JPH0311326B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311326B2
JPH0311326B2 JP11810683A JP11810683A JPH0311326B2 JP H0311326 B2 JPH0311326 B2 JP H0311326B2 JP 11810683 A JP11810683 A JP 11810683A JP 11810683 A JP11810683 A JP 11810683A JP H0311326 B2 JPH0311326 B2 JP H0311326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain material
mandrel
ground
tip
soft ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11810683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013112A (ja
Inventor
Masatake Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP11810683A priority Critical patent/JPS6013112A/ja
Publication of JPS6013112A publication Critical patent/JPS6013112A/ja
Publication of JPH0311326B2 publication Critical patent/JPH0311326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains
    • E02D3/103Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains by installing wick drains or sand bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ドレーン材を用いた地盤改良工法
に関する。
従来、湖沼、河川あるいは海等の底部の軟弱地
盤を改良する工法として、地盤水の排水を行ない
地盤の沈下を早期に促進させ、軟弱地盤の締固め
をする各種の工法が提供されている。
この工法の一種として、連続した細幅な一対の
ポリ塩化ビニール樹脂を特殊加工した多孔質有溝
ボード状のストリツプを対面配置し、このストリ
ツプの両端にポリプロピレン等の紐体を挟持させ
たいわゆるP.V.Cドレーン材を使用する工法があ
る。
P.V.Cドレーン材を使用する工法を例えば、海
底の軟弱地盤の改良に適用する場合には、P.V.C
ドレーン材をマンドレルと称される中空筒体内に
内装し、マンドレル先端に特殊な係止部材を装着
して保持させ、船舶上から打設機を用いて前記マ
ンドレルを軟弱地盤の所定深度まで圧入した後、
前記係止部材に保持されたP.V.Cドレーン材を地
盤中に垂直状に残置させ、周辺の地盤拘留水をP.
V.Cドレーン材に集結させ、これを海中まで上昇
させて排水していた。
この場合ドレーン材の上端は必ず海中に到達し
ていなければその機能を発揮しない。
他方、ドレーン材は無数に地盤中に打設残置さ
れるため、これを海面上で切断することは極めて
不経済となる。
従つて、この種の工法ではドレーン材が海中に
僅かに突出した状態で切断されることが、経済性
を確保し且つ施工の信頼性を維持することができ
最も好ましいところである。
このため、従来のこの種の工法では、マンドレ
ルあるいはドレーン材の移動量を測定することで
対処していた。
しかしながら、このような方法には以下に示す
欠点があつた。
すなわち、海底等に存在する軟弱地盤層の上端
は、均一したレベルにはなく凹凸が比較的大き
く、このためマンドレルあるいはドレーン材の移
動量のみを測定しドレーン材の上端は海中まで届
かず軟弱地盤中で切断されたり、あるいは海中に
大きく突出して切断される惧れがあり、経済性が
確保されないだけでなく施工の信頼性を低下させ
ていた。
また、この種の工法において、ドレーン材の切
断が目の届かない海中や地盤中でなされるため、
確実に切断されたか否かの確認は施工の信頼性を
確保する上で極めて重要なポイントであるが、従
来はこれが殆どなされておらず、その上P.V.Cド
レーン材は合成樹脂部分は比較的容易に切断でき
るが、両端の紐体が切断困難なこともあつて、さ
らに施工の信頼性を低下させていた。
この発明は、上述した従来の問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、地
盤中に挿入されて引き上げられるマンドレルの先
端位置を確実に把握し且つドレーン材の切断を確
認することで施工の信頼性を向上させるとともに
経済性も確保できるドレーン材を用いた地盤改良
工法を提供することにある。
上記目的を達成するため、この発明はドレーン
材を用いた地盤改良工法において、中空筒状のマ
ンドレルの先端近傍には切断装置と先端位置検出
用のセンサー回路を内装する一方、ドレーン材の
上下動測定装置を配設し、前記マンドレルを軟弱
地盤中の所定深度まで圧入した後、前記ドレーン
材を残置させながら引き抜き、マンドレルの先端
が軟弱地盤から僅かに離間した状態を前記センサ
ー回路で検知した後、ドレーン材を切断し、この
ことをドレーン材を若干上昇させて確認した後、
ドレーン材およびマンドレルをそれぞれ上昇さ
せ、マンドレルの最上昇位置においてドレーン材
が僅かに下方に突出するようにしてなるという特
