロム酸アルカリ金属塩、たとえば重クロ
ム酸ナトリウム、重クロム酸ナトリウム、重クロム酸リ
チウムなど、重クロム酸アンモニウム、重クロム酸亜鉛
などである。好ましい形態においては重クロム酸カリウ
ムが用いられる。重クロム酸塩はポリマーの10〜50
重量%の濃度で存在する。
本発明に、用いられる黒色顔料または色素は当業者に周
知である。たとえばカーボン顔料、アニリンブランク顔
料、黒色色素、たとえばニグロシン、またはシアニルブ
ラウンおよびナフタリンブルーブラックなどの色素の混
合物が用いられる。
本発明の他の好ましい形態においては、用いられる黒色
顔料または色素は、波長400〜700nmにおけるそ
の物質の平均光学濃度が波長330〜400nmにおけ
る平均光学濃度の少なくとも2倍となるものである。 
400r+m以下における光学濃度が低い方が好ましい
理由は、これによってポリマーの硬化に必要な近UV照
射を受けることが少な(なるからである0色素リサミン
・バイオレット(LissamineViolet) 
AVS  (アサ・シー・アイ社)、アクリジンオレン
ジおよびタルタジン(Tartazine)の組合わせ
はこの形態の色素系の一例である。
本発明の他の好ましい形態においては、この層は色素を
より強固に結合するために媒染剤を含む。
この種の媒染剤は当業者に周知であり、たとえばアニオ
ン色素を媒染するための第四アンモニウム基またはピリ
ジニウム基を含むポリマー、およびカチオン染料を媒染
するためのスルホネート基またはスルフェート基を含む
ポリマーがこれに含まれる。
好ましい形態の本発明方法により得られるカラーフィル
ターアレイ素子のモザイクパターンはレッド、グリーン
およびブルーの加法混色原色セ・ントからなる。
本発明方法により得られるサーマルトランスファーによ
るカラーフィルターアレイ素のモザイク七ノドの寸法は
普通は重要ではない。これは見る距離に依存するからで
ある。一般にこのセ・ントの各ピクセル(モザイク素子
)は約50〜約600μmである。それらは同一寸法で
ある必要はない。
本発明の好ましい形態においては、カラーフィルターア
レイ素子を形成する色素の反復モザイクパターンは、均
一な正方形の線状反復領域からなり、1色が下記のよう
に対角線状に置換したものである。
好ましい形態においては、上記正方形は各辺が約100
μ麟である。
前記のように本発明のカラーフィルターアレイ素子は各
種の表示デバイス、たとえば液晶表示デバイスに用いら
れる。この種の液晶表示デバイスはたとえば英国特許第
2,154.355: 2,130.781;2、16
2.674および2,161,971号明細書に記載さ
れている。
本発明の色素画像受容層に用いられる高分子■バインダ
ーは、たとえばポリカーボネート、ポリウレタン、ポリ
エステル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、または
それらの混合物もしくはコポリマー、好ましくは架橋性
のもの、たとえばシモンズの特願平−元−271416
号明細書に記載のものである。高分子量バインダーに意
図する用途にを効ないかなる量であってもよい。一般に
約0.25〜約5g/m”の濃度で良好な結果が得られ
た。
ガラス転移温度Tgが150″C以上である架橋バイン
ダーは、液晶表示デバイスの作成に;必要なかなり過酷
な加熱および処理工程に対して、カラーフイルターアレ
イ素子をより抵抗性にすることができる。
本発明方法により製造されるカラーフィルターアレイ素
子に用いる透明な支持体は透明な材料のいずれであって
もよく、たとえばポリカーボネート、ポリエチレンテレ
フタレート、酢酸セルロース、ポリエチレンなどである
。好ましい形態においては、支持体はガラスである。
本発明のカラーフィルターアレイ素子の製造に用いられ
る色素供与素子は、色素層を保有する支持体からなる。
本発明のカラーアレイ素子の色素画像受容層へ熱の作用
により転写されるものである限りいかなる色素または色
素混合物も色素層に用いることができる。たとえば下記
の昇華性色素\/\/ または米国特許第4,541,830号明細書に記載さ
れる色素のいずれかを用いて、特に良好な結果が得られ
た。上記の残色色素を種々の組合わせで用いて、目的と
するレンド、フ゛ル−およびグリーンの加法混色原色を
得ることができる。これらの色素は色素層内で混合され
、または別個の色素層に被覆された場合は順次転写され
る。色素は約0,05〜約18/mtの付着量で用いる
ことができる。
色素供与素子の色素をたとえば下記の高分子量バインダ
ーに分散することが好ましい;セルロース誘導体、たと
えば酢酸フタル酸水素セルロース、酢酸セルロース、酢
酸プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、トリ
酢酸セルロース;ポリカーボネート;ポリ(スチレン−
CO−アクリロニトリル)、ポリ(スルホン)またはポ
リ(フェニレンオキシド)。バインダーは約0.1〜約
5g/ m 2の付着量で用いることができる。
色素供与素子の色素層は支持体に塗布されるか、または
プリント技術、たとえばグラビア法により支持体にプリ
ントされる。
寸法安定法であり、サーマルプリント法の熱に耐えうる
限り、いかなる材料も色素供与素子の支持体として用い
ることができる。この種の材料にはポリエステル、たと
えばポリ(エチレンテレフタレート);ポリアミド:ポ
リカーボネート;グラシン紙;コンデンサー祇;セルロ
ースエステル:フッ素系ポリマー;ポリエーテル;ポリ
アセタール;ポリオレフィン;およびポリイミドが含ま
れる。支持体は一般に約2〜約30μmの厚さをもつ。
これは所望により下塗り層を塗布されてもよい。
