JPH03113917A - アナログ/ディジタル変換回路 - Google Patents

アナログ/ディジタル変換回路

Info

Publication number
JPH03113917A
JPH03113917A JP23053890A JP23053890A JPH03113917A JP H03113917 A JPH03113917 A JP H03113917A JP 23053890 A JP23053890 A JP 23053890A JP 23053890 A JP23053890 A JP 23053890A JP H03113917 A JPH03113917 A JP H03113917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
supplied
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23053890A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Iwamura
岩村 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23053890A priority Critical patent/JPH03113917A/ja
Publication of JPH03113917A publication Critical patent/JPH03113917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、半導体集積回路に係り、特にアナログ信号
をディジタル信号に変換するアナログ/ディジタル変換
回路に関する。
従来、アナログ/ディジタル(A/D)変換回路の回路
構成について種々の提案がなされているが、高精度が要
求されかつ大面積を占有するラダー抵抗網を必要とした
り、高精度の基準電源を必要としたりするため、いずれ
も集積回路化の観点から見ると集積密度あるいはプロセ
ス技術の困難さの点で問題を生じ、実用化の大きな妨げ
となっている。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、高精度が要求され且つ大面積
を占有するとともにディジタル回路とは異なる製造プロ
セスで形成されるラダー抵抗網や高精度の基準電源を用
いることなく、アナログ入力電圧が基準電圧に対してど
れくらいシフトしているかをapl定可能な構成にする
ことにより、比較的容易なプロセス技術で高集禎度が得
られ、かつマイクロプロセッサ等のディジタル回路と一
体化が容易なA/D変換回路を提供することである。
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は、この発明に至る前段階のA/D変換回路の基
本構成を示すもので、入力端1nl+In2を有する一
致回路11の一方の入力端Ifilに、アナログ信号入
力(アナログ入力電圧)INで導通制御されるトランジ
スタT1を介してデータストローブ信号Aを供給すると
ともに、他方の入力端In2に直接データストローブ信
号Aを供給する。
上記一致回路IIの入力端1mlと接地点との間にはコ
ンデンサC1が接続され、トランジスタT1とコンデン
サC8とのCR時定数によってアナログ信号入力INの
レベルに対応した傾きを有する信号に変換された信号(
遅延信号)Bを入力端1゜に供給する。そして、上記一
致回路11から上記データストローブ信号Aを遅延した
信号Bがこの回路11の回路しきい値に達するまでの時
間に対応するパルス幅の信号Cを得、この信号Cをクロ
ックパルス信号φとともに論理回路I2に供給する。こ
の論理回路12は上記一致回路11の出力信号Cに対応
するクロックパルスを発生する論理手段として働き、こ
の論理回路12の出力信号りを計数手段として働くカウ
ンタI3に供給して計数し、ディジタル出力OUTを得
るようになっている。
次に、上記のような構成において、第2図(a)のタイ
ミングチャートを用いて動作を説明する。
今、データストローブ信号Aがハイレベルになったとす
ると、一致回路11の入力端I。2にはこのデータスト
ローブ信号Aが供給され、入力端In+にはトランジス
タT1に与えられるアナログ人力INの値に応じて決ま
るトランジスタT、のオン抵抗Rと負荷容量C1とで決
定されるRC,の時定数の遅れを持って立上がる信号B
が供給される。
この一致回路11の出力信号Cは、入力端I7□に供給
されるデータストローブ信号Aの上昇によってハイレベ
ルとなり、遅延信号Bの値が入力端1nlにおける論理
しきい値(回路しきい値)VMに達するまでこの一致回
路11はハイレベルを保持し、VMに達するとローレベ
ルとなる矩形波信号となる。この矩形波信号Cとクロッ
