JPH03113683A - 移動物体の自動追尾装置 - Google Patents

移動物体の自動追尾装置

Info

Publication number
JPH03113683A
JPH03113683A JP1253515A JP25351589A JPH03113683A JP H03113683 A JPH03113683 A JP H03113683A JP 1253515 A JP1253515 A JP 1253515A JP 25351589 A JP25351589 A JP 25351589A JP H03113683 A JPH03113683 A JP H03113683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
moving object
processing
automatic tracking
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1253515A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Yamaji
山地 克俊
Keizo Kawasaki
川崎 圭三
Hiroshi Nakada
浩 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP1253515A priority Critical patent/JPH03113683A/ja
Publication of JPH03113683A publication Critical patent/JPH03113683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/103Static body considered as a whole, e.g. static pedestrian or occupant recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分界〕 この発明は移動物体をTVカメラ等の囮に!装置によっ
て撮像し、これを画像処理することにより移動物体の位
置を求めこれを繰り返すことで、連続的に移動物体の自
動追尾を行なう装置に関するものである。
〔従来の技術〕
この発明は出願人が平成1年4月17日付で出願した特
願平1−96997号に記載された発明の改良に関する
ものである。
先行発明では、移動物体を含む一フレームの撮像画面中
の輝度を所定のスレショールドレベルに基づく2値化像
にするのでは無く、各輝度毎の画素数に比率による複数
階調の多値画像と覆ることで対象物体である移動物体が
階調的に強調された変換画像を生成し、さらに2値像処
理ぐ判別した移動物体像を含む対象物領域を画題値に胃
き換えた背景モデルを形成し、この背景モデルを差し引
くことで移動物体を抽出し、これにより移動物体のデー
タを生成することで、背景中に存在する画素の輝度に影
響を受けずに、より確実な移動物体の追尾を行うもので
ある。
この発明では、上記の様な構成に加えて、画題輝度が空
間的に急激に変化する部分等に不確定な中間輝度が含ま
れた場合にも画像認識能力を維持し、安定した追尾を行
ない得る移動物体の自動追尾装置を提供することを目的
とする。
(問題点を解決する為の手段) この発明の移動物体の自動追尾装置によれば、移動物体
を撮像して映像信号を出力する撮像装置と、この撮像装
置からの18像信号を処理する画像処理装置と、前記撮
像装置を支承し前記画像処理装置からの制御信号に基づ
いて撮像¥A置の撮像方向を制御する駆動台と、からな
る移動物体の自動追尾装置であって、前記画像処理装置
は撮像フレームnで撮像された原画像を当該原画像を構
成する各画素輝度を所定数のレベルに分割した評flJ
基準を作成し、当該評価基準に基づいてMυ像フレーム
n+1で得られた原画像を変換処理してn+1次の変換
画像を作成し、前記RBiフレームnで得られた原画像
を前記評価ki準で変換処理してn次の変換画像を作成
し、当該n次の変換画像を予め初期設定された移動物体
データで置き換え処理するとともに各画素の近傍画素を
最大値処理し、これによりn次の背景モデルを作成し、
前記n+1次の変換画像から前記背景モデルを差分して
移動物体画像を抽出するよう構成された点に特徴がある
(実施例〕 以下、図示するこの発明の実施例により説明する。
第1図に実施例全体の構成ブロック図を示した。
ここでは、TVカメラ等の撮像装置1が撮像装置架台2
に支承されて撮像方向調整自在となっており、さらにこ
の装置には画像処理装置5、位置部枠装置6及び架台制
御装置7とが設けられている。
撮像装置1から得られる画像信号3は次段に設けられた
画像処理装置5に入力されて、画像信号3内における移
動物体の幾何学重心データ9が算出される。
さらに、前記撮像装置1はズーム機構(図示せず)を内
蔵しており、画像処理装置5内でのデジタル画像処理に
必要な程度までに移動物体を自動的にズーミングする。
位置演緯装M6は後に詳述するが、画像処理装置5から
入力される幾何学重心データからの移動物体の方位角、
角速度等の計測データ8を締出して、他の機器のυ11
!Ill情報とすることができる。さらに、この位置演
算装置6は幾何学重心データから1フレームの画像信号
中に幾何学重心座標を算出して、架台制御装置7に出力
する。架台制御l装置7は撮像装置1の方位角を制御す
るものであり、前記位置演算装置6からの入力信号から
幾何学重心が画面の中央に位置するよう撮像装U架台2
に対して架台RIJm信号を出力する。これにより、!