本発明の色素供与素子はシート状で、または連続ロール
しくはりボン状で用いることができる。
色素供与体から色素を透明な支持体へ転写して本発明の
カラーフィルターアレイを作成するためには、種々の方
法を用いることができる。たとえば、エネルギー吸収材
料、たとえばカーボンブランク、または非昇華性の吸収
製色素を含む色素供与体については、高強度光フラッシ
ュ法が用いられる。この種の供与体はフォトレジスト材
料を用いたエツチングにより形成されるモザイクパタン
を有するミラーと併用される。この方法は特願平−元−
271418号明細書(シモンズ、1989年10月1
8日出願)に詳述されている。
色素供与体から色素を透明な支持体に転写して本発明の
カラーフィルターアレイ素子を形成するための他の方法
は、加熱エンボスロールを用いるものであり、これは特
願平−元271417号明細書(シモンズ、1989年
IO月18日出願)に詳述されている。
色素が受容体に転写されたのち、画像を安定化するため
に画像を処理して色素をさらに色素受容層内へ拡散させ
てもい。これは輻射加熱、溶剤茶気により、または加熱
ロールとの接触により行うことができる。融着工程は露
光に際しての退色および画像の表面摩耗を防止ずのに役
立ち、色素の結晶化を防止する傾向をも示す。熱融着法
の代わりに溶剤蒸気による融着法も採用しうる。
以下の実施例は本発明を説明するために提示される。
実施例1−露光後に着色された格子 塗布液は下記に従って調製された。
ゼラチン     ・・・0.375g重クロム酸カリ
ウム・・・0.045g水            ・
 ・ ・9 dこの溶液をガラス板に展延し、乾燥させ
て、厚さ約3μmの乾燥被膜を得た。塗布および乾燥は
安全光条件下に行われた。
次いで、不透明な正方形を定める透明な格子線の二次元
パターンを有する写真ネガに塗布面を接触させた。これ
らの線は幅50μmであり、辺の長さ300μmの正方
形格子を形成していた。次いで、ネガ格子パターンを通
してこれを8ワツトの蛍光紫外線ランプに3分間、10
cmの距離において露光した。露光プレートを次いで4
0°Cの水に浸漬し、非露光領域のゼラチンが洗い去ら
れるまで緩和に1ヱ動じた。これによりガラス上に一連
の4二明な浅い正方形のセルを形成する隆起したゼラチ
ン線の正方形格子パターンが残された。
次いでこのプレートを2種の色素’7B ?&に浸漬し
てゼラチン格子線を着色した。まずこれを05%炭酸水
素ナトリウムを含有する1、0%アクリジンオレンジ水
溶液に1分間浸漬した。次いでこれをリンスし、0.5
%炭酸水素すトリウムを含有する1、5%クリスタルバ
イオレット水溶液に1分間浸漬した。次いでプレートを
冷水中で洗浄し、乾燥させた。ゼラチン格子線は紫黒色
に見えた。
実施例2−黒色格子線の形成 塗布液は下記に従って調製された。
ゼラチン          ・・・0.375g媒染
材0           ・・・0.09gリサミン
バイオレットAVS色素・・ ・0.02g(アイ・シ
ー・アイ社) タルクジンTY         ・・・0.01g水
                    ・ ・ ・
9m!媒染剤はコポリ〔スチレン(N、 N−ジメチル
N−ヘンシル−N−3−マレイミドプロピル)アンモニ
ウムコクロリドであった。
塗膜は実施例1の場合と同様にガラスプレー1−上に形
成された。
プレートを実施例1と同様に露光したが、ただし露光は
5分間であり、紫外線ランプからの距離は5cmであっ
た。これを実施例1の場合と同様に40°Cの水中で洗
浄することにより現像し、乾燥させた。その結果、緑黒
色の隆起したゼラチン線の正方形格子パターンが得られ
、これはガラス上に一連の透明な浅い正方形のセルを形
成していた。
実施例3−カラーフィルターアレイ素子の形成ブタノン
中の塩化ビニル/酢酸ビニルコポリマーの5%/8液を
1記プレートの表面に流し、゛過剰分を排液し、乾燥し
たのち、各セル内に色素画像受容層を形成するポリマー
層が形成された。
イエローの色素供与ソートは6μmのポリ(エチレンテ
レフタレート)型支持体上に下記の組成物をブタノン溶
剤から塗布することにより作成された。カーボンは使用
前にブタノン中でボールミル処理された。
イエロー址取立 下記のイエロー色素     ・・・0.25g/m2
カーボンブランク(ソーガル3002 カポツト社〕     ・・・0.76g/l112酢
酸プロピオン酸セルロース・・・0.38 g /m2
本Regal  300(登録商標) 並活」二]JにI N(CL)z 次いで、 色素を色素供与体から上記ガラスブレ −トのセルへ反復モザイクパターンで転写する手段を得
るために、パターン化ミラーを作成した。
パターン化ガラスミラーは、市販のガラス銀めっきミラ
ーから下記により作成された。ジメチルホルムアミドお
よびシクロヘキサノン(31)の混合物により95°C
で15分間処理することによってう、カーを除去した。
露光した金属面を次いで一定量のコダノク・ミクロ・レ
ジスト747 (KodakMicro Re5ist
 747、登録商標)フォトレジストで破覆し、過剰分
を注ぎ落として薄膜を残した。次いでこれを乾燥させ、
目的パターンのマスクを通して露光し、コダノク・ミク
ロ・レジスト(登録商標)現像液中で約2分間現像し、
コダック・ミクロ・レジスト(登録商標)リンスで15
粉間リンスし、次いで400g/lのPeCl z  
’ 611zOの溶液中でエンチングしてミラー面の各
領域を除去し、辺の長さ300μmの透明な正方形のア
レイを得た。
各正方形はこのアレイの一対角線に沿って次の正方形の
角に接し、このアレイの直交軸に沿って隣接する透明な
正方形から横方向に600μm分離されていた。