クパルス信号φとの論理積を論理回路12で得ると、デ
ータストローブ信号Aがハイレベルになってから、アナ
ログ信号入力INのレベルに対応して遅延された信号B
の値が一致回路11の入力端■い1の論理しきい値VM
に達するまでの時間のパルス列りが得られる。
このパルス列りのパルス数は、アナログ入力値の関数と
なっており、このパルス数をカウンタ13でカウントす
ることにより、ディジタル信号出力OUTが得られる。
したがって、アナログ信号入力INが小さい時はトラン
ジスタT1の導通抵抗Rが大きくなるため、第2図(b
)に示すように一致回路11の入力端In、の信号Bの
立ち上がりが緩やかになり、カウンタ13のカウント値
が大きくなる。
ところで、上記第2図(a)、(b)において、一致回
路11の出力する矩形波信号Cのパルス幅tは、トラン
ジスタT1のしきい値電圧をV、l アナログ入力電圧
値をVin、データストローブ信号AでトランジスタT
、に与えられる電圧を■。とすると、第1図に示した一
致回路110入力端工。□における電位の変化(データ
ストローブ信号Aが入力される前の初期電圧vL1すな
わちデータストローブ信号Aのローレベルに対応する電
位から論理しきい値■2まで変化する時間)に等しいの
で、r v o≧Vjn−VTJ  (五極管モード)
の時、また、 rV。
<Viミロ−■。
」 (三極管モード) の 時、 と表わされる。ここでβは定数である。
以下、第3図を参照して旧式(1)   (2)につい
て詳述する。図示するようにトランジスタT「とコンデ
ンサC0とが接続され、このコンデンサCLの一端が接
地されている時、トランジスタTrのドレイン側から接
地点に向かって流れる電流iは、次式で表わされる。
ここで、Cはコンデンサの容量、■は印加される電圧、
tは時間である。
したがって、トランジスタTrとコンデンサCLとの接
続点の電位V、をvlからV2まで変化させるのに必要
な時間tは、上式(3)を変形して積分することにより
次の様に表わされる。
上記電流iがMOSトランジスタで供給される場合、次
のように表わされる。
*五極管動作領域(Vo≧Vc  VT)の時1−β(
VG  VT −Vs ) 2・・・(5) *三極前動作領域 (V。
くV。
VT) の時 i−β(2VC2VT  VD  VS)(VD  V
S) ここで、 VD: vo: v5: v7: μeff : TOX: εox: L: W二 である。
ドレイン電圧 ゲートiす王 ソース電圧 しきい値電圧 キャリア移動度 ゲート絶縁膜厚 ゲート絶縁膜の誘電率 チャネル長 チャネル幅 ・・・(6) 削代(5)および(6)をそれぞれ動作モードに応じて
(4)式に代入して積分すると下式のようになる。
*五極管モードの時 *三極前モードの時 削代(7)、(8)の各記号を削代(1)、(2)の各
記号と対応させて、V (、−V In、 V o −
” o +V+ −VL 、V2−VM 、CL −C
r とおく と、削代(1)、(2)が得られる。
しかしながら、上記第1図に示したような構成では、ト
ランジスタT1のゲートに供給されるアナログ入力電圧
INが最大値の時にも、カウンタ13から所定のディジ
タル出力OUTが出力される。
これは一致回路11の入力端Inl側の信号がトランジ
スタT、の導通抵抗の存在により、入力端I。2側より
も若干遅れ、この期間一致回路11から信号が出力され
るためである。すなわち、一致回路11の出力信号Cの
パルス幅tは、第2図(a)(b)で示したようにアナ
ログ信号入力INが大きい時は短く、小さい時は長いが
、トランジスタT1の導通抵抗の存在により、アナログ
入力INが最大値の時でもパルスが発生する。上記第1
図に示したA/D変換回路は、アナログ入力電圧が最小
値の時にディジタル出力が最大となり、アナログ入力電
圧が最大値の時にディジタル出力が最小となるもので、
アナログ入力電圧のレベルとディジタル出力が逆比例の
関係となる。よって、アナログ入力INが最大値の時に
は、ディジタル出力は“0″となるべきであるが、上述
したトランジスタT1の導通抵抗が“0”とならないこ
とに起因する上記パルスの発生によって、ディジタル出
力が′0“とならない。これは、一種のオフセット電圧
であり、ディジタル出力の誤差となる。
そこでこの発明では、アナログ入力電圧が最大値の時に
、オフセット電圧による誤差が出力されないようにして
いる。
第4図はこの発明の一実施例について説明するためのも
ので、この回路では一致回路11としてエクスクル−シ
ブノア回路XNORを使用し、その入力端■。l+l1
12側に波形整形用のインバータ回路N OT 2 、
 N OT 3およびN OT4 、 N OTsを設
けている。そして、エクスクル−シブノア回路XNOR
の出力信号Cはクロックパルス信号φとともにノア回路
NOHに供給され、このノア回路NOHの出力りが次段
のカウンタ13に供給されるようにして成る。