8録装置1は移動物体の画像を画面の中央で捉えるよう
方位角が制御される。
また架台tillIII装置7からは画像処理装置5を
介して位置演算装置6に対して距像装@1の現在の撮像
方位を示す方位角信号が出力される。これにより、位置
演算装置6は撮像装置1の方位角信号及び画像画面中の
幾何学重心座標から移動物体の方位角、方位角速度など
の計測データ8を出力する。
次に、第2図に示した画像処理装置5の詳細構成図に基
づいて、その構成を説明する。
この画像処理装置5には撮像フレームである1/ 30
 secごとにm像装置1からの画像信号3が入力され
、第1画像変換器22によって処理されると共に1フレ
ーム毎の未処理の原画像を格納Jる原画像メモリ15に
格納される。この原画像メモリ15に格納されたデータ
は輝度ヒストグラム演算器14と第2画像変換器23と
に出力されて処理される。各輝廓毎の評価値を算出する
装置として、輝度ヒストグラム演算器14がある。次に
説明する評価値算出処理は、時刻t1での画像信号が入
力される前に実行されるa計度ヒストグラム演算器14
は後述する画像演算装置19がらのTRfr41i!信
号と移動物体画像メモリ17がらの1フレーム前(時間
t。)の移動物体領域信号29を入力し、原画像メモリ
15より読み出した1フレーム前(w#同t。)の画像
信号中の各輝度毎の画素数の比率を基に各輝度の評価値
P(i、)を求める。
ここで、11は量子化した輝度であり、この実施例では
64階調としたので11=O〜63で規定される。ここ
で られる移動物体領域内の輝度 11を有する画素の数 この実施例では、P’  (11)=63xP (+、
)とし、各輝度毎の評価値を0〜63の整数値に変換し
た。求めた評価値はルックアップテーブル12に設定さ
れる。すなわち、ルック7ツブデープル12には64段
階の評価値が設定される。
このルックアップテーブル12の出力は第1画像変換器
22に接続されており、この第1画像変換器22はルッ
クアップテーブル12の評価値に基づいて時刻t1の画
像信号3を変換して、多値画像からなる変換画像信号2
7を生成する。
また、背景モデルを生成するブロック構成群としてM2
画像′a換器23、背景モデル作成′a24、及び近傍
最大ia処理器32が設Cノられており、このうち第2
画像変換器23は原画像メモリ15がら未処理の1フレ
ーム前(時刻t。)の画像信号26を入力し、ルックア
ップテーブル12に格納された前記評価値で変換して変
換画像信号28を背景モデル作成器24に出力する。苗
種モデル作成器24は、移動物体画像メモリ17がら1
フレーム前(時刻10)の移動物体領域信号29を入力
し、変換画像信号28中の移動物体領域を周囲の背景値
に置き換える処理を行う。この処理により背景モデル作
成器24からは背景モデル信号30が出力される。
また、近pPi最大値処理器32では、後段の動作の項
で詳述するが、第6A図に例示したように背景モデル3
oを構成する各画素に付き、これを取り囲む画素の計9
画素の全てに64段階の評1iIlliriの最大値を
割当、この操作により得られて最大値処理信号35を差
分器25に出力する。
第1画像変換器22からの変換画像信号27と近傍最大
値処理器32からの最大値処理信号35の入力を受ける
差分器25は、変換画像信号27から最大値処理信号3
5を差分して移動物体の抽出された差分画像31を出力
する。この差分器25には、全体の動作の説明の項でも
明確にするが、変換画像信号27に対して比較対象とな
る背景モデル作成器24の出力が1フレーム前のぼれた
時限のものを使用している。そこで、このフレーム差に
よる相互の画像のズレを修正する為に架台制御装置7か
らのその時点での撮像方位10が入力されて、両フレー
ム間のズレの修正が行われる。
こうして得られた差分画像31は画像演算装置19に入
力され、撮像方位信号10とともにX方向、y方向投影
処理により重心を算出して移動物体位置を把握すること
が出来る。
ここで、画aPA算装@19は既に求められている時刻
1oにおける移動物体の位置(幾何学重心の!ej)と
大きさから第3A図に示したように、移動物体41を囲
む矩形領1442(以下MRと記す)とこれとともに次
の撮像フレームn+1の時刻t1における移動物体の4
1の予想される移動範囲領域43(以下、TR1と記す