上記で製造されたイエロー色素供与シートをガラスプレ
ート上の格子に、被覆面を下向きに格子に面して乗せた
。パターン化ミラーの金属めっき面を下向きに供与素子
上に乗せた。このアセンフリーを水平の照射スクリーン
に乗せ、10倍拡大レンズを用いしミラーをその透明な
窓(300μmの正方形)が格子の正方形と一致するよ
うに配置した。
部材を適所にクランプ留めし、このアセンブリーを下記
に従ってフランンユ照射した。ミラーの透明なパターン
形成領域においては高強度の光は透過して色素供与体に
達した。次いで色素供与体のカーボンが高強度の光エネ
ルギーを熱エネルギーに変え、色素を選択的に転写した
メカプリソツ(Mecablitz、登録商標)モデル
45(メノツ・アクチェンゲゼルシャフト社)の7.5
X4.5cI11の窓は出口開口を4.5cmX4.5
cmに縮小するための長さ6cmのミラーボックスを備
えた。
ミラーボックスの窓をパターン化ガラスミラーに向けて
フラッシュユニントを配置し、フラッシュを最高強度で
点灯した。アセンブリーを分離すると、イエロー色素の
正方形が不透明な黒色格子の正方形の3分の1へ転写さ
れていることが認められた。
上記のイエロー供与シートと同様な、ただし下記のマゼ
ンタおよびシアン組成物を用いたマゼンタおよびシアン
組成物を用いて上記操作を反復し、イエロー、マゼンタ
およびシアン色素が隣接正方形に配置されるようにミラ
ーおよび格子パターンを整合させた。次いでプレー1−
全体を加熱して、色素をポリマー層中へ拡散させ、次い
でこれを4%ゼラチン水ン容液でフローコーティングし
、過剰分を注ぎ落とし、プレートを乾燥させた。
二蓋ノ文址皮吻 マゼンタ色素、前記     ・・・0.20g/m”
カーボンブランク(ツーガル300 カボント社)        ・・・0.58g/ff
i”酢酸プロピオン酸セルロース ・ ・・0.30g
/m2之ヱ之皿城t− シアン色素、前記      ・・・0.39g/m2
カーボンブラック(ツーガル−300 カボン1−社)        ・・・1.17g/m
”酢酸プロピオン酸セルロース ・・・0.58g/m
2塩化ビニル/酢酸ビニルで被覆したガラスプレート上
に格子無しで、ゼラチン被覆せずに同1ηなフィルター
アレイ素子を製造し、対照とした。
2種のアレイ素子のサーマルダイ移行に対する感受性が
、これらを170°Cに30分間保存することにより試
験された。鏡検により、格子無しの対照プレート上のア
レイ素子は著しく拡散し、色素パターンが大幅に劣化し
たことが示された。他方、格子を備えたプレート上に沈
着したアレイ素子は無傷であり、色素の各正方形は30
0μmの正方形の格子内に留まり、カラーモザイクは規
則的で良好に規定されていた。
(発明の効果) 本発明を利用すると、熱処理により得られるカラーフィ
ルターアレイ素子用の格子線の製法が稈供され、これに
より先行技術方法を採用した場合の問題が避けられる。
本発明の利用によって、この改良された格子線の製法に
より、サーマルI・ランスファーによるカラーフィルタ
ーアレイ素子も提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の工程からなるカラーフィルターアレイ素子用
    の不透明格子線の製法: a)水溶性ポリマー;水溶性重クロム酸塩;および黒色
    顔料、黒色色素もしくは不透明な色を与える色素類、ま
    たはそれらの前駆物質1g/m^2までからなる被膜を
    保有する支持体からなる光硬化性素子をネガ格子パター
    ンを通して露光し; b)該素子を溶剤で洗浄して素子の非露光領域を除去し
    、素子上に硬化した高分子物質の格子線パターンを残し
    ;そして c)該素子を乾燥させて、支持体上に支持体より0.3
    μm以上高い硬化高分子物質の不透明な線により分割さ
    れた開放セルを形成する。 2、さらに下記の工程を含むことを特徴とする、請求項
    1に記載の方法: d)該セル状素子を高分子の色素受容層で被覆し;そし
    て e)各色素をサーマルトランスファーして、高分子量バ
    インダー中の着色剤の反復モザイクパターンからなるカ
    ラーフィルターアレイ素子を形成し、その際該パターン
    は格子パターン状の不透明な線により囲まれたカラーパ
    ッチから構成される。 3、下記の工程からなるカラーフィルターアレイ素子用
    の不透明格子線の製法: a)水溶性ポリマーおよび水溶性重クロム酸塩からなる
    被膜を保有する支持体からなる光硬化性素子をネガ格子
    パターンを通して露光し;b)該素子を溶剤で洗浄して
    素子の非露光領域を除去し、素子上に硬化した高分子物
    質の格子線パターンを残し; c)1.0/m^2までの付着量を与えるのに十分な濃
    度の黒色色素、または不透明な黒色を与える色素類の溶
    液に該素子を浸漬し;そして d)該素子を乾燥させて、支持体上に支持体より0.3
    μm以上高い硬化高分子物質の不透明な線により分割さ
    れた開放セルを形成する。 4、さらに下記の工程を含むことを特徴とする、請求項
    3に記載の方法: e)該セル状素子を高分子の色素受容層で被覆し;そし
    て f)各色素をサーマルトランスファーして、高分子量バ
    インダー中の着色剤の反復モザイクパターンからなるカ
    ラーフィルターアレイ素子を形成し、その際該パターン
    は格子パターン状の不透明な線により囲まれたカラーパ
    ッチから構成される。