このような構成によれば、トランジスタT1を介して供
給されるデータストローブ信号Aの波形整形が行なえる
とともに、インバータ回路N0T2の論理しきい値VM
を下げ、インバータ回路N0T4のVMを上げ、上記ア
ナログ信号入力INが最大値の時の上記エクスクル−シ
ブノア回路XNORの一方の入力端に供給される信号の
遅れと他方の入力端に供給される信号の遅れとを一致さ
せることにより、アナログ信号入力INが最大値の時に
一致回路(エクスクル−シブノア回路XN0R)からパ
ルスを発生させないようにできる。
なお、上記一致回路11としては、上記第4図に示した
ようなエクスクル−シブノア回路XNORではなく、エ
クスクル−シブオア回路を採用しても良い。一致回路1
1としてエクスクル−シブオア回路を採用する場合には
、論理回路12としてナンド回路とインバータ回路を用
い、このナンド回路の一方の入力端に上記エクスクル−
シブオア回路の出力信号を供給し、他方の入力端にクロ
ックパルス信号φを供給し、その出力信号をインバータ
回路で反転してカウンタ13に供給すれば良い。
第5図(a)、(b)はそれぞれ、この発明の他の実施
例に係わるA/D変換回路を示している。
上記実施例ではアナログ信号人力INが最大値の時、一
致回路11から出力されるパルスを発生しないようにす
るために、一致回路11の一方および他方の入力端にそ
れぞれ波形整形用のインバータ回路N0T2 、N0T
3およびN0T4 、N0Tsを設けたが、一致回路1
1の一方および他方の入力端の論理しきい値V、Aを異
なるように設定しても良い。この場合、一致回路11を
エクスクル−シブオア回路で形成したとすると、このエ
クスクル−シブオア回路は第5図(a)に示すように構
成すれば良い。この回路を具体的な構成で示すと第5図
(b)に示すようになる。ここでトランジスタT6.7
7+ ”rgは、(a)図のノア回路NOR,に、トラ
ンジスタT1.T、、はアンド回路ANDに、トランジ
スタTll、TI□、T、はノア回路N0R2にそれぞ
れ対応している。上記のような構成において、トランジ
スタT8のチャ、ネル幅を小さく設定し、トランジスタ
T7のチャネル幅を大きく設定すれば、入力端Iff、
側の論理しきい値VMIを低く、入力端■n2側の論理
しきい値vM2を高く設定できる。
このような構成によれば、上記トランジスタTs、Tt
のチャネル幅を適宜設定することにより、上記アナログ
入力電圧が最大値の時のエクスクル−シブオア回路の一
方の入力端に供給される信号の遅れと他方の入力端に供
給される信号の遅れとを一致させることができ、第6図
に示すように、アナログ入力電圧が最大値の時にエクス
クル−シブオア回路からパルスを発生しないようにし、
ディジタル出力を0“にできる。
なお、この発明は上記各実施例に限定されるものではな
く、種々の変形が可能である。例えば第5図(a)、(
b)に示した回路では一致回路11としてエクスクル−
シブオア回路を採用した場合を例にとって説明したが、
エクスクル−シブノア回路を採用してそれぞれの入力端
、の論理しきい値\ ストロ−5ブ信号をアナログ入力電圧に対応した傾きを
有する信号に変換し、この変換信号のレベルが一致回路
の回路しきい値に達するまでの時間を検出し、この時間
に対応する数のクロックパルス信号をカウンタで計数す
るように構成したので、比較的容易なプロセス技術で高
集積度が得られ、かつマイクロプロセッサ等のディジタ
ル回路と一体化が容易なアナログ/ディジタル変換回路
が得られる。しかも、アナログ入力電圧が最大値の時に
一致回路から信号が出力され、ディジタル出力が所定の
オフセット値を持ってしまうことをも防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に至る前段階のアナログ/ディジタル
変換回路の基本構成を示す回路図、第2図は上記第1図
の回路における各信号のタイミングチャート、第3図は
遅延回路の動作を説明するための図、第4図はこの発明
の一実施例に係わるアナログ/ディジタル変換回路の構
成例を示す回路図、第5図はこの発明の他の実施例につ
いて説明するための回路図、第6図は上記第5図の回路
の動作を説明するためのタイミングチャートである。 11・・・一致回路(信号出力手段)、12・・・論理
回路(論理手段)、13・・・カウンタ(計数手段)、
T+。 T6〜TI2・・・トランジスタ、CI・・・コンデン
サ、A・・・データストローブ信号、IN・・・アナロ
グ信号ミφ・・・タロツクパルス信号、OUT・・・デ
ィジタル信号、XNOR・・・エクスクル−シブノア回
路、NOR・・・ノア回路、N0T2〜NOT、・・・
インバータ回路(波形整形手段)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端にデータストローブ信号が供給され、アナロ