)を決定し、TR及びMR倍信号し、このうちMR信号
20を移動物体領域判定器18に出ノjし、T R信号
21を輝度ヒストグラム演篩器14にそれぞれ出力する
また、移動物体の21画像を作成するものとして24!
I画像生成器11、近傍縮小処理器33、近傍拡大処理
器34.2値画像メモリ16、移動物体領域判定器18
及び移動物体画像メモリ17のブロックが設けられてい
る。このブロック群のなかで、2値画像生成器11には
前述した差分画像31が入力されこの211ii!ii
*生成器11に設定された所定のスレッショールド値と
比較されて背景領域と移動物体領域との2111M画像
に生成される。
この2値画像作成器11の出力は後の動作の項で詳述す
るが、ノイズ削減の為に、−旦近傍縮小処理器33で縮
小された後に適正なスケールの対象物を得る為に近傍拡
大処理器32で拡大処理され、この後、2値画像メモリ
16に格納される。
この2値画像メモリ16に格納されたデータは移動物体
領域判定器18に入力される。2値画僅上のノイズ等を
除去する為、移動物体領域判定器18では、画像演算装
置19より、MR領域信号20を入力し、2値画像の内
、MR領域内のもののみを移動物体領域として判定する
。判定結束は、移動物体画像メモリ17に格納され、背
景モデル作成器24での前述した背景モデルの生成部枠
にもちいられる。ここで、この装置の起動時には層像′
装置1で撮像された画像信号3が初期設定されたルック
アップテーブル12の内容によって変換された変換画像
信号27が(差分対象がまだ存在しない為)2値画像生
成器11に入力されて処理され初期値としての移動物体
位置が移動物体画像メモリ17に格納されてイニシアラ
イズされる。
次に第3A図、第3B図及び第4図(a)、(へ)、(
へ)の例示に基づいて、画像演算装置19及び、ブロッ
ク11,33,34,16.18.17の2(自画像処
理部分の処]!f!動作について説明する。t。
時点の映像信号の差分信号31は時刻t。+1/60 
secには2値画像生成器11により所定の判定用スレ
ッショールドと比較され2値画像に生成される。
こうして生成された2値画像は、近傍縮小処理器33に
入力されて近傍縮小される。この近傍縮小処理は第6B
図に例示したように、処理対象画素をalこれを取り囲
む画素b〜jとして場合に、■ a=Oのときa=Q、 ■ a=1かつc=e=f=h=oのときa=O a=1かつb=d−Q= i =Oのときa=0 ■ その他  a=1 の2値処理を行い、2fla画像生成物11出力中に単
一画素の単体、又は単一画素の連続で構成される単純線
等で表されるノイズが消去される。
さらに、近傍縮小処理器33の出力は近傍拡大処理器3
4に入力され、判別対象となる各画素が““1”で表現
される場合にはこれを取り囲む画素の全てを““1”と
置き換えることで近傍拡大処理を行う。この操作により
上記近傍縮小処理で画素数の減少した移動物体の2値像
を拡大し、適正な領域に戻す。
この後に2値画像メモリ16に格納された画像のイメー
ジは第3A図(例示の為に簡略化した画像を示す)のよ
うになっている。ここで、画像演輝装置19は既に求め
られている時刻t0における移動物体の位置(幾何学重
心の座標)と大きさから第3A図に示したように移動物
体41の近傍を囲む矩形領域(以下MRと記す)と、こ
れとともに次の撮像フレームn+1の時刻t1にお1プ
る移動物体41の予想される移動範囲43(以下TR1
と記す)を決定し、TR及びMR信号として輝度ヒスト
グラム演算器14及び移動物体領域判定器18に出力す
る。
ここで、1フレ一ム間でのR像画血中の移動物体の変移
可能範囲について、以下に概説する。画面内での移動物
体の位置の変化量をΔX、2015panの移動物体が
jiai340m/sで画面を横切る方向に移動してい
るものとし、これを画面中の30画素程度で捉えたとす
ると、1 / 30 sec毎のずれは340m/sx
1/30sec x30画素/20m=17画木となる
。すなわち、1フレ一ム間での位置の変化機ΔXは、Δ
X≦17画素で規定される。
以上の記載のようにt からt1時までの17シーム間
での移動物体の撮像フレーム範囲内での移動予測範囲位
置は規定され、これに基づいて充分な余裕を持った範囲