JP2138163A 1989-05-31 1990-05-28 サーマルトランスファーによるカラーフィルターアレイ素子用の不透明格子線の製法 Pending JPH03114003A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8912488.7 1989-05-31
GB898912488A GB8912488D0 (en) 1989-05-31 1989-05-31 Method of making opaque grid lines for thermally-transferred colour filter array element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114003A true JPH03114003A (ja) 1991-05-15

Family

ID=10657641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138163A Pending JPH03114003A (ja) 1989-05-31 1990-05-28 サーマルトランスファーによるカラーフィルターアレイ素子用の不透明格子線の製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5122428A (ja)
EP (1) EP0400737B1 (ja)
JP (1) JPH03114003A (ja)
CA (1) CA2015612A1 (ja)
DE (1) DE69029286T2 (ja)
GB (1) GB8912488D0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229232A (en) * 1991-08-05 1993-07-20 Eastman Kodak Company Method of making thermally-transferred color filter arrays with incorporated black matrix using electronic light flash
JP3147423B2 (ja) * 1991-09-05 2001-03-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション カラーフィルタ及びその製造方法
US5237447A (en) * 1992-08-27 1993-08-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Alkali metal for ultraviolet band-pass filter
US5800741A (en) * 1994-04-04 1998-09-01 Holmes Products Corp. Evaporative humidifier having wick filter with color change indicator
US5521035A (en) * 1994-07-11 1996-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods for preparing color filter elements using laser induced transfer of colorants with associated liquid crystal display device
GB9612567D0 (en) * 1996-06-15 1996-08-21 Kodak Ltd Scanning of images
US6461775B1 (en) 1999-05-14 2002-10-08 3M Innovative Properties Company Thermal transfer of a black matrix containing carbon black

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166607A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Canon Inc Color filter
JPS62106404A (ja) * 1985-11-02 1987-05-16 Canon Inc 色分解フイルタ−及びその製造法
JPS6391627A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPS6425124A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Mitsubishi Electric Corp Production of color filter
JPH02297502A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Mitsumura Genshiyokuban Insatsujiyo:Kk 液晶カラーフイルタの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081277A (en) * 1976-10-08 1978-03-28 Eastman Kodak Company Method for making a solid-state color imaging device having an integral color filter and the device
CA1160880A (en) * 1979-02-02 1984-01-24 Keith E. Whitmore Imaging with nonplanar support elements
