JPH03110966A - 原稿読取り装置 - Google Patents

原稿読取り装置

Info

Publication number
JPH03110966A
JPH03110966A JP1247928A JP24792889A JPH03110966A JP H03110966 A JPH03110966 A JP H03110966A JP 1247928 A JP1247928 A JP 1247928A JP 24792889 A JP24792889 A JP 24792889A JP H03110966 A JPH03110966 A JP H03110966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepping motor
scanning
drive
variable mechanism
reduction ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1247928A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kashiwabara
昭弘 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1247928A priority Critical patent/JPH03110966A/ja
Publication of JPH03110966A publication Critical patent/JPH03110966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ステッピングモータにより駆動される駆動
力を伝達して光学走査ユニットを異なる速度で往復動じ
ながら原稿読み取りを行う原m読取り装置に関するもの
である。
(従来の技術) 従来、公知のレーザビームプリンタと、例えば電荷結合
素子(COD)等のラインセンサによる原稿読取り装置
とを接続したディジタル複写装置における連続複写速度
は、原M読取り装置に設けられた原稿走査ユニット(原
Ili読み取り光学系)の戻り走査時間により左右され
ている。
何故ならば、プリンタは連続給紙が可能なため、各記録
紙間の間隔は理論上竿にすることが可能であるからであ
る。しかし、ページメモリ等を持たない複写装置におい
ては、連続複写を行う場合、各原稿読取り走査の間に光
学系の読取り開始位置に戻すための戻り走査を必要とす
る。
そこで、単位時間当たりの複写枚数を増やすためには、
この戻り走査の時間を短くする必要があり、駆動用モー
タを高速で回転させなければならいない。
また、一方複写装置においては、プロセススピードを下
げることがコストダウンを図る上で有効なことは言うま
でもない。
故に、低いコストで単位時間当たりの複写枚数が多い複
写装置を得るには、光学駆動用モータを原稿読取り走査
時にには低速回転させ、戻り走査時には高速回転させれ
ば良い。
なお、駆動装置としてステッピングモータを使用すれば
広い周波数領域で使用することができる。
第4図は従来の原稿読取り装置における光学駆動系の構
成を説明する概略図であり、1は原稿台ガラスで、原稿
を載置する。2は光源で、原稿を露光する。3は光収集
性レンズ(ロッドレンズアレイ)で、密着型のイメージ
センサ(読取りセンサ)4に原稿の反射光を結像させる
。5は光学走査ユニット(光学台)で、上記各2〜4を
一体として矢印方向に走査移動する。
光学台5は、プーリ13.14間に張設されたワイヤ1
5に連結されており、駆動用のステッピングモータ10
8によって駆動される。
109.110はプーリで、各プーリ109゜110は
プーリ13.ステッピングモータ108とそれぞれ同軸
に設けられており、プーリ110と駆動用のプーリ10
9との間に張設されたタイミングベルト111を介して
ステッピングモータ108により光学台5を穆勤させ、
その間に原稿台ガラス1上の原稿をイメージセンサ4に
より読取らせることができる。
具体的には、原稿台ガラス1上に載置された原稿は、光
源2によって照明され、その反射光はロッドレンズアレ
イ3によってライン状の読取りセンサ4上に結像される
読取りセンサ4は、この像の光の強さに対応した信号を
出力し、この信号が図示していない演算回路に伝達され
、原稿の1ラインの画像情報が得られる。上記光源2.