TR1設定することが出来る。こうして、画像2IIj
算装置19で規定される範囲TRとMRとは、TRff
1[信号は輝度ヒストグラム演算器14に入力されTR
領域のヒストグラムを作成する際に使用される。一方、
MR領域信号20は移動物体領域判定器18で移動物体
の占める領域判定に使用される。−旦、移動物体画像メ
モリ17に格納され、1 / 30 sec前の移動物
体領域信号29として輝度ヒストグラム演算器14と背
景モデル作成i1!i24に供給される。
輝度ヒストグラム演算器14は、原画像メモリ15の画
像の自移動物体領域とTRに関してヒスHR。
トゲラム)l  (+)(MR領領域とHTRl(TR
,領域)を算出する。この各ヒストグラム例を第4図0
.0に示した。ここで、第4図(2)のMRのヒストグ
ラムでは移動物体41の輝度に該当する部分に画素数の
ピークが現れ、一方間図0のTR,のヒストグラムでは
移動物体41のピークと背景の輝度に該当する部分にも
画素数のピークが現れる。こうして輝度ヒストグラム演
算器14は、得られた2つのヒストグラムがら、の演算
を行い、MRおよびTR1の各領域に含まれる各輝度毎
の画素数の比率を求め、第4図(へ)に示したような比
率特性が得られる。
ここで、第2図の構成に加えて、第5図のタイムスケジ
ュールを参照しながら、この発明の処理目的とする、背
■輝度に不確定な中間輝度の部分を含む画像を処理対象
とする場合について、時刻t、に得られた画像信号から
対象物である移動物体の位置を算出する手順を順を追っ
て説明する。
ここで、予め時刻t□+1/60secには時刻10に
おける画像信号が原画像メモリー5に格納されており、
またその2値画像が2値画像メモリ16に備えられ、時
刻t。における移動物体の位置及び大きさは既に求まっ
ているものとする。
a、 時刻t  + 1 / 60 secから時刻t
1迄の1/60SeCmに行う処理、 TR・ とH(+1)の輝度ヒストグラムから各輝度毎の画素数
の比率を基に各輝度の評価値P(il)求め、6411
1!i:I!lとして輝度ヒストグラム演算器14で算
出し、ルックアツプテーブル12に設定する。
時刻t からt1+1/60sec までに行う処理 ■ 撮像装置1から送られてくるNiI像信号3は、第
1画像変換器22によりルックアップテーブル12の内
容に従って64段階に変換される。
変換された変換画像信丹27は移動物体上に多く存在す
る輝度の画素が大きな値を(P(ii)が大きい為)、
また背景に上に多く存在する輝度の画素が小さな値を(
P(il)が小さい為)有した画像となり、結果として
移動物体の強調された画像となる。時刻t1の原画像の
イメージを第7図に、そのX方向の輝度分布を第8図に
、これを変換した画像のイメージを第9図に示した。(
A:移動物体、B、C:移動物体と等輝度の画素) 一方、これと同期して、1フレーム前の画像26(時刻
t。の両像10図、及びそのX方向の輝度分布は第11
図)が原画像メモリー5から読み出され、第2画像変換
器23により、ル■ ツクアップテーブル12に内容に従って変換され、背届
モデル作成器24に入力される。背景部デル作成器24
は移動物体メモリ17から1フレーム前の画@(時刻t
。の画像)内での移動物体領域29を読み出し、変換し
た画像の中で移動物体領域部を周囲の背頭値の画素に置
き換える処理を行う。この処理は、移動物体の画像内で
の移動量が少なく一つフレームのずれた2画面間での位
置の重なりを生じた場合でも移動物体を確実に安定して
抽出出来る様実行されるものである。置き換える背fJ
 (flデータを8とすると、 B−移動物体領域周囲の背景部の前頭部評価値の平均値
+オフセット(固定値)等により決定される。
時刻t。の画像を変換した画像のイメージを第15図、
又時刻t。の両像内での移動物体領域イメージを第16
図に示J0また、以上により求まった時刻t。の背景モ
デルのイメージを第12図に示す。さらに、この背蹟[
デルは近傍最大値処理器で最大値処理され13図の背景
モデルに構成される。
■ 作成された背景モデル35は時刻t1での変換画像
27と同期して差分器25に入力され、各画素毎の評価
値の差をとることによって、差分画像31が作成される
D(xl、yl)=F(xl、yl )−G(xl、y
l)F (xl、 ’/1 ) :時刻t1の変換画像