徴を有するものである。
以下に、この発明の好適な実施例について添付
図面を参照して説明する。
第1図から第4図は、この発明に係るドレーン
材を用いた地盤改良工法を、海底の軟弱地盤改良
に適用した一実施例を示すものである。
先ず、本発明の実施に使用される装置類につい
て説明すると、第1図はその全体を示し、第2図
はその要部の拡大図である。
ポリ塩化ビニール等の比較的硬質な合成樹脂を
主体とし、連続したP.V.Cドレーン材10は、中
空円筒状のマンドレル12を、上下動可能に支持
する、船舶13上に設立された支柱15の上端
に、回転可能に枢着されたガイドローラー16を
介して船舶13上に固定されたロール18に巻回
され、該ロール18には巻取モータ20が軸着さ
れている。
P.V.Cドレーン材10は、マンドレル12内を
挿通し、その先端には、マンドレル12の先細状
に形成された先端部12aを閉塞するコーン22
が固着しており、このコーン22を先端部12a
に嵌着すると、ドレーン材10はマンドレル12
に保持される。
上記マンドレリ12は、複数の歯車23とこれ
に巻回されたチエーン25とを回転駆動すること
でチエーン25に係止されたクランプ27を介し
て上下動するとともに、その先端部12aの近傍
には、振動駆動される切断装置24と、マンドレ
ル12の先端位置を検出するセンサー回路26と
が内装されている。
上記切断装置24は、マンドレル12内に挿通
されたP.V.Cドレーン材10を挟むようにして、
所定の間隔をおいて、水平方向に対向配置された
刃物ブレード24aと台座24bとを備え、刃物
ブレード24aは断面Ω状のホルダ24cに一端
を固定され、台座24bはマンドレル12の内側
面に突設された支持部材24dに一端が固定され
ている。
前記ホルダ24cの略中央部には、電動機の偏
心回転によつて振動する大略円筒状のバイブレー
タ24fが嵌入されるとともに、バイブレータ2
4fは、上端をバネ材を介してマンドレル12の
内側面に固定されている。
また、上記ホルダ24cの外側面とマンドレル
12の内側面との間には、マンドレル12の上端
側より圧縮空気等の気体、あるいは水等の液体を
充満することで径を拡大する袋体24gが一体挿
入されている。
さらに、上記刃物ブレード24aおよび台座2
4bの上端には、上方に拡開する一対のガイドプ
レート24hが配設されている。
このように構成された切断装置24は、例えば
圧縮空気を袋体24gに送り込むと、これが拡径
して刃物ブレード24aの両端を台座24b側に
押付ける。
この状態で、上記バイブレター24fを駆動す
ると、刃物ブレード24aと台座24b間に挟持
されたドレーン材10に振動衝撃を加え横切断で
きると共に、ドレーン材10を切断する際以外
は、刃物ブレード24b間は所定の間隔で開口さ
れていることと、ガイドブレート24hが取り付
けられているため、マンドレル12内でドレーン
材10を上下動させることに何ら支障をきたすこ
とはない。
上記センサー回路26は、絶縁体26aを介し
てマンドレル12の先端部12aの軸方向に、所
定の間隔をおいてマンドレル12の肉厚方向に穿
設された孔部に、挿入固定された一対の電極26
b,26bと、それぞれの電極26b,26bに
接続されたケーブル26cとを備え、例えばこの
ケーブル26cの他端側に一定の電圧を印加して
おけば、電極26b,26b間に介在する物質
(例えば軟弱地盤の土砂,海水等)の電気抵抗が
異なるため、電極26b,26b間の端子電圧が
変化する。
従つて、これを電圧計等の計器で測定すれば、
マンドレル12の先端位置が何処にあるかを検出
できる。
一方、上記マンドレル12の上端側には、ドレ
ーン材10の表裏面を挟持するように配設され、
ドレーン材10の移動量を回転量に変換する一対
の回転ドラム28a,28a′と、この上方に位置
し、ドレーン材10を挟持するように配設され、
ドレーン材10との移動に追従して回転する一対
の回転ローラー28b,28b′とで概略構成され
たドレーン材10の上下動測定装置28が配設さ
れている。
上記回転ドラム28aは、例えばインクリメン
タルエンコーダで構成され、常時第1のバネ材2
8cでもつて他方の回転ドラム28a′側に付勢さ
れており、上記回転ローラー28bは、例えば小
型の発電機、あるいは電動機に連絡され、常時第
2のバネ材でもつてドレーン材10の送り出し方
向に付勢されている。
この測定装置28は、回転ドラム28aの回転
量でもつてドレーン材10送り出し、巻戻し量が
測定できるとともに、回転ローラー28bはドレ
ーン材10を切断した状態で巻戻すと、巻戻す際
の抵抗が小さいため回転ローラー28bは、ドレ
ーン材10の巻戻し量にほぼ等しく回転するが、
ドレーン材10が切断されない状態で巻戻すと、
巻戻す際の抵抗が大きくなり回転量が減少する。
従つてこれを、回転ローラー28bに連結され
た発電機等で測定すれば、ドレーン材10の切断
が確認できる。
なお、第2図中符号30は、マンドレル12の
上端に固着されたヤイヤ32をガイドローラー3
4,34を介して巻回しているマンドレル12の
圧力測定装置で、例えばエンコーダー、ポテンシ
ヨメーター等である。
また、符号36はマンドレル12の最上昇位置
を規制するリミツトスイツチである。
次に、上述した装置類を用いて軟弱地盤を改良
する工法について説明する。
第4図は、その一実施例を示すもので、マンド
レル12を装着した装置類は、船舶13上に載せ
られている。
マンドレル12の先端にドレーン材10を挟持
したコーン22を装着した後、マンドレル12を
海中40に降下させ、海底の軟弱地盤42の所定
深度まで圧入する(第4図a参照)。
この後に、コーン22でドレーン材10を保持
