JPH03112145A - 異物検査装置におけるウエハのアライメント方式 - Google Patents

異物検査装置におけるウエハのアライメント方式

Info

Publication number
JPH03112145A
JPH03112145A JP1251230A JP25123089A JPH03112145A JP H03112145 A JPH03112145 A JP H03112145A JP 1251230 A JP1251230 A JP 1251230A JP 25123089 A JP25123089 A JP 25123089A JP H03112145 A JPH03112145 A JP H03112145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
axis
coordinates
foreign matter
coordinate system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1251230A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Otani
大谷 雅史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP1251230A priority Critical patent/JPH03112145A/ja
Publication of JPH03112145A publication Critical patent/JPH03112145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野コ この発明は、異物検査装置におけるウェハのアライメン
ト方式に関するものである。
[従来の技術] ’l”Ea体ICの素材に使用されるシリコンなどのウ
ェハは、その表面に塵埃などの異物が付着するとICの
品質が劣化するので異物検査が行われる。
検査はウェハに配線パターンが形成される11;Iの鏡
面ウェハ、または配線パターンが形成されたウェハのそ
れぞれに対して杼われる。
第3図(a)および(b)はウェハの形状と鏡面ウェハ
に対する検査方法を示す。図(a)においてウェハ1は
円周の一部に、ウェハの素材の結晶方向を示すオリエン
ティション・フラット(以トOFと略記する)laが設
けられている。OF laはウェハに対する各処理装置
または検査装置において位置決めにも利用される。図(
b)は鏡面ウェハに対する異物検査装置2の構成図で、
装着された被検査のウェハ1は回転機構2bにより回転
されて0FlaをX軸にほぼ平行とされる。ウェハlは
XY移動機構2cによりXまたはy方向に移動し、検査
光学系2aより投射されたレーザビームが表面を走査す
る。表面よりの散乱光は検査光学系2aに受光され、信
号およびデータ処理部2dにより異物が検出され、検出
位置などがメモリ2eに記憶されるものである。
[解決しようとする課題] 最近においては、ICの配線パターンの高密度化に伴っ
て許容される異物の大きさはますます微小となり、その
物性や形状などの詳細な検討が必要とされ、このために
、検出された異物はさらに走査型電子顕微鏡などの分析
装置において、メモリに記憶された座標値を読み出して
装置を制御し、異物を装置の視野内に入れて観察と分析
が行われている。この場合、異物検査装置と分析装置の
両者に対する座標系を統一することが必要であり、また
電子顕微鏡などは高倍率で視野が極めて狭いので、各座
標系は精度が良好に一致することが重置である。しかし
ながら、異物検査装置においては従来、機械的な原点を
基準とし、第4図(a)に示す任意のxy座標系とされ
ている。すなわち、原点0は任、αの位置にあり、また
OFは機械的な方法でX軸に対してほぼ平行とされては
いるが厳密には1E確ではない。従って、このようなx
y座標系によりメモリに記憶された異物の位置座標は分
析装置には適用できない。これに対して、走査型電子顕
微鏡などにおいては、従来から第4図(b)に示すよう
に、OFに一致する直線L1 をX軸とし、直線L1に
川向でウェハlの外周に接する直線L2をY軸とし、両
軸の交点Oを原点とするXY座標系により被検物を位置
付けする方法が11″われでいる。なお、このようなX
Y座標系は各装置でなくてウェハに固有のもので、その
サイズ(直径)とOFの長さにより決まる。ただし、同
一直径でもOFの長さが異なる場合があり、直径たけで
はY軸の位置が決まらず、従ってウェハの1枚ごとに設
定し直すことが7茨である。
この発明は、以1−の問題を解決するためになされたも
ので、異物検査装置に対して各ウェハに固IfのL記の
XY座標系を設定し、この座標系に対してウェハをアラ
イメントする方式を提供することを[1的とするもので
ある。
[課題を解決するための手段コ この発明は、鏡面ウェハに対する異物検査装置における
ウェハのアライメント方式であって、ウェハに設けられ
たOF七の任意の2点に対して、検査装置に任、αに設
定されたxy座標系におけるxy座標を計測し、検査装
置の回転機構により、xy座標系のX軸に対してOFを
平行とする。次に、ウェハの外周エツジの任意の3点の
Xy座標を計測してウェハの中心のxy座標とウェハの
半径を算出し、OFに一致するX軸と、X軸に垂直でウ
ェハの外周に接するY軸とよりなり、X軸とY軸の交点
を原点とするウェハ固有のXY座標系を設定する。異物
検査装置により検出された異物の位置を、このXY座標
系により表示してメモリに記憶するものである。
[作用]及び[実施例コ 以トの構成によるウェハのアライメント方式を第1図(
a)、(b)により詳細に説明する。異物検査装置に装
着されたウェハlをXY移動機構により移動し、OFの
適当な2点p、qを検査光学系に対応させる。XY移動
機構に対して任、αに設定されたxy座標系に対する2
点p、qの座標を計測する。ここで、OFは前記により
既にX軸に対してほぼ−V、杼しているが、検査装置の
回転機構によりさらに高精度に平行とする。次に、図(
b)において、平行とされたOF(第4図(b)の直線