の座標(xl、yl)の評価値 G(xl、yl):背景モデルの座標(xl、yl>の
評価値 D(xl、yl):求めた差分画像の座標(Xl 、V
l )の評価値 ここで、求まった差分画像では、背理部分のノイズの低
減された画素となっている。この得られた差分画像のイ
メージを第14図に示す。撮像装置1のフレーム間での
方位変化により、2画面間での座標のずれを生じるがこ
れは差分器25によって撮像装置方位10に基づいて補
正される。この差分器25の処理では、近傍最大値処理
された前日モデル35を用いるために、実質的には13
図に示しlζように強調された輪郭のマイナス成分が表
れるが、出力上はマイナス成分をキャンセルするよう構
成される。
■ 画像演樟装首19では((lられた差分画像を基に
X方向、y方向のプロジエクシ」ンを作成し、その重心
を求める事で移動物体位置を得ることができる。このプ
ロジェクション作成時に各画素の評価値(多値)を用い
ることでノイズ等による影響の低減を図っている。
この操作では図中の線状ノイズは重心作成には影響しな
い。
■ 一方、得られた差分画像31は2値画像生成器11
により別途定められた一定のスレショールド値と比較さ
れて2値画像に変換され近傍拡大処理器33で縮小処理
されて図中の線状ノイズが消され、さらに近傍拡大処理
器34の処理で移動物体の大きさが補正される。こうし
た処理の後、2値画像メモリに格納される。また、これ
と同時に画像演鋒装買19に入力され移動4゜ 物体大きさの算出処理に使用される。
こうした処理を繰り返すことで、安定的な移動物体の追
尾が行いうる。
(発明の効果〕 この発明による、移動物体の自動追尾装置の実施例は以
上のとうりであり、追尾対象である移動物体の抽出を行
うのに際して、追尾対象の背景モデルを生成するととも
に、この背景モデルを近傍拡大処理した信号をもとに差
分画像を生成し、さらにこの差分画像を2fai+!i
i像に変換して得られる移動物体を含む2値画像を一旦
近傍縮小処理した後に再度近傍拡大処理してノイズの影
響を減少させて、背景輝度が空間的に急激に変化する部
分等に含まれる不確定な中間輝度が存在する場合にも画
像!!!識能力を低減することなく、安定した移動物体
の自動追尾を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による移動物体の自動追尾装置の実施
例構成全体図、第2図は第1図の画像処理装置の詳細構
成ブロック図、第3A図、第3B図はt。Rにおける画
像信号による11j像を表す概略図と11時における画
像の概略図、第4図はそれぞれ輝度ヒストグラム判定過
程での輝度ヒストグラム図、第5図は動作のタイムスケ
ジュールを示す図、第6A図は近傍拡大処理の概念を示
す図、第6B図は近傍縮小処理の概念を示す図、第7図
は時刻t1の原画像図、第8図は第7図のX方向の輝度
分布図、第9図は時刻t1の変換画像図、第10図は時
刻t。の原画像図、第11図は第10図のX方向の輝度
分布図、第12図は時刻t。 の背景モデル図、第13図は時刻t。の近傍最大処理後
の背景モデル図、第14図は第9図と第13図の差分後
の11の画像図、第15図は時刻t の変換画像図、第
16図は時刻t。の対象物領域図、第17図は近傍縮小
処理後の2値画像図である。第6図の時刻t1の原画像
、第7図は時刻t の変換画像、第8図は時刻し。の原
画像、第9図は時刻t。の移動物体領域、第10.図は
時刻t の背景モデル、第11図は時刻t1の差分画像
である。 1・・・撮像装置、2・・・lll像装置架台、3・・
・画像信号、4・・・架台III II低信号5・・・
画像処理装置、6・・・位置演算装置、7・・・架台制
御装置、8・・・計測値出力、9・・・幾何学重心、1
0・・・―像装置方位、11・・・2値画像生成器、1
2・・・ルックアップテーブル、14・・・輝度ヒスト
グラム、15・・・原画像メモリ、16・・・2値画像
メモリ、17・・・移動物体画像メモリ、18・・・移
動物体領域判定器、19・・・画像判定器、20・・・
MR信号、21・・・TR信号、22・・・第1画像変
換器、23・・・第2画像変換器、24 ・・・背県モ
デル作成器、26・1/30sec piIの画像信号
、28−1 / 30 sec mの変換画llI信号