ロッドレンズアレイ3.読取りセンサ4はともに光学台
5上に固定されていて、この光学台5を図中の左右方向
に移動させることにより、原稿全体の画像情報が得られ
る。
今1、プーリ110と駆動プーリ109との直径の比率
を1=3として、プーリ110の3回転で駆動プーリ1
09を1回転させるものとして、プーリ109の直径を
51.2mm、ステッピングモータ108の1ステップ
角を0.72degに設定して、プロセススピード84
 mm/secでLTRサイズ(紙端216mm)の原
稿に対して等倍で毎分20枚の複写を行う場合、第5図
に示すようなパルスシーケンスとなる。なお、6は摺動
部材、12は転軸、16はコイルバネである。
第5図は、第4図に示したステッピングモータ108の
パルスシーケンスの一例を示すシーケンスチャートであ
る。なお、縦軸は駆動周波数を示し、横軸は時間を示す
図において、Aは読取り走査時の加速領域を示し、Bは
モータの速度を安定させるための助走領域を示し、Cは
原稿読取りのための走査等速領域を示し、Dは読取り走
査時の減速領域を示し、Eは戻り走査時の加速領域を示
し、Fは戻り走査時の等速領域を示し、Gは戻り走査時
の減速領域である。
この図から分かるように、従来の画像読取り装置では、
原稿読取り時、すなわち読取り走査時には、例えば下記
第(1)式から得られる駆動周波数でステッピングモー
タ108が駆動される。
= 783 (PPS) ・・・・・・  (1) また、戻り走査時には、10,0OOPPSで駆動され
るように構成されていた。
そこで、このような従来の原稿読取り装置によって、も
し400%の縮小コピーを行おうとすると、原稿読取り
時196PPS  (=783PPS÷4)でステッピ
ングモータ108を駆動しなければならない。
〔発明が解決しようとする課題〕
このため、低周波数領域を用いた場合、通常のステッピ
ングモータ108の固有振動数が200Hz前後である
ことからモータ駆動時に信号が発生してしまう問題点が
あった。
なお、原稿読取り時の駆動周波数を上げるためには、プ
ーリ110とプーリ109と径の比、すなわち減速比を
上げれば良いが、そうすると戻り走査時に10,000
ppsよりさらに高い周波数で駆動されることとなり、
このような高い周波数には通常のステッピングモータ1
08では応答できなくなり、安価なマイクロコンピュー
タで上記画像読取り装置を制御することが非常に困難と
なる。従って、結果として従来複写スピードはステッピ
ングモータ10Bの周波数特性とマイクロコンピュータ
等の制御媒体の処理能力に応じて決定されてしまい、一
定速度以上の複写速度の向上が図れない等の問題点があ
った。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、原稿読取り走査時と原稿戻り走査時とで原稿走査
ユニットを駆動する駆動機構における減速比率を可変設
定することにより、ステッピングモータの有効駆動周波
数帯域で光学走査ユニットを所望の速度で円滑に往復動
させることができる原稿読取り装置を得ることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る原稿読取り装置は、原稿読取り走査時に
おける伝達機構の減速比を複数可変設定する第1の可変
機構と、戻り走査における伝達機構の減速比を第1の可
変機構による減速比と異なる減速比に設定する第2の可
変機構とを設けたものである。
また、第2の可変機構および第1の可変機構により設定
された減速比に従属するステッピングモータの1ステッ
プ当たりの光学走査ユニットの6動距離比を整数比とす
るように構成したものである。
〔作用〕
この発明においては、原稿読取り走査時には第1の可変
機構が伝達機構の減速比を複数可変設定し、ステッピン
グモータの有効駆動周波数帯域でステッピングモータを
駆動し、光学走査ユニットを安定して原8%読取り走査
させることを可能とし、戻り走査には、第2の可変機構
が伝達機構の減速比を第1の可変機構による減速比と異
なる減速比に設定し、ステッピングモータの有効駆動周
波数帯域でステッピングモータを駆動し、光学走査ユニ
ットを高速に戻り走査させることを可能とする。
また、第2の可変機構および第1の可変機構により設定
された減速比に従属するステッピングモータの1ステッ
プ当たりの光学走査ユニットの6動距離比を整数比とす
ることにより、読取り開始から戻り開始位置を精度良く
位置合せ可能とする。
(第1実施例) 第1図はこの発明の第1実施例を示す原稿読取り装置の
構成を説明する平面図であり、以下、構成ならびに動作
について説明する。
光学台5は、第1図に示すように下面に設けられた摺動
部材68〜6Cを介して転軸11,12の上に置かれて
いる。更に、光学台5には転軸11に接する摺動部材7
を有する規制部材9と、転軸11を挟んで摺動部材7と
対向する摺動部材8を有し、摺動部材7の方向へ摺動部
材8を押し付けている弾性部材10と固設されている。
こうして、光学台5は摺動部材6〜8を介して、転軸1
1を挟持しなから転軸11.12の表面に沿って移動可
能となっている。
光学台5の両端には、同一形状の駆動部が設けられてい