Llと−・致する)のy座標、すなわちX軸との間隔Δ
yを算出し、X軸をΔyシフトして新しいX軸とする。
次に、ウェハlの外周−1−に任意に3点S。
tおよびUをとり、それぞれの座標(x s + 3’
 s ) + (xt、yt)および(xu、yu)を
計M(I+する。いま、ウェハの中心の座標を(XCl
3’C)、ウェハの1へ径をrとすると、次の円の方程
式: %式%(1) (2) (3) が成立し、これらよりウェハの中心座標(x c s 
yC)とi?¥rが計算できる。上記のY軸に垂直でウ
ェハに接する直線L2のX座標は(xc−r)=ΔXで
あり、y軸をΔXシフトして新しいY軸とする。以l二
によりY軸とY軸の交点0を原点(0゜0)とするウェ
ハ固有のXY座標系が設定された。
以【−において、各点の計測とY軸に対するOFの平行
出しを高精度に行って精密なXY座標系とし、検出され
た異物に対して精度の良好なXY座標値を求めてメモリ
に記憶する。記憶された座標値は走査型電子顕微鏡など
により読み出されて所定の制御がなされ、異物がそれら
の狭い視野に容易に捕捉される。
第2図は、この発明によるウェハのアライメント方式の
実施例に対するフローチャートを示す。
第1図を併用し7認な説明を加えて説明する。
まずウェハを異物検査装置に装着して0F−Lの適当な
2点p、qのxy座標を計測する■。この2点p、qは
できるだけ離れていることが精度l−望ましい。p、q
のy座標を比較して、Y軸に対するOFの平行性をチエ
ツクし■、もし傾斜しているときは回転機構により、両
y座標が等しくなるまでウェハを回転してOF(直線L
z  )をY軸に・14杼とし、そのy座標(Δy)を
算出してLlを新たにY軸とする■。次に、ウェハの外
周りに任、αの3点81  tおよびUをとり、それぞ
れの座標を計測する■。これらの座標値よりウェハの中
心の座標と半径rを前記した式(り〜(3)より算出し
■、Y軸に川向で、かつウェハの外周に接する直線L2
のX座標(ΔX)を算出してこれを新たにY軸とする■
。Y軸とY軸の交点0のxy座標値は(ΔX、Δy)で
あるが、これを(0,0)にセット替えしてウェハ固有
のXY座標系の原点とする■。ソ4物検査においては、
検査装置により検出された異物の位置をXY座標系によ
り表示してメモリに記憶し■、XY座杼系が設定されて
いる走査型車r顕微鏡などの分析装置に対して、ウェハ
とともにメモリを提供して異物に対する観察と分析が行
われる■。
[発明の効果コ 以−Lの説明により明らかなように、この発明によるウ
ェハのアライメント方式においては、ウェハのOFに一
致する直線をY軸とし、これに垂直でウェハの外周に接
する直線をY軸とするウェハ固有のXY座標系を異物検
査装置に設定して、検出された異物の位置をこのXY座
標系により表示してメモリに記憶するもので、メモリに
記憶された座標値を、上記と同=−のXY座標系が設定
されている走査型電子顕微鏡などの分析装置の制御に使
用することにより、異物を狭い視野内に容易に捕捉でき
るもので、ウェハに付着した異物の観察、分析作業に寄
与する効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による異物検査装置におけるウェハ
のアライメント方式の作用説明図、第2図は、この発明
による異物検査装置におけるウェハのアライメント方式
の実施例に対するフローチャート、第3図(a)および
(b)は、鏡面ウェハとこれに対する異物検査装置の基
本構成図、第4図(a)および(b)は、従来の異物検
査装置において任、αに設定されたxy座標系と、ウェ
ハに固有のXY座標系の説明図である。 l・拳・ウェハ、 la・・・オリエンティシaン・フラット(OF)、2
・・・異物検査装置、  2a・・・検査光学系、2b
・・・回転機構、   2c・・・XY移動機構、2d
・・・信号およびデータ処理部、 2e・・・メモリ、 xy座標系・・・検査装置の任意の座標系、XY座標系
・・・ウェハに固有の座標系、■〜■・・・フローチャ
ートのステップ番号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面が鏡面をなすウェハに対する異物検査装置に
    おいて、該ウェハに設けられたオリエンティション・フ
    ラット上の適当な2点に対して、該異物検査装置に任意
    に設定されたxy座標系におけるxy座標を計測し、上
    記検査装置の回転機構により、上記xy座標系のx軸に
    対して上記オリエンティション・フラットを平行とし、
    上記ウェハの外周エッジの任意の3点に対するxy座標
    を計測して上記ウェハの中心のxy座標およびウェハ半
    径を算出し、上記オリエンティション・フラットに一致
    するX軸と、上記ウェハの外周に接して該X軸に垂直な
    Y軸とよりなり、該X軸とY軸の交点を原点とする上記
    ウェハに固有のXY座標系を設定し、上記異物検査装置
    により検出された異物の位置を、該XY座標系により表
    示してメモリに記憶することを特徴とする、異物検査装
    置におけるウェハのアライメント方式。
JP1251230A 1989-09-27 1989-09-27 異物検査装置におけるウエハのアライメント方式 Pending JPH03112145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1251230A JPH03112145A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 異物検査装置におけるウエハのアライメント方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1251230A JPH03112145A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 異物検査装置におけるウエハのアライメント方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112145A true JPH03112145A (ja) 1991-05-13