、29=−1/30sec前の移動物体領域、32・・
・近傍最大処理器、33・・・近傍縮小処理器34・・
・近傍拡大処理器、35・・・近傍拡大信号、36・・
・2値画像信号、40・・・撮像画面、41・・・移動
物体、42・・・移動物体の近傍を囲む矩形領域、43
・・・次のフレーム抽出の移動物体の変移予測範囲を含
む領域。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動物体を撮像して映像信号を出力する撮像装置
    と、当該撮像装置からの撮像信号を処理する画像処理装
    置と、前記撮像装置を支承し前記画像処理装置からの制
    御信号に基づいて撮像装置の撮像方向を制御する駆動台
    と、からなる移動物体の自動追尾装置において、 前記画像処理装置は撮像フレームnで撮像された原画像
    を当該原画像を構成する各画素輝度を所定数のレベルに
    分割した評価基準を作成し、当該評価基準に基づいて撮
    像フレームn+1で得られた原画像を変換処理してn+
    1次の多値変換画像を作成し、前記撮像フレームnで得
    られた原画像を前記評価基準で変換処理してn次の多値
    変換画像を作成し、当該n次の変換画像を予め初期設定
    された移動物体データで置き換え処理すると共に、当該
    移動物体データで置き換え処理された画像の各画素を最
    大値処理してn次の背景モデルを作成し、前記n+1次
    の変換画像から前記背景モデルを差分して移動物体画像
    を抽出することを特徴とする、 移動物体の自動追尾装置。
  2. (2)請求項(1)において、前記最大値処理は各画素
    と当該画素を取り囲む計9画素に前記評価基準の最大値
    を割り当てることを特徴とする移動物体の自動追尾装置
  3. (3)請求項(1)において、前記評価基準は前記撮像
    装置のn次の撮像フレームでの移動物体領域の輝度ヒス
    トグラムをH^T^Rとし、またn+1次の移動物体の
    予測変移位置を含む領域の輝度ヒストグラムをH^H^
    Rとし、これらから各輝度毎の画素数の比率を基に複数
    階調に規定されることを特徴とする移動物体の自動追尾
    装置。
  4. (4)請求項(1)において、前記初期設定された移動
    物体データは所定の2値画像処理により生成されること
    を特徴とする。
  5. (5)請求項(4)において、前記初期設定された移動
    物体データは前記差分して抽出された移動物体画:像を
    各撮像フレーム毎に2値画像変換し、 かつ各画素毎に近傍縮小処理をした後にさらに近傍拡大
    処理して更新されることを特徴とする移動物体の自動追
    尾装置。
  6. (6)請求項(5)において、前記近傍縮小処理は、中
    心画素aとこれを取り囲む8画素との関係において、a
    =0のときはaを0とし、a=1であつて当該aを直線
    状に連結する前記8画素が0の時はaをOとすることを
    特徴とする移動物体の自動追尾装置。
  7. (7)請求項(5)において、前記近傍拡大処理は中心
    画素が“1”である場合にこれを取り囲む8画素全てを
    “1”とすることを特徴とする移動物体の自動追尾装置
  8. (8)請求項(1)において、前記n+1次の変換画像
    から前記n次の背景モデルの差分に際しては、差分時に
    前記撮像装置の方位に基づき、座標ずれを修正すること
    を特徴とする移動物体の自動追尾装
JP1253515A 1989-09-28 1989-09-28 移動物体の自動追尾装置 Pending JPH03113683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253515A JPH03113683A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 移動物体の自動追尾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253515A JPH03113683A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 移動物体の自動追尾装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03113683A true JPH03113683A (ja) 1991-05-15