させたまま、これを地盤42中に垂直状に残置さ
せながら、マンドレル12を上昇させ、マンドレ
ル12の先端が、第4図bに示すように軟弱地盤
42の上端から僅かに難間した状態(この状態は
圧入量測定装置30である程度予測できる)を、
上記センサー回路26で確認する。
この場合、コーン22をマンドレル12の先端
から外すと、周囲の軟弱地盤42の土砂が、マン
ドレル12内に侵入して、上記電極26b,26
b間に介在し、マンドレル12の先端がすでに海
中40に位置しているにもかかわらず、未だ軟弱
地盤42中にあることを示す惧れがあるため、ま
ず、切断装置24のバイブレータ24fを駆動し
て土砂を払い落した後にセンサー回路26を駆動
すれば、軟弱地盤42と海中40とでは電気抵抗
が大きく異なるため、確実にマンドレル12の先
端が海中40にあることが確認できる。
この侵入土砂を払い落す方法は、上記の方法だ
けでなく、例えば前記切断装置24の袋体24g
の下端に、所定圧以上の圧力が加わると開口する
恒閉型の弁体を設けておき、この袋体24gに圧
縮空気を送り込み弁体からこれを放出させても侵
入土砂を払い落すことができる。
次いで、この状態で切断装置24を振動駆動し
てドレーン材10を切断する。
この場合には、すでに上述したバイブレータ2
4fでもつてマンドレル12内に侵入した土砂が
払い落されているため、ドレーン材10の切断は
容易に行なわれるが、これをさらに確認するため
上記巻取りモータ20を駆動し、ドレーン材10
を若干上昇させると、ドレーン材が切断されてい
れば殆ど抵抗を受けることなく上昇がなされ、切
断されていなければ抵抗が極めて大きくなる。
この上昇に対する抵抗変化は、上記上下動測定
装置28の回転ローラー28bで確認でき、完全
に切断されたことを確認した後に、第4図dに示
す工程に移る。
第4図dに示す工程は、マンドレル12は歯車
23およびチエーン25を回転駆動して上昇さ
せ、ドレーン材10は巻取モータ20でもつて上
昇させる。そして、マンドレル12の最上昇位置
(マンドレル12の上端に取り付けたミツトスイ
ツチ36で検知する)において、ドレーン材10
の先端部がマンドレル12の先端から僅かに下方
に突出するようにして、1サイクルのドレーン材
10の打設が終了する。
さて、上述の構成からなる軟弱地盤改良工法に
あつては、軟弱地盤42の上端に凹凸があつて
も、センサー回路26でもつてマンドレル12の
先端が、これから僅かに離問した状態が確実に検
知できるとともに、切断も上下動測定値28によ
つて確実に確認できるため、ドレーン材10は軟
弱地盤42の設定深度からその上端が海中40に
僅かに突出するように安定して残置させることが
でき、従来この種の工法に比べて施工の信頼性を
大幅に向上させることができる。
また、ドレーン材10は最適な態度で切断され
るため経済性も確保できる。
さらに、1回の打設サイクルの終了時点で、ド
レーン材10の先端は、マンドレル11先端から
突出しているため、次の打設サイクルに当たつて
これらにコーン22を直ちに装着させることが可
能であり、この点でも打設サイクルを短縮させる
有利性も有する。
以上、実施例で詳細に説明したように、この発
明によればP.V.Cドレーン材を軟弱地盤中に設定
した深度から確実に残置できるため、施工の信頼
性および経済性を確実に確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は、この発明に係るドレーン
材を用いた地盤改良工法の一実施例を示すもの
で、第1図はマンドレルを打設機に装着した全体
図、第2図は第1図の要部拡大図、第3図は第2
図のA−A断面図、第4図は工法の工程を示す説
明図で、施工は同図aから同図bの順に行なわれ
る。 10……P.V.Cドレーン材、12……マンドレ
ル、14……打設機、16……ガイドローラー、
18……ロール、20……巻取モータ、22……
コーン、24……切断装置、24a……刃物ブレ
ード、24b……台座、24c……ホルダ、24
d……支持部材、24f……バイブレータ、24
g……袋体、24h……ガイドプレート、26…
…センサー回路、26a……絶縁体、26b……
電極、26c……ケーブル、28……上下動測定
装置、28a,28a′……回転ドラム、28b,
28b′……回転ローラー、28c……第1のバネ
材、28d……第2のバネ材、30……圧入量測
定装置、32……ワイヤ、34……ガイドローラ
ー、36……リミツトスイツチ、40……海中、
42……軟弱地盤層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 比較的硬質な合成樹脂を主体とし連続したド
    レーン材を内装し、これを先端部に保持した中空
    筒状のマンドレルを軟弱地盤中に圧入した後、該
    ドレーン材を地盤中に残置させて該マンドレルを
    引き抜き、地盤水を該ドレーン材に集中させるこ
    とで地盤を改良する工法において、該マンドレル
    の先端近傍には切断装置と該マンドレルの先端位
    置を検出するセンサー回路を内装する一方、該ド
    レーン材の上下動測定装置を配置し、該マンドレ
    ルを該軟弱地盤中の所定深度まで圧入した後該ド
    レーン材を地盤中に垂直状に残置させながら引き
    抜き、該マンドレル先端が該軟弱地盤から僅かに
    離間した状態を該センサーで検知した後、該ドレ
    ーン材を該切断装置で横切断し、このことを該ド
    レーン材を若干上昇されることで該測定装置で確
    認した後に、該ドレーン材および該マンドレルを
    それぞれ上昇させ、該マンドレルの最上昇位置に
    おいて該ドレーン材が僅かに下方に突出するよう