る。すなわち、図示されるように駆動プーリ13に巻き
付けられ、さらに回転自在のアイドルプーリ14に巻き
掛けた2本の線状伝導媒体の駆動ワイヤ15が転軸11
.12と略平行に張られていて、その両端は各々光学台
5の両端部に固定されている。アイドルプーリ14を回
転自在にに支持する軸14aはスライド14bに固定さ
れ、スライド14bはガ、′ドパ−14cに滑合してお
り一端が不動部分に係止された引張りコイルばね16の
他端をスライド14bに掛けて、駆動ワイヤ15に適度
な張力を与えている。
ステッピングモータ108の駆動に伴う駆動力を光学台
5に対して伝達する伝達機構は、駆動プーリ13.駆動
軸17等から構成され、駆動軸17にはクラッチCL、
を伴う駆動プーリ109が配置され、さらに駆動軸17
にはクラッチCL。
を伴う駆動プーリ120が配置され、駆動プーリ109
にはベルトドライブされるモータプーリ110が対向し
て配設され、さらにモータプーリ119にはベルトドラ
イブされる駆動プーリ120が対向して配設されている
この実施例ではクラッチCLFを伴う駆動プーリ109
とモータプーリ110とが対となって第1の可変手段を
構成し、クラッチCLBを伴うモータプーリ119と駆
動プーリ120とが対となって第2の可変手段となって
ステッピングモータ108とステッピングモータ108
に駆動されて光学台5を駆動する駆動プーリ13との減
速比率を後述するように可変設定する。
具体的には、原稿読取り走査時には第1の可変機構が伝
達機構の減速比を複数可変設定し、ステッピングモータ
108の有効駆動周波数帯域でステッピングモータ10
8を駆動し、光学走査ユニット(光学台)5を安定して
原稿読取り走査させることを可能とし、戻り走査には、
第2の可変機構が伝達機構の減速比を第1の可変機構に
よる減速比と異なる減速比に設定し、ステッピングモー
タ108の有効駆動周波数帯域でステッピングモータ1
0日を駆動し、光学台5を高速に戻り走査させることを
可能とする。
例えば原稿読取り走査用のモータプーリ110と駆動プ
ーリ109との減速比を、この実施例では1:8となし
てクラッチCL、をONL、、クラッチCLBをOFF
することにより、ステッピングモータ108の駆動を1
/8に減速して駆動ワイヤ15を、すなわち光学台5を
減速駆動するとともに、戻り走査用のモータプーリ11
9と駆動プーリ120との減速比を1=2となしてクラ
ッチCLFを0FFL/、クラッチCLBをONするこ
とにより、ステッピングモータ108の駆動を1/2に
減速しながら逆転して、駆動ワイヤ15の駆動速度を減
速する。
今、駆動プーリ13の直径を51.2mmとし、プロセ
ススピード84 mm/secに設定するものとし、ス
テッピングモータ108の1ステップでの回転角を0.
72degとした場合、読取り走査時のステッピングモ
ータ108の1ステップでの光学台5の8動距離は、下
記第(2)式より決定される。
=0. 01 28πmm             
””(2)同様に、戻り走査時のステッピングモータ1
08の1ステップでの光学台5の移動距離は、下記第(
3)式より決定される。
= 0 。
2 πmm ・・・・・・(3) よって、この実施例では読取り走査時のステッピングモ
ータ108による1ステップ当たりの光学台5で移動距
離と戻り走査時のステッピングモータ108により1ス
テップ当たりのキャリッジ移動距離の比は1:4となる
このように、第2の可変機構および第1の可変機構によ
り設定された減速比に従属するステッピングモータ10
8の1ステップ当たりの光学走査ユニット(光学台5)
の移動距離比を整数比とすることにより、読取り開始か
ら戻り開始位置を精度良く位置合せ可能となる。
なお、上記実施例では光学台5の読取り走査時と戻り走
査時との間に減速比率をクラッチ切り替え、かつステッ
ピングモータ108を逆転させて減速を処理を行う場合
について説明したが、第2図に示すように、モータギア
と駆動ギアとをクラツリ切り替えにより歯合させること
により、ステッピングモータ108を正転状態で正確な
位置に戻り走査を行うことができる。
〔第2実施例〕 第2図はこの発明の第2実施例を示す原′ff4読取り
装置の構成を説明する平面図であり、以下、構成ならび
に動作について説明する。
図において、1190はモータギアで、クラッチCLB
のON10 F Fによりステッピングモータ108の
駆励力が伝達される。1200は駆動ギアで、モータギ
ア1190に歯合しており、ステッピングモータ108
の正転駆動(時計回り)により、逆転駆動(反時計回り
)に駆動して光学台5を戻り走査させる。
なお、モータギア1190と駆動ギア1200との減速
比率は1:2に設定されている。
次に第2図の動作について説明する。
読取り走査時には、読取り走査用のモータプーリ110
と駆動プーリ109との減速比率をこの実施例では1:
8となして、クラッチCK、をONL/、かつクラッチ
CL21をOFFすることによりステッピングモータ1
08の駆動を1/8に減速して、駆動ワイヤ15を減速
駆動(すなわち光学台5を減速駆動)させる。
なお、読取り走査時(前進時)および戻り走査時(後進
時)でのステッピングモータ108のステップ当たりの