Family

ID=17252446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253515A Pending JPH03113683A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 移動物体の自動追尾装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03113683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039279A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp 手乾燥装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039279A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Mitsubishi Electric Corp 手乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7215364B2 (en) Digital imaging system using overlapping images to formulate a seamless composite image and implemented using either a digital imaging sensor array
US20060171687A1 (en) Generation of still image from a plurality of frame images
JPH05260264A (ja) 画像処理装置
JPS62125478A (ja) 移動物体像を抽出する方法
TWI359387B (en) Robust camera pan vector estimation using iterativ
US6784927B1 (en) Image processing apparatus and image processing method, and storage medium
CN105141841B (zh) 摄像设备及其方法
JP3448868B2 (ja) 画像一致検出装置及び画像一致検出方法
JPH11112956A (ja) 画像合成通信装置
D'Apuzzo Surface measurement and tracking of human body parts from multi station video sequences
JP2003179800A (ja) 多視点画像生成装置、画像処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN113065506B (zh) 一种人体姿态识别方法及系统
JPH06268894A (ja) 自動撮像装置
JPH03113683A (ja) 移動物体の自動追尾装置
JP2003078808A (ja) 動きベクトル検出装置および方法、手振れ補正装置および方法、並びに撮像装置
JP2667885B2 (ja) 移動物体の自動追尾装置
JP2912629B2 (ja) 移動物体の自動追尾装置
JP3179475B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JPS61126407A (ja) デイザ法を用いた移動体の追跡装置
JPWO2016111239A1 (ja) 映像処理装置、映像処理方法及びプログラム
TW202314587A (zh) 物體偵測系統
JP2008227636A (ja) 回転物体画像処理装置,回転物体画像処理方法および回転物体画像処理プログラム
JPH05328188A (ja) 画像処理装置
JPH06150005A (ja) 移動体検出装置及び移動体追尾装置
JP2021189480A (ja) 画像処理装置および画像処理方法