JPH03109729A - ドライエッチング方法 - Google Patents

ドライエッチング方法

Info

Publication number
JPH03109729A
JPH03109729A JP24855189A JP24855189A JPH03109729A JP H03109729 A JPH03109729 A JP H03109729A JP 24855189 A JP24855189 A JP 24855189A JP 24855189 A JP24855189 A JP 24855189A JP H03109729 A JPH03109729 A JP H03109729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
etching
processed
dry etching
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24855189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598524B2 (ja
Inventor
Mikio Nonaka
幹男 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1248551A priority Critical patent/JP2598524B2/ja
Publication of JPH03109729A publication Critical patent/JPH03109729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598524B2 publication Critical patent/JP2598524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、IC等の半導体装置の製造に使用されるドラ
イエツチング方法に関する。
(従来の技術) ドライエツチング方法は、シリコン等からなる半導体基
板上に各種の膜を堆積させた後、フレオン等のガスプラ
ズマを利用して前記膜を選択的にエツチングする技術で
ある。
このドライエツチング方法に関しては種々の技術が開発
されているが、なかでもケミカルドライエツチング方法
は、等方的で高い選択性のエツチングが可能であるとこ
ろから、広く利用されている。
このケミカルドライエツチング方法は、プラズマ発生装
置内でマイクロ波プラズマによって反応性ガスを励起さ
せて活性種を生成し、この活性種を反応室内に導入して
被処理物と反応させることにより選択的にエツチングを
行うもので、エッチングのための反応性ガスの選択が重
要なキーポイントである。
この反応性ガスとしては、従来から、フレオンガス(C
F4)、酸素ガス(02)および窒素ガス(N2)の混
合ガスが多用されている。
(発明が解決しようとする課題) 従来のケミカルドライエツチング方法においては、シリ
コン窒化膜をエツチングする場合、シリコン窒化膜の下
地にあるシリコン酸化膜との選択的なエツチングが困難
になるという欠点がある。
すなわち、従来方法では、選択比(シリコン窒化膜エツ
チング速度/シリコン酸化膜エツチング速度)は5程度
しか得られていなかった。
特に、最近はシリコン窒化膜の下地であるシリコン酸化
膜が薄膜化されてきており、上記のように選択比が5程
度ではシリコン酸化膜上にピンホール等の欠陥が生じる
恐れが多分にあった。
上記選択比を向上させるため、反応性ガスとしてNFS
ガスに塩素ガスを混合したものを使用する方法がある。
しかしながら、この方法では、選択比は30程度まで向
上するが、シリコン窒化膜のエツチング速度は100オ
ングストローム/分程度と低い値となってしまう。
(発明の目的) 本発明は従来技術における上述のごとき欠点を解決すべ
くなされたもので、被処理物と下地との選択比を高め、
かつ被処理物の高速エツチングを可能とするドライエツ
チング方法を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のドライエツチング方法は、上記目的を達成する
ため、真空容器内部に反応性ガスを送るガス導入管と、
前記真空容器内部を排気するガス排気管と、前記ガス導
入管の途中に介設したプラズマ発生装置とを備えたドラ
イエツチング装置において、前記反応性ガスとして、■
フッ素を含むガスと、■酸素ガスと、■塩素ガスと、■
水素を含有するガスとの混合ガスを使用することを特徴
とするものである。
上記■のフッ素を含むガスとしては、フレオンガス(C
F4)のほか、NF3、NF8等も使用できる。博だ、
■の水素を含有するガスとしては例えば水素、水、アル
コール、メタン等を使用することができる。
(作 用) 上述のように本発明のドライエツチング方法においては
、反応性ガスとして、フッ素を含むガスと、酸素ガスと
、塩素ガスと、水素を含有するガスとの混合ガスを使用
する結果、被処理物と下地のエツチング選択比が大幅に
増大し、しがも被処理物を高速でエツチングすることが
できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明方法において使用されるドライエツチン
グ装置の一例を示すもので、真空容器1のエツチング室
には被処理物2を搭載する載置台3が設けられている。
真空容器1の上方部には、被処理物2の上に開口するガ
ス分散管4が設けられており、このガス分散管にはガス
導入管5が接続されている。ガス導入管5の途中にはプ
ラズマ発生装置6が介挿されている。
プラズマ発生装置6は、石英製の放電管7と、その外側
に設置された導波管8とから構成されており、導波管8
を介してマイクロ波を印加することによりプラズマを発
生させる。
真空容器1の底壁には反応性ガスを排出するガス排気管
9がマニホールド10を介して接続されており、このガ
ス排気管には真空ポンプ(図示せず)が接続されている
このような構成のドライエツチング装置において、本発
明方法では、反応性ガスとして、フッ素を含むガスと、
酸素ガスと、塩素ガスと、水素を含むガスとの混合ガス
を使用する。この場合、フッ素を含むガスとしては、前
述のように、フレオンガス(CF4 ) 、NF3 、
NF8等のいずれかが選択的に使用される。また、水素
を含有するガスとしては水素、水、アルコール、メタン
等のいずれかが選択的に使用される。
この混合ガスはガス導入管5より放電管7内に導入され
、そこを通過する際に導波管8からマイクロ波を印加さ
れることによって励起され、プラズマとなって真空容器
1内に導かれて被処理物2をケミカルドライエツチング
する。
第2図は本発明によってケミカルドライエツチングされ
る被処理物2を例示するもので、シリコン基板11の上
には、熱酸化法により厚さ500オングストロ一ム程度
のシリコン酸化膜12が形成されており、このシリコン
酸化膜の上には、CVD法により厚さ1,500オング
ストロ一ム程度のシリコン窒化膜13が堆積されている
。シリコン窒化膜13の上には、写真蝕刻法によりホト
レジスト14のパターンが形成されている。
真空容器1に送込まれる反応性ガスとして、フッ素を含
むガス(CF4)が3005CCM、酸素ガスが200
SCCMとなるように混合したガスに、水素を含有する
としてアルコールガスに塩素ガスを添加した混合ガスを
使用した。
この反応性ガスにより、マイクロ波電力を700W、圧
力を50paとする条件下にて、アルコールガスと塩素
ガスの添加量を変化させて被処理物2のエツチング処理
を行った。
上記において、アルコールガス流量をパラメータとし、
塩素ガスの添加量をOから80SCCMまで変化させた
場合、シリコン窒化膜13とシリコン酸化膜12とのエ
ツチング選択比(−シリコン窒化膜エツチング速度/シ
リコン酸化膜エツチング速度)と、シリコン窒化膜13
のエツチング速度の関係は、第3図に示す通りであった
この図から明らかなように、アルコールガスを添加した
場合、シリコン窒化膜13のエツチング速度およびエツ
チング選択比は向上し、また塩素ガス流量の増加に対し
て、シリコン窒化膜13のエツチング速度は低下し、エ
ツチング選択比は向上している。
すなわち、NF3ガスと塩素ガスとを混合した反応性ガ
スでエツチングする従来の場合には、シリコン窒化膜1
3のエツチング速度は約100オングストローム/分で
あるが、本発明による場合には約400オングストロー
ム/分が得られる。
また、塩素ガス流量が40SCCM程度の場合、エツチ
ング選択比は、従来のアルコールガス無添加の場合には
10以下であるが、本発明の場合にはアルコールガス流
量がIOSCCMで約50、アルコールガス流量が20
SCCMで約80となる。
これはアルコールガスの添加によるシリコン窒化膜13
のエツチング速゛度の向上と、塩素ガスの添加によるシ
リコン酸化膜12のエツチング速度の低下によるものと
言える。
上述のように、本発明の方法によれば、エツチング選択
比を大幅に高めることができ、しかも高速エツチングが
可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、反応性ガスとし
て、フッ素を含むガスと、酸素ガスと、塩素ガスに、水
素を含むガスを添加したものを使用することによって、
被処理物と下地とのエツチング選択比およびシリコン窒
化膜13のエツチング速度を大幅に向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法において使用されるドライエツチン
グ装置を例示する概略図、第2図は本発明方法を適用さ
れる被処理物を例示する断面図、第3図は本発明方法の
効果を説明するグラフである。 1・・・真空容器、2・・・被処理物、3・・・載置台
、4・・・ガス分散管、5・・・ガス導入管、6・・・
プラズマ発生装置、7・・・放電管、8・・・導波管、
9・・・ガス排気管、10・・・マニホールド、11・
・・シリコン基板、12・・・シリコン酸化膜、13・
・・シリコン窒化膜、14・・・ホトレジスト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 真空容器の内部に反応性ガスを送るガス導入管と、前記
    真空容器内部を排気するガス排気管と、前記ガス導入管
    の途中に介設したプラズマ発生装置とを備えたドライエ
    ッチング装置において、前記反応性ガスとして、 (1)フッ素を含むガスと、 (2)酸素ガスと、 (3)塩素ガスと、 (4)水素を含有するガスと の混合ガスを使用することを特徴とするドライエッチン
    グ方法。
JP1248551A 1989-09-25 1989-09-25 ドライエッチング方法 Expired - Lifetime JP2598524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248551A JP2598524B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 ドライエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248551A JP2598524B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 ドライエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109729A true JPH03109729A (ja) 1991-05-09
JP2598524B2 JP2598524B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=17179856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248551A Expired - Lifetime JP2598524B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 ドライエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598524B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871659A (en) * 1995-06-19 1999-02-16 Nippondenso Co., Ltd. Dry etching process for semiconductor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482533A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Toshiba Corp Dry etching