Family

ID=17219648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1251230A Pending JPH03112145A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 異物検査装置におけるウエハのアライメント方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112145A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7362436B2 (en) Method and apparatus for measuring optical overlay deviation
US5321352A (en) Probe apparatus and method of alignment for the same
US5438413A (en) Process for measuring overlay misregistration during semiconductor wafer fabrication
US7289215B2 (en) Image control in a metrology/inspection positioning system
US8442300B2 (en) Specified position identifying method and specified position measuring apparatus
JPH1183438A (ja) 光学式測定装置の位置校正方法
US7295314B1 (en) Metrology/inspection positioning system
US6301007B1 (en) Machine tool locator
JPH0318708A (ja) 表面検査方法及び装置
US20120027307A1 (en) Image Measurement Device, Method For Image Measurement, And Computer Readable Medium Storing A Program For Image Measurement
US4737920A (en) Method and apparatus for correcting rotational errors during inspection of reticles and masks
KR100467858B1 (ko) 정렬,노광방법및노광장치
KR20140078621A (ko) 기판의 형상 변화 측정 방법
JPH05198662A (ja) プローブ装置及び同装置におけるアライメント方法
JP2000081324A (ja) 欠陥検査方法およびその装置
JPH03112145A (ja) 異物検査装置におけるウエハのアライメント方式
JPH08145620A (ja) 回転体上異物位置測定装置
JP2964137B2 (ja) 試料中心を検出できる蛍光x線分析装置
Hemming Measurement traceability and uncertainty in machine vision applications
JPH07117427B2 (ja) 計測器の指示精度検査方法
JPH03181848A (ja) 半導体材料評価装置
JP3491974B2 (ja) 試料移動方法及びその試料移動装置
JP2005310833A (ja) 基板検査装置および方法
JPS61278708A (ja) 微細幅計測装置
JP4080721B2 (ja) 同点測定方法