US4311773A (en) * 1979-02-28 1982-01-19 Hitachi, Ltd. Method of producing color filters
NL8105071A (nl) * 1981-11-10 1983-06-01 Philips Nv Kleurenbeeldopneeminrichting.
GB8824366D0 (en) * 1988-10-18 1988-11-23 Kodak Ltd Method of making colour filter array

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166607A (en) * 1979-06-15 1980-12-25 Canon Inc Color filter
JPS62106404A (ja) * 1985-11-02 1987-05-16 Canon Inc 色分解フイルタ−及びその製造法
JPS6391627A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPS6425124A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Mitsubishi Electric Corp Production of color filter
JPH02297502A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Mitsumura Genshiyokuban Insatsujiyo:Kk 液晶カラーフイルタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB8912488D0 (en) 1989-07-19
EP0400737B1 (en) 1996-12-04
DE69029286T2 (de) 1997-06-05
EP0400737A1 (en) 1990-12-05
US5122428A (en) 1992-06-16
DE69029286D1 (de) 1997-01-16
CA2015612A1 (en) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923860A (en) Method of making a color filter array using light flash
US5229232A (en) Method of making thermally-transferred color filter arrays with incorporated black matrix using electronic light flash
EP0400738B1 (en) Method of making opaque grid lines for thermally-transferred color filter array element
JPH02293703A (ja) ポリカーボネート受容層を有するカラーフィルターアレイ素子
US4388387A (en) Process for forming color images
US4978652A (en) Method of making a color filter array element using a heated embossed surface
CA1116914A (en) Electrostatic image forming light transmitting particles containing electrically conductive material and a subliming developing agent
JPH03114003A (ja) サーマルトランスファーによるカラーフィルターアレイ素子用の不透明格子線の製法
US5576265A (en) Color filter arrays by stencil printing
EP0365221B1 (en) A process of thermally transferring a color filter array element
JPS61252501A (ja) 多色カラ−フイルタ−の製造方法
US5262379A (en) Color filter array element with polyimide receiving layer
JPH06509884A (ja) ハードコピー画像形成システム
US3969120A (en) Photographic multicolor screen element and method for making same
JP2001083694A (ja) 感光性転写材料及びそれを用いたカラーフィルター並びにその製造方法
JPH03274502A (ja) カラーフィルタ
JPH09197122A (ja) カラーフィルター配列用の黒マトリックスグリッドラインを製造する方法
JPS58100803A (ja) 多色光学フイルターの製造方法
JPS62162591A (ja) レ−ザ−記録用フイルム
JPH08166505A (ja) カラーフィルターとその製造方法
JPS61292101A (ja) 多色カラ−フイルタ−の製造方法
JPS58217903A (ja) 多色光学フイルタ−およびその製造方法
JPS61291175A (ja) 熱転写型複写方法
JPH07140318A (ja) カラーフィルタの製造方法および製造装置
JPH0769488B2 (ja) カラーフィルターの製法