    にしてなることを特徴とするドレーン材を用いた
    地盤改良工法。
JP11810683A 1983-07-01 1983-07-01 ドレ−ン材を用いた軟弱地盤改良工法 Granted JPS6013112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11810683A JPS6013112A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 ドレ−ン材を用いた軟弱地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11810683A JPS6013112A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 ドレ−ン材を用いた軟弱地盤改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013112A JPS6013112A (ja) 1985-01-23
JPH0311326B2 true JPH0311326B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=14728160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11810683A Granted JPS6013112A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 ドレ−ン材を用いた軟弱地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013112A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10557099B2 (en) 2017-08-09 2020-02-11 General Electric Company Oil based product for treating vanadium rich oils
US10577553B2 (en) 2017-08-09 2020-03-03 General Electric Company Water based product for treating vanadium rich oils

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108104176B (zh) * 2018-01-14 2023-07-25 浙江大学 一种适用于三角洲地区的防海床液化的桩基保护装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10557099B2 (en) 2017-08-09 2020-02-11 General Electric Company Oil based product for treating vanadium rich oils
US10577553B2 (en) 2017-08-09 2020-03-03 General Electric Company Water based product for treating vanadium rich oils

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013112A (ja) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211978038U (zh) 一种基坑地下水监测系统
JPH0311326B2 (ja)
CN108547331B (zh) 灌注桩混凝土标高测量及超灌控制方法
JPS6332184Y2 (ja)
JP4080274B2 (ja) 採泥器及び採泥方法
JP3124761B1 (ja) 水中観測機器の昇降装置
US6908259B1 (en) Method and apparatus for remotely severing a prefabricated vertical drain
US3858398A (en) Method of and apparatus for making sand drains
US20080088465A1 (en) Apparatus and method for determining the depth level and amount of fluids in a well
JPS64429Y2 (ja)
US4059008A (en) Method and device for pore pressure sounding
JP2758129B2 (ja) 地盤改良杭の打設方法
CN214953515U (zh) 一种地质勘察用检测装置
CN218724511U (zh) 一种水位检测装置
JPS641604B2 (ja)
CN220849652U (zh) 一种岩土工程勘察钻孔水位测量仪
CN210400287U (zh) 一种排水板打设深度的测量装置
JP3731938B2 (ja) 地質試験方法および装置
CN210603474U (zh) 一种钢尺测量装置
JPS60181414A (ja) 水底軟弱地盤改良用帯状ドレ−ン材打設方法
CN218725745U (zh) 一种取样深度可调的水质检测用取样装置
JPS5933740B2 (ja) 砂杭造成装置
CN213022436U (zh) 一种水质检测用的深度水取样装置
CN218434339U (zh) 一种海洋线缆绞车防松动装置
JP3713603B2 (ja) 注入液の注入状況監視方法および装置