キャリッジの8勅距離は1:4の比になっているので、
前進時と後進時での総パルス数が4=1の比になるよう
に制御すれば正確に光学台5を原稿読取り開始位置に戻
すことができる。
特に、正確に同じ位置を何回も読取る必要があるフルカ
ラー複写装置にこの発明を適用すれば、色ずれのない鮮
明なカラー画像を形成するための原稿読取りが可能とな
る。
また、戻り走査時には、ステッピングモータ108を逆
転させずにクラッチCLrをOFFし、かつクラッチC
LaをONしてステッピングモータ108の駆動をモー
タギア1190に伝達し、モータギア119oと駆動ギ
ア1200の減速比を1:2とすることにより、モータ
駆動を1/2に減速して駆動ワイヤ15(すなわち光学
台59を減速駆動させることが可能となる。
このように、クラッチCLr 、CLaの0N10FF
を切り替え制御することにより、ステッピングモータ1
08を正転させるだけで、光学台5の読取り走査、戻り
走査を達成することができる。従って、ステッピングモ
ータ10B自身の負荷が軽減され、モータドライバおよ
びそれらを制御するコントローラの制御回路を安価にで
きる。
なお、上記実施例では原稿読取り時の減速比が1つに固
定されている場合について説明したが、モータプーリと
駆動プーリとを第1図の実施例に対してさらに追加して
、減速比率を1:8,1:6との2つ(モータプーリと
駆動プーリとの組み合わせの数は2以上であっても良い
)を段階的に選択可能とすることにより、倍率に対応し
て振動の小さくなる速度の減速比で光学台5を減速駆動
することができる。
〔第3実施例〕 第3図はこの発明の第3実施例を示す原稿読取り装置の
構成を説明する平面図であり、以下、構成ならびに動作
について説明する。
図において、1101はモータプーリで、駆動プーリ1
091とで可変手段を構成し、両者の減速比率は1:6
に設定されている。CL、。
CLFl、CLBはクラッチで、クラッチCL r 。
CL□、CLaのON10 F Fを切り替え制御する
ことにより、倍率に対応して振動の小さくなる速度の減
速比で光学台5を駆動させる。
次に、第3図の動作について説明する。
ある一定の複写倍率を境にして当該倍率以上の読取り走
査時には、モータプーリ110と駆動プーリ109との
減速比率を1:8となして、クラッチCL、をONL/
、かつクラッチCLISをOFFする。また、当該倍率
よりも小さい読取り走査時には、モータプーリ1101
と駆動プーリ1091との減速比率を1:6となして、
クラッチCLPIをONL、かつクラッチCt、aをO
FFする。
なお、上述したように、読取り時の減速比率は多減速に
構成することにより、各倍率による光学台5の減速に対
して最適な減速駆動が可能となるため、装置の収容スペ
ースとコストとのバランスから適宜設定すれば良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は原稿読取り走査時にお
ける伝達機構の減速比を複数可変設定する第1の可変機
構と、戻り走査における伝達機構の減速比を第1の可変
機構による減速比と異なる減速比に設定する第2の可変
機構とを設けもので、光学走査ユニットによる原稿読取
り時と戻り走査時とでステッピングモータの駆動速度が
大ぎく変動する場合であっても、ステッピングモータに
過大な負荷を与えることがなくなり、有効駆動周波数帯
域でステッピングモータを駆動制御できる。従って、原
稿読取り走査時と戻り走査時とでステッピングモータの
駆動速度大ぎく変動しても安定してステッピングモータ
を駆動制御することができる。
また、第2の可変機構および第1の可変機構により設定
された減速比に従属するステッピングモータの1ステッ
プ当たりの光学走査ユニットの8勤距離比を整数比とす
るように構成したので、原稿読取り走査位置と戻り走査
位置との位置決めを精度良く行うことができる。従って
、フルカラー等で画像形成する複写装置において、画像
品位に優れた鮮明画像を容易に得ることができる等の優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す原稿読取り装置の
構成を説明する平面図、第2図はこの発明の第2実施例
を示す原稿読取り装置の構成を説明する平面図、第3図
はこの発明の第3実施例を示す原稿読取り装置の構成を
説明する平面図、第4図は従来の原稿読取り装置におけ
る光学駆動系の構成を説明する概略図、第5図は、第4
図に示したステッピングモータのパルスシーケンスの一
例を示すシーケンスチャートである。 図中、13は駆動プーリ、17は駆動軸、108はステ
ッピングモータ、109,120は駆動プーリ、110
.119はモータプーリ、CLr 、CLaはクラッチ
である。 第 図 第 図 第 3 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステッピングモータの駆動に伴う駆動力を光学走
    査ユニットに対して伝達する伝達機構を有し、伝達され
    た駆動力により前記光学走査ユニットを異なる速度で原
    稿読取り走査または戻り走査を行いながら原稿読み取り
    を行う原稿読取り装置において、前記原稿読取り走査時