    グ入力電圧で導通制御されるトランジスタと、 このトランジスタの他端と接地点間に接続されるコンデ
    ンサと、 第1の論理しきい値を有し、入力端が上記トランジスタ
    の他端に接続される第1の波形整形手段と、 上記第1の論理しきい値よりも高い第2の論理しきい値
    を有し、入力端に上記データストローブ信号が供給され
    る第2の波形整形手段と、 第1の入力端に上記第1の波形整形手段の出力端が接続
    され、第2の入力端に上記第2の波形整形手段の出力端
    が接続され、上記第2の入力端の電位が上記第2の論理
    しきい値を越えてから上記第1の入力端の電位が上記第
    1の論理しきい値を越えるまでの期間のパルス幅を持っ
    た信号を出力する信号出力手段と、 この信号出力手段から出力される信号とクロックパルス
    信号とが供給され、上記信号出力手段の出力信号のパル
    ス幅に対応する数のクロックパルス信号を出力する論理
    手段と、 この論理手段から出力されるクロックパルスの数を計数
    する計数手段と を具備し、 上記第1、第2の波形整形手段により、上記アナログ入
    力電圧が最大値の時の上記信号出力手段の第1の入力端
    に供給される信号の遅れと上記信号出力手段の第2の入
    力端に供給される信号の遅れとを一致させ、上記計数手
    段から上記アナログ入力電圧に対応したディジタル出力
    を得ることを特徴とするアナログ/ディジタル変換回路
  2. (2)前記信号出力手段はエクスクルーシブオア回路か
    ら成り、前記論理手段は上記エクスクルーシブオア回路
    の出力とクロックパルス信号とが供給されるナンド回路
    と、このナンド回路の出力を反転するインバータ回路と
    から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    アナログ/ディジタル変換回路。
  3. (3)前記信号出力手段はエクスクルーシブノア回路か
    ら成り、前記論理手段は上記エクスクルーシブノア回路
    の出力とクロックパルス信号とが供給されるノア回路か
    ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のア
    ナログ/ディジタル変換回路。
  4. (4)一端にデータストローブ信号が供給され、アナロ
    グ入力電圧で導通制御されるトランジスタと、 このトランジスタの他端と接地点間に接続されるコンデ
    ンサと、 第1の論理しきい値を有する第1の入力端とこの第1の
    論理しきい値よりも高い第2の論理しきい値を有する第
    2の入力端とを有し、上記第1の入力端に上記トランジ
    スタの他端が接続され、上記第2の入力端に上記データ
    ストローブ信号が供給され、上記第2の入力端の電位が
    上記第2の論理しきい値を越えてから上記第1の入力端
    の電位が上記第1の論理しきい値を越えるまでの期間の
    パルス幅を持った信号を出力する信号出力手段と、この
    信号出力手段から出力される信号とクロックパルス信号
    とが供給され、上記信号出力手段の出力信号のパルス幅
    に対応する数のクロックパルス信号を出力する論理手段
    と、 この論理手段から出力されるクロックパルスの数を計数
    する計数手段と を具備し、 上記信号出力手段の第1、第2の入力端の論理しきい値
    の差により、上記アナログ入力電圧が最大値の時の第1
    の入力端に供給される信号の遅れと第2の入力端に供給
    される信号の遅れとを一致させ、上記計数手段から上記
    アナログ入力電圧に対応したディジタル出力を得ること
    を特徴とするアナログ/ディジタル変換回路。
  5. (5)前記信号出力手段は、ゲートに前記トランジスタ
    の他端が接続される第1のMOSトランジスタと、ゲー
    トに前記データストローブ信号が印加され、チャネル幅
    が上記第1のMOSトランジスタよりも大きい第2のM
    OSトランジスタを含んで構成される第1のノア回路と
    、ゲートに前記トランジスタの他端が接続される第3の
    MOSトランジスタと、ゲートに前記データストローブ
    信号が印加される第4のMOSトランジスタを含んで構
    成されるアンド回路と、上記第1のノア回路の出力信号
    と上記アンド回路の出力信号が供給される第2のノア回
    路とを有するエクスクルーシブオア回路から成り、前記
    論理手段は上記エクスクルーシブオア回路の出力とクロ
    ックパルス信号とが供給されるナンド回路と、このナン
    ド回路の出力を反転するインバータ回路とから成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアナログ/デ