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482533A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Toshiba Corp Dry etching

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871659A (en) * 1995-06-19 1999-02-16 Nippondenso Co., Ltd. Dry etching process for semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598524B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5201994A (en) Dry etching method
US5015331A (en) Method of plasma etching with parallel plate reactor having a grid
CA1117400A (en) Process and gas for removal of materials in plasma environment
US5413670A (en) Method for plasma etching or cleaning with diluted NF3
US3940506A (en) Selective plasma etching and deposition
US7611995B2 (en) Method for removing silicon oxide film and processing apparatus
JP3084497B2 (ja) SiO2膜のエッチング方法
JP2553513B2 (ja) 有機マスクを状態調節するための方法
US4615764A (en) SF6/nitriding gas/oxidizer plasma etch system
EP0430303A2 (en) Improved process for selective deposition of tungsten on semiconductor wafer
US4174251A (en) Method of selective gas etching on a silicon nitride layer
JPH083749A (ja) プラズマ励起cvdによるシリコンオキシナイトライド膜の堆積方法
US5209803A (en) Parallel plate reactor and method of use
JPH0927482A (ja) プラズマエッチング装置
US20020155724A1 (en) Dry etching method and apparatus
JPS6225757B2 (ja)
JP3649650B2 (ja) 基板エッチング方法、半導体装置製造方法
JPH04233734A (ja) 弗素化窒化珪素を付着する方法
JP4058669B2 (ja) シリコン基板上への導電性珪化物層の形成方法および導電性珪化物接点の形成方法
JPH03109729A (ja) ドライエッチング方法
JPH03109730A (ja) ドライエッチング方法
JPS6328995B2 (ja)
JP3897518B2 (ja) シリコンナイトライド膜のエッチング方法
JPS61247032A (ja) テ−パエツチング方法
JP3375605B2 (ja) プラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 13