    における伝達機構の減速比を複数可変設定する第1の可
    変機構と、前記戻り走査における伝達機構の減速比を前
    記第1の可変機構による減速比と異なる減速比に設定す
    る第2の可変機構とを具備したことを特徴とする原稿読
    取り装置。
  2. (2)第2の可変機構および第1の可変機構により設定
    された減速比に従属するステッピングモータの1ステッ
    プ当たりの光学走査ユニットの移動距離比を整数比とす
    ることを特徴とする請求項(1)記載の原稿読取り装置
JP1247928A 1989-09-26 1989-09-26 原稿読取り装置 Pending JPH03110966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247928A JPH03110966A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 原稿読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247928A JPH03110966A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 原稿読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110966A true JPH03110966A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17170636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247928A Pending JPH03110966A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 原稿読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494311A (en) * 1991-04-09 1996-02-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Occupant sensing apparatus
JP2008155883A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Calsonic Kansei Corp 乗員保護装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494311A (en) * 1991-04-09 1996-02-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Occupant sensing apparatus
JP2008155883A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Calsonic Kansei Corp 乗員保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436416A (en) Mirror scanning control mechanism in variable magnification type copying machine
US4700238A (en) Copying apparatus
US4498759A (en) Continuous variable magnification-type copying machine capable of enlarging and contracting an image
JPH03110966A (ja) 原稿読取り装置
JPH0354351B2 (ja)
JP2989404B2 (ja) 差動プリー変速機構
EP0094838A2 (en) Compact optical scanning system
JPH0965059A (ja) 画像読取装置
JP2942100B2 (ja) 原稿走査装置
JP2623007B2 (ja) 走査光学装置
JPH0155793B2 (ja)
JPH06194744A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP3436555B2 (ja) 往復移動装置
JPH10117276A (ja) 画像読み取り装置
JPH0540609Y2 (ja)
JPS60128775A (ja) 原稿読取り装置
JPH0289464A (ja) 原稿読取装置
JP2001144899A (ja) 画像読取装置の調整方法
JPH0879448A (ja) 光学装置
JPS63115463A (ja) 光学系駆動装置
JP2001358912A (ja) 読み取り装置及び該読み取り装置を備えた画像処理装置
JPS5888966A (ja) 読取記録装置
JPH05126605A (ja) キヤリア駆動装置
JPH02289835A (ja) 走査光学装置
JPH09311386A (ja) 画像読み取り装置