    ィジタル変換回路。
JP23053890A 1990-09-03 1990-09-03 アナログ/ディジタル変換回路 Pending JPH03113917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23053890A JPH03113917A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 アナログ/ディジタル変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23053890A JPH03113917A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 アナログ/ディジタル変換回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56140777A Division JPS5842317A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 アナログ/ディジタル変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03113917A true JPH03113917A (ja) 1991-05-15

Family

ID=16909324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23053890A Pending JPH03113917A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 アナログ/ディジタル変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03113917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797585A (en) Pulse generating circuit in a semiconductor integrated circuit and a delay circuit therefor
US4874971A (en) Edge-sensitive dynamic switch
US5159205A (en) Timing generator circuit including adjustable tapped delay line within phase lock loop to control timing of signals in the tapped delay line
US3943378A (en) CMOS synchronous binary counter
US4785262A (en) Pulse generator producing pulses having a width free from a power voltage and a threshold voltage of an inverter used therein
JPH0159772B2 (ja)
US4355283A (en) Circuit and method for duty cycle control
US4635037A (en) Analog to digital converter
JPH03113917A (ja) アナログ/ディジタル変換回路
US6552622B1 (en) Oscillator having reduced sensitivity to supply voltage changes
JPS6143896B2 (ja)
US4256976A (en) Four clock phase N-channel MOS gate
US4083045A (en) Mos analog to digital converter
SU573884A1 (ru) Логический элемент "не"
JPS63232527A (ja) アナログ/ディジタル変換回路
JP2690512B2 (ja) 周波数てい倍回路
KR900007929B1 (ko) 전압 램프 속도(Ramp Speed) 제어회로
KR100446276B1 (ko) 펄스 신호 발생기
JP2864714B2 (ja) エッジ検出回路
JP3124730B2 (ja) チョッパコンパレータ回路
SU1723667A1 (ru) Многоканальный коммутатор
JP3156323B2 (ja) 発振回路
JPS6160455B2 (ja)
JPH02277314A (ja) Mos出力回路装置
JPH02200006A (ja) 半導体集積回路の遅延回路